ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 433879
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

岩殿山

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
567m
下り
574m

コースタイム

7:45大月駅-8:21教習所前登山口-8:49本丸跡・烽火台-9:09岩殿山山頂-10:12天神山山頂-10:34稚児落し-11:35大月駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
クサリ場、稚児落としは危険地帯です。
特にクサリ場は慎重に行けばこなせますが、転落したら死にます。
垂直に近い登りもあるので、
四肢に少しでも不自由のある方は岩殿山までで、
稚児落し方面は避けた方がいいです。

たまたまかもしれませんが、
少しでも広い場所に出ると、必ずと言っていいほど熊蜂が飛んでいました。
おとなしく、滅多に刺さないとのことですが、念のためご注意を。

ルートは手書きのため正確ではありません。
大月駅に到着。ここから歩いて向かいます。
大月駅に到着。ここから歩いて向かいます。
駅正面の通りを進み、国道20号線との交差点で左折。
駅正面の通りを進み、国道20号線との交差点で左折。
しばらく歩き、高槻橋入口交差点で左折すると。
しばらく歩き、高槻橋入口交差点で左折すると。
目標の岩殿山が正面に見えます。車道は危険なので脇の歩道を歩きましょう。
目標の岩殿山が正面に見えます。車道は危険なので脇の歩道を歩きましょう。
しばらく岩殿山沿いの道を進みます。
しばらく岩殿山沿いの道を進みます。
少し歩いただけで、汗ばむくらいの陽気です。そろそろ低山夏用のウェアが必要です。
少し歩いただけで、汗ばむくらいの陽気です。そろそろ低山夏用のウェアが必要です。
大月自動車学校近くの登山口に到着。
大月自動車学校近くの登山口に到着。
登り始めると直ぐに畑倉神宮。
登り始めると直ぐに畑倉神宮。
登山道を登って行くと。
登山道を登って行くと。
20-30分ほどで本丸跡に到着。
20-30分ほどで本丸跡に到着。
電波、通信塔が多くを占めているので早々に後にします。
電波、通信塔が多くを占めているので早々に後にします。
脇を通り過ぎると。
脇を通り過ぎると。
ちょっとした見晴台。
ちょっとした見晴台。
空湟(からぼり)
少々ヤブっぽいです。
少々ヤブっぽいです。
この辺りでスリップ。小山田軍がどんな装備だったかはわかりませんが、甲冑と武器を装備しては通りたくない道です・・・
この辺りでスリップ。小山田軍がどんな装備だったかはわかりませんが、甲冑と武器を装備しては通りたくない道です・・・
道の良い登山道に合流。
道の良い登山道に合流。
しばらくいくと
広い場所に出ます。
広い場所に出ます。
何故か岩殿、円通寺跡方面から来たので、空湟ではないちゃんとした道もあるようです。
何故か岩殿、円通寺跡方面から来たので、空湟ではないちゃんとした道もあるようです。
広場を進んで行くと。
広場を進んで行くと。
岩殿山山頂に到着。
岩殿山山頂に到着。
山頂は素晴らしい展望です。
山頂は素晴らしい展望です。
柵の先は非常に危険です。
柵の先は非常に危険です。
山頂の四阿で小休止。
山頂の四阿で小休止。
屋根裏の落書きが酷いです。
屋根裏の落書きが酷いです。
山頂を後にします。
山頂を後にします。
山城は大軍の利が生かせず、正面からは挑みたくないですね。兵糧攻めも狼煙で援軍来そうですし・・・
山城は大軍の利が生かせず、正面からは挑みたくないですね。兵糧攻めも狼煙で援軍来そうですし・・・
城門跡を下って行くと。
城門跡を下って行くと。
稚児落し方面と大月方面の分岐に。
稚児落し方面と大月方面の分岐に。
今日は熊より熊蜂に悩まされています・・・おとなしいとは把握していますが、あの大きさと羽音は慣れません。
今日は熊より熊蜂に悩まされています・・・おとなしいとは把握していますが、あの大きさと羽音は慣れません。
最初のロープは、なかなかの傾斜ですが問題無くこなせます。
最初のロープは、なかなかの傾斜ですが問題無くこなせます。
次のクサリ場はここ登るの・・・?というくらいの角度。
次のクサリ場はここ登るの・・・?というくらいの角度。
垂直に近く、岩に打ち付けられた梯子もありますが、落ちたら大怪我なので慎重に。
垂直に近く、岩に打ち付けられた梯子もありますが、落ちたら大怪我なので慎重に。
怖かった・・・
展望で恐怖を和らげます。
1
展望で恐怖を和らげます。
しばらく進むと。
しばらく進むと。
最難関の兜岩トラバース&クライミング。
最難関の兜岩トラバース&クライミング。
命を預けるのは怖いので、3点確保で登り、ロープや設置の梯子は補助的に使いました。
命を預けるのは怖いので、3点確保で登り、ロープや設置の梯子は補助的に使いました。
振り返って下を見ると・・・
振り返って下を見ると・・・
岩肌を見ているだけでも怖くなってきます。
岩肌を見ているだけでも怖くなってきます。
クサリ場を越えて一息つきます。
クサリ場を越えて一息つきます。
岩殿山が見えます。
岩殿山が見えます。
肝を冷やしましたが気を取り直して先に進みます。
肝を冷やしましたが気を取り直して先に進みます。
天神山に到着。
しばらく進むと。
しばらく進むと。
嫌な予感しかしない岩山が見えてきました。
嫌な予感しかしない岩山が見えてきました。
この辺りから稚児落しに。
この辺りから稚児落しに。
歩くだけなのでクサリ場よりマシですが、断崖絶壁が広がります。
歩くだけなのでクサリ場よりマシですが、断崖絶壁が広がります。
回り込んで。
稚児落しの一番高い場所に到着。
稚児落しの一番高い場所に到着。
絶景が広がります。
絶景が広がります。
進んできた道を振り返ると稜線に登山者が見えます。
進んできた道を振り返ると稜線に登山者が見えます。
ここで「お前ら絶対に押すなよ!」はシャレになりません・・・
ここで「お前ら絶対に押すなよ!」はシャレになりません・・・
稚児落しを後に下って行きます。この先は特に危険箇所ありません。
稚児落しを後に下って行きます。この先は特に危険箇所ありません。
下りのロープ場も慎重に。
下りのロープ場も慎重に。
舗装路に出て川沿いを歩きます。
舗装路に出て川沿いを歩きます。
しばらく舗装路を歩き。
しばらく舗装路を歩き。
プレミアム信玄餅が欲しかったのですが、10個入りしかなく食べきれないので、通常5個入りをお土産に。
プレミアム信玄餅が欲しかったのですが、10個入りしかなく食べきれないので、通常5個入りをお土産に。
大月駅に到着。

感想

岩殿山山頂までは手軽に行けて楽しめますが、
クサリ場がここまで危険とは思いませんでした。
体ではなく心が疲労した感じですorz

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら