ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4326299
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

この時期の霊仙山は魅力的。足許気にしながら花とカレンフェルトと、カッコウの囀り。

2022年05月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
12.2km
登り
953m
下り
923m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:47
合計
4:55
9:09
42
9:55
9:55
48
10:43
10:56
9
11:05
11:05
18
11:22
11:23
11
11:34
11:39
9
11:48
11:53
2
12:06
12:14
41
13:08
13:12
7
13:25
13:26
1
13:28
13:31
2
13:33
13:34
4
14:04
14:04
5
14:09
14:10
1
14:11
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
ポケットに忍ばせて臨戦態勢で。
2022年05月25日 09:06撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/25 9:06
ポケットに忍ばせて臨戦態勢で。
あと僅かの駐車場スペース確保し、落合の登山口から取り掛かり。
2022年05月25日 09:09撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
5/25 9:09
あと僅かの駐車場スペース確保し、落合の登山口から取り掛かり。
まあ、素敵に九輪草が咲き乱れてる。
2022年05月25日 09:20撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
6
5/25 9:20
まあ、素敵に九輪草が咲き乱れてる。
いつもクリンソウは真上から撮りたくなる。
2022年05月25日 09:20撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/25 9:20
いつもクリンソウは真上から撮りたくなる。
紫色の一色しか咲いてないのがナチュラル。
2022年05月25日 09:20撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/25 9:20
紫色の一色しか咲いてないのがナチュラル。
艷やかな色合い、八方美人。
2022年05月25日 09:20撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
5
5/25 9:20
艷やかな色合い、八方美人。
水場に近いとこに咲くんやね。
2022年05月25日 09:20撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/25 9:20
水場に近いとこに咲くんやね。
以前にはなかった標識に導かれて。
2022年05月25日 09:34撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/25 9:34
以前にはなかった標識に導かれて。
キラキラの新緑に包まれて。
2022年05月25日 09:45撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/25 9:45
キラキラの新緑に包まれて。
谷空木(タニウツギ)やね。登山道から離れてるのでじっくり愛でれない。
2022年05月25日 09:46撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/25 9:46
谷空木(タニウツギ)やね。登山道から離れてるのでじっくり愛でれない。
この辺りはまだユルユルで高度稼ぐ。
2022年05月25日 09:52撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
5/25 9:52
この辺りはまだユルユルで高度稼ぐ。
笹を見かけない笹峠。
2022年05月25日 09:56撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/25 9:56
笹を見かけない笹峠。
胡麻木(ゴマギ)なんやね。アイドルっぽい名前。
2022年05月25日 09:56撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/25 9:56
胡麻木(ゴマギ)なんやね。アイドルっぽい名前。
木全体が白の花に彩られてる。
2022年05月25日 09:56撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/25 9:56
木全体が白の花に彩られてる。
海老根(エビネ)やね。ラン科。
2022年05月25日 10:02撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
6
5/25 10:02
海老根(エビネ)やね。ラン科。
準絶滅危惧なんやね。
2022年05月25日 10:03撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/25 10:03
準絶滅危惧なんやね。
浦島草(ウラシマソウ)。やはり希少種。姿は恨めしそう。
2022年05月25日 10:07撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
5
5/25 10:07
浦島草(ウラシマソウ)。やはり希少種。姿は恨めしそう。
カレンフェルトの激登り始めます。
2022年05月25日 10:09撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/25 10:09
カレンフェルトの激登り始めます。
赤のポイント頼って道を選ぶ。落石させないように、踏み荒らさないように。
2022年05月25日 10:12撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
8
5/25 10:12
赤のポイント頼って道を選ぶ。落石させないように、踏み荒らさないように。
雄大な鈴鹿の山並み。
2022年05月25日 10:13撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
5/25 10:13
雄大な鈴鹿の山並み。
ゴツゴツの浮き石まるけ。ステップ踏みする石を慎重に選んで。
2022年05月25日 10:18撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/25 10:18
ゴツゴツの浮き石まるけ。ステップ踏みする石を慎重に選んで。
蒲公英(タンポポ)。他で見かけるより茎が短く低く咲いてる。固有種なのか、在来種なのか、外来種なのか。
2022年05月25日 10:21撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/25 10:21
蒲公英(タンポポ)。他で見かけるより茎が短く低く咲いてる。固有種なのか、在来種なのか、外来種なのか。
苦菜(ニガナ)やね。
2022年05月25日 10:21撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/25 10:21
苦菜(ニガナ)やね。
道筋がアバウトな箇所もあり。慎重に。
2022年05月25日 10:23撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/25 10:23
道筋がアバウトな箇所もあり。慎重に。
姫蓮華(ヒメレンゲ)。まるで高山植物の岩弁慶みたい
2022年05月25日 10:42撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
6
5/25 10:42
姫蓮華(ヒメレンゲ)。まるで高山植物の岩弁慶みたい
アルペンチックな山景。素敵な稜線歩きが始まる。
2022年05月25日 10:42撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
6
5/25 10:42
アルペンチックな山景。素敵な稜線歩きが始まる。
鈴鹿の真ん中あたり。あっちも春シーズン終盤やね。
2022年05月25日 10:43撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/25 10:43
鈴鹿の真ん中あたり。あっちも春シーズン終盤やね。
滋賀県側の穏やかな山容の方。
2022年05月25日 10:43撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/25 10:43
滋賀県側の穏やかな山容の方。
(一輪草)イチリンソウかしら。
2022年05月25日 10:44撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/25 10:44
(一輪草)イチリンソウかしら。
可憐なカレンフエルトの、霊仙山の稜線。
2022年05月25日 10:59撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/25 10:59
可憐なカレンフエルトの、霊仙山の稜線。
蝮草(マムシグサ)。その名の通り毒持ちと。
2022年05月25日 11:10撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/25 11:10
蝮草(マムシグサ)。その名の通り毒持ちと。
紫華鬘(ムラサキケマン)やね。
2022年05月25日 11:13撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/25 11:13
紫華鬘(ムラサキケマン)やね。
ゴテゴテのトラバース。コケ易い、捻挫しやすい、落石しやすい。
2022年05月25日 11:19撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/25 11:19
ゴテゴテのトラバース。コケ易い、捻挫しやすい、落石しやすい。
とっても素敵な霊仙の稜線歩き。
2022年05月25日 11:27撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
7
5/25 11:27
とっても素敵な霊仙の稜線歩き。
頂上とは違うピークにある最高地点。
2022年05月25日 11:34撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/25 11:34
頂上とは違うピークにある最高地点。
歩いてきた稜線。
2022年05月25日 11:34撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/25 11:34
歩いてきた稜線。
あっちのコンモリが頂上。向かいます。
2022年05月25日 11:38撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
5/25 11:38
あっちのコンモリが頂上。向かいます。
郭公(カッコウ)があちこちで叫んでる。托卵して自分では雛を育てない種。
2022年05月25日 11:45撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
5/25 11:45
郭公(カッコウ)があちこちで叫んでる。托卵して自分では雛を育てない種。
相変わらずの古い、個人が立てた標識しかない霊仙山頂上。
2022年05月25日 11:49撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/25 11:49
相変わらずの古い、個人が立てた標識しかない霊仙山頂上。
とってもスピリチュアルな山名の二等賞
2022年05月25日 11:49撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/25 11:49
とってもスピリチュアルな山名の二等賞
湖北、霞んでるけど伊吹山の方。
2022年05月25日 11:50撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/25 11:50
湖北、霞んでるけど伊吹山の方。
可憐なカレンフェルトの高原。
2022年05月25日 11:51撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/25 11:51
可憐なカレンフェルトの高原。
馬の足形(ウマノアシガタ)やね。
2022年05月25日 12:02撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/25 12:02
馬の足形(ウマノアシガタ)やね。
登山道辿れば立ち寄る経塚山。
2022年05月25日 12:07撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/25 12:07
登山道辿れば立ち寄る経塚山。
避難小屋と。長いルートやけど緩やかで歩きやすくJR柏原駅からのアプローチが抜群。
2022年05月25日 12:07撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/25 12:07
避難小屋と。長いルートやけど緩やかで歩きやすくJR柏原駅からのアプローチが抜群。
2022年05月25日 12:11撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/25 12:11
可憐なカレンフェルトの高原
2022年05月25日 12:11撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/25 12:11
可憐なカレンフェルトの高原
この角度からの伊吹山が一番痛々しくないね。
2022年05月25日 12:16撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/25 12:16
この角度からの伊吹山が一番痛々しくないね。
足元気にしながらの歩きやったけど、晴れ続きだったのとかで見あたらない。血の献上には至らなかった。
2022年05月25日 12:18撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/25 12:18
足元気にしながらの歩きやったけど、晴れ続きだったのとかで見あたらない。血の献上には至らなかった。
夢のようなドリーネがあちこちに点在。
2022年05月25日 12:19撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/25 12:19
夢のようなドリーネがあちこちに点在。
まぁ素敵。山芍薬 (やましゃくやく)がいっぱい咲き乱れ。


2022年05月25日 12:21撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
6
5/25 12:21
まぁ素敵。山芍薬 (やましゃくやく)がいっぱい咲き乱れ。


プリティでキュートな白ポコ。
2022年05月25日 12:21撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
5
5/25 12:21
プリティでキュートな白ポコ。
山斜面にあちこち株があるけど、踏み荒らすことになるので奥まで踏み込まず手前からカメラで。
2022年05月25日 12:22撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/25 12:22
山斜面にあちこち株があるけど、踏み荒らすことになるので奥まで踏み込まず手前からカメラで。
一番いい時期に見れたっぽい。
2022年05月25日 12:24撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
6
5/25 12:24
一番いい時期に見れたっぽい。
どうか次の時期もこれ以上に咲きますように。
2022年05月25日 12:24撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/25 12:24
どうか次の時期もこれ以上に咲きますように。
はまり込んだら抜け出さそう、ドリーネ。
2022年05月25日 12:38撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/25 12:38
はまり込んだら抜け出さそう、ドリーネ。
壮大なカレンフェルトの高原。何年かぶりの再訪でした。
2022年05月25日 12:52撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/25 12:52
壮大なカレンフェルトの高原。何年かぶりの再訪でした。
琵琶湖、長浜、竹生島。
2022年05月25日 12:52撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/25 12:52
琵琶湖、長浜、竹生島。
こっちのカルスト台地にも琵琶湖。カエルの合唱がとっても賑やかお虎ヶ池
2022年05月25日 12:55撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
6
5/25 12:55
こっちのカルスト台地にも琵琶湖。カエルの合唱がとっても賑やかお虎ヶ池
乾いた山道やけど砂地の激急。ズルズルとなりながら高度下げていく。
2022年05月25日 13:07撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/25 13:07
乾いた山道やけど砂地の激急。ズルズルとなりながら高度下げていく。
林の木陰の中に戻ってきたけど陽射しと時間帯、暑い暑い。
2022年05月25日 13:17撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
5/25 13:17
林の木陰の中に戻ってきたけど陽射しと時間帯、暑い暑い。
僅かな隙間から滋賀県が見渡せる見晴台。
2022年05月25日 13:19撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/25 13:19
僅かな隙間から滋賀県が見渡せる見晴台。
緩やかなツヅラ。足元も要チェック。
2022年05月25日 13:28撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
5/25 13:28
緩やかなツヅラ。足元も要チェック。
ハイペースで降りてきた、暑い。一息ついて汗拭って。
2022年05月25日 13:38撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
5/25 13:38
ハイペースで降りてきた、暑い。一息ついて汗拭って。
榑ヶ畑への反対の、落合の方へ。ここから谷あいまでもかなりの激急。
2022年05月25日 13:38撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/25 13:38
榑ヶ畑への反対の、落合の方へ。ここから谷あいまでもかなりの激急。
渡渉は2箇所。
2022年05月25日 13:50撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/25 13:50
渡渉は2箇所。
最後の難関を慎重に。
2022年05月25日 13:55撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
5/25 13:55
最後の難関を慎重に。
以前通った時はこんな治水は施されてなかった。ズルズル砂地やから大雨降ると相当痛むんだろうね。
2022年05月25日 13:57撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
5/25 13:57
以前通った時はこんな治水は施されてなかった。ズルズル砂地やから大雨降ると相当痛むんだろうね。
登山道の色々な整備、感謝させていただきます。
2022年05月25日 14:00撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
5/25 14:00
登山道の色々な整備、感謝させていただきます。
文化遺産のような家屋。無人になってどのくら経つのだろう。
2022年05月25日 14:03撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
5/25 14:03
文化遺産のような家屋。無人になってどのくら経つのだろう。
廃屋の脇にはテカテカの九輪草。
2022年05月25日 14:03撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/25 14:03
廃屋の脇にはテカテカの九輪草。
無人やけど手入れしてるのかしら。
2022年05月25日 14:04撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/25 14:04
無人やけど手入れしてるのかしら。
群生地が著名になるほど貴重な種なんやね。
2022年05月25日 14:04撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/25 14:04
群生地が著名になるほど貴重な種なんやね。
車道進んで駐車ポイントに戻ります。
2022年05月25日 14:09撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
5/25 14:09
車道進んで駐車ポイントに戻ります。
寄ってみた、中山道宿場町、醒ヶ井。
2022年05月25日 15:05撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/25 15:05
寄ってみた、中山道宿場町、醒ヶ井。
梅花藻(バイカモ)にはまだ早かったみたい。
2022年05月25日 15:07撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/25 15:07
梅花藻(バイカモ)にはまだ早かったみたい。
6月〜7月くらいなんだろうね。
関ヶ原越えて下道縫って名古屋へ帰ります。
(了)
2022年05月25日 15:09撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
5/25 15:09
6月〜7月くらいなんだろうね。
関ヶ原越えて下道縫って名古屋へ帰ります。
(了)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら