ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 441783
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

背振山系)背振〜城ノ山 テント泊縦走

2014年05月04日(日) 〜 2014年05月05日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
22.3km
登り
1,699m
下り
1,702m

コースタイム

1日目) 6:40背振山キャンプ場スタート-10:05金山(20憩)-11:05花乱滝ルートアゴ坂峠分岐-11:20アゴ坂峠-12:05城ノ山(20憩)-13:350金山(10憩)-15:25小爪峠(幕営)
2日目) 7:25小爪峠スタート-8:40椎原峠西(15憩)-10:00車谷登山口(5憩)-10:50作業林道出会-12:10矢筈峠-12:35背振山頂
天候 1日目)昼:快晴、 夜:小雨
2日目 朝:小雨、 昼:曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
背振山頂下駐車場
コース状況/
危険箇所等
■この時期は緑が美しく、つつじが盛り
■石楠花の名所あり
■水と緑にあふれ、椿の落ち乱れる美しい滝あり
■金山北側ルートは梅雨時は崩落危険。坊主ヶ滝ルートは、しばらく送電線工事のため通行止め
背振山頂下駐車場で前泊
2014年05月06日 13:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/6 13:51
背振山頂下駐車場で前泊
焼いただけなのに・・・ 餃子
2014年05月06日 13:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8
5/6 13:51
焼いただけなのに・・・ 餃子
おやすみ・・・
2014年05月06日 13:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8
5/6 13:51
おやすみ・・・
夜は寒かったが翌朝は、快晴!
2014年05月06日 13:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
5/6 13:51
夜は寒かったが翌朝は、快晴!
お〜! つつじが
2014年05月06日 13:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
5/6 13:51
お〜! つつじが
まだ7時前
2014年05月06日 13:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/6 13:51
まだ7時前
2014年05月06日 13:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8
5/6 13:51
2014年05月06日 13:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8
5/6 13:51
2014年05月06日 13:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/6 13:51
気象台道路歩く
2014年05月06日 13:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/6 13:51
気象台道路歩く
2014年05月06日 13:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/6 13:52
例のザレ場
2014年05月06日 13:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/6 13:52
例のザレ場
とにかく緑が美しく、久しぶりに空気がおいしい!
2014年05月06日 13:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
5/6 13:52
とにかく緑が美しく、久しぶりに空気がおいしい!
2014年05月06日 13:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/6 13:52
背振尾根の東鼻より金山を望む
2014年05月06日 13:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
5/6 13:52
背振尾根の東鼻より金山を望む
椎原峠付近
2014年05月06日 13:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/6 13:52
椎原峠付近
鬼ヶ鼻岩分岐
2014年05月06日 13:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/6 13:52
鬼ヶ鼻岩分岐
2014年05月06日 13:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/6 13:52
猟師岩山尾根へ登り上がる岩場
2014年05月06日 13:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/6 13:52
猟師岩山尾根へ登り上がる岩場
2014年05月06日 13:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/6 13:52
市内遠望
2014年05月06日 13:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/6 13:52
市内遠望
こんな青空、近頃はめずらしい
2014年05月06日 13:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9
5/6 13:52
こんな青空、近頃はめずらしい
この尾根筋は細いやせた尾根で岳滅鬼系に似てなかなか
2014年05月06日 13:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/6 13:52
この尾根筋は細いやせた尾根で岳滅鬼系に似てなかなか
おっ!!
2014年05月06日 13:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/6 13:53
おっ!!
薄暗い木の下闇に突然浮かび上がる
2014年05月06日 13:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
5/6 13:53
薄暗い木の下闇に突然浮かび上がる
ふわり
2014年05月06日 13:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
5/6 13:53
ふわり
2014年05月06日 13:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/6 13:53
猟師岩山の尾根筋は”ツクシシャクナゲ”の名所
2014年05月06日 13:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
5/6 13:53
猟師岩山の尾根筋は”ツクシシャクナゲ”の名所
2014年05月06日 13:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/6 13:53
2014年05月06日 13:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/6 13:53
猟師岩山890mほど
2014年05月06日 13:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/6 13:53
猟師岩山890mほど
森の中を往く
2014年05月06日 13:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/6 13:53
森の中を往く
小爪。なつかしや〜。金山へいざ
2014年05月06日 13:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/6 13:53
小爪。なつかしや〜。金山へいざ
2014年05月06日 13:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/6 13:53
振り返れば背振
2014年05月06日 13:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
5/6 13:54
振り返れば背振
前を望めば金山
2014年05月06日 13:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/6 13:54
前を望めば金山
みどり
2014年05月06日 13:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/6 13:54
みどり
城ノ山。花乱滝ルートのガレ場降りでくだびれて具合も悪くなったので、井原山行きはやめて、引き返す。
2014年05月06日 13:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/6 13:54
城ノ山。花乱滝ルートのガレ場降りでくだびれて具合も悪くなったので、井原山行きはやめて、引き返す。
急坂箇所も
2014年05月06日 13:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/6 13:54
急坂箇所も
2014年05月06日 13:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/6 13:54
2014年05月06日 13:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/6 13:54
金山への戻りは、南側ルートを直進。水場だ〜ッ!!! ガブガブ
2014年05月06日 13:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/6 13:54
金山への戻りは、南側ルートを直進。水場だ〜ッ!!! ガブガブ
緑の森の〜♪
2014年05月06日 13:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
5/6 13:54
緑の森の〜♪
金山の南下分岐付近はよいところ
2014年05月06日 13:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/6 13:54
金山の南下分岐付近はよいところ
2014年05月06日 13:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/6 13:54
みんな
2014年05月06日 13:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/6 13:54
みんな
新緑!
2014年05月06日 13:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/6 13:55
新緑!
ミドリ
2014年05月06日 13:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/6 13:55
ミドリ
と思ったら、紅!!
2014年05月06日 13:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/6 13:55
と思ったら、紅!!
振り返る金山。もうくたくた
2014年05月06日 13:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
5/6 13:55
振り返る金山。もうくたくた
今日の相棒はジャックの弟。ちょっと小振り
2014年05月06日 13:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
5/6 13:55
今日の相棒はジャックの弟。ちょっと小振り
小爪の森の下に
2014年05月06日 13:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7
5/6 13:55
小爪の森の下に
食欲なし・・・でも口寂しいので、特盛カレーリゾット! & 米焼酎少々。天気降り坂
2014年05月06日 13:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8
5/6 13:55
食欲なし・・・でも口寂しいので、特盛カレーリゾット! & 米焼酎少々。天気降り坂
翌朝は、椎原峠から車谷まで降りてきた! さあ、また登ろう!! カメラも再び取り出し、いざ!!!
2014年05月06日 13:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/6 13:55
翌朝は、椎原峠から車谷まで降りてきた! さあ、また登ろう!! カメラも再び取り出し、いざ!!!
今度は花
2014年05月06日 13:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/6 13:55
今度は花
2014年05月06日 13:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/6 13:55
かわいい
2014年05月06日 13:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
5/6 13:55
かわいい
みどり
2014年05月06日 13:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/6 13:55
みどり
2014年05月06日 13:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/6 13:55
なんでもキレイ!!
2014年05月06日 13:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/6 13:56
なんでもキレイ!!
2014年05月06日 13:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/6 13:56
あ〜手もガクガク。もうダメぽ・・・
2014年05月06日 13:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/6 13:56
あ〜手もガクガク。もうダメぽ・・・
またミドリロリロ
2014年05月06日 13:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/6 13:56
またミドリロリロ
こけ&つたーず
2014年05月06日 13:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/6 13:56
こけ&つたーず
小滝
2014年05月06日 13:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
5/6 13:56
小滝
暑い!! → ルーズスパッツ!! ルックライク・JK →(じょーだん・キツいぜ)
2014年05月06日 13:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/6 13:56
暑い!! → ルーズスパッツ!! ルックライク・JK →(じょーだん・キツいぜ)
2014年05月06日 13:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
5/6 13:56
2014年05月06日 13:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/6 13:56
2014年05月06日 13:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/6 13:56
2014年05月06日 13:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/6 13:57
2014年05月06日 13:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/6 13:57
可憐だ
2014年05月06日 13:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
5/6 13:57
可憐だ
2014年05月06日 13:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/6 13:57
2014年05月06日 13:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/6 13:57
なんと"花の堰”・・・ ここにも花乱の滝、数えれば十数本の椿が。
2014年05月06日 13:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/6 13:57
なんと"花の堰”・・・ ここにも花乱の滝、数えれば十数本の椿が。
2014年05月06日 13:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/6 13:57
矢筈峠の最後のザレ場
2014年05月06日 13:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/6 13:57
矢筈峠の最後のザレ場
振り返る
2014年05月06日 13:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/6 13:57
振り返る
背振カンツリークラブのデカイ看板
2014年05月06日 13:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/6 13:57
背振カンツリークラブのデカイ看板
背振山頂下広場。やっと帰ってきた〜ッ!! 
2014年05月06日 13:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/6 13:58
背振山頂下広場。やっと帰ってきた〜ッ!! 
撮影機器:

感想

年末年始以来、4ヶ月ぶりのテン泊装備。 いつも以上の体調に加えいろいろおまけもあって、ずっと行けず。
そでも3月から3回ほど、背振を日帰りしてみたのだが、果たして担げるか・・・
でもこのままじゃ二度と山に行けないままになってしまいそう・・・
とにかく、夕方から家を出て、途中でたくさん買い物して背振山頂で車中泊。

【前泊】
冷凍餃子を焼いたつもりなのに・・・
日が落ちると寒い。ザックを一回り小振りなのにしてきたが、そのため夏シュラフ! 明日大丈夫かなぁ・・・

【1日目】背振〜金山〜城ノ山〜金山〜小爪峠
(快晴→午後よりうす曇→夕方より小雨)

翌朝はめったにない快晴。美しい青い空、新緑、おいしい空気!!

いつもより軽い装備のおかげで、金山までは何とががんばったものの、花乱の滝ルート経由で降りたのがまずかった。
ひざも痛くなるし、具合も悪くなるし、なんといって異常にくたびれた。(本当は、朝のスタートは背振南登山口まで車で一回降りてから登ろうと思っていたのだ。)
「もうだめだ〜」とつぶやきながら”ヒイコラ”言ってアゴ坂峠にたどり着くも、井原行きはやめることにして、城ノ山までにしようと決め、なんとかヨタヨタ・ヨボヨボたどり着く。
小憩後、金山への戻りはは、南ルート。 行きもこっちにしときゃよかった・・・トホホ。 水にもありついて、金山へ再び。 金山で泊まるか、小爪まで戻るかしばらく悩む・・・

天気は下り坂で、山頂は風が強くなってきたので小爪まで戻ることに。足を引き摺りながらやっとこさ小爪に到着。
幕営するも食欲もなし。 とかなんとか言いながら、特盛カレーリゾ喰らう!!(今回軽量化のため、これしか持ってきてなかったのだ)
夜は寒い!! ペラペラ夏シュラフでは寒すぎる〜ッ!! カバー出すのめんどくさいし、フリースは枕にしときたいし・・・ 震えて眠れ! ドキューン!!

【2日目】小爪峠〜椎原峠〜車谷登山口〜矢筈峠〜背振
(小雨→曇り→晴れ)
夜はずっと小雨がパラついた。 翌日はカメラもしまい込み、合羽着て出発!
椎原峠に来ただけてもうくたくた。 しかし井原山に行かなかった分、もう少しなんとかしなきゃ・・・と思い、どうしようかまた悩む。

よし、椎原峠から車谷へ降りて、それからまた矢筈峠ルートを登り返すことにしよう! よし!
椎原峠〜車谷ルートは一番楽なルートだ。何とかなるだろう。 
1時間ほどで登山口に到着。雨ももう降りそうにないしと、合羽を脱いでカメラも取り出す。 しかしなぜまた登るのかなぁ?? と不思議な感じに、足はなお進まず。
それでも、矢筈峠ルートは本当に、”水と緑に溢れた美しいところ” だ! なんと”花乱の滝”もあるのだ。 おまけに”花の堰”までできていた。 またこれてよかった!!
途中の沢の集まるところには、狐目のケミストリーの群生地まである。来月はオレンジの花が咲き乱れることだろう


ヨタヨタしながらヨボヨボの歩きで、やっとの思いでの帰還だったが、とにかくかえってこれた。よかったよかった!(苦笑) また行けたらいいな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人

コメント

heychan 久しぶり!
無事ご帰還お疲れ様でした。
脊振に現れましたね
4日はheychanが早朝立った脊振山から後を追って唐人の舞まで行ってましたよ!
相変わらず旨そうな山メシを作ってますね!
焼いただけの餃子は受けました
2014/5/6 18:29
Re: heychan 久しぶり!
tuneさん! オヒサです
死んどりました〜
でも、駅の階段に比べればお山のほうが
ニアミスだったんですね〜
2014/5/9 22:54
お疲れ様でした。
久しぶりの小爪峠泊ですね〜。
今回は夜中着でなくて良かったです・・・
無理せんでボチボチと・・・どこぞのお山で
ばったりお会いしたいですね〜。
2014/5/6 19:11
Re: お疲れ様でした。
kurochan
猟師山あたりを歩くと、いつもkurochanが向こうからきてないかなぁ〜
って思ういます
小爪辺りで泊まりましょう
2014/5/9 22:56
お疲れさんでした〜(^^♪
背振で充実の2日間ですね〜
一度車谷に下るのがヘイちゃんですね

ちなみに味の素の餃子は油なしで綺麗に焼けるんですが、冷凍が解けちゃったらこうなっちゃうんでしょうか・・??
2014/5/6 21:41
Re: お疲れさんでした〜(^^♪
焼いただけなんですよ! 刑事さん
ホントに何も知らないんです

でも、何で刑事さん  ○ジノ○ト ってわかったんですか
刑事の勘ってヤツですか
2014/5/9 22:59
おつかれでした〜
小雨の中歩いたんですね〜
風邪引かないでくださいね!
久々のヘイレポ!
餃子で笑わせてもらいました
2014/5/6 21:44
Re: おつかれでした〜
solさん 遠征お疲れ様でした
出不精のアタシでも、四国のお山は言ってみたい気がしてるのよ 前から

今度、 焼くだけ餃子の会しますッ
2014/5/9 23:01
がんばりましたね
長い距離の山歩きと二日間の山暮らし

写真の一つ一つにへいちゃんの感性がにじんでます〜

年末年始は楽しい時間をすごすことができました
(いまさらながら・・・)
2014/5/7 11:39
Re: がんばりましたね
おーむさん!!
あの年末以来のテン装備担ぎでした もうだめかと思った
けど、一日半だけ、とってもいい空気でした
ガンバリマシタ  黒酢 と お湯〜
2014/5/9 23:05
よかった よかった
久しぶりの 山歩きができて良かったですね
今の 緑の ミツバツツジの トンネル 気持ちいいですよね

でも なぜ 椎原峠から車谷へ なぜ降りるのでしょうね
そして また矢筈へ 登っていくんでしょう

何はともあれ 元気に登られて 良かったですネ   
2014/5/7 15:37
Re: よかった よかった
koroさん せっかく登ったのに また降りて、それも一番したまで・・・
ワタシの人生じゃないですか
まあなにはともあれ、かんぱ〜い
2014/5/11 10:58
お疲れさまでした!
結構な距離を歩かれたのですね〜。
自然の中に包まれると何とも言えずリフレッシュしますね。
写真を見たところ、すばらしいところですね。いつか行ってみたいです。
まずは幕張道中膝栗毛デビューしないとですね
2014/5/9 2:11
Re: お疲れさまでした!
ichiroくん!! 帰ってきてまた死んでる

山は、なんといっても”山頂テン泊
縦走
矢筈峠ルートは、とてもきれいだよ  (でも矢筈ルートと小爪ルートは雨季はちょっといかないほうがいいかな、坊主谷とか花乱滝ルートとかの金山の北側も)
2014/5/11 11:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら