ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 450674
全員に公開
ハイキング
北陸

鬼ヶ岳 〜ベニドウダンに会えなかった・・・〜

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
ichigopapa その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
3.3km
登り
527m
下り
509m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

16:00 門扉
16:03 登山口
16:18 小鬼展望台
16:28 『武生方面の展望がよい』ところ
16:37 大鬼展望台(トラブル発生!)下山開始!
17:01 小鬼展望台(トラブル回避!)また登り!
17:16 大鬼展望台
17:25 白鬼展望台
17:43 鬼ヶ岳 山頂♪
18:00 下山開始!
18:50 門扉
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武生IC を降りて 
県道40号線→国道8号線→県道190号線
と 車を走らせること 約20分で 登山口♪
カントリーエレベーターが目印になります!
コース状況/
危険箇所等
標高は533mの里山ですが、
ひたすら 直登なイメージです。
午前中に登った 取立山に比べても
傾斜も かなりキツくて 
路面も 岩場だったり 粘土質だったり
木階段だったりで 足への負担が
徐々に効いてきます!
危険な箇所はありませんが、斜面が急なところでは
足をとられないように 注意したほうがいいでしょう。

お帰りは こちらで まったりしてください♪
スーパー銭湯『越前 御老公の湯』
http://goroukou4126.jimdo.com/
県道190号線を走り
ここで左折します。
『鬼ヶ岳』ではなく
『鬼ヶ嶽』が正解?!
2014年05月19日 11:57撮影 by  iPhone 5, Apple
5/19 11:57
県道190号線を走り
ここで左折します。
『鬼ヶ岳』ではなく
『鬼ヶ嶽』が正解?!
なんと言っても
このカントリーエレベーターが
目印です♪
2014年05月18日 15:38撮影 by  iPhone 5, Apple
5/18 15:38
なんと言っても
このカントリーエレベーターが
目印です♪
午前中 取立山を周回して
いったん、金沢に戻り
金沢にある『ケルン』さんで
新しい靴を購入♪
これで 爪が真っ黒になって
剥がれることは ないだろう♪
2014年05月19日 11:57撮影 by  iPhone 5, Apple
3
5/19 11:57
午前中 取立山を周回して
いったん、金沢に戻り
金沢にある『ケルン』さんで
新しい靴を購入♪
これで 爪が真っ黒になって
剥がれることは ないだろう♪
水車、登山靴の洗い場(?)
2014年05月18日 16:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/18 16:00
水車、登山靴の洗い場(?)
お知らせはないようですね・・・
2014年05月19日 11:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 11:57
お知らせはないようですね・・・
駐車場は あれこれ調べると
このカントリーエレベーターの裏に
あるようですが、
この日は ゲートが閉まってて
水車前の路肩に車を止めました。
2014年05月18日 16:00撮影 by  iPhone 5, Apple
5/18 16:00
駐車場は あれこれ調べると
このカントリーエレベーターの裏に
あるようですが、
この日は ゲートが閉まってて
水車前の路肩に車を止めました。
うーん・・・
ベニドウダンが見られるという
ルートの案内がないなぁ〜・・・
2014年05月18日 16:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/18 16:00
うーん・・・
ベニドウダンが見られるという
ルートの案内がないなぁ〜・・・
イノシシ進入防止用の門扉です。
ちょっと 開閉しにくいです。
壊さないように 何度か
ガチャガチャ・・・
頂上まで1500m
時間1時間15分♪

2014年05月18日 16:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/18 16:00
イノシシ進入防止用の門扉です。
ちょっと 開閉しにくいです。
壊さないように 何度か
ガチャガチャ・・・
頂上まで1500m
時間1時間15分♪

穏やかにスタート♪
2014年05月19日 11:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 11:57
穏やかにスタート♪
歩きやすく整備された木道です。
クマ出没〜!
チリンチリンと鳴らして歩きます!
2014年05月19日 11:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 11:57
歩きやすく整備された木道です。
クマ出没〜!
チリンチリンと鳴らして歩きます!
あ、ここが登山口なんだぁ〜
2014年05月19日 11:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 11:57
あ、ここが登山口なんだぁ〜
もう100m歩いたぁ〜
って、始まったばかり・・・
2014年05月19日 11:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 11:58
もう100m歩いたぁ〜
って、始まったばかり・・・
どうってことなく
さらに100m♪
2014年05月19日 11:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 11:58
どうってことなく
さらに100m♪
根っこで ぼこぼこの道を
進みます。
と、のんびりピクニック気分は
ここまででした・・・・
2014年05月19日 11:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 11:58
根っこで ぼこぼこの道を
進みます。
と、のんびりピクニック気分は
ここまででした・・・・
いきなり急登!!!!
振り返ってみた写真です。
木階段が終わったら
2014年05月19日 11:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 11:58
いきなり急登!!!!
振り返ってみた写真です。
木階段が終わったら
今度は こまかな砂利で
滑りそうな岩肌・・・
2014年05月19日 11:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 11:58
今度は こまかな砂利で
滑りそうな岩肌・・・
取立山にはなかった
赤いお花♪
2014年05月18日 16:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/18 16:13
取立山にはなかった
赤いお花♪
カントリーエレベーターよりも
もうすでに高いです。
2014年05月18日 16:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/18 16:14
カントリーエレベーターよりも
もうすでに高いです。
このあたりは すべりそうな
登り坂が続きます。
2014年05月19日 11:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 11:58
このあたりは すべりそうな
登り坂が続きます。
お向かいさん。
緑が濃いーーー
2014年05月18日 16:17撮影 by  iPhone 5, Apple
5/18 16:17
お向かいさん。
緑が濃いーーー
小鬼展望台 通過〜♪
2014年05月19日 11:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 11:58
小鬼展望台 通過〜♪
小鬼展望台からの眺め〜♪
2014年05月19日 11:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 11:58
小鬼展望台からの眺め〜♪
ちょいちょい顔を出してくれる
赤いお花さん♪
2014年05月18日 16:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/18 16:20
ちょいちょい顔を出してくれる
赤いお花さん♪
これもお花さんかなぁ?
2014年05月18日 16:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/18 16:20
これもお花さんかなぁ?
やっと
一息ロード♪
こういう道は気持ちいい♪
2014年05月19日 11:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 11:59
やっと
一息ロード♪
こういう道は気持ちいい♪
えーーー!
1300mから
たった400mしか 
進んでないのぉーーー!
うっそーん・・・・
2014年05月19日 11:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 11:59
えーーー!
1300mから
たった400mしか 
進んでないのぉーーー!
うっそーん・・・・
可憐♪
ちとピントが・・・
2014年05月19日 11:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 11:59
可憐♪
ちとピントが・・・
案内図でいうところの
『武生方面の展望がよい』ところ(笑)
なぜに ここの展望台には
名前がない?!
勝手に『中鬼展望台』と名づけた♪
2014年05月18日 16:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/18 16:28
案内図でいうところの
『武生方面の展望がよい』ところ(笑)
なぜに ここの展望台には
名前がない?!
勝手に『中鬼展望台』と名づけた♪
『中鬼展望台』からの眺め〜♪
2014年05月18日 16:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/18 16:28
『中鬼展望台』からの眺め〜♪
ここから さらに急登!!!
傾斜が厳しい!!!
2014年05月19日 11:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/19 11:59
ここから さらに急登!!!
傾斜が厳しい!!!
おいおい・・・
たった300mかよ・・・
このあたりから 
泣きが入りはじめる
わたくしであります・・・
2014年05月19日 11:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 11:59
おいおい・・・
たった300mかよ・・・
このあたりから 
泣きが入りはじめる
わたくしであります・・・
大鬼展望台 到着〜♪
2014年05月19日 12:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 12:00
大鬼展望台 到着〜♪
大鬼展望台からの眺め〜♪
少しずつ 高度が上がります♪
と、ここで事件発生!!!!!
落し物発覚!
やっべーーーーーー!
あちこち 探しながら
2014年05月18日 16:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/18 16:38
大鬼展望台からの眺め〜♪
少しずつ 高度が上がります♪
と、ここで事件発生!!!!!
落し物発覚!
やっべーーーーーー!
あちこち 探しながら
ここまで下山したところで
落し物発見!!!!!
良かったぁ〜♪ ホント
良かったわぁ〜♪
しかし、大きなタイムロス!
それ以上に 体力ロス!(笑)
2014年05月19日 12:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 12:00
ここまで下山したところで
落し物発見!!!!!
良かったぁ〜♪ ホント
良かったわぁ〜♪
しかし、大きなタイムロス!
それ以上に 体力ロス!(笑)
ようやく
大鬼展望台まで
戻ってきましたが
すでに 瀕死の状態・・・

カメラの露出がおかしいぞ・・・
2014年05月18日 17:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/18 17:16
ようやく
大鬼展望台まで
戻ってきましたが
すでに 瀕死の状態・・・

カメラの露出がおかしいぞ・・・
少し元気出てきた!
あとトラック1周!
オリンピック選手なら
40秒ほどで ゴールだ!
なんて思ってました・・・
2014年05月19日 12:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 12:00
少し元気出てきた!
あとトラック1周!
オリンピック選手なら
40秒ほどで ゴールだ!
なんて思ってました・・・
前を向けば
このありさま・・・
ホント ギブ〜〜〜〜・・・
2014年05月19日 12:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/19 12:00
前を向けば
このありさま・・・
ホント ギブ〜〜〜〜・・・
半ベソかきながら
白鬼展望台 到着♪
2014年05月19日 12:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 12:00
半ベソかきながら
白鬼展望台 到着♪
各展望台には 
こうしてベンチがありますよ♪
2014年05月18日 17:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/18 17:26
各展望台には 
こうしてベンチがありますよ♪
まだまだ 急な登りは続きます・・・
もう ヨレヨレなんてものでは
ありません・・・
533mを 舐めてたぁ〜
反省・・・
2014年05月19日 12:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 12:01
まだまだ 急な登りは続きます・・・
もう ヨレヨレなんてものでは
ありません・・・
533mを 舐めてたぁ〜
反省・・・
かわいいお花さんも
今のこの状態を
癒してくれるには至らず
カメラを持つ手も
震えます・・・
2014年05月18日 17:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/18 17:27
かわいいお花さんも
今のこの状態を
癒してくれるには至らず
カメラを持つ手も
震えます・・・
勘弁してよーーー
たった100m?!
しか
進んでないのぉ???
2014年05月19日 12:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 12:01
勘弁してよーーー
たった100m?!
しか
進んでないのぉ???
ここで 距離を稼げ!
と わずかに ピッチを上げる♪
2014年05月19日 12:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 12:01
ここで 距離を稼げ!
と わずかに ピッチを上げる♪
すでに しゃがんで
撮影する元気もなく・・・
2014年05月19日 12:01撮影 by  iPhone 5, Apple
5/19 12:01
すでに しゃがんで
撮影する元気もなく・・・
もう限界・・・
スタート時の100mとは
ドえらい違い・・・
2014年05月19日 12:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 12:01
もう限界・・・
スタート時の100mとは
ドえらい違い・・・
お!
先が見えない!
明るいぞ!
2014年05月19日 12:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 12:01
お!
先が見えない!
明るいぞ!
着いた〜♪
やっと着いた〜♪
泣きそう〜〜〜
2014年05月18日 17:42撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/18 17:42
着いた〜♪
やっと着いた〜♪
泣きそう〜〜〜
山頂は広々してて
真ん中には 
新緑に映える大きな木♪

どうした一眼レフ?!
2014年05月19日 12:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 12:02
山頂は広々してて
真ん中には 
新緑に映える大きな木♪

どうした一眼レフ?!
533M を 舐めたら 
いけませんよぉーーーー!
2014年05月19日 12:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/19 12:02
533M を 舐めたら 
いけませんよぉーーーー!
カメラのおかしい原因発覚!
鬼ヶ岳からの 白山も
ドーーーーーーン!!!!
2014年05月18日 17:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/18 17:57
カメラのおかしい原因発覚!
鬼ヶ岳からの 白山も
ドーーーーーーン!!!!
武生市街ですぅ〜♪

ここから 
ベニドウダンの見られるという
ルートをたどって
下山する予定でしたが
すでに時間は6時!
今年はあきらめて
ピストンでお帰りです。
2014年05月18日 17:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/18 17:58
武生市街ですぅ〜♪

ここから 
ベニドウダンの見られるという
ルートをたどって
下山する予定でしたが
すでに時間は6時!
今年はあきらめて
ピストンでお帰りです。

感想

ベニドウダンを見るべく 鬼ヶ岳にやってきました!
もうひとつの目的は 昼間、靴と一緒に購入した
コンロ? バーナー? を使って 
初めての 山コーヒーを 飲むことでした。
その目的・目標に向かって トラブルにもめげず
体力の限界を感じながらも 登頂しましたが、
時間的に 厳しくなり 
ベニドウダンも 山コーヒーも断念!

金沢市にある『ケルン』というショップでの
滞在時間が3時間、ここでの時間が長すぎた・・・

ルートの感想としては 533mという標高を 
完全に舐めてました。
午前中に登った 取立山での疲れは
それほど残ってないつもりでしたが
急登続きのルートに 完全に体力を消耗してしましました。
私のような初心者は、もっと綿密な下調べをしておかなきゃ!
と、反省しながら
下山後は 近くにあった
スーパー銭湯『越前 御老公の湯』でまったり♪
登山口近くに こんな施設があって 救われましたぁ〜

スーパー銭湯『越前 御老公の湯』
http://goroukou4126.jimdo.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

ようこそ鬼ヶ岳へ!
こんにちは、毎週末鬼ヶ岳に登っている者です。いつもはichigopapaさんが登られた時間帯に登っているのですが、その日はたまたま午前中に登ってました。

せっかく遠方から来られたのに「ベニドウダン」見られなくて残念でしたね。
ただ、私が16日に見に行った時にはもう殆ど枯れ始めていました。是非来年ピークの時期にお越し下さい。

鬼ヶ岳は残り400mからの「これでもか!」と続く急登がたまらない魅力です(個人的には)。毎回あそこを通る度に「こんな辛い山二度と登るもんか!」と涙目になりながらも、何故か日々登り続けています(笑
2014/5/20 11:06
Re: ようこそ鬼ヶ岳へ!
めちゃくちゃ 返信が遅くなってすみません!
毎週鬼ヶ岳に登られてたら 足腰 相当 お強いんでしょうねー
そう思うくらいの坂でしたよー
”「これでもか!」と続く急登がたまらない” って
もしかして かなりの ドM ?!(笑)
しばらくは 思い出したくないような 登り坂でした。
来年、「ベニドウダン」が見られる時期に 
また登るかもしれません♪
2014/9/4 15:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら