ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 462155
全員に公開
ハイキング
北陸

天生岐阜県立自然園からの〜 籾糠山♪

2014年06月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
ichigopapa その他1人
GPS
05:04
距離
6.7km
登り
505m
下り
508m

コースタイム

10:09 駐車場 発
10:10 整備協力金(¥500/人)お支払い〜
10:35 天生高層湿原 周回コース 分岐点 (左回りの一方通行)
10:46 天生高層湿原(周回コース)と籾糠山登山道との分岐点 籾糠山登山道へ
10:53 カラ谷分岐(ブナ探勝路・カラ谷登山道と木平探勝路の分岐点)
    ブナ探勝路・カラ谷登山道へ
    (トイレブースポイント)
11:00 ブナ探勝路とカラ谷登山道 分岐点 ブナ探勝路へ
11:04 ブナの巨木
11:05 ブナ探勝路とミズバショウ群生地との分岐点 をミズバショウ群生地へ
11:13 ブナ探勝路とミズバショウ群生地との分岐点 をブナ探勝路へ
11:59 籾糠分岐(籾糠山と木平分岐の分岐点) 籾糠山へ
12:01 (トイレブースポイント)
12:16 プチ広場
12:30 籾糠山 登頂♪
12:32 籾糠山 下山開始
12:48 プチ広場(昼食タイム 約15分)
13:22 籾糠分岐(ブナ探勝路と木平分岐の分岐点) 木平分岐へ
13:40 (トイレブースポイント)
13:50 木平分岐(カラ谷登山道と木平探勝路の分岐点) カラ谷登山道へ
14:16 カツラ門
14:31 ブナ探勝路と天生高層湿原方面 分岐点 天生高層湿原へ
14:37 天生高層湿原 周回コース 分岐点 (左回りの一方通行)
14:46 天生高層湿原(周回コース)と湿原探勝路との分岐点 湿原探勝路へ
15:05 駐車場 着
天候 午前中は 青空♪
1時くらいから雨・・・
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸自動車道の白川郷ICを下車

国道156号線(飛越渓合掌ライン)を南下

白川村集落(荻町交差点)の少し手前を
左折(左折というか超ヘアピンカーブしながら)し 
国道360号線へ
(わかりにくいですが、標識はあります♪)

25分前後で 天生県立自然園に到着♪
コース状況/
危険箇所等
・駐車場→天生高層湿原(周回コース)分岐点
 ゆるやかな登り道。
 ゆかるんでるところもありますが、大したことはありません。

・天生高層湿原(周回コース)
 木道を歩いたりして 心地いいです♪
 プチ尾瀬感覚です♪

・天生高層湿原(周回コース)と籾糠山登山道との分岐点→
 ブナ探勝路とミズバショウ群生地との分岐点
 わりと平坦な道ですが、ぬかるみが徐々にひどくなってるところがあります。

・ブナ探勝路→籾糠山
 急な登りが続きます。 木階段で整備された道が続きます。
 ぬかるみも 多いです。

・籾糠山→カラ谷登山道
 急な下りもあります。 木階段などで整備されてます。
 沢を渡る箇所が 多くあり、楽しいです♪
国道156号線から国道360線に入り
10分前後で この滝見られます。
滝の名前はわかりません・・・
でも、結構豪快です♪
2014年06月09日 08:45撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/9 8:45
国道156号線から国道360線に入り
10分前後で この滝見られます。
滝の名前はわかりません・・・
でも、結構豪快です♪
10時少し前に到着しましたが
下の駐車場も
2014年06月08日 10:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/8 10:09
10時少し前に到着しましたが
下の駐車場も
上の駐車場も
ほぼ いっぱいです!
観光バスやマイクロバスも
続々と登山口に横付けしてます!
すごい人です!
2014年06月08日 10:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 10:09
上の駐車場も
ほぼ いっぱいです!
観光バスやマイクロバスも
続々と登山口に横付けしてます!
すごい人です!
森林環境整備推進協力金 
お一人様500円のご用意を♪
2014年06月08日 10:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 10:09
森林環境整備推進協力金 
お一人様500円のご用意を♪
さて、スタート♪
天然記念物なんだぁ〜
へぇー
2014年06月09日 08:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:27
さて、スタート♪
天然記念物なんだぁ〜
へぇー
4時までには 
戻らなきゃ!
昨夜、全仏オープンの
女子シングルス決勝を
最後まで見ていて 
スタート時間が
遅くなったことを
少し悔やむ・・・
2014年06月09日 08:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:27
4時までには 
戻らなきゃ!
昨夜、全仏オープンの
女子シングルス決勝を
最後まで見ていて 
スタート時間が
遅くなったことを
少し悔やむ・・・
パトロールの方々です♪
こちらで
森林環境整備推進協力金の
お支払い〜
2014年06月08日 10:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 10:10
パトロールの方々です♪
こちらで
森林環境整備推進協力金の
お支払い〜
ここで、
リーフレットをもらいました♪
2014年06月09日 11:43撮影
6/9 11:43
ここで、
リーフレットをもらいました♪
地図もくわしくて
わかりやすいです♪
2014年06月09日 11:42撮影
6/9 11:42
地図もくわしくて
わかりやすいです♪
協力金受付箱と
登山届提出箱は
パトロールの方が
いらっしゃらないときに
使用されるのかな?
2014年06月08日 10:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 10:10
協力金受付箱と
登山届提出箱は
パトロールの方が
いらっしゃらないときに
使用されるのかな?
さて、この道を登ります♪
2014年06月09日 08:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/9 8:27
さて、この道を登ります♪
携帯トイレの回収箱です。
利用料金は400円です。
2014年06月09日 08:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/9 8:27
携帯トイレの回収箱です。
利用料金は400円です。
非常に丁寧な注意書きです。
自然園の中は本当に
管理が行き届いてます。
2014年06月09日 08:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:28
非常に丁寧な注意書きです。
自然園の中は本当に
管理が行き届いてます。
今日に限っては
めちゃめちゃ人口密度が高いから
クマさんも 人間には
近づかないでしょう♪
2014年06月09日 08:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:28
今日に限っては
めちゃめちゃ人口密度が高いから
クマさんも 人間には
近づかないでしょう♪
スタート時は
ほんとうに ゆるやか♪
日差しも心地いい♪
2014年06月09日 08:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:28
スタート時は
ほんとうに ゆるやか♪
日差しも心地いい♪
天生湿原まで 1.1km
湿原までは ホント
散策感覚♪
心地いいし 楽しい♪
2014年06月09日 08:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/9 8:28
天生湿原まで 1.1km
湿原までは ホント
散策感覚♪
心地いいし 楽しい♪
遊歩道も整備され
2014年06月09日 08:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:28
遊歩道も整備され
暖かい日差しと
新緑の光を浴びながら
2014年06月09日 08:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:28
暖かい日差しと
新緑の光を浴びながら
登っていきます♪
2014年06月09日 08:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/9 8:28
登っていきます♪
緑のトンネルです♪
梅雨でないみたいなお天気です♪
2014年06月09日 08:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:28
緑のトンネルです♪
梅雨でないみたいなお天気です♪
お花も
2014年06月08日 10:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 10:19
お花も
葉っぱも
2014年06月08日 10:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 10:19
葉っぱも
空も すごくいい♪
2014年06月08日 10:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/8 10:20
空も すごくいい♪
600m 進んだぁ〜♪
2014年06月08日 10:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 10:20
600m 進んだぁ〜♪
日差しがあたるところは
暑くても
こんなところは
涼しい〜♪
2014年06月09日 08:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:28
日差しがあたるところは
暑くても
こんなところは
涼しい〜♪
あちゃー
渋滞発生!
人の渋滞だぁー
駐車場ですごい人だったもんなぁ〜(泣)
2014年06月09日 08:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/9 8:29
あちゃー
渋滞発生!
人の渋滞だぁー
駐車場ですごい人だったもんなぁ〜(泣)
あと200m!
2014年06月08日 10:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 10:30
あと200m!
自分のペースでは
進めないけど
風景が気持ちを
穏やかにしてくれる♪
2014年06月09日 08:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:29
自分のペースでは
進めないけど
風景が気持ちを
穏やかにしてくれる♪
ここは大木がいっぱい♪
絵になるところも
いっぱい♪
2014年06月09日 08:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/9 8:29
ここは大木がいっぱい♪
絵になるところも
いっぱい♪
天生湿原 到着♪
このあたりで 
もう海抜1400mもあるんだぁー
2014年06月08日 10:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 10:35
天生湿原 到着♪
このあたりで 
もう海抜1400mもあるんだぁー
天生湿原は 
東回り(左回り)の
一方通行です!
2014年06月09日 08:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:29
天生湿原は 
東回り(左回り)の
一方通行です!
似てるけど
2014年06月09日 08:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:29
似てるけど
おんなじ?
2014年06月08日 10:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/8 10:37
おんなじ?
湿原まわりは 
木道が続きます♪
楽ちん♪ 楽しい♪
2014年06月08日 10:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 10:39
湿原まわりは 
木道が続きます♪
楽ちん♪ 楽しい♪
こんな道も
ありぃーの
2014年06月09日 08:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:29
こんな道も
ありぃーの
こんな道も
ありぃーの
本当に整備されてます♪
2014年06月09日 08:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/9 8:29
こんな道も
ありぃーの
本当に整備されてます♪
で、この風景♪
癒されるぅ〜♪
2014年06月08日 10:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
6/8 10:40
で、この風景♪
癒されるぅ〜♪
山菜?
食べられない?
2014年06月08日 10:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 10:40
山菜?
食べられない?
お花?
散ったあと?
2014年06月08日 10:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 10:40
お花?
散ったあと?
こっちには
行けないよぉ〜
行ったら どこに
行くんだろう?
2014年06月08日 10:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 10:40
こっちには
行けないよぉ〜
行ったら どこに
行くんだろう?
いやぁ〜〜〜
ホント きもちいいぃぃぃ〜♪
2014年06月08日 10:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 10:41
いやぁ〜〜〜
ホント きもちいいぃぃぃ〜♪
って 叫びたくなりますぅ〜♪
あ、もしかして
叫んだかも・・・
2014年06月08日 10:41撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/8 10:41
って 叫びたくなりますぅ〜♪
あ、もしかして
叫んだかも・・・
わずかに 残ってる
水芭蕉♪
2014年06月09日 08:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
6/9 8:30
わずかに 残ってる
水芭蕉♪
あー どっかで
見たことある花に似てるなぁ〜
思い出せーん!
2014年06月08日 10:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 10:42
あー どっかで
見たことある花に似てるなぁ〜
思い出せーん!
ちっちゃくて
かわいい♪
2014年06月08日 10:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/8 10:43
ちっちゃくて
かわいい♪
どこを
2014年06月08日 10:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 10:43
どこを
切り取っても
2014年06月09日 08:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
6/9 8:30
切り取っても
絵になる
風景ばかり♪
2014年06月09日 08:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/9 8:30
絵になる
風景ばかり♪
先週くらいだと
2014年06月08日 10:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/8 10:44
先週くらいだと
もう少し
水芭蕉も咲いてたのかなぁ?
2014年06月08日 10:44撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/8 10:44
もう少し
水芭蕉も咲いてたのかなぁ?
でも、
水芭蕉以外にも
ここには お花がいっぱい♪
2014年06月08日 10:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 10:45
でも、
水芭蕉以外にも
ここには お花がいっぱい♪
登山道方面への分岐点です。
湿原周回される方は
このまま まっすぐです。
2014年06月08日 10:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 10:46
登山道方面への分岐点です。
湿原周回される方は
このまま まっすぐです。
登山なさる方は
ここを左に向かいます。
山頂までは 2.7km!
2014年06月09日 08:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:30
登山なさる方は
ここを左に向かいます。
山頂までは 2.7km!
再度 振り返り
バイバーイ♪
また、あとでね〜♪
2014年06月08日 10:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 10:47
再度 振り返り
バイバーイ♪
また、あとでね〜♪
この湿原にも
水芭蕉が咲いてましたが、
群生地はまだ先にあります♪
2014年06月08日 10:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 10:47
この湿原にも
水芭蕉が咲いてましたが、
群生地はまだ先にあります♪
お花に虫さんは
つきものです♪
蜜を吸ってるのか
受粉のお手伝いをしてるのか・・・?
2014年06月08日 10:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/8 10:50
お花に虫さんは
つきものです♪
蜜を吸ってるのか
受粉のお手伝いをしてるのか・・・?
山のお花は 
さりげないのが
いいですね♪
2014年06月08日 10:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
6/8 10:50
山のお花は 
さりげないのが
いいですね♪
このお花も隠れるように・・・
これから どんな花を
咲かせるのかなぁ?
2014年06月08日 10:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 10:52
このお花も隠れるように・・・
これから どんな花を
咲かせるのかなぁ?
沢の水もキレイです♪
透明度がすごい♪
2014年06月08日 10:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 10:52
沢の水もキレイです♪
透明度がすごい♪
ん?
沢の向こうでは
山男たちが 
みんなしゃがんで
何をしてるんだぁ〜?
2014年06月08日 10:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 10:52
ん?
沢の向こうでは
山男たちが 
みんなしゃがんで
何をしてるんだぁ〜?
この子を
みんな順番に
撮影してましたぁ〜♪
(虫さんいる〜)
2014年06月08日 10:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/8 10:53
この子を
みんな順番に
撮影してましたぁ〜♪
(虫さんいる〜)
沢を渡るとすぐ
カラ谷分岐に到着〜♪
2014年06月08日 10:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 10:53
沢を渡るとすぐ
カラ谷分岐に到着〜♪
ブナ探勝路・カラ谷登山道 と
木平探勝路 との 
分岐点になります。
2014年06月09日 08:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:31
ブナ探勝路・カラ谷登山道 と
木平探勝路 との 
分岐点になります。
この カツラの巨木が
カラ谷分岐の目印でもあります。
カツラの巨木の前で
しゃがんでる人がいます。
2014年06月09日 08:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:31
この カツラの巨木が
カラ谷分岐の目印でもあります。
カツラの巨木の前で
しゃがんでる人がいます。
根元を撮影してたんですね。
暗くて よくわかりませんが・・・
2014年06月08日 10:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 10:57
根元を撮影してたんですね。
暗くて よくわかりませんが・・・
見上げると
こんな感じ〜♪
でかい・・・
2014年06月09日 08:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
6/9 8:31
見上げると
こんな感じ〜♪
でかい・・・
こちらには
あっちにいくと
トイレブースがあります。
2014年06月08日 10:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 10:53
こちらには
あっちにいくと
トイレブースがあります。
ここには 
パトロールの方が
いらっしゃって
プチガイドを
していただきました♪
2014年06月08日 10:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 10:56
ここには 
パトロールの方が
いらっしゃって
プチガイドを
していただきました♪
パトロールの方に
これは
こいのぼりのポールの先で
くるくる回ってる羽根から
名前がついてるって
言われたんだっけかなぁ?
で、名前も覚えてない・・・
2014年06月08日 10:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/8 10:59
パトロールの方に
これは
こいのぼりのポールの先で
くるくる回ってる羽根から
名前がついてるって
言われたんだっけかなぁ?
で、名前も覚えてない・・・
これも 教えて
もらったんだけどなぁ〜!
これも なんとかっていう
花だよって・・・
2014年06月08日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 11:00
これも 教えて
もらったんだけどなぁ〜!
これも なんとかっていう
花だよって・・・
え〜〜っと これは〜・・・
こうもりの羽根に 似てる・・・
なんとかー・・・
結局 なんも
覚えてないや・・・
2014年06月09日 08:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:32
え〜〜っと これは〜・・・
こうもりの羽根に 似てる・・・
なんとかー・・・
結局 なんも
覚えてないや・・・
ほんのわずかな距離でしたが
ここまで 
パトロールの方が
ガイドしてくださいました。
短い時間でもなんど
「へぇ〜〜〜」って
何回 言ったことやら・・・
今度、こういうところを
ガイドさん付でまわると
楽しいだろうなぁ〜♪
2014年06月08日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 11:00
ほんのわずかな距離でしたが
ここまで 
パトロールの方が
ガイドしてくださいました。
短い時間でもなんど
「へぇ〜〜〜」って
何回 言ったことやら・・・
今度、こういうところを
ガイドさん付でまわると
楽しいだろうなぁ〜♪
さて、ここで
ブナ探勝路に向かうか
カラ谷登山道に向かうかの
分岐点です。
2014年06月09日 08:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:32
さて、ここで
ブナ探勝路に向かうか
カラ谷登山道に向かうかの
分岐点です。
パトロールの方のススメで
ブナ探勝路に向かいます♪
下りはカラ谷登山道です。
パトロールのおじさん
ありがとう♪
2014年06月09日 08:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:32
パトロールの方のススメで
ブナ探勝路に向かいます♪
下りはカラ谷登山道です。
パトロールのおじさん
ありがとう♪
本当に 午後から
お天気が崩れるのか?
2014年06月09日 08:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:32
本当に 午後から
お天気が崩れるのか?
と、疑いたくなるような
青空〜♪
どこまで行っても
新緑と青空と白い雲の
コントラストがいい♪
2014年06月09日 08:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/9 8:32
と、疑いたくなるような
青空〜♪
どこまで行っても
新緑と青空と白い雲の
コントラストがいい♪
今度は ブナの巨木さんです♪
写真では伝わない でっかさ〜!
2014年06月09日 08:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:32
今度は ブナの巨木さんです♪
写真では伝わない でっかさ〜!
でっかい木もあれば
ちーちゃなお花も・・・

光が降り注いでます♪
2014年06月08日 11:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 11:05
でっかい木もあれば
ちーちゃなお花も・・・

光が降り注いでます♪
ブナ探勝路を
ちょっと外れて
水芭蕉の群生地に向かいます。
咲いてるかなぁ????
2014年06月08日 11:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 11:05
ブナ探勝路を
ちょっと外れて
水芭蕉の群生地に向かいます。
咲いてるかなぁ????
その途中にも 
立派な木が!
2014年06月09日 08:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/9 8:33
その途中にも 
立派な木が!
バランスを崩さないように
渡ってね〜
2014年06月08日 11:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 11:06
バランスを崩さないように
渡ってね〜
水芭蕉の群生地に到着です。
広場もあり、ベンチまであります。
で、群生地は・・・
2014年06月09日 08:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:33
水芭蕉の群生地に到着です。
広場もあり、ベンチまであります。
で、群生地は・・・
こちら♪
うーん 白いお花が
ちょこちょこあります・・・が・・・
2014年06月08日 11:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 11:07
こちら♪
うーん 白いお花が
ちょこちょこあります・・・が・・・
もう元気がなさそう・・・
2014年06月08日 11:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 11:09
もう元気がなさそう・・・
かろうじて
がんばってる子も・・・
リュウキンカ? は まだまだ♪
2014年06月08日 11:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 11:09
かろうじて
がんばってる子も・・・
リュウキンカ? は まだまだ♪
水芭蕉が元気ないので
2014年06月08日 11:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 11:08
水芭蕉が元気ないので
こんな子や
2014年06月08日 11:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 11:10
こんな子や
こんな子に
目が行ってしまいます♪
小さくても
がんばってるぅ〜♪
2014年06月08日 11:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/8 11:11
こんな子に
目が行ってしまいます♪
小さくても
がんばってるぅ〜♪
ブナ探勝路に戻りました♪
最盛期には 
こんな感じみたいです。
みなさん、伝わりますかぁ〜?
2014年06月08日 11:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 11:13
ブナ探勝路に戻りました♪
最盛期には 
こんな感じみたいです。
みなさん、伝わりますかぁ〜?
ここからは
遊歩道というよりも
登山道といった
雰囲気になってきます。
2014年06月09日 08:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:36
ここからは
遊歩道というよりも
登山道といった
雰囲気になってきます。
高度を少しずつ
上げていきます。
のっけから 
登りが苦手な私は
ぜぇぜぇで 
足がすすみません・・・
2014年06月09日 08:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/9 8:36
高度を少しずつ
上げていきます。
のっけから 
登りが苦手な私は
ぜぇぜぇで 
足がすすみません・・・
山頂は狭いらしい・・・
でも、とんでもない人が
駐車場にはいたぞぉ〜
頂上は 今頃
どうなっているんだろう?
2014年06月08日 11:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 11:17
山頂は狭いらしい・・・
でも、とんでもない人が
駐車場にはいたぞぉ〜
頂上は 今頃
どうなっているんだろう?
団体さんとのすれ違いです。
下ってゆく団体さん
いいなぁ〜・・・
僕も下りたい・・・
と、泣き言・・・
2014年06月09日 08:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:36
団体さんとのすれ違いです。
下ってゆく団体さん
いいなぁ〜・・・
僕も下りたい・・・
と、泣き言・・・
風景には相変わらず
2014年06月08日 11:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 11:20
風景には相変わらず
癒されてますが
2014年06月09日 08:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:36
癒されてますが
いかんせん
この登り・・・
2014年06月09日 08:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:36
いかんせん
この登り・・・
登れど 登れど
まだまだ 登り・・・
2014年06月09日 08:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:36
登れど 登れど
まだまだ 登り・・・
ときおり
お花に癒されながら
2014年06月08日 11:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/8 11:28
ときおり
お花に癒されながら
登って 登って
2014年06月09日 08:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/9 8:36
登って 登って
まだまだ 登って
2014年06月09日 08:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/9 8:37
まだまだ 登って
ここで休憩したかったなぁ〜・・・
2014年06月08日 11:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 11:35
ここで休憩したかったなぁ〜・・・
絵は いいんだけどなぁ〜
足が進まない・・・
2014年06月09日 08:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:37
絵は いいんだけどなぁ〜
足が進まない・・・
登るにつれ
ムラサキヤシロ?って
教えてもらったんだったかなぁ?
2014年06月08日 11:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/8 11:45
登るにつれ
ムラサキヤシロ?って
教えてもらったんだったかなぁ?
このお花を
よく見かけるようになります♪
2014年06月08日 11:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 11:45
このお花を
よく見かけるようになります♪
ま〜るい葉っぱも
光ってて かわいい♪
2014年06月08日 11:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 11:46
ま〜るい葉っぱも
光ってて かわいい♪
そんなところで
一服してたら
人間様に 踏まれちゃうよぉ〜
2014年06月08日 11:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 11:46
そんなところで
一服してたら
人間様に 踏まれちゃうよぉ〜
つぼみがけっこう
好きだったりもします♪
2014年06月08日 11:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/8 11:47
つぼみがけっこう
好きだったりもします♪
これも つぼみちゃん♪
どんな花が咲くのかなぁ?
2014年06月08日 11:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 11:49
これも つぼみちゃん♪
どんな花が咲くのかなぁ?
高度を上げるにつれ
ぬかるみもひどくなります。
木の上を歩きましょう♪
2014年06月08日 11:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 11:48
高度を上げるにつれ
ぬかるみもひどくなります。
木の上を歩きましょう♪
ブナ探勝路を下る方 向けの
ご案内♪
1.6kmしか歩いてないのぉ?
まぢで?
と つぶやいてました・・・
2014年06月08日 11:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 11:59
ブナ探勝路を下る方 向けの
ご案内♪
1.6kmしか歩いてないのぉ?
まぢで?
と つぶやいてました・・・
やっとこさ
籾糠分岐に到着〜♪
2014年06月08日 12:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 12:00
やっとこさ
籾糠分岐に到着〜♪
木平探勝路 や
カラ谷登山道 から
登ってきた方も
ここで合流します。
2014年06月09日 08:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:37
木平探勝路 や
カラ谷登山道 から
登ってきた方も
ここで合流します。
なので ここには
わんさか 
登山者がいらっしゃいます♪
テーブルもベンチもあります♪
2014年06月08日 12:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 12:00
なので ここには
わんさか 
登山者がいらっしゃいます♪
テーブルもベンチもあります♪
こちらにも
ありますよぉ〜♪
2014年06月08日 12:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 12:00
こちらにも
ありますよぉ〜♪
さて 雨が心配になって来たので
休憩もほどほどに
山頂に向かいます!
あと800m!
2014年06月08日 12:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 12:00
さて 雨が心配になって来たので
休憩もほどほどに
山頂に向かいます!
あと800m!
二つ目の
トイレブースです。
2014年06月08日 12:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 12:01
二つ目の
トイレブースです。
こんな感じであります。
空いてまーす♪
2014年06月09日 08:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/9 8:37
こんな感じであります。
空いてまーす♪
かわいい赤いお花♪
2014年06月08日 12:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/8 12:04
かわいい赤いお花♪
これも 赤〜〜〜い♪
2014年06月08日 12:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 12:05
これも 赤〜〜〜い♪
まだ 雪が残ってるぅ〜
2014年06月09日 08:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:37
まだ 雪が残ってるぅ〜
雲行きが怪しくなりつつ・・・
2014年06月08日 12:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 12:11
雲行きが怪しくなりつつ・・・
でも、まだ登らなきゃ!
2014年06月09日 08:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:38
でも、まだ登らなきゃ!
赤から白に♪
2014年06月08日 12:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/8 12:12
赤から白に♪
この子も美白♪
2014年06月08日 12:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 12:12
この子も美白♪
ガングロ?!(笑)
2014年06月08日 12:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/8 12:13
ガングロ?!(笑)
雨、降るなよぉ〜
2014年06月09日 08:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:38
雨、降るなよぉ〜
またまた 休憩ポイントです♪
あと300m!
2014年06月09日 08:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:38
またまた 休憩ポイントです♪
あと300m!
人口密度 高っ!!!!!
2014年06月08日 12:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 12:16
人口密度 高っ!!!!!
さっきの美白ちゃんたちとは
また、違う子のようです♪
2014年06月08日 12:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 12:17
さっきの美白ちゃんたちとは
また、違う子のようです♪
よーく見ると
小さな 小バエ?みたいな虫が
いっぱい!
甘いのかなぁ?
2014年06月08日 12:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 12:18
よーく見ると
小さな 小バエ?みたいな虫が
いっぱい!
甘いのかなぁ?
さっき見たのと
同じ種類かなぁ?
2014年06月08日 12:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 12:20
さっき見たのと
同じ種類かなぁ?
一輪だけ ぽつんと・・・
2014年06月08日 12:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 12:22
一輪だけ ぽつんと・・・
この子には よく出会いました♪
2014年06月09日 08:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:39
この子には よく出会いました♪
暗くなってきたぁー
ヤバイーーーー
2014年06月09日 08:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:39
暗くなってきたぁー
ヤバイーーーー
あ! もう頂上かも!
2014年06月09日 08:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:39
あ! もう頂上かも!
着いたぁ〜♪
籾糠山 1744.3m♪
2014年06月09日 08:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/9 8:39
着いたぁ〜♪
籾糠山 1744.3m♪
よくあるやつね♪
2014年06月09日 08:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/9 8:39
よくあるやつね♪
ぐるぐるはじまりー
2014年06月08日 12:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 12:30
ぐるぐるはじまりー
ぐるぐる〜
2014年06月08日 12:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 12:30
ぐるぐる〜
ぐるぐる〜
2014年06月08日 12:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 12:30
ぐるぐる〜
ぐるぐる〜
2014年06月08日 12:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 12:30
ぐるぐる〜
ここまで〜♪
2014年06月08日 12:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 12:31
ここまで〜♪
記念撮影♪
立ってるのもしんどいわ〜

さて、とっとと下山!下山!
雨も心配だし
なによりも 
虫がぶんぶんすごいわ ここ!
狭いだけでなく
人が いない理由は 虫のせいだな
こりゃ・・・ 
2014年06月08日 12:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
6/8 12:31
記念撮影♪
立ってるのもしんどいわ〜

さて、とっとと下山!下山!
雨も心配だし
なによりも 
虫がぶんぶんすごいわ ここ!
狭いだけでなく
人が いない理由は 虫のせいだな
こりゃ・・・ 
登りでは
気づかなかったなぁ〜
この子♪
2014年06月08日 12:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 12:36
登りでは
気づかなかったなぁ〜
この子♪
さっきあれだけいた人が
一人もいない・・・
みんな団体さんだったのかぁ?
なので、ここでお昼にしまーす♪
2014年06月09日 08:27撮影 by  iPhone 5, Apple
6/9 8:27
さっきあれだけいた人が
一人もいない・・・
みんな団体さんだったのかぁ?
なので、ここでお昼にしまーす♪
お昼を食べた直後から
雨がぽつぽつと・・・
上だけ レインウェアを着て
急げ!
籾糠分岐に戻りましたが
ここも・・・
2014年06月08日 13:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 13:22
お昼を食べた直後から
雨がぽつぽつと・・・
上だけ レインウェアを着て
急げ!
籾糠分岐に戻りましたが
ここも・・・
誰もいない・・・
みなさん、
雨に敏感なのでしょうか・・・
2014年06月08日 13:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 13:22
誰もいない・・・
みなさん、
雨に敏感なのでしょうか・・・
下りは
木平分岐に向かいます!
2014年06月09日 08:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:40
下りは
木平分岐に向かいます!
木平分岐は こっち!
2014年06月09日 08:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:40
木平分岐は こっち!
この子 めっちゃかわいい♪
2014年06月08日 13:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 13:25
この子 めっちゃかわいい♪
雨がちょっとだけやみ
日がさしました♪
2014年06月08日 13:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 13:26
雨がちょっとだけやみ
日がさしました♪
この子も甘いのかなぁ?
2014年06月08日 13:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/8 13:27
この子も甘いのかなぁ?
頂上にいた
パトロールの方が
あっという間に 
抜いて行かれました!
しかも長靴です!
恐るべし!
2014年06月09日 08:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:40
頂上にいた
パトロールの方が
あっという間に 
抜いて行かれました!
しかも長靴です!
恐るべし!
この下り
登りだと 
しんどいだろうなぁ〜
2014年06月09日 08:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:40
この下り
登りだと 
しんどいだろうなぁ〜
このルート
沢が続きます♪
楽しいかも♪
2014年06月09日 08:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/9 8:40
このルート
沢が続きます♪
楽しいかも♪
3つ目の トイレブースです。
2014年06月08日 13:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 13:40
3つ目の トイレブースです。
ちょっとだけ
陽もさすのですが
すぐに雨になりました。
2014年06月09日 08:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:41
ちょっとだけ
陽もさすのですが
すぐに雨になりました。
木平分岐 到着〜♪
2014年06月08日 13:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 13:50
木平分岐 到着〜♪
木平湿原(木平探勝路)は
あちらです♪
2014年06月09日 08:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:41
木平湿原(木平探勝路)は
あちらです♪
私は
天生湿原(カラ谷登山道)を
下ります。
2014年06月08日 13:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 13:50
私は
天生湿原(カラ谷登山道)を
下ります。
こっちでーす♪
2014年06月09日 08:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/9 8:41
こっちでーす♪
沢を渡るたび
足を止めて
2014年06月09日 08:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:41
沢を渡るたび
足を止めて
撮影したくなります♪
2014年06月09日 08:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/9 8:41
撮影したくなります♪
ほんのちょっと
バリエーションがあるだけでも
うれしくなります。
単純だねぇ〜
2014年06月09日 08:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:41
ほんのちょっと
バリエーションがあるだけでも
うれしくなります。
単純だねぇ〜
お花には決まって虫さんが
今日はいるなぁ〜
2014年06月08日 13:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 13:58
お花には決まって虫さんが
今日はいるなぁ〜
水の流れが美しい♪
かぶかぶ 飲みたくなるぅ〜
お腹痛くならない?
2014年06月08日 13:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 13:58
水の流れが美しい♪
かぶかぶ 飲みたくなるぅ〜
お腹痛くならない?
なんか 凛として
こっち向いてるぅ〜♪
2014年06月08日 13:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 13:59
なんか 凛として
こっち向いてるぅ〜♪
この子は
恥ずかしそう・・・
2014年06月08日 13:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 13:59
この子は
恥ずかしそう・・・
また、飛び越えますーす♪
2014年06月09日 08:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/9 8:42
また、飛び越えますーす♪
なんかいい構図♪
お花のピントが甘いけど・・・
2014年06月09日 08:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/9 8:42
なんかいい構図♪
お花のピントが甘いけど・・・
さあ 進め!進め!
雨 降るなぁ〜!
2014年06月09日 08:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/9 8:42
さあ 進め!進め!
雨 降るなぁ〜!
流しそうめん 思い出すぅ〜♪
2014年06月09日 08:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/9 8:42
流しそうめん 思い出すぅ〜♪
今日 お初かな?
2014年06月08日 14:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 14:09
今日 お初かな?
これは 食べられるのかな?
ムーミンで出てくる
ニョロニョロを思い出すのは
私だけでしょうか?

http://www.hihirecords.com/moomin/character/character14.html
2014年06月09日 08:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:42
これは 食べられるのかな?
ムーミンで出てくる
ニョロニョロを思い出すのは
私だけでしょうか?

http://www.hihirecords.com/moomin/character/character14.html
この子に会いたかったんですぅ〜♪
2014年06月08日 14:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
6/8 14:11
この子に会いたかったんですぅ〜♪
カラ谷分岐で
いろいろガイドしてくださった
パトロールの方から
花びらの枚数と
葉の枚数が 同じなんだよって
教えていただきました♪
2014年06月08日 14:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
6/8 14:11
カラ谷分岐で
いろいろガイドしてくださった
パトロールの方から
花びらの枚数と
葉の枚数が 同じなんだよって
教えていただきました♪
キヌガサソウ
美しい♪
美人さんやぁ〜♪
2014年06月08日 14:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
6/8 14:11
キヌガサソウ
美しい♪
美人さんやぁ〜♪
なんか雨強くなってきたような・・・
2014年06月09日 08:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:42
なんか雨強くなってきたような・・・
また、雪だぁ〜
ここを過ぎると
2014年06月08日 14:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 14:16
また、雪だぁ〜
ここを過ぎると
カツラ門♪
休憩スペースもあります♪
2014年06月09日 08:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/9 8:42
カツラ門♪
休憩スペースもあります♪
これが 
カツラ巨木群!
迫力あるぅ〜♪
2014年06月09日 08:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
6/9 8:43
これが 
カツラ巨木群!
迫力あるぅ〜♪
休憩スペースはスルーして
カラ谷分岐へ 急げ!
あと500m!
2014年06月09日 08:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:43
休憩スペースはスルーして
カラ谷分岐へ 急げ!
あと500m!
こっちだよ!
2014年06月09日 08:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:43
こっちだよ!
あ! 
また いた!
芸術的な美しさ♪
2014年06月08日 14:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
6/8 14:18
あ! 
また いた!
芸術的な美しさ♪
ちょっと雨強いなぁ〜
前を行く方々も
この直後に
レインウェアを着込んでました。
2014年06月09日 08:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/9 8:43
ちょっと雨強いなぁ〜
前を行く方々も
この直後に
レインウェアを着込んでました。
道のぬかるみも
ひどくなってます。
2014年06月09日 08:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/9 8:43
道のぬかるみも
ひどくなってます。
ブナ探勝路と
カラ谷登山道の分岐点まで
戻りました!
2014年06月08日 14:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 14:31
ブナ探勝路と
カラ谷登山道の分岐点まで
戻りました!
シダ?類も整然としてると
美しい♪
2014年06月08日 14:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/8 14:32
シダ?類も整然としてると
美しい♪
天生湿原の周回コースです。
また 東回り(左回り)に
まわります。
2014年06月08日 14:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 14:37
天生湿原の周回コースです。
また 東回り(左回り)に
まわります。
ここには
かわいい子も
まだいた♪
2014年06月09日 08:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/9 8:43
ここには
かわいい子も
まだいた♪
雨で 木道も滑ります!
気をつけて!
2014年06月09日 08:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/9 8:43
雨で 木道も滑ります!
気をつけて!
これまた
小さなお花だなぁ〜♪
2014年06月09日 08:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/9 8:44
これまた
小さなお花だなぁ〜♪
これはこのまま?
お花になるの?
2014年06月08日 14:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 14:39
これはこのまま?
お花になるの?
お花?
お花が散った後?
わからないことが
いっぱい・・・
2014年06月09日 08:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/9 8:44
お花?
お花が散った後?
わからないことが
いっぱい・・・
ぞくぞくと 
下山に向かうみなさん
2014年06月08日 14:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 14:40
ぞくぞくと 
下山に向かうみなさん
午前中は青空だったのに〜
2014年06月08日 14:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 14:40
午前中は青空だったのに〜
陽がさしてたら
もっと 美しいのかなぁ?
2014年06月09日 08:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/9 8:44
陽がさしてたら
もっと 美しいのかなぁ?
でも、濡れてる
お花も 悪くないね♪
2014年06月08日 14:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 14:42
でも、濡れてる
お花も 悪くないね♪
雨降ってるけど
2014年06月08日 14:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 14:43
雨降ってるけど
あんまり
慌てて 下山したくないなぁ〜
2014年06月08日 14:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 14:43
あんまり
慌てて 下山したくないなぁ〜
周回コースとは別の湿原も♪

こっちはここから眺めるだけですね。
2014年06月08日 14:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 14:45
周回コースとは別の湿原も♪

こっちはここから眺めるだけですね。
倒れてる道標
一方通行だから
いらないのかな?
2014年06月08日 14:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 14:46
倒れてる道標
一方通行だから
いらないのかな?
湿原の周回コース分岐点まで
来たぞぉ〜
あと 1.1km!
2014年06月08日 14:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 14:46
湿原の周回コース分岐点まで
来たぞぉ〜
あと 1.1km!
雨で 向こうの山も
見えないなぁ〜
2014年06月08日 14:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 14:52
雨で 向こうの山も
見えないなぁ〜
ただいま〜♪
2014年06月08日 15:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 15:04
ただいま〜♪
駐車場の車は減ってるけど
トイレの前に
団体さんが・・・
2014年06月08日 15:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/8 15:05
駐車場の車は減ってるけど
トイレの前に
団体さんが・・・
本日の下山後の
お楽しみは こちらです♪

http://www.shirakawagou-onsen.jp/
2014年06月08日 15:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/8 15:46
本日の下山後の
お楽しみは こちらです♪

http://www.shirakawagou-onsen.jp/
国道360号線から
国道156号線に出て
左です。
萩町交差点に警備の方がいますが、
「白川郷の湯」に行きたいので♪
と、断れば 白川村の集落のほうに
入れます。
萩町交差点からすぐ右側にあります。
2014年06月08日 15:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/8 15:46
国道360号線から
国道156号線に出て
左です。
萩町交差点に警備の方がいますが、
「白川郷の湯」に行きたいので♪
と、断れば 白川村の集落のほうに
入れます。
萩町交差点からすぐ右側にあります。
「白川郷の湯」のフロント前の
お土産などなどです。
2014年06月08日 15:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/8 15:47
「白川郷の湯」のフロント前の
お土産などなどです。
建物も趣があります♪
2014年06月09日 08:38撮影 by  iPhone 5, Apple
6/9 8:38
建物も趣があります♪
大人お一人様 700円なり〜♪
2014年06月08日 15:48撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/8 15:48
大人お一人様 700円なり〜♪
男湯はこちら♪
2014年06月09日 08:39撮影 by  iPhone 5, Apple
6/9 8:39
男湯はこちら♪
女湯はこちらなんですが
なぜか震える・・・・
2014年06月09日 08:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/9 8:39
女湯はこちらなんですが
なぜか震える・・・・
入浴後にどうぞ♪
2014年06月09日 08:39撮影 by  iPhone 5, Apple
6/9 8:39
入浴後にどうぞ♪
私はこちらを
2014年06月09日 08:45撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/9 8:45
私はこちらを
いただきました♪
2014年06月08日 16:20撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/8 16:20
いただきました♪
汚らしくて
すみません・・・
310円だったかな?
2014年06月08日 16:22撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/8 16:22
汚らしくて
すみません・・・
310円だったかな?
ネットでひらった案内図です♪
1
ネットでひらった案内図です♪

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
1/25,000地形図
1
スマホ
ガイド地図
1
コンパス
1
スマホ
1
ザック付
筆記具
1
保険証
1
飲料
3
2L-1本 500ml-2本
ティッシュ
1
三角巾
バンドエイド
1
タオル
2
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
防寒着
ストック
1
水筒
時計
1
スマホ 
非常食
5
お菓子
3
チョコ、スナック菓子など
共同装備
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
カメラ
1

感想

前日にこの日の天気予報を確認したら
午前中は お天気大丈夫そうだけど
1時頃から 怪しくなり
3時頃には降り出しそう とのことで
朝早くに 出発したかったのですが、
テニスの全仏オープン女子シングルス決勝を
最後まで見ちゃったので
行動開始時間が遅れ遅れになり
天生県立自然園に到着したのが10時近くに・・・
自宅を出たころは 曇り空だったのですが、
天生県立自然園に近づくにつれ 青空に♪
めちゃめちゃテンション上がりました♪
湿原あたりの散策は 本当にウキウキ気分で散策でき
いい意味で お天気に裏切られ ルンルンでしたが
登山道を ちょっと甘くみていたために
思いのほか ペースダウン・・・
加えて 天気も下降線・・・
お天気は 予定通りと言えば予定通りだったので
残念ではありましたが、落胆するほどではなく
お花もいっぱいあり、沢もあり、新緑・湿原も素晴らしく
「岐阜の宝もの」に選定されるだけのことはある
素敵なところでした♪


「岐阜の宝もの」
http://www.pref.gifu.lg.jp/kanko-bussan/shiru/gifuno-takaramono/g_takara.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら