ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4493170
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

大和葛城山(大阪での山行、本格的にスタート!)

2022年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
8.2km
登り
790m
下り
786m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
1:33
合計
4:39
13:34
29
14:03
14:09
33
14:42
14:43
16
14:59
15:01
25
15:26
15:27
10
15:37
15:37
9
15:46
16:42
3
16:45
16:46
5
16:51
16:54
38
17:32
17:55
18
18:13
葛城登山口駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<葛城山ロープウェイ駐車場>
24時間利用可能な有料の駐車場です。
120台ほど駐車可能です。
駐車料金は1,000円で、ゲート通過時に前払いです。

この少し上にも駐車場があり、そこには管理人さんが常駐しています。
駐車料金は同じく1,000円です。
ただし、こちらは24時間ではなく、17時で閉鎖されてしまうので注意が必要です。
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭でよく整備されており、目立った危険個所はありません。
登山道が崩壊している箇所もありますが、迂回路が設けられているので問題ありません。
その他周辺情報 <かもきみの湯>
大和葛城山のほど近くにある温泉施設です。
入浴料金は平日:700円、土日祝:800円です。

URL
https://kamokiminoyu.net/
葛城山ロープウェイの24時間利用可能な駐車場に車を停めて出発です。
今日は午前中、家にいなくてはいけない所用があったため、午後からのスタートになっちゃいました。
2022年07月17日 13:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 13:31
葛城山ロープウェイの24時間利用可能な駐車場に車を停めて出発です。
今日は午前中、家にいなくてはいけない所用があったため、午後からのスタートになっちゃいました。
出迎えニャンコ。
触らせてはくれませんでしたけど。
2022年07月17日 13:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/17 13:35
出迎えニャンコ。
触らせてはくれませんでしたけど。
少し歩くと葛城山ロープウェイの葛城登山口駅があります。
もちろん、使いませんよ。
先に売店をのぞいてみたほうがよかったかも。
バッジが売っていたかもしれないので。
まあ、いいか。
多分、また来ることになると思うし。
2022年07月17日 13:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/17 13:38
少し歩くと葛城山ロープウェイの葛城登山口駅があります。
もちろん、使いませんよ。
先に売店をのぞいてみたほうがよかったかも。
バッジが売っていたかもしれないので。
まあ、いいか。
多分、また来ることになると思うし。
駅の右奥へ登っていくと獣害防止柵の扉があり、ここから入山します。
暑くて既に汗だくw。
2022年07月17日 13:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 13:40
駅の右奥へ登っていくと獣害防止柵の扉があり、ここから入山します。
暑くて既に汗だくw。
直進すると櫛羅(くじら)の滝コース、右へ進むと北尾根コースです。
今回は北尾根コースで登り、櫛羅の滝コースで下りてくる予定です。
2022年07月17日 13:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 13:43
直進すると櫛羅(くじら)の滝コース、右へ進むと北尾根コースです。
今回は北尾根コースで登り、櫛羅の滝コースで下りてくる予定です。
北尾根コースは序盤から急登です。
2022年07月17日 13:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 13:45
北尾根コースは序盤から急登です。
20分ほど登って展望ベンチに到着。
2022年07月17日 14:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 14:04
20分ほど登って展望ベンチに到着。
ちょっと雲が多いですが、まずまずの眺め。
左が台高山脈、右が大峰山脈ですね。
いずれ、あちらにも足をのばす予定です。
2022年07月17日 14:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
7/17 14:05
ちょっと雲が多いですが、まずまずの眺め。
左が台高山脈、右が大峰山脈ですね。
いずれ、あちらにも足をのばす予定です。
葛城山ロープウェイの山頂駅。
2022年07月17日 14:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/17 14:06
葛城山ロープウェイの山頂駅。
展望ベンチを過ぎると、こんな感じの切れ込んだような道に変化します。
2022年07月17日 14:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 14:10
展望ベンチを過ぎると、こんな感じの切れ込んだような道に変化します。
1輪だけ咲いていたヤマユリ。
2022年07月17日 14:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
7/17 14:11
1輪だけ咲いていたヤマユリ。
右に道がありますが、直進するのが正しいルートです。
2022年07月17日 14:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 14:19
右に道がありますが、直進するのが正しいルートです。
このような色鮮やかなキノコを見ると嬉しくなります。
2022年07月17日 14:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/17 14:33
このような色鮮やかなキノコを見ると嬉しくなります。
タマゴタケ発見。
久しぶりに見たな〜。
2022年07月17日 14:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/17 14:39
タマゴタケ発見。
久しぶりに見たな〜。
急登を登りきると、平坦な尾根道になりました。
2022年07月17日 14:41撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 14:41
急登を登りきると、平坦な尾根道になりました。
左に行くと自然探求路、右へ行くとダイヤモンドトレールの縦走路に合流します。
今回は右へ。
2022年07月17日 14:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 14:44
左に行くと自然探求路、右へ行くとダイヤモンドトレールの縦走路に合流します。
今回は右へ。
ダイトレの縦走路に合流しました。
ダイトレもいずれ歩いてみたいですね。
総距離45kmあるみたいですけど。
2022年07月17日 15:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/17 15:01
ダイトレの縦走路に合流しました。
ダイトレもいずれ歩いてみたいですね。
総距離45kmあるみたいですけど。
分岐。
どちらへ進んでも山頂に至りますが、左の自然探求路経由だと階段が少なめ&距離長め、右はダイトレ経由だと階段多め&距離短めです。
今回は右で。
2022年07月17日 15:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 15:07
分岐。
どちらへ進んでも山頂に至りますが、左の自然探求路経由だと階段が少なめ&距離長め、右はダイトレ経由だと階段多め&距離短めです。
今回は右で。
とんがり帽子のキノコ。
2022年07月17日 15:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/17 15:12
とんがり帽子のキノコ。
なるほど、確かに階段だらけですね。
まあ、段差がちょうど良くて登りやすいですけど。
2022年07月17日 15:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 15:15
なるほど、確かに階段だらけですね。
まあ、段差がちょうど良くて登りやすいですけど。
なんか、お饅頭みたいで美味しそうなキノコ。
2022年07月17日 15:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/17 15:20
なんか、お饅頭みたいで美味しそうなキノコ。
これはイグチ系のキノコかな?
2022年07月17日 15:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/17 15:24
これはイグチ系のキノコかな?
スライムベス?
2022年07月17日 15:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
7/17 15:27
スライムベス?
電波塔がありました。
2022年07月17日 15:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 15:30
電波塔がありました。
コヒオドシかな?
タテハチョウ科の一種だと思うのですけど・・・。
2022年07月17日 15:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
7/17 15:31
コヒオドシかな?
タテハチョウ科の一種だと思うのですけど・・・。
また分岐が。
右は「林内伐採作業中のため通行危険」と張り紙があったので、左を歩くほうが良さそうです。
2022年07月17日 15:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 15:33
また分岐が。
右は「林内伐採作業中のため通行危険」と張り紙があったので、左を歩くほうが良さそうです。
ウツボグサ。
2022年07月17日 15:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/17 15:37
ウツボグサ。
葛城高原キャンプ場のテン場。
テントが4張りありました。
2022年07月17日 15:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 15:38
葛城高原キャンプ場のテン場。
テントが4張りありました。
ここで舗装路に合流。
2022年07月17日 15:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 15:39
ここで舗装路に合流。
自販機がありました。
補給ができるのはありがたいですね。
2022年07月17日 15:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 15:40
自販機がありました。
補給ができるのはありがたいですね。
このまま舗装路を歩いても良かったのですが、近道があるみたいなので、行ってみることにしました。
ですが、この後ちょっと後悔しました。
というのも、山頂付近は薮になっていて、地面は泥濘の二重苦だったからです(笑)。
2022年07月17日 15:41撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 15:41
このまま舗装路を歩いても良かったのですが、近道があるみたいなので、行ってみることにしました。
ですが、この後ちょっと後悔しました。
というのも、山頂付近は薮になっていて、地面は泥濘の二重苦だったからです(笑)。
今は時期ではありませんが、こちらへ進むとツツジ鑑賞路があるみたいです。
2022年07月17日 16:14撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/17 16:14
今は時期ではありませんが、こちらへ進むとツツジ鑑賞路があるみたいです。
南西方面の展望。
2022年07月17日 16:14撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/17 16:14
南西方面の展望。
山頂は広大です。
2022年07月17日 16:15撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
7/17 16:15
山頂は広大です。
大和葛城山に登頂です。
標高は959m。
大阪府最高峰であり、日本三百名山の1座です。
右のポストに郵便物を投函すると、御所郵便局の風景印が押印されるそうです。
ここに投函された郵便物は、毎日9時半に集荷されます。
2022年07月17日 16:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
9
7/17 16:17
大和葛城山に登頂です。
標高は959m。
大阪府最高峰であり、日本三百名山の1座です。
右のポストに郵便物を投函すると、御所郵便局の風景印が押印されるそうです。
ここに投函された郵便物は、毎日9時半に集荷されます。
10分に一回撮影されてサイト( http://www.katsuragikogen.co.jp/ )上にアップされるライブカメラ。
せっかくなので、映ってみることにしましょう。
2022年07月17日 16:13撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/17 16:13
10分に一回撮影されてサイト( http://www.katsuragikogen.co.jp/ )上にアップされるライブカメラ。
せっかくなので、映ってみることにしましょう。
16:20のライブカメラ撮影に映り込み成功しました。
後ろにベンチがあるせいでそこで休憩する人がいることが多く、このように単独で映るのは早朝か夕方でないと難しいかも。
5
16:20のライブカメラ撮影に映り込み成功しました。
後ろにベンチがあるせいでそこで休憩する人がいることが多く、このように単独で映るのは早朝か夕方でないと難しいかも。
さっき通った電波塔が見えました。
2022年07月17日 16:23撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/17 16:23
さっき通った電波塔が見えました。
すぐ隣りの金剛山をバックに。
近々登りに行く予定です。
今日、午前中の用事が無ければ、あっちまで縦走してもよかったのですけど。
2022年07月17日 16:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
7/17 16:28
すぐ隣りの金剛山をバックに。
近々登りに行く予定です。
今日、午前中の用事が無ければ、あっちまで縦走してもよかったのですけど。
う〜ん、いい眺め。
こっちの山座同定も勉強しないといけないなー。
2022年07月17日 16:30撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/17 16:30
う〜ん、いい眺め。
こっちの山座同定も勉強しないといけないなー。
笹原に埋もれるようにして「淺田松堂先生顕彰碑」と刻まれた石碑がありました。
浅田松堂は江戸時代の殖産家で、大和絣の創始者だそうです。
2022年07月17日 16:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/17 16:31
笹原に埋もれるようにして「淺田松堂先生顕彰碑」と刻まれた石碑がありました。
浅田松堂は江戸時代の殖産家で、大和絣の創始者だそうです。
金剛山のピークの一つである湧出岳。
2022年07月17日 16:32撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/17 16:32
金剛山のピークの一つである湧出岳。
こっちは同じく金剛山のピークの一つ、大日岳かな?
2022年07月17日 16:32撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/17 16:32
こっちは同じく金剛山のピークの一つ、大日岳かな?
二等三角点タッチ。
2022年07月17日 16:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
7/17 16:42
二等三角点タッチ。
観光大和路展望図。
2022年07月17日 16:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 16:43
観光大和路展望図。
夜は電灯が点くのかな?
2022年07月17日 16:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 16:44
夜は電灯が点くのかな?
よくある、恋人たちの聖地的なやつ。
2022年07月17日 16:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/17 16:46
よくある、恋人たちの聖地的なやつ。
かつらぎ高原ロッジ。
もう閉店していました。
バッジも売っているのかな?
2022年07月17日 16:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 16:47
かつらぎ高原ロッジ。
もう閉店していました。
バッジも売っているのかな?
水洗トイレがありました。
キャンプする場合は大助かりでしょうね。
2022年07月17日 16:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 16:49
水洗トイレがありました。
キャンプする場合は大助かりでしょうね。
ここから櫛羅の滝コースで下山します。
2022年07月17日 17:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 17:00
ここから櫛羅の滝コースで下山します。
階段多め。
2022年07月17日 17:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 17:01
階段多め。
崩壊した木橋。
まあ、今回は右へは行かないですが。
(橋を使わなくても右へは行けます。)
2022年07月17日 17:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 17:03
崩壊した木橋。
まあ、今回は右へは行かないですが。
(橋を使わなくても右へは行けます。)
水の通り道っぽい登山道。
2022年07月17日 17:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 17:12
水の通り道っぽい登山道。
切れ込んだ右の道も一応歩けるようですが、沿うようにして続く道が左にあるので、そちらを歩いたほうがよいです。
2022年07月17日 17:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 17:17
切れ込んだ右の道も一応歩けるようですが、沿うようにして続く道が左にあるので、そちらを歩いたほうがよいです。
よく踏み固められた登山道で歩きやすいです。
2022年07月17日 17:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 17:21
よく踏み固められた登山道で歩きやすいです。
ここは崩壊しているので迂回します。
この下にも同じような場所がありました。
2022年07月17日 17:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 17:25
ここは崩壊しているので迂回します。
この下にも同じような場所がありました。
櫛羅の滝。
現在は落石の恐れがあるため手前で通行止めになっていて、滝までは行くことができません。
2022年07月17日 17:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/17 17:35
櫛羅の滝。
現在は落石の恐れがあるため手前で通行止めになっていて、滝までは行くことができません。
なのでズームで。
2022年07月17日 17:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
7/17 17:38
なのでズームで。
せっかくなので、ドローンを飛ばして動画は撮っておきました。
(山頂は人が多かったし、風も強かったので飛ばすのはやめておきました。)
2022年07月17日 17:50撮影 by  FC3411, DJI
2
7/17 17:50
せっかくなので、ドローンを飛ばして動画は撮っておきました。
(山頂は人が多かったし、風も強かったので飛ばすのはやめておきました。)
北尾根コースとの分岐に戻ってきました。
2022年07月17日 18:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/17 18:06
北尾根コースとの分岐に戻ってきました。
カッコイイ(?)人発見 with ホオジロ。
2022年07月17日 18:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
7/17 18:11
カッコイイ(?)人発見 with ホオジロ。
コラボしてくれたホオジロ。
ありがとね。
2022年07月17日 18:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
7/17 18:12
コラボしてくれたホオジロ。
ありがとね。
ただいま〜。
停まっている車は、今夜テン泊する人たちの車かな?
2022年07月17日 18:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/17 18:14
ただいま〜。
停まっている車は、今夜テン泊する人たちの車かな?
かもきみの湯に寄りました。
やっぱり山行後は温泉に浸からないとね。
2022年07月17日 18:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/17 18:40
かもきみの湯に寄りました。
やっぱり山行後は温泉に浸からないとね。

装備

MYアイテム
MonsieurKudo
重量:6.32kg

感想





先週末に千葉の自宅から車を持ってきて、いよいよ大阪での本格的な山行がスタートできる運びとなりました。
ですが、せっかくの三連休も総じて天気があまりよろしくありません。
天気が良ければ、泊まりがけで遠征しようかと思っていたのになー。

土曜日の日中は雨だったので、大阪、奈良、和歌山にある道の駅巡りをして過ごしました。
日曜日は三連休で唯一の晴れ予報だったのですが、午前中にマンスリーマンションの排水管清掃があり、在宅が必要でした。
タイミング悪いな〜。

なので、午後からでもサクッと登れそうな大和葛城山に登る計画を立てました。
もし一日自由な時間があったら、大和葛城山だけでなくて金剛山まで縦走もできたと思いますけど。

業者による清掃作業が終わったのが10時前。
契約した駐車場までは電車と歩きで30分ほどかかり、車で家に寄って荷物を積み込んで出発できたのは11時半くらい。

高速を使うほど遠くもないので、オール下道で葛城山ロープウェイの駐車場へ。
山行開始できたのは13時半でした。

晴れてくれたのはいいですが、陽射しがキツく、かなり暑くてTシャツは汗でびっちょり。
まあ、登りに使った北尾根コースはほとんど樹林帯の中を歩くので、木々が陽射しを遮ってはくれたのですが。

2時間ちょいで山頂に到着。
人気の山で、ロープウェイでのアクセスもできるだけあって、遅い時間にも関わらず山頂には結構な人がいました。

山頂にあるライブカメラに映り込むというミッション(?)も無事達成でき、櫛羅(くじら)の滝コースでのんびり下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人

コメント

おはようございます😊

日曜日は葛城山だったんですね!
私はその日隣の金剛山にいたので、金剛山まで来られてたら会ったかもしれません(^o^)
葛城山から見る金剛山、どっしりとして立派な山容ですよね。39枚目の写真が素敵です。ぜひ次回は縦走を🎵

葛城山の山バッジは山頂の葛城高原ロッジに売っています。周辺の山でバッジがあるのは、あとは金剛山くらいですよ😋
2022/7/19 8:10
riepicoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

ニアミス(というほど近くもないかw)でしたね。
なんか、意外と早くお逢いできそうな気がしてきましたよ。

バッジは葛城高原ロッジに売っているんですね。
いずれ買いに行きたいと思います。
情報ありがとうございます!
2022/7/19 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら