ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 461729
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雨の御岳山を歩く!! (御嶽駅⇔御嶽神社)

2014年06月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
832m
下り
836m

コースタイム

御嶽駅 発    11:45
滝本ケーブル駅 12:18
武蔵御嶽神社 着  13:15 (休憩)
滝本ケーブル駅 14:02
御嶽駅 着    15:25 (休憩)
天候 雨。
終始雨の中を歩きました。
時より強く降りましたが、歩く上では問題ない。
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【 行き 】
新宿駅 10:11 JR
御嶽駅 11:40

【 帰り 】
御嶽駅 14: 58
神田駅 16: 45
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。

雨ですが、舗装された参道や遊歩道を歩いたため、泥まみれになったり滑ったりする心配は、あまりないと思います。

雨となった御岳山は人がほとんど歩いておらず、とても静かな山歩きになりました。
御岳渓谷入口。
御岳橋の横にある御岳渓谷に下る道。
見落としかねない小さな下り道。
下る際に、つるっと滑ってしまった。
2014年06月08日 11:44撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
6/8 11:44
御岳渓谷入口。
御岳橋の横にある御岳渓谷に下る道。
見落としかねない小さな下り道。
下る際に、つるっと滑ってしまった。
御岳渓谷。
雨で豪快に流れる多摩川を眺めながら歩きます。
いつもと違った感の御岳渓谷。
2014年06月08日 11:46撮影 by  SBM009SH, SHARP
5
6/8 11:46
御岳渓谷。
雨で豪快に流れる多摩川を眺めながら歩きます。
いつもと違った感の御岳渓谷。
御岳渓谷のつり橋。
御岳渓谷には幾つかのつり橋が架っています。
このつり橋を渡ると御岳山への参道に出ます。
2014年06月08日 11:54撮影 by  SBM009SH, SHARP
6
6/8 11:54
御岳渓谷のつり橋。
御岳渓谷には幾つかのつり橋が架っています。
このつり橋を渡ると御岳山への参道に出ます。
御岳渓谷、奥多摩方面を臨む。
靄がかっている御岳渓谷。
やや幻想的。
2014年06月08日 11:55撮影 by  SBM009SH, SHARP
6
6/8 11:55
御岳渓谷、奥多摩方面を臨む。
靄がかっている御岳渓谷。
やや幻想的。
御嶽神社の鳥居。
ここから御嶽神社の参道になります。
2014年06月08日 11:58撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
6/8 11:58
御嶽神社の鳥居。
ここから御嶽神社の参道になります。
ケーブル滝本駅付近。
この鳥居をくぐって、杉並木の参道に入っていきます。
2014年06月08日 12:18撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
6/8 12:18
ケーブル滝本駅付近。
この鳥居をくぐって、杉並木の参道に入っていきます。
雨の参道。
太い杉がひたすら続く参道。
雨も良いものです。
2014年06月08日 12:33撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
6/8 12:33
雨の参道。
太い杉がひたすら続く参道。
雨も良いものです。
杉の大木を見上げる。
いつもなら、木立から陽が差し込むのですが、真っ白な空が見えるだけ。
2014年06月08日 12:42撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
6/8 12:42
杉の大木を見上げる。
いつもなら、木立から陽が差し込むのですが、真っ白な空が見えるだけ。
荘厳な杉並木。
いつもよりも荘厳な感が増している杉並木の御嶽参道。
全然人にすれ違いません。
2014年06月08日 12:48撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
6/8 12:48
荘厳な杉並木。
いつもよりも荘厳な感が増している杉並木の御嶽参道。
全然人にすれ違いません。
雨の御嶽山上集落。
御嶽山上集落に到着。
雨の山上集落も雰囲気があってよいです。
雨が降り続いているせいでしょう、いつもは週末になると賑やかな山上集落もひっそりとしています。
2014年06月08日 12:59撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
6/8 12:59
雨の御嶽山上集落。
御嶽山上集落に到着。
雨の山上集落も雰囲気があってよいです。
雨が降り続いているせいでしょう、いつもは週末になると賑やかな山上集落もひっそりとしています。
御嶽神社への階段。
御嶽参道の商店街を過ぎると、鳥居があって、ここからは石の階段が続きます。
右に折れれば、舗装道路で本殿まで上がれます。
2014年06月08日 13:06撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
6/8 13:06
御嶽神社への階段。
御嶽参道の商店街を過ぎると、鳥居があって、ここからは石の階段が続きます。
右に折れれば、舗装道路で本殿まで上がれます。
武蔵御嶽神社。
雨の社殿。
お参りします。
私以外にもう1人の方がお参りしていました。
2014年06月08日 13:10撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
6/8 13:10
武蔵御嶽神社。
雨の社殿。
お参りします。
私以外にもう1人の方がお参りしていました。
日の出山を望む。
いつもは日の出山越しに関東平野を望めますが、ガスっていて真っ白。
2014年06月08日 13:11撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
6/8 13:11
日の出山を望む。
いつもは日の出山越しに関東平野を望めますが、ガスっていて真っ白。
雨の社殿。
しっとりとしていて良い感じです。
2014年06月08日 13:13撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
6/8 13:13
雨の社殿。
しっとりとしていて良い感じです。
雨にぬれた狛犬。
雨にぬれてもけなげに立っている狛犬さん。
2014年06月08日 13:13撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
6/8 13:13
雨にぬれた狛犬。
雨にぬれてもけなげに立っている狛犬さん。
新緑の参道。
雨にぬれた新緑も良いものです。
2014年06月08日 13:14撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
6/8 13:14
新緑の参道。
雨にぬれた新緑も良いものです。
御嶽神社参道を下る。
雨の中、靄がかった参道を下っていきます。
しずかでパワースポットらしい雰囲気が出ています。
2014年06月08日 13:15撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
6/8 13:15
御嶽神社参道を下る。
雨の中、靄がかった参道を下っていきます。
しずかでパワースポットらしい雰囲気が出ています。
山上集落。
商店街のお店は開いていますが、閑散としています。
その下、山上集落にも人は全然いません。
2014年06月08日 13:22撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
6/8 13:22
山上集落。
商店街のお店は開いていますが、閑散としています。
その下、山上集落にも人は全然いません。
御嶽渓谷。
御嶽渓谷に戻ってきました。
まだまだ雨が降り続いています。
2014年06月08日 14:22撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
6/8 14:22
御嶽渓谷。
御嶽渓谷に戻ってきました。
まだまだ雨が降り続いています。
おお、激流に臨むラフティング。
こんな激流の多摩川に、これから果敢に挑むようです。
きっと注意事項を伝達しているのでしょうけれども、遠目には、決起集会を「えい、えい、おー!!」と開いているに見えます。
激流を見るとラフティングの方も行きたくなるのでしょうか。
2014年06月08日 14:26撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
6/8 14:26
おお、激流に臨むラフティング。
こんな激流の多摩川に、これから果敢に挑むようです。
きっと注意事項を伝達しているのでしょうけれども、遠目には、決起集会を「えい、えい、おー!!」と開いているに見えます。
激流を見るとラフティングの方も行きたくなるのでしょうか。
おおお、こちらは、激流に挑むカヤック。
激流を登って、下って。
今まさに激流に突撃、がんばってます。
2014年06月08日 14:32撮影 by  SBM009SH, SHARP
7
6/8 14:32
おおお、こちらは、激流に挑むカヤック。
激流を登って、下って。
今まさに激流に突撃、がんばってます。
おおおおお、此方の方は、激流を上流へ逆走しています。
かなり辛そうです。
それでも、この激流を楽しんでいるのでしょう。
2014年06月08日 14:32撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
6/8 14:32
おおおおお、此方の方は、激流を上流へ逆走しています。
かなり辛そうです。
それでも、この激流を楽しんでいるのでしょう。
御嶽駅に到着!!
依然として雨は降り続いています。
ゴアテックスの雨具上着はそれでもびくともしません。
けれども、ズボンは、ゴルフ用の安物カッパを流用したため、びちゃびちゃになってしまいました。
ズボンはどろどろになるかもとケチったのがよくなかった。。。
2014年06月08日 14:35撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
6/8 14:35
御嶽駅に到着!!
依然として雨は降り続いています。
ゴアテックスの雨具上着はそれでもびくともしません。
けれども、ズボンは、ゴルフ用の安物カッパを流用したため、びちゃびちゃになってしまいました。
ズボンはどろどろになるかもとケチったのがよくなかった。。。

装備

個人装備
ティッシュ
1袋
ウエットティッシュ
タオル
1
携帯電話
1
雨具
1
防寒着
1
着替え
1
下着・上着
2.0l

感想

雨の御岳山を歩きました。

3日連続の雨で、普通の山道を歩くと泥だらけになったり、岩の上で滑ったりしそうなので、舗装されたコースを歩くことができる御嶽駅⇔御岳山のコースを歩くことにしました。

ゆるいコースを予定しているので、朝も遅め。
新宿駅を10:11に出発する青梅特快に乗り、御嶽駅を出発したのは、11:45という遅めのスタート、歩きもいつもよりペースをセーブして、雨の景色を楽しみながらの山行です。

雨は終始降りつづきましたが、歩いたルートは特段の問題ないコースです。
御嶽渓谷・御岳山参道とも舗装された道路や遊歩道を歩くメジャールートであり、雨でも安心して歩けます。
(ただ、御嶽駅から御嶽渓谷への苔むした下りで、つるっと1度滑って尻持ちをついてしまいました。)

いつも観光客・ハイカー・トレランの方で賑わう御岳山ですが、今日は、閑散としていました。
行き・帰りとも僅か数名の方々とすれ違ったくらいです。
また、御岳山の商店街も、ほとんどお客さんがいなくて閑散としていました。

雨のため人が少なく、今日はとても、静かな雨の山歩きを楽しむことができました。
杉並木の御岳山参道は、雨音しか聞こえず、靄のかかった大木の続く参道はいつもに増して荘厳さを感じます。

御嶽神社からの眺望は望むべくもなく、真っ白です。
ぶ厚い雲の下、靄がかった新緑の山々と流れる雲と霧、荘厳さを増したしっとりした参道は、これはこれで幻想的、良いものです。

御岳山に登って、再び御嶽渓谷に戻ってくると、ラフティングやカヤックの方々が果敢に増水した多摩川の激流に挑んでいます。
また、釣り糸を垂れる方々も見かけます。
何とも逞しいものです。

今日の雨装備は、上下のカッパ。
上着はゴアテックスのしっかりした物、この雨でもびくともしない、流石です。
一方、カッパのズボンは、どろだらけになりそうだとしてケチって、ゴルフ用の安物をはきました。
やはり、中まで水が入って駄目でした。
また、靴は普通の登山靴だったので、靴下がびちゃびちゃ。
雨の日は、長靴が良さそうだと思いました。

終日雨だったため、無理せずに行ける緩いコースを選択しましたので、山行としては物足りない感があります。
けれども、ちょっとした雨の散歩と考えれば、十分なコースだったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8546人

コメント

雨も良いですね。
lesbourgeonsさん、おはようございます。

雨の御岳山、お疲れ様です。
よく、思い切って登って来ましたね。
ゆっくり出掛けて、早めに下山ですね。
こんな山登りも良いですね。

「雨は計画を中止する理由にはならない…」
そんな意味の文章を見た事があります。
多分、ヤマレコだったかな?

確かに、そうかも?
雨も、それなりの雰囲気で良いですが…。
大雨には、要注意ですね。
ではでは〜。
2014/6/9 7:45
Re: 雨も良いですね。
ringo-ya さん、こんばんは。
この日は終日の雨でしたが、御岳山なら大丈夫だと思い、行ってみました。
雨の山は、晴れの日とは違った雰囲気で楽しいものです。
それでも、無理は禁物、足場の悪さもあるので、早々に引き返しました。
「雨は計画を中止する理由にならない」とは確かに聞いたことがありますが、雨の程度にもよりますので、自分やパーティの技量・装備・体力に合わせ、ほどほどにといったところでしょうか。
2014/6/10 22:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら