ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 442713
全員に公開
ハイキング
屋久島

宮之浦岳・永田岳

2014年05月03日(土) 〜 2014年05月05日(月)
 - 拍手
GPS
21:45
距離
33.4km
登り
1,963m
下り
2,718m

コースタイム

5月3日(約6キロ)
淀川登山口 11:38
笹川杉   11:41
淀川登山口 11:43
淀川小屋  12:24 おにぎり昼食 12:38
花之江河  14:04
水場    14:44
石塚小屋  14:58

5月4日(約16キロ)
石塚小屋  04:02
花之江河  05:02
栗生岳   06:46
宮之浦岳  07:05 休憩 07:25
焼野三叉路 07:42
永田岳   08:31
焼野三叉路 09:25
新高塚小屋 10:59 ラーメン昼食 11:24
高塚小屋  12:15 休息     12:45
太古杉   13:14 
高塚小屋  13:38

5月5日(約11キロ)
高塚小屋  05:35
縄文杉   05:44
ウイルソン株06:44
大株歩道入口07:04
近道入口  07:52
楠川分れ  08:12
辻峠    09:05
雲水峡登山口10:25
天候 3、4日は晴れで5日は雨
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
鹿児島中央駅 1080円 タクシー 鹿児島港まで
トッピー  16700円 往復
宮之浦港    820円 牧野バス停まで
牧野バス停  5510円 タクシー 淀川登山口まで
白谷雲水峡谷  550円 バス 宮之浦港入口まで
鹿児島港   1070円 タクシー 鹿児島中央駅

 鹿児島駅からの交通費合計 25730円
 ペンション宿泊費      8700円

 山での食糧費とペンションでのビール代は別途かかりました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは設置してあります。
特に危険個所を感じるところはありません。
山小屋は管理人もいなく早いもの順で宿泊できます。
石塚小屋では東京からの若いカップルが一番乗りで掃除をされていました。
感謝です。午後4時ごろでしょうか満杯になり掃除された奥多摩好きな夫婦は場所を譲りテント泊されました。 まぶしい登山家にて頭が下がります。

高塚小屋では昼に着きましたが4〜5名残すところで午後1時ぐらいで満杯です。この時期はテントなしの場合は早目に山小屋へ着く必要があるようです。


笹川杉
2014年05月03日 11:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 11:38
笹川杉
淀川杉
2014年05月03日 11:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 11:55
淀川杉
淀川小屋
2014年05月03日 12:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:23
淀川小屋
2014年05月03日 13:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 13:47
花之江河
2014年05月03日 14:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 14:05
花之江河
石塚小屋
2014年05月03日 14:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 14:56
石塚小屋
早起き出発
2014年05月04日 04:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 4:23
早起き出発
2014年05月04日 05:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 5:30
2014年05月04日 05:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 5:38
2014年05月04日 06:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 6:52
2014年05月04日 08:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 8:30
2014年05月04日 08:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 8:31
2014年05月04日 09:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/4 9:47
高塚小屋
2014年05月04日 12:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 12:43
高塚小屋
太古杉
2014年05月04日 13:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/4 13:08
太古杉
縄文杉
2014年05月04日 15:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 15:56
縄文杉

感想

3.4日と天気が良く快適でした。5日は縄文杉登山の方々が多くトロッコ道では挨拶、挨拶と続きました。 また、白谷雲水峡でも雨の中、多くの人でした。
別途下記にもレポートあります。
http://www.pinion.co.jp/outdoor/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1806人

コメント

yamaumihito さんこんにちは
宮之浦のバス停でお話しさせて頂き、名刺を頂いたものです。

お話に聞いた太古杉の実物を、今度は自分の目で見てみたいと思います。

HPの方も貴重な情報が沢山あり、興味深く拝見させていただきました。
2014/5/8 18:54
Re: yamaumihito さんこんにちは
NNPさん、書き込みありがとうございます。
それにしても屋久島縦走50キロオーバーで凄いですね。
尾之間歩道も魅力のある登山道のようですね。 写真で楽しませて頂きました。

胴回り8.52メーター(実測)の太古杉を紹介するページを追加しました。
下記のアドレスで見て頂きますと幸いです。
http://www.pinion.co.jp/outdoor/newpage3.html
2014/5/9 13:07
太古杉見逃しました
yamaumihitoさんはじめまして。
最近の登山で会ったかも?から記録拝見したところ、コースタイム的にちょうど永田岳に登る付近ですれ違っているようです。この日は天気も良く三岳の稜線歩きはとても気持ちよかったですね。
白谷雲水峡から入りましたが、太古杉の写真拝見し、立派な杉見れず残念です。次に訪れることがあれば是非足を運びたいと思います。
2014/5/10 3:10
Re: 太古杉見逃しました
YAMA555さんおはようございます。
すれ違っていたのですね。前回宮之浦岳では天気が悪かったのですが今回は展望も良く気持ちよかったです。
再訪問の時は見て頂きたいですね。高塚小屋から高低差は殆どありません。
また、このページで地図のマップ機能で「GPXファイルをダウンロード」でカシミールで表示しGPSに転送してください。
特に必要ない経験者と思いますが木々に隠れているので便利かも知れません。
2014/5/10 9:09
yamaumihitoさん、ありがとうございました☆彡
こんばんは♪
太古杉、本当に立派ですね〜
縄文杉より近くに寄れそうですし、ゆっくり眺めたかったです。
私が見た杉は、太古杉、という割には貧弱だと思ったんですよ
看板より奥まったところに存在していたとは(°□°;)
気付かず見逃したことが残念でたまりません(T_T)
2014/5/10 19:22
Re: yamaumihitoさん、ありがとうございました☆彡
hana_solaさんおはようございます。
今まで他の人のレポートを見ても解らず通り過ぎるようです。
6年前にはそれでも看板から踏み跡があってのですが、今回は
踏み跡もきえていました。
2014/5/12 8:01
体調はいかがですか?
宮之浦岳の山行は毎日長い距離を歩き、遅くなったら小屋に泊まれないとは大変ですね(^^;;
私は今、天主山に向かっています(^^)
どうにかお天気はもってくれそうです\(^o^)/
2014/5/13 17:47
Re: 体調はいかがですか?
天主山は登りましたか。
早朝からでしたらお花見は良かったでしょうね。
最初から傾斜が続き天主の舞台でホットされたでしょうか。
途中から懐かしの一夜畑への分れがありますね。
下山時は天の涙が・・・。足元大丈夫でしたか。

まだ風邪良くなってません。暫くは潮風と日焼けで
遊んで見ます。
2014/5/15 11:16
やっと、登録しました
石塚小屋、高塚小屋でお話させていただいた、ペアの片割れ( )です
お疲れさまでした。
本当に小屋の掃除の件、書いてくださってる〜恐縮です
やっと、やっと行けた屋久島。感動でした。
お話を聞いてると、まだまだ奥が深そうな屋久島です。太古杉、凄い!
2014/5/18 23:00
Re: やっと、登録しました
ネットで再開できるとは嬉しいですね。屋久島での思い出でが蘇ります。
関東での山行レポート掲載してください。
巨木との出会いがありましたら特に写真を見たいところです。
日原周りの山も魅力がありそうですね。
2014/5/19 12:31
うらやましか!!
来年 連れてって♪
2014/8/21 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら