ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4663275
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

竜門岳【日本三百】、音羽三山【関西百】、多武峰【日本百低】談山神社

2022年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:30
距離
29.6km
登り
1,815m
下り
1,752m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
1:12
合計
8:18
6:02
29
6:31
6:35
8
7:31
7:36
14
7:50
7:50
23
8:13
8:43
29
9:12
9:12
28
9:40
9:40
5
9:45
9:45
5
9:50
9:50
25
10:15
10:25
6
10:31
10:31
13
10:44
10:44
13
10:57
10:57
8
11:05
11:05
5
11:10
11:15
2
11:17
11:17
7
11:24
11:24
10
11:34
11:34
16
11:50
11:50
17
12:07
12:07
9
12:16
12:16
18
12:34
12:34
28
13:02
13:05
5
13:10
13:22
9
13:31
13:31
12
13:43
13:46
14
14:09
14:09
11
14:20
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
・小原〜万葉展望台;林道跡が流水で削られてえぐれた滑りやすい道で歩きにくく、あまり手入れされていません。
・多武峰;山頂への道はありません。神社のお社の裏側から歩けるとことを適当に最高地点目指していきます。
・冬野付近;イノシシ除けの電気柵を多武峰ピーク往復も含めて合計4回越えますが、触ると感電しますので要注意です。私は一瞬触れてしまったようで、電気柵の取っ手を持っていた右手からストックを持っていた左手にかけてびりっと来ました。
・城ヶ峰の巻道は細くて崩れているとことがあります。逆方向の場合、この巻道への下り口に標識がなかったので、通り過ぎてしまうかもしれません。テープ類の印はたくさんありました。
・竜門岳分岐までの稜線は小さなアップダウンがたくさんあり、疲れます。
・竜門岳分岐から三津峠;巻道と890m圏ピーク経由の尾根道がありますが、巻道はかなり細くて崩れているところもあり、藪っぽいので、尾根道をお勧めします。
・全体にジメジメしていて蛭が心配で、時々足をチェックしながら歩きましたが、いませんでした。
橿原神宮前駅
2022年09月10日 06:03撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 6:03
橿原神宮前駅
同じく
2022年09月10日 06:04撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 6:04
同じく
剣池
2022年09月10日 06:12撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 6:12
剣池
池の向こうの山は古墳です
2022年09月10日 06:12撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 6:12
池の向こうの山は古墳です
無名の池
2022年09月10日 06:22撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 6:22
無名の池
難波池
2022年09月10日 06:27撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 6:27
難波池
同じく
2022年09月10日 06:27撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 6:27
同じく
ここは飛鳥
2022年09月10日 06:27撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 6:27
ここは飛鳥
甘樫丘へ
2022年09月10日 06:29撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 6:29
甘樫丘へ
甘樫丘
2022年09月10日 06:30撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 6:30
甘樫丘
観光案内
2022年09月10日 06:31撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 6:31
観光案内
甘樫丘山頂
2022年09月10日 06:36撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 6:36
甘樫丘山頂
雨上がり、当方。右の山は大和三山の耳成山
2022年09月10日 06:36撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/10 6:36
雨上がり、当方。右の山は大和三山の耳成山
耳成山
2022年09月10日 06:36撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 6:36
耳成山
同じく畝傍山
2022年09月10日 06:37撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 6:37
同じく畝傍山
甘樫丘を下ります
2022年09月10日 06:38撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 6:38
甘樫丘を下ります
2022年09月10日 06:43撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 6:43
2022年09月10日 06:46撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 6:46
飛鳥寺へ寄ってみます
2022年09月10日 06:46撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 6:46
飛鳥寺へ寄ってみます
飛鳥寺かとおもったら、寺跡に建てられた別の物でした
2022年09月10日 06:48撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 6:48
飛鳥寺かとおもったら、寺跡に建てられた別の物でした
2022年09月10日 06:52撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 6:52
飛鳥神社へ
2022年09月10日 06:53撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 6:53
飛鳥神社へ
同じく
2022年09月10日 06:53撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 6:53
同じく
同じく
2022年09月10日 06:54撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 6:54
同じく
歩きにくい山道
2022年09月10日 07:10撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 7:10
歩きにくい山道
同じく。誰にも会わず、あまり歩かれていない感じ。歩く価値もないか
2022年09月10日 07:28撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 7:28
同じく。誰にも会わず、あまり歩かれていない感じ。歩く価値もないか
万葉展望台。展望なし
2022年09月10日 07:34撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 7:34
万葉展望台。展望なし
展望図。この図のくねくねした模様、この前なにかのテレビでやっていたカタツムリがはい回った痕ですね
2022年09月10日 07:34撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 7:34
展望図。この図のくねくねした模様、この前なにかのテレビでやっていたカタツムリがはい回った痕ですね
ここからはいい道
2022年09月10日 07:48撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 7:48
ここからはいい道
2022年09月10日 07:50撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 7:50
2022年09月10日 07:51撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 7:51
道路に出ました
2022年09月10日 08:09撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:09
道路に出ました
昔の女人結界
2022年09月10日 08:10撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:10
昔の女人結界
談山神社に来ました。参拝は8:30からとのことで少し待ちます
2022年09月10日 08:14撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:14
談山神社に来ました。参拝は8:30からとのことで少し待ちます
ここまでの道、特にどうということもなかったので、桜井駅からの朝一のバスで来ても良かったかな。同じ時刻にはついたはず。
2022年09月10日 08:14撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:14
ここまでの道、特にどうということもなかったので、桜井駅からの朝一のバスで来ても良かったかな。同じ時刻にはついたはず。
2022年09月10日 08:15撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:15
2022年09月10日 08:19撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:19
少し早く開いたので一番乗りで参拝します。600円也。売り場の巫女さんが「雨あがって良かったですね」
2022年09月10日 08:20撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:20
少し早く開いたので一番乗りで参拝します。600円也。売り場の巫女さんが「雨あがって良かったですね」
正面の階段
2022年09月10日 08:23撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:23
正面の階段
2022年09月10日 08:24撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 8:24
秋の気配
2022年09月10日 08:24撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:24
秋の気配
本殿
2022年09月10日 08:25撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:25
本殿
本殿
2022年09月10日 08:25撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 8:25
本殿
2022年09月10日 08:26撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:26
本殿。参拝者は誰もいません。完全貸し切りです。
2022年09月10日 08:27撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:27
本殿。参拝者は誰もいません。完全貸し切りです。
同じく
2022年09月10日 08:28撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:28
同じく
本殿
2022年09月10日 08:28撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 8:28
本殿
本殿から
2022年09月10日 08:29撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:29
本殿から
2022年09月10日 08:30撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:30
2022年09月10日 08:31撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:31
2022年09月10日 08:33撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:33
段山神社といえばこの十三重の塔ですね
2022年09月10日 08:33撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 8:33
段山神社といえばこの十三重の塔ですね
正面から
2022年09月10日 08:33撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:33
正面から
斜めで。とても美しい曲線の重なり
2022年09月10日 08:34撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/10 8:34
斜めで。とても美しい曲線の重なり
2022年09月10日 08:34撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:34
2022年09月10日 08:34撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:34
ここも貸し切りでした。
2022年09月10日 08:35撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:35
ここも貸し切りでした。
御破裂山へはここから登りますが、今日は行きません
2022年09月10日 08:37撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:37
御破裂山へはここから登りますが、今日は行きません
2022年09月10日 08:38撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 8:38
2022年09月10日 08:38撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 8:38
2022年09月10日 08:46撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:46
女人結界の戻ってきました
2022年09月10日 08:50撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:50
女人結界の戻ってきました
2022年09月10日 08:51撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:51
多武峰を目指します
2022年09月10日 08:51撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 8:51
多武峰を目指します
電気柵。慎重に開けて通ります
2022年09月10日 09:07撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 9:07
電気柵。慎重に開けて通ります
多武峰
2022年09月10日 09:10撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 9:10
多武峰
登頂。神社から山頂までは道ありません。登山の対象にはなっていないようです。日本百低山なのでよってみましたが。
2022年09月10日 09:12撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 9:12
登頂。神社から山頂までは道ありません。登山の対象にはなっていないようです。日本百低山なのでよってみましたが。
山頂
2022年09月10日 09:12撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 9:12
山頂
分岐に戻って竜門岳を目指します
2022年09月10日 09:14撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 9:14
分岐に戻って竜門岳を目指します
多武峰をふりかえります
2022年09月10日 09:15撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 9:15
多武峰をふりかえります
また電気柵
2022年09月10日 09:17撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 9:17
また電気柵
湿った道
2022年09月10日 09:26撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 9:26
湿った道
歩きやすくなりました
2022年09月10日 09:29撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 9:29
歩きやすくなりました
霧が出ました
2022年09月10日 09:39撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 9:39
霧が出ました
昔の茶屋あと
2022年09月10日 09:41撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 9:41
昔の茶屋あと
鹿路とは獣道のことかと思ったら、そういう地名があるらしい。
2022年09月10日 09:41撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 9:41
鹿路とは獣道のことかと思ったら、そういう地名があるらしい。
崩れた巻き道
2022年09月10日 09:42撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 9:42
崩れた巻き道
尾根に乗ると快適
2022年09月10日 09:47撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 9:47
尾根に乗ると快適
2022年09月10日 09:50撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 9:50
2022年09月10日 09:54撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 9:54
山道らしくなってアップダウンも
2022年09月10日 10:00撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 10:00
山道らしくなってアップダウンも
ホトトギス
2022年09月10日 10:07撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 10:07
ホトトギス
三角点
2022年09月10日 10:16撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 10:16
三角点
竜門岳分岐を右へ
2022年09月10日 10:32撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 10:32
竜門岳分岐を右へ
巻道を行ったらひどい道
2022年09月10日 10:36撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 10:36
巻道を行ったらひどい道
養父も
2022年09月10日 10:40撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 10:40
養父も
尾根道に合流。帰りは尾根道(右)で戻ろう。
2022年09月10日 10:43撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 10:43
尾根道に合流。帰りは尾根道(右)で戻ろう。
鉄塔
2022年09月10日 10:58撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 10:58
鉄塔
初めて展望。歩いてきた稜線が見えます
2022年09月10日 10:59撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 10:59
初めて展望。歩いてきた稜線が見えます
竜門岳への最後の急登
2022年09月10日 11:07撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 11:07
竜門岳への最後の急登
山頂が見えてきた
2022年09月10日 11:09撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 11:09
山頂が見えてきた
竜門岳。三百名山ですが、どうということもない。展望なし
2022年09月10日 11:09撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/10 11:09
竜門岳。三百名山ですが、どうということもない。展望なし
証拠
2022年09月10日 11:10撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 11:10
証拠
一等?三角点
2022年09月10日 11:10撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 11:10
一等?三角点
尾根道で戻ります。少しだけ急な上り下りあり。
2022年09月10日 11:44撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 11:44
尾根道で戻ります。少しだけ急な上り下りあり。
巻道と合流
2022年09月10日 11:45撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 11:45
巻道と合流
大峠
2022年09月10日 12:07撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 12:07
大峠
同じく
2022年09月10日 12:07撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 12:07
同じく
三角点
2022年09月10日 12:17撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 12:17
三角点
熊が岳
2022年09月10日 12:30撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 12:30
熊が岳
証拠
2022年09月10日 12:31撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 12:31
証拠
経ヶ塚山
2022年09月10日 12:55撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 12:55
経ヶ塚山
ようやく青空
2022年09月10日 12:57撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 12:57
ようやく青空
音羽山
2022年09月10日 13:12撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 13:12
音羽山
同じく
2022年09月10日 13:12撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 13:12
同じく
関西百、証拠
2022年09月10日 13:13撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/10 13:13
関西百、証拠
スリッピー
2022年09月10日 13:31撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 13:31
スリッピー
展望台
2022年09月10日 13:32撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 13:32
展望台
橿原方面が見えました。
2022年09月10日 13:33撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 13:33
橿原方面が見えました。
この日2か所目の展望
2022年09月10日 13:33撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/10 13:33
この日2か所目の展望
2022年09月10日 13:35撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 13:35
沢に降りました。汗だくだったので、顔を洗いました
2022年09月10日 13:39撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 13:39
沢に降りました。汗だくだったので、顔を洗いました
カニ
2022年09月10日 13:39撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 13:39
カニ
2022年09月10日 13:43撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 13:43
不動堂
2022年09月10日 13:44撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 13:44
不動堂
善法寺 
2022年09月10日 13:44撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 13:44
善法寺 
同じく
2022年09月10日 13:45撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 13:45
同じく
ジュース100円でゲット
2022年09月10日 13:46撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/10 13:46
ジュース100円でゲット
苔がきれい
2022年09月10日 13:47撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 13:47
苔がきれい
下山
2022年09月10日 14:00撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 14:00
下山
バス通り
2022年09月10日 14:09撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 14:09
バス通り
バス停。バスは20分以上あとなので、さらに少し歩きます
2022年09月10日 14:11撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 14:11
バス停。バスは20分以上あとなので、さらに少し歩きます
ちょっと棚田
2022年09月10日 14:19撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 14:19
ちょっと棚田
本日はここで終了。距離は30キロ越えました。ここにゴールするとほぼ同時に、まるでゴールの号砲のように後方に見える黒雲から雷鳴がなりました。そして、バスが桜井駅に着くと同時に激しい雨になりました。
2022年09月10日 14:34撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/10 14:34
本日はここで終了。距離は30キロ越えました。ここにゴールするとほぼ同時に、まるでゴールの号砲のように後方に見える黒雲から雷鳴がなりました。そして、バスが桜井駅に着くと同時に激しい雨になりました。
バス停前の橋から、音羽三山を振り返ります。
お疲れさまでした。
2022年09月10日 14:42撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/10 14:42
バス停前の橋から、音羽三山を振り返ります。
お疲れさまでした。

装備

個人装備
GPS(ルート登録済) ヘッドランプ 予備電池ライト用&gps用 カメラ 食料(パン3個) 飲料(コーラ500 水800) ファーストエイドキット スマホ 折りたたみ傘 レインスーツ(ヤッケをかねる) 時計 日焼け止め 帽子 ストック1本

感想

翌日の台高山脈北部三峰山〜局ケ岳縦走の足慣らしとして、橿原近郊の三百名山竜門岳、関西百名山音羽山、日本百低山の多武峰と談山神社を周回しました。
足慣らしにしてはちょっと長い30km超となり、最近ほとんどロングを歩いていないこともあって、ロングのトレーニングも兼ねました。

終始どんよりした天気で、山中は常にじめっと高湿度でとにかく蒸し暑く、土も石も舗装コンクリも濡れて滑りやすく、体も全身汗まみれでじっとり濡れてして、途中2か所の展望台と1ヶ所の鉄塔以外はすべて樹林の中で全く展望もなく、歩いていてずっと不快でした。

途中に談山神社がある以外は何のとりえもない、なぜ○○百名山に選ばれたか全く解せない山々で、とにかく踏破だけはした、そしてトレーニングにはなった山行でした。
ちなみに、翌日の台高山脈北部三峰山〜局ケ岳縦走の方が、所要時間とアップダウン標高差はほぼ同じですが距離がだいぶ短く、それだけ急なアップダウンが多かったことになりますが、疲労は圧倒的にこの縦走の方が大きく、登山の疲労は登山道の斜度に比例することを実感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら