ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 458210
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

札幌岳

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
16.8km
登り
877m
下り
1,030m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:55 登山口〜7: 45 冷水小屋〜8:45 山頂, 9:10下山開始〜10:20 冷水小屋〜11:05登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
1130m付近より雪渓が現れる。登りは特に問題なく思われるが、下山時にはこの地点で油断すると雪渓に従って沢沿いに降りそうになるので注意が必要。
GPSログは下山時にオフにするのを忘れてゴールが定山渓辺りになっていますが、スタート地点と同じです。
2014年06月01日 21:08撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 21:08
2014年06月01日 21:08撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 21:08
2014年06月01日 21:08撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 21:08
ミヤマスミレ
2014年06月01日 21:08撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 21:08
ミヤマスミレ
ムラサキヤシオ
2014年06月01日 07:56撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 7:56
ムラサキヤシオ
今回は足首保護のためトレランシューズではなく
久しぶりに登山靴を使用
2014年06月01日 09:29撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/1 9:29
今回は足首保護のためトレランシューズではなく
久しぶりに登山靴を使用
去年は辛かったけど同じく
素晴らしい景色だった!!
2014年06月01日 21:08撮影 by  iPhone 5, Apple
7
6/1 21:08
去年は辛かったけど同じく
素晴らしい景色だった!!
2014年06月01日 08:48撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/1 8:48
今年は久しぶりに羊蹄山に行きたい。
2014年06月01日 21:08撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/1 21:08
今年は久しぶりに羊蹄山に行きたい。
2014年06月01日 08:49撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 8:49
来年は無意根をたくさん滑りたい
2014年06月01日 21:08撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/1 21:08
来年は無意根をたくさん滑りたい
命名!!
昼寝岩
2014年06月01日 21:08撮影 by  iPhone 5, Apple
12
6/1 21:08
命名!!
昼寝岩
寝てみた
中々良い^ ^
風も無く穏やかで
誰も居なくて静かなので本気で
寝てしまいそう^ ^;
2014年06月01日 21:08撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/1 21:08
寝てみた
中々良い^ ^
風も無く穏やかで
誰も居なくて静かなので本気で
寝てしまいそう^ ^;
右が登山道だが油断して
まっすぐに雪渓を降りてしまった(>_<)
同じミスをする人がいない様に枝で×を3つ作成
わかりづらいけど・・・
事故防止に繋がれば幸い
2014年06月01日 09:41撮影 by  iPhone 5, Apple
8
6/1 9:41
右が登山道だが油断して
まっすぐに雪渓を降りてしまった(>_<)
同じミスをする人がいない様に枝で×を3つ作成
わかりづらいけど・・・
事故防止に繋がれば幸い
登りも一応枝で×
2014年06月01日 21:09撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/1 21:09
登りも一応枝で×
ヌシの落とし物か?? ^ ^;
2014年06月01日 21:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/1 21:09
ヌシの落とし物か?? ^ ^;
2014年06月01日 21:22撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/1 21:22
撮影機器:

感想

今週はかなりの好天が期待できるためガッツリ系登山と行きたいが、先週藻岩山トレランの朝練の下りで右足首を軽く捻挫して通常の登り下りで痛みはないが、内反するとヤバそうな感じで完治していないので大事をとって、何度も経験がある軽めの札幌岳を選択した。去年も同じ時期に自宅から25km程ランニングでアプローチした後に登ってボロボロになって下山し、自分の弱さを痛感したが今回は午後から用事があるので車で行った。今回の目標は花の勉強なので目に付く花は手当たり次第撮ってゆっくり登った。
駐車場には2番目に到着し、先行者を冷水小屋で追い越したので山頂に1番乗りと思っていたが、上からソロの男性が降りてきたので話しを聞くと自然の村から徒歩で登ってきたとの事であった。山頂での景色は素晴らしく、このような景色は1年で何回見れるかと云うくらいの景色だった。人気のある山だけにいつも混雑している山頂だが早出のおかげもあり今日は貸し切りだったのでゆっくりして下山した。
下山を始めると途端に沢山に人とスライドし始めた。雪渓の切れる場所で登山道は右に曲がるが少し笹が被って見づらくなっており油断して雪渓なりに下り、すぐに異変に気付き正規ルートに戻ったが、自分が間違った地点には先行者らしき人の踏み抜きもあり間違え易い地点かと思い、落ちていた枝で×を3つほど立てておいた。自分は大雪山国立公園所属のPVであるため上記作業はお節介かと思ったが支笏洞爺国立公園でも微力ながらお手伝いできればと思い、その後もいくつかのゴミを回収しつつ下山した。札幌岳に来るといつも思うのだが冷水小屋の急登の終わった辺りから小さい沢を登り、その辺から足元が沢水と泥で悪くなるため、登山道の中央を歩かずに沢の端っこの笹をかき分けて歩いている登山者が多く見受けられる。その方達の足元を見ると殆どがゲイターを装着していない。我々の靴や服は泥だらけになっても洗えば簡単に綺麗になるが、1度広がった登山道は簡単に戻らないので是非ゲイターは装備しておいて必要なら装着できるようにしてもらいたいものである。靴もゲイターも昔に比べて遙かに進化しており多少の泥沼でも靴の中は快適ですし。この作業で予想以上に時間が掛かってしまったので冷水小屋以降の道の良い所は足首の様子をみながら軽く走って急いで下山した。
お昼前には帰宅できたので午後からは娘と真駒内公園でピクニックとした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら