ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 448603
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

東平から兜岩と西赤石山で満開のアケボノツツジを堪能!

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
nekojigen その他4人
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
1,109m
下り
1,110m

コースタイム

8:41東平登山口ー11:07兜岩・昼食12:25ー12:43西赤石山13:01ー14:09銅山越え手前の分岐ー14:30上部鉄道跡分岐ー14:44間違って軌道跡歩きー14:56銅山ヒュッテ15:04ー16:04東平登山口
天候 快晴ですがうろこ雲あり
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイントピア別子を過ぎて左に入って狭い一本道を別子銅山跡東平迄!
山道の運転が不得手の方はマイントピア別子からシャトルバスが出てます!
所々しか避け違いが出来ないので、バックが出来ない人は進入禁止!(笑)とろとろしてると大渋滞を招くので他のヒトに迷惑です!
コース状況/
危険箇所等
急登が続きますが、花の時期などは大勢の登山者が押し掛けるのでよく踏まれた登山道です!
兜岩は大きな岩の連続です、コケないようにして下さい!
山中には鉱山の旧道が沢山あるので迷わないように!グループで行動するときははぐれても良いように事前にどのルートを通るのか打ち合わせしておきましょう!
今日は下りではぐれて上部鉄道跡を余計に歩いた!(';')(笑)

ダブってアップしたので、写真のアップをやり直しました!(´Д` )
駐車場はほぼ満車
駐車場はほぼ満車
皆さんもう登り始めてます
皆さんもう登り始めてます
なんとか通路脇に停められた
なんとか通路脇に停められた
準備完了?
まずは身を軽くしてから!(´Д` )
まずは身を軽くしてから!(´Д` )
歩き始めです!
奥の駐車場から
歩道を通って
途中には宿舎跡
広場に出ました
別子鉱山の遺跡
みんな来てるかね?
1
みんな来てるかね?
つづら折れの道を
つづら折れの道を
登っていく
深い山です
愛媛のkさんに追いついた
愛媛のkさんに追いついた
前には大勢のぼってるね!
1
前には大勢のぼってるね!
追い抜いて
一度平らな道に出ます、上部鉄道の跡らしい
一度平らな道に出ます、上部鉄道の跡らしい
林の中なので涼しい
林の中なので涼しい
橋は怪しいので枯れた谷を渡って
橋は怪しいので枯れた谷を渡って
花びらが落ちていたので見上げると、シャクナゲが咲いてる
花びらが落ちていたので見上げると、シャクナゲが咲いてる
これは渡れそう
谷には名前がついてます
谷には名前がついてます
ここから上部鉄道跡を離れて登りにかかります
ここから上部鉄道跡を離れて登りにかかります
新緑は気持ちいい
新緑は気持ちいい
ここもつづら折れの登り
ここもつづら折れの登り
後ろはゆっくりなので休憩!
後ろはゆっくりなので休憩!
追いついてきました、地図でコースの確認!
追いついてきました、地図でコースの確認!
まだかな?
いたるところに鉱山の遺構が
いたるところに鉱山の遺構が
送電線の設備
アニーちゃんは前にすぐに追いつくので追い越させてもらうが
アニーちゃんは前にすぐに追いつくので追い越させてもらうが
人はそうはいかない!
人はそうはいかない!
植林が切れた辺りから
植林が切れた辺りから
ここでも後続待ちで休憩
ここでも後続待ちで休憩
ツツジが咲いていた
ツツジが咲いていた
何かちょうだい!
何かちょうだい!
又々追いついて
又々休憩!
後続が来ると歩き始めます
後続が来ると歩き始めます
登山道脇にアケボノツツジが見えだした
登山道脇にアケボノツツジが見えだした
又追いついて
満開が目の前に!
1
満開が目の前に!
林の間から見える
林の間から見える
他の人におねだりしちゃダメよ!
他の人におねだりしちゃダメよ!
素晴らしい!
西赤石の山頂から下はピンクに染まってる
1
西赤石の山頂から下はピンクに染まってる
先週笹ヶ峰からここのピンクが見えていた!
先週笹ヶ峰からここのピンクが見えていた!
兜岩の下から
いい場所にはカメラマンが大勢
1
いい場所にはカメラマンが大勢
西赤石の北面
兜岩は名前の通り大きな岩だらけ
兜岩は名前の通り大きな岩だらけ
あそこを目指す
険しいところに咲いている
険しいところに咲いている
あそこにいくのも険しい
あそこにいくのも険しい
東の尾根
上兜山、あそこにもいっぱい
上兜山、あそこにもいっぱい
皆さんお昼を楽しんでます
皆さんお昼を楽しんでます
いい景色で頂くと美味しいね〜
2
いい景色で頂くと美味しいね〜
ヤマレコで見てるって人にアニーちゃんは抱っこしてもらった!
1
ヤマレコで見てるって人にアニーちゃんは抱っこしてもらった!
物住頭と東赤石への縦走路
物住頭と東赤石への縦走路
いっぱいの人出
思い思いの場所で
思い思いの場所で
こちらはいい場所を確保
こちらはいい場所を確保
山菜入のサラダを
山菜入のサラダを
試食してます
記念撮影
食事が終わったので北の岩場に行ってみる
食事が終わったので北の岩場に行ってみる
絵になります
大きな岩とブッシュを掻き分け
大きな岩とブッシュを掻き分け
あそこから
こんな景色を
登山口の東平が見える
登山口の東平が見える
こちらは資料館などがあるところ、宿泊ロッジもあります!
素泊まりで1000円と消費税らしい!
こちらは資料館などがあるところ、宿泊ロッジもあります!
素泊まりで1000円と消費税らしい!
岩の先端から下を
岩の先端から下を
東の物住頭から北への稜線
東の物住頭から北への稜線
瀬戸内海
東予港あたり
振り返るとこんなところ
振り返るとこんなところ
南西の方角には笹ヶ峰や石鎚山
南西の方角には笹ヶ峰や石鎚山
大きな岩だらけ
どうやって帰ろうかな〜思案中
どうやって帰ろうかな〜思案中
あそこに立ってた
あそこに立ってた
岩のしたにも
いっぱい咲いてる
いっぱい咲いてる
同種の人?!(笑)
同種の人?!(笑)
元の場所に戻った
元の場所に戻った
人が減った??
上兜山にも
下兜山への尾根
満腹になったので
満腹になったので
西赤石に移動します
西赤石に移動します
ずっと居たいが
そうゆう訳にもいかないので
そうゆう訳にもいかないので
後続も来てる?
コケないでね〜
兜岩でした!
魔戸の滝に行けるらしい
魔戸の滝に行けるらしい
始めはユルい
2014年05月18日 09:50撮影
5/18 9:50
2014年05月18日 09:50撮影
5/18 9:50
写真撮ってるのでアニーは休憩!
写真撮ってるのでアニーは休憩!
みんな見とれて
だんだんキツくなり
だんだんキツくなり
大きな段差に
最後はロープが下がってる
最後はロープが下がってる
アニーはぴょんぴょん!
アニーはぴょんぴょん!
西赤石の山頂に出て西の方角を
西赤石の山頂に出て西の方角を
ここにもいっぱいの人とアケボノツツジ!
ここにもいっぱいの人とアケボノツツジ!
東にも行ってみた
東にも行ってみた
東赤石への縦走路
東赤石への縦走路
ちょこっと頭が出てるのが東赤石らしい
ちょこっと頭が出てるのが東赤石らしい
南の谷に雪渓が残ってる!
南の谷に雪渓が残ってる!
別子ダム湖
赤石に登頂!
何度も来てるが今日が最高ね!
2
赤石に登頂!
何度も来てるが今日が最高ね!
愛媛のkさんに抱っこしてもらって緊張の顔!(笑)
愛媛のkさんに抱っこしてもらって緊張の顔!(笑)
山頂は足の踏み場もない程
山頂は足の踏み場もない程
山頂の銘板
銅山越え向けて降ります
銅山越え向けて降ります
西向けのベストショット?
西向けのベストショット?
写真撮影にいい場所
写真撮影にいい場所
ただ眺めるだけでも
ただ眺めるだけでも
相討ち!(笑)
ちょっと絞って
おじさんはここで開けすぎに気がついてあそこのはアウト!
おじさんはここで開けすぎに気がついてあそこのはアウト!
後ろはチチ山と笹ヶ峰
後ろはチチ山と笹ヶ峰
着いておいで!
岩場もあります
何か見つけた!?
何か見つけた!?
気を取り直して撮り直し!(笑)
気を取り直して撮り直し!(笑)
石鎚サクラらしい
石鎚サクラらしい
カラマツ
カラマツの緑と
きまってるねえ!
きまってるねえ!
写真は逆光が勝負!
写真は逆光が勝負!
雲の状態が絶妙!
1
雲の状態が絶妙!
東光森か大座礼??
東光森か大座礼??
遅いよ〜
あそこから右に降りる
あそこから右に降りる
西赤石は良かったね〜!
西赤石は良かったね〜!
林の中を降りる
これもいい感じ!
これもいい感じ!
ボルトで固定してあります
ボルトで固定してあります
先に降りたが、てっきり上部鉄道跡を帰るものだと思って
先に降りたが、てっきり上部鉄道跡を帰るものだと思って
東に歩いていった
東に歩いていった
壊れた橋
落ちそう!
銅山峰ヒュッテが見えた
銅山峰ヒュッテが見えた
橋は嫌い!
猫の草ならぬ犬の草(笑)
ここで携帯が鳴って!みんなヒュッテに居るよ〜♪(´Д` )走って元戻り!
猫の草ならぬ犬の草(笑)
ここで携帯が鳴って!みんなヒュッテに居るよ〜♪(´Д` )走って元戻り!
テント場?
銅山峰ヒュッテ
ヒュッテの前庭のアカモノの花
ヒュッテの前庭のアカモノの花
赤石がチラリ
大きな小屋です
すぐそばに
トンネル跡
名前聞いたが又忘れた!(´Д` )
絶滅危惧種の四国カッコウソウでした!
名前聞いたが又忘れた!(´Д` )
絶滅危惧種の四国カッコウソウでした!
ヒュッテ近くの沢に
ヒュッテ近くの沢に
今度は露出大丈夫?(笑)
今度は露出大丈夫?(笑)
十分楽しんで駐車場向けて降ります
十分楽しんで駐車場向けて降ります
これがなかなか遠い!
これがなかなか遠い!
石が落ちてて歩きにくい
石が落ちてて歩きにくい
蝮草に似てるが違う
シコクナンテンショウらしい!
蝮草に似てるが違う
シコクナンテンショウらしい!
これは?
トンネル跡
東洋のまちゅぴちゅ!(笑)案内図
東洋のまちゅぴちゅ!(笑)案内図
広場に帰ってきました
広場に帰ってきました
ここから登った
歩道を歩いて
下から赤石
なんの実
駐車場に到着!
良かったね〜!
もう帰る準備できたよ!
1
もう帰る準備できたよ!
資料館などがある所から
資料館などがある所から
西赤石山!
ありがとういい景色を!
また来たいところでした!(^O^)
ありがとういい景色を!
また来たいところでした!(^O^)

感想

今日はアケボノツツジが見頃ということで、愛媛県の赤石山系兜岩から西赤石山に出掛けた!
高知からは高速を使うと登山口の東平(とうなる)まで1時間半ほどです!
マイントピア別子でトイレ休憩したが、赤石山系へ行くと思われる登山者でいっぱい!
少し行った所を左折して狭いくねくねの一車線を東平まで!駐車場は奥の登山口に近い所はほぼ満車!
東洋のマチュピチュ!(^^♪別子銅山の遺構が沢山!資料館もあります。
登り口から西赤石までほぼ全てにわたって急登が続きます!アニーちゃんは昨日の不入山は無かったかのように今日も体力全開で登ります!他の登山者の倍くらいのスピードで登るのですぐに追いついて足元でちょろちょろするので抜かせて貰ったが、途中で何度も他のメンバーを待っては休憩!またまた追い抜きの繰り返しで迷惑をかけて申し訳ありませんでした!
登山口でnekojigenさん!?って声を掛けられた!
去年東赤石から縦走した時に、西赤石からの下りで銅山越えから牛車道を教えて頂いてご一緒した愛媛のkさんでした!今日は友人?の方と一緒に来られたようで、途中はその方達と前後しながら西赤石まで登った!
兜岩でも他の方にアニーちゃん!?ヤマレコいつも見てます!って声を掛けて頂いてアニーと写真を撮って貰った!
事前の話では今年のアケボノツツジは裏年っていうことだったが、兜岩の周りは至る所ピンクに染まった感じでホントに素晴らしかった!



登山者の数も凄くてお昼ご飯の場所を探すのに苦労したが、幸いに兜岩の景色の良い所を確保出来、全山満開のアケボノツツジや東三森・大座礼・三森・平家平・冠・ちち山・笹ヶ峰・瓶が森に遠くは石鎚山などの絶景を見ながらゆっくりお昼ご飯を楽しめた!
食後はアニーちゃんと兜岩の北端の岩場に行って、周りの景色や西条の瀬戸内海を撮影!アニーちゃんは岩場もぴょんぴょん!って軽快に駈けていきます!
西赤石山頂から



帰りは西赤石から銅山越え方向に降りて、アケボノツツジやミツバツツジに加えカラマツの新緑も楽しみながら銅山ヒュッテに立ち寄り、近くの花(いつもだが聞いた名前忘れていたが、カッコウソウだった!)を見て登山口まで帰った!
今日も山ほど写真撮ったので選ぶのが大変!(^u^)
動画と写真はあとでアップします!(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1340人

コメント

アケボノツツジ、良かったようですね(うらやましー)
nekojigenさん、こんにちは。愛媛のbergheil(ベルクハイル)です。
先週末か今週末がアケボノツツジの見ごろと予想してましたが、ちょうど良かったようですね。写真のアップを期待しています。

私はというと、ちょっと、足をけがしているので(事情は、私の記録、日記をご覧ください)、山登りに最適な5月にもかかわらず、家でゴロゴロしています。昨日は新居浜市内からもくっきりと西赤石が見えており、登山者が多いだろうなぁ、とうらやましく思っていました。
2014/5/18 11:38
Re: アケボノツツジ、良かったようですね(うらやましー)
凄いことになってたんですね!('Д')
九死に一生とはまさにこの事、いろんな条件が幸いして生還出来たのだと思います、ホントによかった!でも、他のヒトも言ってたが、これを教訓にして山は続けてくださいね!
去年夏に穂高で会った人も先月、西穂高岳の帰りに暴風雪に巻かれ、ルートを外れて死にかけてます!春の雪山は気象の変化が激しくて怖いです!
2014/5/18 19:56
アニーちゃん抱っこさせていただいたものです
こんにちは。
兜岩でアニーちゃんを抱っこして写真を撮ってもらったyonmoです。
兜岩で昼食をとっていると、ヤマレコで見覚えのあるアニーちゃんが通って行きました。初めてでしたがすぐにわかりました。2日続けての登山とは思えないほど元気でしたね
私のレコにもnekojigenさんとアニーちゃんの写真をアップさせていただいていますので、またご覧ください。
また、どこかでお会いできるのを楽しみにしています。
2014/5/18 13:24
Re: アニーちゃん抱っこさせていただいたものです
最近ではアニーちゃんの方が有名になって声を掛けて頂く事が多くなりました!(^^)/
我家に来たのが去年の9月で、生後6カ月でした!
朝晩の散歩で元気に歩くので何処まで行けるのか試したら20km以上歩いても平気で私の方が音をあげてしまった!最長は朝の散歩で35kmです!(笑)
車酔いもしないので四国の有名な山は大概登りました!デビューが初冬なのでほとんどが雪山です!
去年の三月生まれなので、今が1歳と2カ月です!
抱っこして貰ったのをアップしてます!
また何処かでお会いしたら気軽に声を掛けてくださいね!

靴のソール、大変でしたね!使ってない靴の方が早く痛むみたいです!私の知り合いも買ってから殆ど使ってないのを履いたら登山口で剥がれました!
富士山の登山道でもソールが落ちてるのを見ましたよ(^^♪!
2014/5/18 20:35
お久しぶりでした。
NEKOJIGENさん、こんにちは。 再会できる事があるとは思っていましたが・・・ 
実は私4/26に豊受に上がっておりました。同じ日に鋸山から豊受に縦走されているとは。 こうしたニアミスが続くのかなぁと思っておりました。 
昨日は知人グループに混ぜてもらい10人での山行でした。

アニーちゃんを抱っこしての2ショットをお仲間の女性に撮って頂きありがとうございました。
例の如く家内とアリバイ画像を観ながら今日の山行は大満足で、西赤石北斜面のアケボノがすばらしく良かった事。NEKOJIGENさんに再開した事など・・・・・.  
家内はアニーちゃんを観て、トイプードルは屋内犬でかわいいイメージと思っていたけど、この子は超体育系女子(ですよネ?)やねーと感心しきりでした。

グループの方々にも宜しくお伝え下さい。 またの再開を楽しみにしております。
2014/5/18 16:39
Re: お久しぶりでした。
すぐに判らなくて失礼しました!
このところ物忘れが激しくて毎日が探し物で明け暮れてます!(笑)
アニーちゃんは半年ほど前に親戚から頂いたんですが、今は山登りの相棒?です、私の三倍くらいは体力あるのでいつも引っ張って貰ってます!(笑)
トイにしてはデカい?6kg!のでミニチュアプードルかも?('Д')
体はデカいが超怖がりですぐ吠えるので噛みつくんではと思われるんですが、噛んだことは一度もありません!(^^)/
またお会い出来る日を楽しみにしてます!
2014/5/18 20:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
東平から兜岩を経て西赤石山に登り銅山峰ヒュッテによって戻る
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら