ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 470610
全員に公開
ハイキング
剱・立山

薬師岳 〜命拾いしました・・・ 反省しなきゃ・・・〜

2014年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:40
距離
20.9km
登り
1,751m
下り
1,933m

コースタイム

27日(金)
18:47 有峰林道亀谷ゲート 通過
19:31 折立キャンプ場 到着
    (車中泊)

28日(土)
05:00 薬師岳登山口(折立) スタート
05:50 アラレちゃん (10分休憩)
06:30 三角点 (5分休憩)
07:44 五光岩ベンチ (5分休憩)
08:38 太郎平小屋 到着
    (15分休憩)
08:53 太郎平小屋 出発
09:07 薬師峠キャンプ場
09:49 薬師平 (10分休憩)
10:30 レインウェアを着込む (約15分)
10:59 薬師岳山荘
12:12 薬師岳 到着!
12:14 薬師岳 下山開始!
13:01 薬師岳山荘 到着
    (昼食タイム♪)
13:31 薬師岳山荘 出発
13:56 薬師平
14:16 薬師峠キャンプ場
14:40 太郎平小屋 到着
    (15分休憩)
14:55 太郎平小屋 出発
15:26 五光岩ベンチ
16:24 三角点
16:52 アラレちゃん
17:32 薬師岳登山口(折立) 到着〜♪
天候 10時頃までは 曇り
その後、小雨、強い雨、霧・・・
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道 立山IC から
県道3号線 → 県道6号線を南下。
芳見橋交差点を右折 → 県道182号線に
県道43号線にぶつかったところを左折。
すぐに 小見交差点を右折。
しばらくすると 有峰林道の亀谷ゲートになります。
有峰林道の通行料金は 1900円です。
コース状況/
危険箇所等
・薬師岳登山口(折立) → 三角点
 樹林帯です。 ふつーに山の中です。
 雨上がりのせいもあり、ぬかるみも多く
 すべりやすいところもありました。

・三角点 → 太郎平小屋
 三角点に出ると、一気に風景が開けてきます♪
 三角点から五光岩ベンチまでは 何度か 樹林帯もありますが
 太郎平小屋まで 気持ちのいい登山道が続きます。
 ベンチもところどころに 設置されてて
 のんびり進むには いいかもしれません。
 ただ、ひとたび雨が降り出すと、この登山道は川になります!

・太郎平小屋 → 薬師峠キャンプ場
 木道をしばらく歩いた後、一気に下ります。
 20分ほどの道のりです。

・薬師峠キャンプ場 → 薬師岳山荘
 薬師峠キャンプ場から先は 雪道になります。
 とくに薬師平までは 途中かなり急登です。
 沢付近は ごぼります(金沢弁)!
 薬師岳山荘手前30分ほどから 夏道になります。

・薬師岳山荘 → 薬師岳
 夏道です。 ただ、私は巻きこみルートに気づかず
 ピークばかりを目指して 遠回りしちゃったので
 みなさん、気をつけてください。

《ご注意!》
下りの 薬師岳山荘から薬師平までの道のりですが、
雪渓から 薬師平の夏道へのポイントを 
私、通り過ぎてしまいました!
山男Aさん、Bさん が いらっしゃらなかったら
遭難していたかもしれません。
トレース跡 や GPS をしっかり確認してください!
有峰林道の通行料は
今年から 1900円でーす!
有峰林道は6時から20時までしか
通行できないので
朝早く出発したい私のような人は
前日の19時20分までに
このゲートを通過しないと
いけませーん!
というのは、折立キャンプ場に
20時までに到着してないと
いけないのですぅ〜
2014年06月27日 18:47撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/27 18:47
有峰林道の通行料は
今年から 1900円でーす!
有峰林道は6時から20時までしか
通行できないので
朝早く出発したい私のような人は
前日の19時20分までに
このゲートを通過しないと
いけませーん!
というのは、折立キャンプ場に
20時までに到着してないと
いけないのですぅ〜
あっさー♪
思いっきり寝坊!
3時起床の予定が
4:20起床!
スマホの電池が枯渇してて
アラーム鳴らず・・・(泣)
2014年06月28日 04:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/28 4:58
あっさー♪
思いっきり寝坊!
3時起床の予定が
4:20起床!
スマホの電池が枯渇してて
アラーム鳴らず・・・(泣)
「今日、1日
よろしくお願いします!」
と、一礼♪
2014年06月29日 06:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/29 6:19
「今日、1日
よろしくお願いします!」
と、一礼♪
お手洗いあります。
朝5時には お掃除されてる方が
いらっしゃいました。
ありがたいことです。
2014年06月28日 05:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/28 5:01
お手洗いあります。
朝5時には お掃除されてる方が
いらっしゃいました。
ありがたいことです。
こちらは なんだろう?
寝坊したせいもあって
気持ちがすでに焦りモードで
いつもほどの
なんだろう探検は控えました。(笑)
2014年06月28日 05:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/28 5:01
こちらは なんだろう?
寝坊したせいもあって
気持ちがすでに焦りモードで
いつもほどの
なんだろう探検は控えました。(笑)
「太郎山を経て 薬師に至る」
うんうんとうなずきながら
本日の長丁場への
決意も新たに!
2014年06月29日 06:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/29 6:20
「太郎山を経て 薬師に至る」
うんうんとうなずきながら
本日の長丁場への
決意も新たに!
ほほー
太郎坂っていうんだぁー
2014年06月29日 06:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/29 6:20
ほほー
太郎坂っていうんだぁー
えっとー
これはですねー・・・
これも寝坊した焦りから
なんだか よく見てません・・・
確か 昭和38年に遭難された
愛知大学の方々の慰霊碑だったような・・・
2014年06月29日 06:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/29 6:20
えっとー
これはですねー・・・
これも寝坊した焦りから
なんだか よく見てません・・・
確か 昭和38年に遭難された
愛知大学の方々の慰霊碑だったような・・・
いやー
まさに 竹田城みたーい!
雲海に浮かんでるぅ〜♪
2014年06月28日 05:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
6/28 5:46
いやー
まさに 竹田城みたーい!
雲海に浮かんでるぅ〜♪
50分ほどで 
アラレちゃんに到着〜♪
うわさどおり
微妙なアラレちゃんだ・・・
2014年06月29日 06:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
6/29 6:21
50分ほどで 
アラレちゃんに到着〜♪
うわさどおり
微妙なアラレちゃんだ・・・
アラレちゃんからも
この お山が見えます♪
樹林帯の中から
見える風景と言えば
この お山ばかりだったので
何枚撮影したか
わかりません・・・
2014年06月29日 06:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/29 6:21
アラレちゃんからも
この お山が見えます♪
樹林帯の中から
見える風景と言えば
この お山ばかりだったので
何枚撮影したか
わかりません・・・
次は 目指せ
三角点!
60分かー 
先は長い!
2014年06月28日 06:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/28 6:00
次は 目指せ
三角点!
60分かー 
先は長い!
水芭蕉ちゃんでは
ありませんかー♪
2014年06月29日 06:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/29 6:22
水芭蕉ちゃんでは
ありませんかー♪
三角点 到着!
一気に 展望が開けます!!!
あっちが 薬師岳かなぁ?
すんごい 遠いし!
2014年06月28日 06:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/28 6:30
三角点 到着!
一気に 展望が開けます!!!
あっちが 薬師岳かなぁ?
すんごい 遠いし!
三角点だよー
2014年06月29日 06:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/29 6:22
三角点だよー
このあたりから
太郎平まで
ずぅーっと 
見晴らしいいです♪
2014年06月29日 06:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/29 6:23
このあたりから
太郎平まで
ずぅーっと 
見晴らしいいです♪
木道も整備されてて
歩きやすい木道です♪
2014年06月29日 06:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/29 6:23
木道も整備されてて
歩きやすい木道です♪
おや これは?
積雪量を測るためのもの?
ドイツの国旗を意識してる?
なんて 思っちゃいました。
2014年06月29日 06:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/29 6:23
おや これは?
積雪量を測るためのもの?
ドイツの国旗を意識してる?
なんて 思っちゃいました。
おいおい まだ
三角点から600mしか
進んでないのぉ?!
2014年06月29日 06:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/29 6:23
おいおい まだ
三角点から600mしか
進んでないのぉ?!
ちょいちょい
設置されてるベンチに
座りたい欲求と
戦いながらスルー。
2014年06月29日 06:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/29 6:23
ちょいちょい
設置されてるベンチに
座りたい欲求と
戦いながらスルー。
五光岩ベンチ到着!
で、五光岩って どこ?
2014年06月28日 07:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/28 7:44
五光岩ベンチ到着!
で、五光岩って どこ?
間違ってなければ
これ 剱岳 ですよね?!
違うかなぁ?
違ってても 
かっこいいから 許す!
てな感じでの 
独り言が多くなってきた・・・
2014年06月28日 07:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
6/28 7:55
間違ってなければ
これ 剱岳 ですよね?!
違うかなぁ?
違ってても 
かっこいいから 許す!
てな感じでの 
独り言が多くなってきた・・・
しかし、整備されてるなぁ〜
お天気良くて 
お泊りで、のんびり歩けたら
サイコーだろうなぁ〜
2014年06月29日 06:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/29 6:26
しかし、整備されてるなぁ〜
お天気良くて 
お泊りで、のんびり歩けたら
サイコーだろうなぁ〜
あー
こういうのなんて
言うんだっけー
池・・・なんとか・・・
ちょっと難しい字を
書くんだよねー
あー思い出せねぇー!
2014年06月28日 08:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/28 8:09
あー
こういうのなんて
言うんだっけー
池・・・なんとか・・・
ちょっと難しい字を
書くんだよねー
あー思い出せねぇー!
ラストスパート!
2014年06月29日 06:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/29 6:27
ラストスパート!
太郎平小屋 到着〜!
2014年06月29日 06:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
6/29 6:28
太郎平小屋 到着〜!
なーんて
ゆったりして
開放的なところなんだぁ〜♪
2014年06月28日 08:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
6/28 8:38
なーんて
ゆったりして
開放的なところなんだぁ〜♪
これは なんのアンテナだぁ?
auの電波は 相変わらず
届いてない・・・
2014年06月29日 06:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/29 6:28
これは なんのアンテナだぁ?
auの電波は 相変わらず
届いてない・・・
太郎平小屋 全景♪
このあと、団体さんの
記念写真をパチリ♪
2014年06月28日 08:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/28 8:38
太郎平小屋 全景♪
このあと、団体さんの
記念写真をパチリ♪
よく見かける道標♪
折立峠だけ
矢印がグニュグニュ〜
2014年06月29日 06:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/29 6:28
よく見かける道標♪
折立峠だけ
矢印がグニュグニュ〜
いつか
黒部五郎岳方面にも
行ってみたいなぁ〜♪
2014年06月28日 08:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/28 8:39
いつか
黒部五郎岳方面にも
行ってみたいなぁ〜♪
太郎平小屋の
売店コーナーですぅ〜♪
牛乳300円
コーラ400円なり〜
2014年06月29日 06:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/29 6:30
太郎平小屋の
売店コーナーですぅ〜♪
牛乳300円
コーラ400円なり〜
ちょっとわかりにくいですが
いろんな飲み物がありますねぇ〜
2014年06月29日 06:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/29 6:30
ちょっとわかりにくいですが
いろんな飲み物がありますねぇ〜
登山口ではありませんが、
登山届けも
受け付けてくれます♪
2014年06月28日 08:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/28 8:42
登山口ではありませんが、
登山届けも
受け付けてくれます♪
小屋の中です。
Tシャツなど 記念品なども
販売されてます♪
2014年06月28日 08:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/28 8:42
小屋の中です。
Tシャツなど 記念品なども
販売されてます♪
なんとも歴史を感じる
小屋らしい♪
いい雰囲気だぁ〜
2014年06月28日 08:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/28 8:42
なんとも歴史を感じる
小屋らしい♪
いい雰囲気だぁ〜
薬師岳まで
やっぱり まだ3時間かー
コースタイムも
そんなもんだもんなぁ〜
2014年06月28日 08:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/28 8:42
薬師岳まで
やっぱり まだ3時間かー
コースタイムも
そんなもんだもんなぁ〜
では 薬師岳に向けて
いってきまーす!
2014年06月28日 08:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/28 8:40
では 薬師岳に向けて
いってきまーす!
太郎平小屋をスタート!
2014年06月28日 08:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/28 8:53
太郎平小屋をスタート!
と、太郎平小屋を
出発してすぐに
トレランの方に
サクっと抜かれ・・・
というか
ビューン と 抜かれ・・・
「早ぇーーーー」と
ため息・・・
荷物もろくに背負ってないし・・・
2014年06月29日 06:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/29 6:31
と、太郎平小屋を
出発してすぐに
トレランの方に
サクっと抜かれ・・・
というか
ビューン と 抜かれ・・・
「早ぇーーーー」と
ため息・・・
荷物もろくに背負ってないし・・・
やや下りは
なんとも 楽ちん♪
足が勝手に前に出るぅ〜♪
2014年06月29日 06:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/29 6:31
やや下りは
なんとも 楽ちん♪
足が勝手に前に出るぅ〜♪
あ!
テント発見!
薬師峠キャンプ場だ♪
2014年06月29日 06:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/29 6:31
あ!
テント発見!
薬師峠キャンプ場だ♪
薬師峠キャンプ場でーす♪
2014年06月29日 06:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/29 6:31
薬師峠キャンプ場でーす♪
なんの跡だろう?
2014年06月28日 09:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/28 9:07
なんの跡だろう?
覗いてないので
なんの小屋かは
わかりませーん!
2014年06月28日 09:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/28 9:07
覗いてないので
なんの小屋かは
わかりませーん!
ここからが 大変でした・・・
太郎平までの 長い道のりで
グダグダ言ってる場合では
ありませんでした・・・
2014年06月29日 06:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/29 6:32
ここからが 大変でした・・・
太郎平までの 長い道のりで
グダグダ言ってる場合では
ありませんでした・・・
雪道と夏道
(こういうときの表現は
冬道と夏道?)
が、しばらく 交互に
やってくる。
2014年06月29日 06:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/29 6:32
雪道と夏道
(こういうときの表現は
冬道と夏道?)
が、しばらく 交互に
やってくる。
どこで、
ごぼる(金沢弁)か 
わかりません!
2014年06月29日 06:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/29 6:32
どこで、
ごぼる(金沢弁)か 
わかりません!
沢の流れも
早いです!
2014年06月29日 06:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/29 6:32
沢の流れも
早いです!
赤いリボンは
あんまりありませんでした。
夏の訪れとともに
必要ないところは
取っちゃうのかな?
2014年06月29日 06:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/29 6:32
赤いリボンは
あんまりありませんでした。
夏の訪れとともに
必要ないところは
取っちゃうのかな?
振り返ると
太郎平小屋もこんなに小さく・・・
だいぶ登ったなぁ〜
2014年06月28日 09:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
6/28 9:35
振り返ると
太郎平小屋もこんなに小さく・・・
だいぶ登ったなぁ〜
めいいっぱい
ズーム!
2014年06月29日 06:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/29 6:32
めいいっぱい
ズーム!
ここから
しっかり雪の上!
あまりの急登に
しばらく撮影する余裕が
ありません!
2014年06月29日 06:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/29 6:33
ここから
しっかり雪の上!
あまりの急登に
しばらく撮影する余裕が
ありません!
木道なんて なおさら
ご機嫌です♪
太郎平まで、あんなに
しつこく歩いてて
イヤになってたのに・・・
2014年06月29日 06:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/29 6:33
木道なんて なおさら
ご機嫌です♪
太郎平まで、あんなに
しつこく歩いてて
イヤになってたのに・・・
ここでもしばし 休憩♪

あああああ!!!!!
サングラスなーーーーーい!
帽子の上に乗っけてたのに
ないやんかーーー!
どこで落としたんやーーーー!
ガックシ・・・
2014年06月29日 06:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/29 6:33
ここでもしばし 休憩♪

あああああ!!!!!
サングラスなーーーーーい!
帽子の上に乗っけてたのに
ないやんかーーー!
どこで落としたんやーーーー!
ガックシ・・・
と意気消沈してたら
「すいませーん!
サングラス落とされましたぁ〜?」
と、お兄さん♪
「落とした! 落とした!
私です!!!!」
無事にサングラス戻ってきたぁ〜♪
よかったぁ〜♪
このサングラス、
昨年、御嶽山でも
迷子になっちゃって
宅配便で送ってもらった
過去があるんです・・・
2014年06月29日 06:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
6/29 6:34
と意気消沈してたら
「すいませーん!
サングラス落とされましたぁ〜?」
と、お兄さん♪
「落とした! 落とした!
私です!!!!」
無事にサングラス戻ってきたぁ〜♪
よかったぁ〜♪
このサングラス、
昨年、御嶽山でも
迷子になっちゃって
宅配便で送ってもらった
過去があるんです・・・
さて、また歩くかー
2014年06月29日 06:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/29 6:33
さて、また歩くかー
雪の上をザクザクと
2014年06月29日 06:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/29 6:34
雪の上をザクザクと
ようやく夏道に!
2014年06月28日 10:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/28 10:26
ようやく夏道に!
サングラスを拾ってくれた
お兄さんたちに 
サクッと抜かれたぁ〜

このお兄さんたち
スゴ乗越小屋 の 
ゴローさん
(春を背負ってを見た人には
わかるはず♪)達でした〜♪
ザックの中には
お野菜がいっぱいらしい!
すんごい荷物なのに
歩くの早〜〜い!
2014年06月29日 06:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
6/29 6:35
サングラスを拾ってくれた
お兄さんたちに 
サクッと抜かれたぁ〜

このお兄さんたち
スゴ乗越小屋 の 
ゴローさん
(春を背負ってを見た人には
わかるはず♪)達でした〜♪
ザックの中には
お野菜がいっぱいらしい!
すんごい荷物なのに
歩くの早〜〜い!
先を行く
スゴ乗越小屋のゴローさん達が
レインウェアを着込み始めたので
真似して 私もあたふたと
レインウェアをザックから引っ張り出し
もたもたもたもたしてたら
15分もかかってしまった!
スゴ乗越小屋のゴローさん達は
もう、どこにも見えない・・・
2014年06月28日 10:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/28 10:47
先を行く
スゴ乗越小屋のゴローさん達が
レインウェアを着込み始めたので
真似して 私もあたふたと
レインウェアをザックから引っ張り出し
もたもたもたもたしてたら
15分もかかってしまった!
スゴ乗越小屋のゴローさん達は
もう、どこにも見えない・・・
あと15分!
薬師岳山荘まで
まずは がんばれ!
2014年06月28日 10:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/28 10:50
あと15分!
薬師岳山荘まで
まずは がんばれ!
薬師岳山荘 見えた!
2014年06月28日 10:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/28 10:58
薬師岳山荘 見えた!
薬師岳山荘 到着!
2014年06月29日 06:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/29 6:36
薬師岳山荘 到着!
ここで、太郎平小屋を出て
すぐに抜かれた トレランの方が
頂上から折り返して来られて
すれ違いざまに
「早っ!」って叫んでしまったぁー
2014年06月29日 06:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/29 6:36
ここで、太郎平小屋を出て
すぐに抜かれた トレランの方が
頂上から折り返して来られて
すれ違いざまに
「早っ!」って叫んでしまったぁー
「まだ、50分もあるんかー」と
つぶやいたら、薬師岳山荘の方かなぁ?
おばあちゃんでも 登れる時間だから
「あんちゃんなら 30分で登れるよ!」
と 言われて 意気揚々としたのですが・・・
2014年06月28日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/28 11:00
「まだ、50分もあるんかー」と
つぶやいたら、薬師岳山荘の方かなぁ?
おばあちゃんでも 登れる時間だから
「あんちゃんなら 30分で登れるよ!」
と 言われて 意気揚々としたのですが・・・
薬師岳山荘で休憩する
予定だったのですが
薬師岳山荘の直前で
私よりも1時間あとに
折立から出発された
という方に抜かれ
その方が 休憩しないで
頂上を目指して行かれたので
このガスガスの中
一人では心もとない! と思い
追走することに!
あ、追歩か!(笑)
2014年06月29日 06:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/29 6:36
薬師岳山荘で休憩する
予定だったのですが
薬師岳山荘の直前で
私よりも1時間あとに
折立から出発された
という方に抜かれ
その方が 休憩しないで
頂上を目指して行かれたので
このガスガスの中
一人では心もとない! と思い
追走することに!
あ、追歩か!(笑)
とくに雪上は
まっしろけーーーー
2014年06月28日 11:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/28 11:06
とくに雪上は
まっしろけーーーー
あ なんか撮影されてるのかな?
なんとか 
少し見えるところにまで
追いつけた!
この方、山男Aさんと名づけます。
このあと、いろいろと
事件があったので・・・
2014年06月29日 06:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/29 6:36
あ なんか撮影されてるのかな?
なんとか 
少し見えるところにまで
追いつけた!
この方、山男Aさんと名づけます。
このあと、いろいろと
事件があったので・・・
おーい!
見えないよーーーー
なーんも見えなーーーい!
2014年06月29日 06:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/29 6:37
おーい!
見えないよーーーー
なーんも見えなーーーい!
そこへ♪
2014年06月28日 11:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
6/28 11:17
そこへ♪
ライチョウさん現る♪
景色はさっぱりだけど
キミに会えたのだから
ヨシとしよう♪
2014年06月28日 11:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
15
6/28 11:17
ライチョウさん現る♪
景色はさっぱりだけど
キミに会えたのだから
ヨシとしよう♪
ちょっとピントがはずれると
どこにいるのか
わかりにくい・・・
さすが 保護色!
2014年06月28日 11:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/28 11:18
ちょっとピントがはずれると
どこにいるのか
わかりにくい・・・
さすが 保護色!
山男Aさん
また、見えなくなっちゃったー
2014年06月29日 06:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/29 6:37
山男Aさん
また、見えなくなっちゃったー
とおーーーーーくから
見えてたのは 
もしかして これ?
2014年06月28日 11:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/28 11:43
とおーーーーーくから
見えてたのは 
もしかして これ?
鷹さん?
2014年06月29日 06:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/29 6:38
鷹さん?
違う子?
ライチョウさんではないね。
かっちょいい♪
2014年06月29日 06:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
6/29 6:38
違う子?
ライチョウさんではないね。
かっちょいい♪
あ、山男Aさんがいる!
今度こそ 頂上だ!
2014年06月29日 06:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/29 6:39
あ、山男Aさんがいる!
今度こそ 頂上だ!
やっと着いたーーーー!!!!
山男Aさんは 下山です。
2014年06月29日 06:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/29 6:39
やっと着いたーーーー!!!!
山男Aさんは 下山です。
神様?
阿弥陀様?
仏様?
何かが安置されてます♪
キラキラです♪
2014年06月28日 12:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
6/28 12:12
神様?
阿弥陀様?
仏様?
何かが安置されてます♪
キラキラです♪
2926m
ホント よくがんばったよぉー
2014年06月29日 06:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
6/29 6:39
2926m
ホント よくがんばったよぉー
『登頂オメデトウ、
下りは浮石に注意してね。
天候急変
  昼寝はほどほどに』
こんなところで
寝られるかーい!
と、また、ひとりツッコミ・・・
2014年06月29日 06:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
6/29 6:39
『登頂オメデトウ、
下りは浮石に注意してね。
天候急変
  昼寝はほどほどに』
こんなところで
寝られるかーい!
と、また、ひとりツッコミ・・・
おっと
証拠写真というか
記念写真ね♪
2014年06月29日 06:39撮影 by  iPhone 5, Apple
16
6/29 6:39
おっと
証拠写真というか
記念写真ね♪
こっちは年代物だなぁ〜
さて、下山だ!
天候さらに悪化のため
撮影はとびとびになりまーす!
2014年06月29日 06:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/29 6:39
こっちは年代物だなぁ〜
さて、下山だ!
天候さらに悪化のため
撮影はとびとびになりまーす!
薬師岳山荘 到着!
登りのときに 
なかなか頂上に着かない!
と思っていたら
巻いていくルートが
下山のときに気づきました。
ピークばかり見てて
まったく気づきませんでした・・・
ちゃんと平坦で
歩きやすいルートがありました。
あんなに 一喜一憂しながら
アップダウンを繰り返したのに・・・
タイムロス、体力ロスでした・・・
ガスはかなり濃くなってまして、
薬師岳山荘も30m手前くらいまで
まったく見えませんでした!
2014年06月29日 06:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 6:40
薬師岳山荘 到着!
登りのときに 
なかなか頂上に着かない!
と思っていたら
巻いていくルートが
下山のときに気づきました。
ピークばかり見てて
まったく気づきませんでした・・・
ちゃんと平坦で
歩きやすいルートがありました。
あんなに 一喜一憂しながら
アップダウンを繰り返したのに・・・
タイムロス、体力ロスでした・・・
ガスはかなり濃くなってまして、
薬師岳山荘も30m手前くらいまで
まったく見えませんでした!
薬師岳山荘は
太郎平小屋に比べると
近代的♪
すんごく新しい♪
いろんなメニューもありますが・・・
2014年06月28日 13:03撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/28 13:03
薬師岳山荘は
太郎平小屋に比べると
近代的♪
すんごく新しい♪
いろんなメニューもありますが・・・
ここに書かれてる金額は
増税前の価格表示らしく
すべて、
いくらかのアップになります!
ご注意ください!
1000円と表示のカレーライスが
1100円でしたー。
麺類は7月に入ったら
荷上げされるらしいですぅ〜
2014年06月28日 13:03撮影 by  iPhone 5, Apple
6/28 13:03
ここに書かれてる金額は
増税前の価格表示らしく
すべて、
いくらかのアップになります!
ご注意ください!
1000円と表示のカレーライスが
1100円でしたー。
麺類は7月に入ったら
荷上げされるらしいですぅ〜
カレーライスができるまで
外にあるテーブル・ベンチで
ちと、休憩。
外の気温は12℃だけど
風と雨のせいで 
もっともっと寒く感じます!
2014年06月29日 06:40撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 6:40
カレーライスができるまで
外にあるテーブル・ベンチで
ちと、休憩。
外の気温は12℃だけど
風と雨のせいで 
もっともっと寒く感じます!
カレーライスでけたぁー♪
寒いから ってことで
山荘の玄関でいただくことに♪
でもって、
自分が持ってきた
ヨーグルトがあったので
これも たーべよ♪
気圧の変化で
パンパンに膨れた容器を
開けたら
2014年06月29日 06:40撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/29 6:40
カレーライスでけたぁー♪
寒いから ってことで
山荘の玄関でいただくことに♪
でもって、
自分が持ってきた
ヨーグルトがあったので
これも たーべよ♪
気圧の変化で
パンパンに膨れた容器を
開けたら
パン!!! 

って音とともに
このありさま・・・
山荘の方に ご迷惑を
おかけしてしまいました。
本当にすみませんでした・・・
2014年06月28日 13:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/28 13:22
パン!!! 

って音とともに
このありさま・・・
山荘の方に ご迷惑を
おかけしてしまいました。
本当にすみませんでした・・・
お腹もいっぱいになったし
時間もないし
食べたら すぐに
薬師岳山荘を出発♪

ライチョウさん を また
見かけることができましたぁ〜♪
2014年06月29日 06:40撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/29 6:40
お腹もいっぱいになったし
時間もないし
食べたら すぐに
薬師岳山荘を出発♪

ライチョウさん を また
見かけることができましたぁ〜♪
さて、一気に薬師平直前まで
飛びますが、
この間 事件が2つありました。
ひとつは感想のほうで
お話したいと思います。
で、もうひとつは
私、調子こいて 雪渓を
下ってまして
この夏道を見逃してしまい
この場所から見える
2014年06月29日 06:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 6:40
さて、一気に薬師平直前まで
飛びますが、
この間 事件が2つありました。
ひとつは感想のほうで
お話したいと思います。
で、もうひとつは
私、調子こいて 雪渓を
下ってまして
この夏道を見逃してしまい
この場所から見える
この写真に写ってる
雪渓の中ほどまで
下って行ってしまってたんです。
それを止めてくれたのが、
先ほどから 登場してる
山男Aさんと たまたま
薬師岳方向に登ってらっしゃった
山男Bさんだったんです。
あのまま一人で雪渓を下ってたら
遭難していたかもしれないし
今頃どうなってたかわかりません・・・
2014年06月29日 06:40撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 6:40
この写真に写ってる
雪渓の中ほどまで
下って行ってしまってたんです。
それを止めてくれたのが、
先ほどから 登場してる
山男Aさんと たまたま
薬師岳方向に登ってらっしゃった
山男Bさんだったんです。
あのまま一人で雪渓を下ってたら
遭難していたかもしれないし
今頃どうなってたかわかりません・・・
ちゃんと足跡を
見ていたつもりだったんですが、
いい加減なもんでした・・・
山男Aさん、Bさんには 感謝感謝です♪
2014年06月29日 06:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 6:41
ちゃんと足跡を
見ていたつもりだったんですが、
いい加減なもんでした・・・
山男Aさん、Bさんには 感謝感謝です♪
薬師峠キャンプ場まで戻ると
テントが 2張りになってました♪
これから 宴会?!
って感じのお二人が
いらっしゃいました。
うらやましい限りです♪
2014年06月29日 06:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 6:41
薬師峠キャンプ場まで戻ると
テントが 2張りになってました♪
これから 宴会?!
って感じのお二人が
いらっしゃいました。
うらやましい限りです♪
太郎平小屋 到着!
薬師岳山頂から
カレーライスタイムを除けば
ほぼ2時間でここまで戻れました。
でも、もう疲労困憊・・・
1本400円のアクエリアス500mlを
一気飲み!
で、折立まで用に さらにもう1本
購入しました♪
この日の 太郎平小屋は
宿泊客は だれもいなかったようです。
2014年06月29日 06:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 6:41
太郎平小屋 到着!
薬師岳山頂から
カレーライスタイムを除けば
ほぼ2時間でここまで戻れました。
でも、もう疲労困憊・・・
1本400円のアクエリアス500mlを
一気飲み!
で、折立まで用に さらにもう1本
購入しました♪
この日の 太郎平小屋は
宿泊客は だれもいなかったようです。
快調に行ければ
折立まで 2時間半から3時間
とのことだったので
気合を入れ直しして
いざ、出発!
2014年06月29日 06:41撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 6:41
快調に行ければ
折立まで 2時間半から3時間
とのことだったので
気合を入れ直しして
いざ、出発!
登山道というよりは沢です!
ずっと 小川の中を歩いてる
感じでした。
雨でぬかるんでるっていう
レベルではありません。
2014年06月29日 06:41撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 6:41
登山道というよりは沢です!
ずっと 小川の中を歩いてる
感じでした。
雨でぬかるんでるっていう
レベルではありません。
ところどころ
すごい勢いで流れてます!
2014年06月29日 06:41撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 6:41
ところどころ
すごい勢いで流れてます!
三角点を過ぎて
樹林帯に入ってからも
登山道は半分以上は
沢でした!
2014年06月29日 06:41撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 6:41
三角点を過ぎて
樹林帯に入ってからも
登山道は半分以上は
沢でした!
アラレちゃん
ただいまー!
長かったよぉーーー
って、ここから折立までが
まだか まだかと
一番長く感じたかもー(笑)
2014年06月29日 06:42撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 6:42
アラレちゃん
ただいまー!
長かったよぉーーー
って、ここから折立までが
まだか まだかと
一番長く感じたかもー(笑)
折立 到着〜〜〜♪

よくがんばった!
本当によく がんばった!
2014年06月28日 17:32撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/28 17:32
折立 到着〜〜〜♪

よくがんばった!
本当によく がんばった!
有峰湖の影響なのか
すごいガス!!!
薬師岳のガスよりも
有峰林道のガスのほうが
怖かったーーーー!
2014年06月29日 06:42撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 6:42
有峰湖の影響なのか
すごいガス!!!
薬師岳のガスよりも
有峰林道のガスのほうが
怖かったーーーー!

感想

雪の残る 薬師岳を 日帰りで登ってみたくて
機会を伺ってました。

標準的なコースタイム以上のタイムを
これまであんまり出せてもいないし
長い距離になると、ある時点を境に
ガクンとペースが落ちる傾向にもあったし
22kmを日帰りで歩くというのは
私にとっては ある意味 挑戦でした。

気合十分で、挑んだはずだったのに
いきなり、スマホの電池が切れて 
アラーム鳴らずに 寝坊!!!!
起きてから 慌てる!慌てる!
こんなことで 大丈夫なのか? 
不安たっぷりのスタートでした。

今回は、体力的なことも考えて
1時間を目安に しっかりと休憩しよう!
ザックを背中から降ろし
息抜きを こまめにしよう! と
心がけました。
おかげで、時間は 早くはありませんが、
確実に 体力を保ちながら 登頂することができました。

詳しいことは 写真のコメントを
参考に指定ただければ幸いです。

さて、写真No.205から206の間に起こった
もうひとつの事件の お話をしておきたいと思います。
それは夏道から 広い雪渓を歩き始めて
しばらくしてからのことです。
ホワイトアウトに近い状態の中
下のほうから 誰かの声が聞こえます。
「ん?」 と思ったのですが、
何を言ってるのか 聞き取れませんでした。
また、声がします。叫んでるようにも聞こえます。
でも、風向きのせいか 誰かと一緒に登ってるのかなぁ?
とも、思いました。
でも、そうではありませんでした。
山男Aさんでした。
最初は 山男Aさんだとは 思いもしませんでした。
なぜなら、私よりも歩くスピードも早く
私よりも先に下山し、
なによりも 私は30分もカレーライスタイムを取っていたからです。
山男Aさんだと 気づいたときは
「なんで、こんな雪渓の真ん中にいるの?!」
と、思ったのですが、
聞けば GPSの電池が切れて、
ルートがハッキリしなくなったとのことでした。
単純な私は 足跡を辿って行けばいいやん♪ くらいのノリで
タッタカタッタッター♪ と下っていたのですが
山男Aさんの行動は 私とは対照的でした。
私と一緒になってからは 私はでっかい足の方の足跡を
相変わらず辿って 先を行き、足の早いはずの山男Aさんは
私の後ろに 付いてくる形になりました。
それでも、山男Aさんは 慎重だったんでしょう。
登って来られた 山男Bさんに いち早く気づかれ
ちゃんと 薬師平へのルートを見出しました。
山男Aさんがいなかったら、
私は、遭難、あるいはそれ以上の悪い結果になっていたかもしれません。
それだけではなく いい加減なルートに 
山男Aさんを引きずり込んでいたかもしれません。
山男Aさんは 足跡だけを頼りにしないで、GPSまで駆使し、
安全を第一に考え、たぶん40分から50分雪渓の真ん中で
誰かが来るのを待ってられたんです。
私の適当な行動とは 雲泥の差です。
山男Aさんは 太郎平小屋でゆっくりされていたので 
折立への到着は ほぼ同時刻でした。
折立登山口で少しお話させていただいたのですが、
住まいもそう遠くはないところみたいで 妙な縁を感じました。
今回、体力的な自信をつけたくて 薬師岳に挑戦しましたが、
体力不足ということだけでなく 
一人で山を登るにあたっての心構え や 勉強不足が露呈した
反省の多い 山行となりました。

サングラスを拾ってくれた スゴ乗越小屋のゴローさん達。
カレーできたけど 寒いから中に入って食べて! と
声を掛けてくれた 薬師岳山荘のおにーさん。
ヨーグルトを吹き飛ばしても イヤな顔ひとつせず布巾を出してくれた
薬師岳山荘のおねーさん。
いってらっしゃい! がんばって! と声を掛けてくれた
太郎平小屋のおにーさん達。
そして、命の恩人の
山男Aさん と Bさん(Bさんは遠くてお顔すらわからなくてすみません)。
みなさん、本当に本当にありがとうございます。
あらためて感謝申し上げます♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2490人

コメント

無事でよかったです
良かったですね。残雪や寒さの中で、道迷いで小屋に到達できないことを想定するとぞっとします。神様のプレゼントです。これからずっと長く楽しめますよ!
2014/6/30 21:26
Re: 無事でよかったです
ありがとうございます。
雪道は どこでも歩けるだけに 
ルートの把握が何よりも大切だということを学びました。
以後、気をつけたいと思います。
2014/7/1 8:20
山男Aです
途中&帰りの登山口でお会いしました。
私もichigopapaさんに助けられました。命の恩人です。
ありがとうございます。かつ詳細な記録ありがとうございます。
今後ともお会いするかもしれませんが、今後とも宜しくお願いします。
2014/7/4 17:09
Re: 山男Aです
返信がめちゃめちゃ遅くなってすみません!
山男Aさん、お久しぶりです♪
その節は、本当に助かりました。
重ね重ねありがとうございます。
また、どこかの山で お会いできるといいですね♪
2014/8/6 12:08
初めまして
写真もたくさんでなんて細かい記録!
IT音痴&メールもまめに打てない私には感嘆に値します・・・。

そんな無精者ですが、一つだけ、もしかして…と思ったものがあったので頑張ってみました。
84の鶴みたいな形の「池」写真で思い出せない言葉についてですが。
もしかして、「池塘(ちとう)」のことでは・・・?

写真と添えられたコメント拝見してましたらなんだかふいっと思い当りましたので、腑に落ちないままではなんとなく落ち着かないんじゃないかなぁと。

それにしても、遭難未遂とは・・・!
ご無事で何よりです。
運が良かった、で済まさずにきちんと反省点を踏まえていらっしゃる点、その内容に感服いたしました。
明日は我が身と心得て、拝読させて頂きました。

どうぞ、これからも良い山行を!
2014/7/11 23:08
Re: 初めまして
返信が遅くなってすみません!
そう! それそれ!
「池塘(ちとう)」です!
登山を始めて1年の初心者なので 
専門用語をまだ十分に覚えていなくて・・・
ありがとうございます♪
また、いろいろと教えてくださいね♪
2014/8/6 12:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら