ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4605608
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山でレンゲショウマとミヤマウズラを鑑賞

2022年08月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
12.8km
登り
994m
下り
1,044m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:12
合計
4:00
9:35
14
古里駅
9:57
9:57
29
10:26
10:27
53
11:20
11:20
22
11:42
11:43
13
11:56
12:03
6
12:09
12:09
24
12:33
12:35
15
12:50
12:51
39
13:30
13:30
5
13:35
ケーブル下バス停
天候 曇り、時折小雨がパラつく
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:JR古里駅
復:ケーブル下バス停
コース状況/
危険箇所等
鉄五郎新道はザレています
おはようございます。奥多摩駅まで来ましたが、トラブルのためOPTをお借りして、気を取り直して転進します
本日もOPTの皆さんがご勤務中でした。伺ったところではこちらの写真は、7月に表彰を受けた時のものだそうで、昨日から掲示しているとのこと
2022年08月20日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/20 9:12
おはようございます。奥多摩駅まで来ましたが、トラブルのためOPTをお借りして、気を取り直して転進します
本日もOPTの皆さんがご勤務中でした。伺ったところではこちらの写真は、7月に表彰を受けた時のものだそうで、昨日から掲示しているとのこと
と言うことで、古里駅まで戻って、ここから鉄五郎新道を経由して御岳山へ向かいます
2022年08月20日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/20 9:33
と言うことで、古里駅まで戻って、ここから鉄五郎新道を経由して御岳山へ向かいます
暫く青梅街道を歩くと、通行止めがあるとの表示。後で調べたら迂回可能とのことでした
2022年08月20日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/20 9:39
暫く青梅街道を歩くと、通行止めがあるとの表示。後で調べたら迂回可能とのことでした
どんよりしていますが蒸し暑い。川で遊んでいる方が涼し気に見えました
2022年08月20日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/20 9:49
どんよりしていますが蒸し暑い。川で遊んでいる方が涼し気に見えました
鉄五郎新道です。今年の春、イワウチワの頃には来れなかったので久しぶりですが、ミヤマウズラを探してみます
2022年08月20日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/20 10:24
鉄五郎新道です。今年の春、イワウチワの頃には来れなかったので久しぶりですが、ミヤマウズラを探してみます
ミヤマウズラはなかなか見つかりません。地味な林の中で、白いキノコが目立っていました
2022年08月20日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/20 10:49
ミヤマウズラはなかなか見つかりません。地味な林の中で、白いキノコが目立っていました
やっと1株見つけました。実物を見たのは初めてですが、小さな株ですね
9
やっと1株見つけました。実物を見たのは初めてですが、小さな株ですね
ミヤマウズラはイワウチワ群生地の傍に生えていました
2022年08月20日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/20 10:58
ミヤマウズラはイワウチワ群生地の傍に生えていました
さらに進んで、今度は5株くらい生えています
14
さらに進んで、今度は5株くらい生えています
正面から撮影したかったのですが、正面は崖なので横からだけにしておきます
7
正面から撮影したかったのですが、正面は崖なので横からだけにしておきます
ザレた急登をこなして広沢山へ到着しました。汗だくですが、時折涼しい風が吹いてくるのが救いです
ここまで、すれ違ったのは2名だけでした
2022年08月20日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/20 11:20
ザレた急登をこなして広沢山へ到着しました。汗だくですが、時折涼しい風が吹いてくるのが救いです
ここまで、すれ違ったのは2名だけでした
もう少し進んで大塚山です。ここまで来ると、ハイキングの方が増えてきます
それでは、レンゲショウマの群生地へ向かってみます
2022年08月20日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/20 11:42
もう少し進んで大塚山です。ここまで来ると、ハイキングの方が増えてきます
それでは、レンゲショウマの群生地へ向かってみます
咲いていました!
2022年08月20日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
8/20 11:57
咲いていました!
まだ蕾が多く、これからも咲きそうな感じですね
2022年08月20日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
8/20 11:57
まだ蕾が多く、これからも咲きそうな感じですね
群生地です。今日もきれいでしたが、最盛期は来週末あたりではないかと思います
2022年08月20日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/20 11:58
群生地です。今日もきれいでしたが、最盛期は来週末あたりではないかと思います
俯いたお花を下から接写してみました。ちょっとボケたかな?
2022年08月20日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/20 12:00
俯いたお花を下から接写してみました。ちょっとボケたかな?
本日の一枚です
2022年08月20日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
8/20 12:01
本日の一枚です
お正月以来の御岳神社です。本日の車両トラブルの厄を払って、安全登山を祈願しました
2022年08月20日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/20 12:32
お正月以来の御岳神社です。本日の車両トラブルの厄を払って、安全登山を祈願しました
こちらもお正月以来の、奥の院を遥拝しました
2022年08月20日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/20 12:34
こちらもお正月以来の、奥の院を遥拝しました
御岳神社のレンゲショウマです。群生地より少し咲き進んでいる感じです
2022年08月20日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/20 12:43
御岳神社のレンゲショウマです。群生地より少し咲き進んでいる感じです
空はどんよりして時折雨がパラつきましたが、お隣の日の出山はクリアに見えていました
2022年08月20日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/20 12:45
空はどんよりして時折雨がパラつきましたが、お隣の日の出山はクリアに見えていました
雨は大丈夫そうなので、表参道で降ることにします。あまり花はありませんが、シュウカイドウはが咲き始めのようです
2022年08月20日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/20 12:52
雨は大丈夫そうなので、表参道で降ることにします。あまり花はありませんが、シュウカイドウはが咲き始めのようです
こちらは最終盤のタマアジサイ
2022年08月20日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/20 12:53
こちらは最終盤のタマアジサイ
こちらでゴールです
2022年08月20日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/20 13:29
こちらでゴールです
思わぬ形で、御岳山のお花を楽しみました
9
思わぬ形で、御岳山のお花を楽しみました

感想

 本日はテント泊体験講習会に参加するため、集合場所の奥多摩駅に来ましたが、車両トラブルのため急遽リスケとなってしまいました
 天気も冴えないので、温泉に入って帰ろうかとも思いましたが、ふと御岳山のレンゲショウマが見頃かもと思い、気を取り直して出かけてみました
 レンゲショウマと合わせて、みなさんのレコで時折見かけるミヤマウズラが見られるかもしれないと思い、鉄五郎新道で登ってみました。鉄五郎新道は春のイワウチワの時期に何回か登ったことがありますが、真夏のこの時期は、鬱蒼とした杉林の急登で、なかなか辛いものでした
 幸いミヤマウズラを見ることが出来ましたが、数は少なく、貴重なお花なのだろうと思います。途中ですれ違った方もミヤマウズラが目的と言っていました。大切に守っていきたいものです
 さて、レンゲショウマは期待通り、きれいに咲いていました。最盛期はあと1週間くらい先ではないかと思いますので、来週お出かけされるのも良いと思います
 自分は、立秋・お盆と過ぎて無事還暦を通過しました。聖岳への道を進みたいと思います


<OPTの皆さんが表彰されたそうです>
 7月16日に行われた「SDGsアワード西多摩2022」でゴールドに輝いたそうです
 トイレの清掃活動に加えて登山道の清掃なども行っているとか。いつもありがとうございます
 詳細はこちら https://machipre.net/sdgs_nishitama/


※ 終了時にログを止め損ないましたが、歩いたのはケーブル下バス停までです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人

コメント

御岳山お疲れ様でした
高尾山でレンゲショウマを見損ねました
やはり御岳山は確実ですね
来週お天気が良ければ日曜日に行ってみたいと思います

OPTの皆さんにはいつもお世話になっていますから受賞されてとても嬉しいです😊
今後も奥多摩へ行きますから御恩返しに奥多摩で色々お買い物やらも楽しみたいと思います
2022/8/21 16:09
washioken さん、コメントありがとうございます
御岳山のレンゲショウマは、来週あたりが最盛期だと思います
是非、出かけてみてください!
2022/8/22 9:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら