ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449189
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

第14回tozanario 横瀬二子山&焼山+羊山公園芝桜 春の秩父花ハイキング編

2014年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:30
距離
11.5km
登り
852m
下り
834m

コースタイム

道の駅あしがくぼ9:00〜横瀬二子山11:00〜11:45焼山(昼飯)12:15〜13:00横瀬二子山〜浅間神社〜15:15道の駅あしがくぼ

横瀬駅15:45〜羊山公園(軽食)〜17:15横瀬駅

登山時間 約6時間15分+1時間30分  累積標高差 約650M  疲労LV2
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坂戸駅7:30〜8:45道の駅あしがくぼ
コース状況/
危険箇所等
二子山と焼山の山頂間際に少しばかし急な登りが在るものの、全体的に初心者向けの低山ハイキングコース。
だが、浅間神社経由の下りコースで最後の最後に道が崩れて殆んど無い斜面が何故か在るので其処だけ要注意かな。(まあ落ちても軽いけがで済む程度の高さだけどね)

芝桜を見た後の温泉は雰囲気の良い秩父の名湯武甲温泉!
西武秩父線芦ヶ久保駅に直結している「道の駅あしがくぼ」からスタート。

まだ予報よりはいい天気だね。
2014年04月29日 09:04撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:04
西武秩父線芦ヶ久保駅に直結している「道の駅あしがくぼ」からスタート。

まだ予報よりはいい天気だね。
芦ヶ久保駅のすぐ裏がもう登山口。

新緑の中のんびりと行きましょーかね。
2014年04月29日 09:10撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:10
芦ヶ久保駅のすぐ裏がもう登山口。

新緑の中のんびりと行きましょーかね。
食虫植物(失礼)みたいな花や、、
2014年04月29日 09:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:09
食虫植物(失礼)みたいな花や、、
定番のスミレに癒されながら、テクテクと。
2014年04月29日 09:10撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:10
定番のスミレに癒されながら、テクテクと。
登山口近くの沢の音も癒されるよね。
2014年04月29日 09:27撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:27
登山口近くの沢の音も癒されるよね。
かわいらしい小さな白い花。
(花の名前殆んど知らないのよ(苦笑)
2014年04月29日 09:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:36
かわいらしい小さな白い花。
(花の名前殆んど知らないのよ(苦笑)
天気が今一でも新緑は清々しいね。
2014年04月29日 09:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:45
天気が今一でも新緑は清々しいね。
涼しい場所で休憩を取ってと。
2014年04月29日 09:52撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:52
涼しい場所で休憩を取ってと。
こんな花が近くに咲いてやした。
2014年04月29日 10:02撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:02
こんな花が近くに咲いてやした。
少し先にはピンクの花も。
2014年04月29日 10:13撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:13
少し先にはピンクの花も。
この花はさっき調べやした(笑)
「ヒトリシズカ」
綺麗な名前だね。
2014年04月29日 10:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:29
この花はさっき調べやした(笑)
「ヒトリシズカ」
綺麗な名前だね。
二子山直下は少しばかし急登。
2014年04月29日 10:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:37
二子山直下は少しばかし急登。
此処はロープが無いと危ないやね。
2014年04月29日 10:39撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:39
此処はロープが無いと危ないやね。
赤紫色のスミレかな?
2014年04月29日 10:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:45
赤紫色のスミレかな?
分岐点にもなっている、二子山雌岳にまずは到着。
2014年04月29日 13:21撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:21
分岐点にもなっている、二子山雌岳にまずは到着。
で、すぐに雄岳に向かいやす。
雌岳を下って、、
2014年04月29日 10:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:51
で、すぐに雄岳に向かいやす。
雌岳を下って、、
雄岳を登ってと、、
2014年04月29日 10:52撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:52
雄岳を登ってと、、
まずは、横瀬二子山頂(883M)到着!
2014年04月29日 13:11撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:11
まずは、横瀬二子山頂(883M)到着!
雨が降りそうな曇り空なので、
秩父市街と群馬の山々もうっすら。
2014年04月29日 11:02撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:02
雨が降りそうな曇り空なので、
秩父市街と群馬の山々もうっすら。
埼玉登山のシンボル的存在、武甲山は隣なので良く見えるよ。
2014年04月29日 10:59撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:59
埼玉登山のシンボル的存在、武甲山は隣なので良く見えるよ。
曇り空でも、花は変わらず和ませてくれるね。
2014年04月29日 11:03撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:03
曇り空でも、花は変わらず和ませてくれるね。
雨が降る前に焼山に着いて昼飯にしたい所。
2014年04月29日 11:06撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:06
雨が降る前に焼山に着いて昼飯にしたい所。
黄色い花がひっそりと。
2014年04月29日 11:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:20
黄色い花がひっそりと。
振り返ると、先程登った二子山。
2014年04月29日 11:22撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:22
振り返ると、先程登った二子山。
小ピークを何度か越えて、、
2014年04月29日 11:27撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:27
小ピークを何度か越えて、、
山桜の下を潜ってくと、、
2014年04月29日 11:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:31
山桜の下を潜ってくと、、
崩れかけてる急登が。
2014年04月29日 11:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:40
崩れかけてる急登が。
最後のちょっとした岩場を越えてっと。
2014年04月29日 11:41撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:41
最後のちょっとした岩場を越えてっと。
本日の目的地、焼山山頂(850M)到達!
2014年04月29日 11:48撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:48
本日の目的地、焼山山頂(850M)到達!
二子山からこんな稜線を歩いて来やした。
2014年04月29日 11:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:44
二子山からこんな稜線を歩いて来やした。
目の前にはドーンと武甲山。
2014年04月29日 12:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:15
目の前にはドーンと武甲山。
大きなタラの芽と二子山のツーショット(笑)
2014年04月29日 12:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:00
大きなタラの芽と二子山のツーショット(笑)
帰りの岩場は気をつけて降りてっと。
2014年04月29日 12:24撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:24
帰りの岩場は気をつけて降りてっと。
二子山迄はピストンで登り返しやす。
2014年04月29日 13:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:00
二子山迄はピストンで登り返しやす。
二度目の二子山雄岳山頂でちょっと休憩。
2014年04月29日 13:07撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:07
二度目の二子山雄岳山頂でちょっと休憩。
また降りて、、
2014年04月29日 13:17撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:17
また降りて、、
登って、、
2014年04月29日 13:19撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:19
登って、、
二子山雌岳分岐からは、別ルートで下山。
2014年04月29日 13:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:28
二子山雌岳分岐からは、別ルートで下山。
途中に熊が居そうな岩穴発見。
2014年04月29日 13:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:29
途中に熊が居そうな岩穴発見。
奥まで覗いたけど何も無し。
ってそりゃそーか。
2014年04月29日 13:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:31
奥まで覗いたけど何も無し。
ってそりゃそーか。
尾根をサクサク下ってくと、、
2014年04月29日 13:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:51
尾根をサクサク下ってくと、、
げげっ!!
やっぱりさっきのは熊穴だったんかね?
2014年04月29日 13:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:55
げげっ!!
やっぱりさっきのは熊穴だったんかね?
まあさっさと下りましょーかね。
2014年04月29日 14:03撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:03
まあさっさと下りましょーかね。
途中の浅間神社を過ぎて、、
2014年04月29日 14:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:16
途中の浅間神社を過ぎて、、
ザクザクと降りてくよ。
2014年04月29日 14:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:20
ザクザクと降りてくよ。
もうすぐ下山。
今回は色んな花が見れたなー。
と写真を撮っていたら、、
2014年04月29日 14:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:47
もうすぐ下山。
今回は色んな花が見れたなー。
と写真を撮っていたら、、
崩れていて、殆んど斜面と化している登山道が出現(汗)
2014年04月29日 14:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:51
崩れていて、殆んど斜面と化している登山道が出現(汗)
崖じゃないから落ちても大丈夫だと思うけどねー。
道間違えたのかと思ったわ。
2014年04月29日 14:59撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:59
崖じゃないから落ちても大丈夫だと思うけどねー。
道間違えたのかと思ったわ。
そんなこんなだったけど今回も無事に下山出来ました。
2014年04月29日 15:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 15:08
そんなこんなだったけど今回も無事に下山出来ました。
初心者向けの低山だと思ってたけど予想以上に変化に富んだコースで、花や景色も良くて楽しめたね。
2014年04月29日 15:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 15:09
初心者向けの低山だと思ってたけど予想以上に変化に富んだコースで、花や景色も良くて楽しめたね。
せっかくなので、隣の横瀬駅から羊山公園の芝桜見物に。
2014年04月29日 16:26撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 16:26
せっかくなので、隣の横瀬駅から羊山公園の芝桜見物に。
晴れてれば最高のツーショットかな。
2014年04月29日 16:33撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 16:33
晴れてれば最高のツーショットかな。
でも花は綺麗で癒されるね。
2014年04月29日 16:18撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 16:18
でも花は綺麗で癒されるね。
予報では曇りのち雨だったので、此処までもってくれてラッキーだったね!
2014年04月29日 16:52撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 16:52
予報では曇りのち雨だったので、此処までもってくれてラッキーだったね!
雰囲気の良い秩父の名湯武甲温泉で今回は締めとしやす。
2014年04月29日 19:01撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 19:01
雰囲気の良い秩父の名湯武甲温泉で今回は締めとしやす。

感想

今回のtozanarioは大月方面の山から富士山を眺めようかなと予定を立てていたのだが、天気が生憎の曇りor小雨の予報(汗)
今回は完全な初心者の方も来るので、秩父の低山横瀬二子山と武甲山の眺めが良いらしい焼山に変更しやした。
近くの羊山公園では芝桜が見頃を迎えるので、そっちにも寄ろうかなと。
花なら天気が少しくらい悪くても大丈夫だしね。

初心者向けの低山だと思ってたけど、予想以上に変化に富んだコースで、
花も多く咲いていて景色も良く楽しめやした。

芝桜と武甲温泉もいい感じだったし、雨もどうにかもってくれたので天気の割には満足出来る山行になりやしたよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら