ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4364505
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

大岳山縦走(奥多摩駅→鋸山→大岳山→奥の院峰→鍋割山→御岳山)

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:10
距離
13.9km
登り
1,474m
下り
933m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
0:51
合計
8:44
6:47
4
6:51
6:54
12
7:06
7:12
48
8:00
8:07
62
9:15
9:15
11
9:26
9:34
93
11:07
11:07
11
11:18
11:18
3
11:22
11:26
23
11:49
11:49
15
12:03
12:06
16
12:21
12:36
22
12:58
12:58
72
14:10
14:11
5
14:15
14:15
64
15:26
15:34
0
15:34
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
奥多摩駅
味のある駅舎です。
2022年06月04日 06:46撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 6:46
奥多摩駅
味のある駅舎です。
多摩川を渡って登山道に向かう。
テントが数基立っており気持ちそう。
2022年06月04日 06:50撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 6:50
多摩川を渡って登山道に向かう。
テントが数基立っており気持ちそう。
何の像か。。。
2022年06月04日 06:52撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 6:52
何の像か。。。
紫陽花も咲き始め。
ツチバッタも紫陽花鑑賞か。
2022年06月04日 06:56撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 6:56
紫陽花も咲き始め。
ツチバッタも紫陽花鑑賞か。
ガマズミが登山道に沿って可憐に咲いています。
麓は開花していますが標高が登るに連れて蕾に。。
まだまだ楽しめると思います。
2022年06月04日 07:00撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 7:00
ガマズミが登山道に沿って可憐に咲いています。
麓は開花していますが標高が登るに連れて蕾に。。
まだまだ楽しめると思います。
愛宕神社。
これを見たときは怖気付いた。。。
天まで続く急階段。
2022年06月04日 07:04撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 7:04
愛宕神社。
これを見たときは怖気付いた。。。
天まで続く急階段。
愛宕神社の五重塔。
2022年06月04日 07:11撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 7:11
愛宕神社の五重塔。
狛犬。
阿吽の「阿」でしょうか。
2022年06月04日 07:16撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 7:16
狛犬。
阿吽の「阿」でしょうか。
阿吽の「吽」でしょうか。
2022年06月04日 07:16撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 7:16
阿吽の「吽」でしょうか。
フタリシズカ
2022年06月04日 07:37撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 7:37
フタリシズカ
辺りには平たい石が散らばっており、石積みされています。
2022年06月04日 07:55撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 7:55
辺りには平たい石が散らばっており、石積みされています。
大天狗
2022年06月04日 08:00撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 8:00
大天狗
梯子場を登ったり下ったり。
トレッキングポールは邪魔になります。
2022年06月04日 08:03撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 8:03
梯子場を登ったり下ったり。
トレッキングポールは邪魔になります。
そして鎖場にしがみつき。
2022年06月04日 08:05撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 8:05
そして鎖場にしがみつき。
立派なキノコ。
googleさんによるとベニヒダタケとか。
2022年06月04日 08:42撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 8:42
立派なキノコ。
googleさんによるとベニヒダタケとか。
虫こぶでしょうか。
宝石みたい。
2022年06月04日 08:53撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 8:53
虫こぶでしょうか。
宝石みたい。
瓦礫、木の根を避けつつ延々と登ります。
2022年06月04日 08:54撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 8:54
瓦礫、木の根を避けつつ延々と登ります。
2022年06月04日 09:09撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 9:09
鋸山に到着
2022年06月04日 09:34撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 9:34
鋸山に到着
なぜこの形になったのだろう。。。
自然の不思議な造形。
2022年06月04日 09:51撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 9:51
なぜこの形になったのだろう。。。
自然の不思議な造形。
尾根の左右で植生が異なる。
2022年06月04日 10:09撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 10:09
尾根の左右で植生が異なる。
野茨(ノイバラ)が可憐
2022年06月04日 10:16撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 10:16
野茨(ノイバラ)が可憐
ギョリンソウ。
初めて実物見ましたが、いと不思議。
2022年06月04日 10:19撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 10:19
ギョリンソウ。
初めて実物見ましたが、いと不思議。
自然の造形美。
格好いい木の根っこの形。
2022年06月04日 10:24撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 10:24
自然の造形美。
格好いい木の根っこの形。
大岳山頂上付近。
何が咲くか楽しみ。
みんなで守りましょう〜。
2022年06月04日 10:46撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 10:46
大岳山頂上付近。
何が咲くか楽しみ。
みんなで守りましょう〜。
大岳山到着。
雲は多いですが奥多摩の山々がよく見える。
鋸山と比べてハイカーが多いです。
2022年06月04日 10:48撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 10:48
大岳山到着。
雲は多いですが奥多摩の山々がよく見える。
鋸山と比べてハイカーが多いです。
2022年06月04日 11:19撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 11:19
大口真神社の狼
2022年06月04日 11:20撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 11:20
大口真神社の狼
大岳山旧山荘の脇にヘリポートがあります。
トイレもあります。

寝転びたい。
2022年06月04日 11:23撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 11:23
大岳山旧山荘の脇にヘリポートがあります。
トイレもあります。

寝転びたい。
2022年06月04日 11:37撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 11:37
やけに絡まった木々たち。
どうしてそうなったか、本人?たちに聞いてみたい。
2022年06月04日 11:59撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 11:59
やけに絡まった木々たち。
どうしてそうなったか、本人?たちに聞いてみたい。
2022年06月04日 12:06撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 12:06
奥の院の頂上に向けて進む。
ヤケに立派な木々がお出迎え。
間をソロリソロリと通過。
2022年06月04日 12:16撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 12:16
奥の院の頂上に向けて進む。
ヤケに立派な木々がお出迎え。
間をソロリソロリと通過。
奥の院峰到着。
お参りしてから、奥の院の社へ下る。

道が2方向に出ていて分かりづらい。
今回は「荒れています」と書かれた道を下る。
2022年06月04日 12:21撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 12:21
奥の院峰到着。
お参りしてから、奥の院の社へ下る。

道が2方向に出ていて分かりづらい。
今回は「荒れています」と書かれた道を下る。
奥の院
2022年06月04日 12:31撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 12:31
奥の院
2022年06月04日 12:54撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 12:54
長尾平のお約束
ヘリポートでビールで一服。
その後リュックを枕に一眠り。
2022年06月04日 13:02撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 13:02
長尾平のお約束
ヘリポートでビールで一服。
その後リュックを枕に一眠り。
さてカップラーメンもある。
水もある。

お湯は、、、ない。。。忘れたーーーー(´;ω;`)
2022年06月04日 13:28撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 13:28
さてカップラーメンもある。
水もある。

お湯は、、、ない。。。忘れたーーーー(´;ω;`)
2022年06月04日 14:10撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 14:10
武蔵御嶽神社の階段を下って帰ります。
雨が降らないでよかった。
2022年06月04日 14:20撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 14:20
武蔵御嶽神社の階段を下って帰ります。
雨が降らないでよかった。
バス停付近はユキノシタが群生。
綺麗に咲いています
2022年06月04日 15:13撮影 by  XIG02, Xiaomi
6/4 15:13
バス停付近はユキノシタが群生。
綺麗に咲いています

感想

前日はゲリラ豪雨が発生していたこともあり心配だったが奥多摩へ出発。
車を出すとお酒が飲めないので基本的に公共交通機関で行ける所をチャレンジです。

土曜日のほぼ始発で奥多摩駅に到着。朝6:44

軽く身体をほぐしつつ、愛宕神社の登山道へ。
奥多摩はやはり涼しく半袖だとちょっと寒い。

噂には聞いていたが登山後すぐに現れる愛宕神社の超急階段。てっぺんが見えません。
ほんとに神様住んでいそうな印象です。はい。

手摺に縋りながらも何とか登り切るも、この時点で乳酸全開、心拍乱れまくり。山登りのリズムが崩れてしまった。。。

深呼吸しながら、ガマズミの可憐な花に癒やしをもらい、登山を再開。

五重塔から社へ向かう道は通行止めとなり、巻き道で進むが段差も高く通行注意箇所となっていました。

愛宕神社の鳥居を抜けると、あとは鋸山の頂上までは延々と登りが続きます。
ただ鋸山の名前の由来か、尖った四角い岩場が多く、梯子場、鎖場を登り下りが多く、飽きないルートです。トレッキングポールは片付け、手袋装着が必要かと思います。

途中ではギョリンソウが静かに咲いていました。
写真では知っていましたが、本物は初めてです。
龍のような、ムーミンのような。。

ほどなく大岳山の頂上に到着。
今までと比較にならないくらいハイカーが沢山います。御岳山からの人かな。
景色の良い休憩場所は埋まっており、景色に背を向けてオニギリに集中。山のメシはうまい。特にいつもは糖質制限しているので登山時だけのコメは最高。

大岳山からは下り中心の工程。

20分ほどくだると廃墟となった大岳山山荘の脇にはトイレとヘリポートがあります。

大岳山から欲を出して鍋割山へ向かう。
直接御岳山へ向かうルートは整備抜群で歩き良さそうだが、ピークを取りに脇の登りをエッチラオッチラと。程なく鍋割山の頂上に至るが眺望はなく。

奥の院峰に向かう道には立派な2本の木。ご神木クラス。崇めつつ隙間を通らせていただく。
頂上には5、6人ほどハイカーがいたが、皆下る道に悩んでいる。

道標には記載があるが、道が荒れているとの記載。
鍋割山と反対方向も進めそうだが道標は無い。

悩みつつも荒れていると記載があったが道を下る。
結果、降りづらい道ではあるが、奥の院社の左手に続いていたので一安心。

奥の院からは、杉のでこぼこ道を下る。
段が高く下りにくいし、土が滑る。
慎重に進むと天狗の腰掛け杉発見。
ここまで来ると帰ってきた不思議な安心感。

その後はイツモのルーティン。
長尾台でのんびりし、蕎麦屋で日本酒を啜る。

お店で同じく奥多摩駅から縦走してきた若いカップルと意気投合。談笑しながら山登り談義。

山の出会いも良きものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら