ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4285510
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

同窓会山岳部2022-No.4 妙義山(表妙義白雲山ルート)

2022年05月12日(木) 〜 2022年05月13日(金)
 - 拍手
GPS
09:33
距離
7.9km
登り
1,590m
下り
1,522m

コースタイム

1日目
山行
6:40
休憩
2:35
合計
9:15
8:54
9:00
20
9:20
9:24
19
休憩
9:43
10:05
11
10:16
10:16
10
10:26
10:30
90
奥の院
12:00
12:05
13
12:18
12:33
34
食事
13:07
14:04
15
14:19
14:27
5
天狗岳(山名標あり)
14:32
14:39
24
15:03
15:11
70
16:21
16:35
14
16:49
16:50
27
17:17
17:18
18
17:36
17:36
7
17:43
17:46
14
18:00
ひしや旅館
2日目
山行
2:48
休憩
0:05
合計
2:53
9:00
140
ひしや旅館
11:20
11:24
15
駐車場
11:39
11:40
13
松井田城址本丸
11:53
駐車場
08:42 スタート(0.00km) 08:42 - 休憩(0.02km) 08:45 - 休憩(0.90km) 09:20 - 休憩(0.91km) 09:24 - 休憩(1.15km) 09:46 - 休憩(1.16km) 10:06 - 食事(2.38km) 12:18 - 休憩(2.39km) 12:33 - 休憩(2.44km) 13:07 - 休憩(2.44km) 13:17 - 山頂(2.82km) 14:20 - 休憩(2.82km) 14:27 - 山頂(3.42km) 15:03 - 休憩(3.43km) 15:11 - 休憩(3.74km) 15:22 - 休憩(3.74km) 15:25 - 休憩(4.55km) 16:22 - 休憩(4.56km) 16:34 - 休憩(5.34km) 17:17 - ゴール(6.05km) 17:46
11:24 スタート(0.00km) 11:24 - 山頂(0.42km) 11:39 - ゴール(2.27km) 11:56
天候 晴れのち曇り・雨
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京王八王子駅06:30=あきる野IC06:54=松井田妙義IC08:15=08:20ひしや旅館
中ほどに大の字がよく見える
2022年05月12日 08:17撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 8:17
中ほどに大の字がよく見える
妙義神社の大鳥居にて
2022年05月12日 08:43撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/12 8:43
妙義神社の大鳥居にて
今日の宿、ひしや旅館
2022年05月12日 08:44撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 8:44
今日の宿、ひしや旅館
女将に撮ってもらいました
女将のカメラでも撮っていたのでHPに載るかも (^^)
なぜ一人だけヘルメットをかぶっていないのかはナイショ
2022年05月12日 08:45撮影 by  SH-M13, SHARP
2
5/12 8:45
女将に撮ってもらいました
女将のカメラでも撮っていたのでHPに載るかも (^^)
なぜ一人だけヘルメットをかぶっていないのかはナイショ
2022年05月12日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
5/12 8:48
2022年05月12日 08:49撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/12 8:49
2022年05月12日 08:50撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 8:50
2022年05月12日 08:51撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 8:51
2022年05月12日 08:52撮影 by  iPhone 12, Apple
5/12 8:52
2022年05月12日 08:55撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 8:55
2022年05月12日 08:58撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/12 8:58
2022年05月12日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/12 9:00
シャガが満開でした
2022年05月12日 09:00撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 9:00
シャガが満開でした
ここから登山道
2022年05月12日 09:01撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 9:01
ここから登山道
2022年05月12日 09:01撮影 by  iPhone 12, Apple
5/12 9:01
2022年05月12日 09:08撮影 by  iPhone 12, Apple
5/12 9:08
鎖が出てきた
2022年05月12日 09:25撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 9:25
鎖が出てきた
長い鎖だけどまだまだ序の口
2022年05月12日 09:36撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 9:36
長い鎖だけどまだまだ序の口
2022年05月12日 09:37撮影 by  iPhone 12, Apple
5/12 9:37
大の字手前の鎖は少し手ごわくなってきた
2022年05月12日 09:41撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/12 9:41
大の字手前の鎖は少し手ごわくなってきた
2022年05月12日 09:41撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 9:41
大の字の分岐
2022年05月12日 09:41撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 9:41
大の字の分岐
大の字への鎖
大の字からの眺め
2022年05月12日 09:47撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/12 9:47
大の字からの眺め
大の字にて
2022年05月12日 09:49撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/12 9:49
大の字にて
大の字にて
2022年05月12日 09:49撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/12 9:49
大の字にて
2022年05月12日 09:50撮影 by  iPhone 12, Apple
5/12 9:50
2022年05月12日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/12 9:54
2022年05月12日 10:16撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 10:16
2022年05月12日 10:17撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 10:17
2022年05月12日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
5/12 10:24
奥の院
2022年05月12日 10:26撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 10:26
奥の院
はしごで上がります
1
はしごで上がります
奥の院の中
2022年05月12日 10:29撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/12 10:29
奥の院の中
2022年05月12日 10:30撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 10:30
今日の登りの核心
ルンゼ状30mの鎖
2022年05月12日 10:34撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 10:34
今日の登りの核心
ルンゼ状30mの鎖
ロープを準備しています
2022年05月12日 10:37撮影 by  iPhone 12, Apple
5/12 10:37
ロープを準備しています
女性陣は上からロープで確保して登ります
2022年05月12日 10:54撮影 by  iPhone 12, Apple
5/12 10:54
女性陣は上からロープで確保して登ります
2022年05月12日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
5/12 10:55
ツツジが満開でした
2022年05月12日 11:35撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/12 11:35
ツツジが満開でした
2022年05月12日 11:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/12 11:45
2022年05月12日 11:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/12 11:48
2022年05月12日 11:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/12 11:48
ここは通れませんでした
2022年05月12日 11:48撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 11:48
ここは通れませんでした
2022年05月12日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
5/12 11:51
ビビリ岩
2022年05月12日 11:51撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 11:51
ビビリ岩
この岩を右手から巻き込んでトラバース状に登ります
そこそこ手がかり足がかりがあるのでロープなしで登っちゃいました
1
この岩を右手から巻き込んでトラバース状に登ります
そこそこ手がかり足がかりがあるのでロープなしで登っちゃいました
ビビリ岩の上から
2022年05月12日 11:58撮影 by  SH-M13, SHARP
2
5/12 11:58
ビビリ岩の上から
背ビレ岩の手前で
2022年05月12日 12:17撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 12:17
背ビレ岩の手前で
背ビレ岩
2022年05月12日 12:34撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/12 12:34
背ビレ岩
2022年05月12日 12:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/12 12:36
2022年05月12日 12:37撮影 by  iPhone 12, Apple
5/12 12:37
ここもロープで確保
2022年05月12日 12:46撮影 by  SH-M13, SHARP
2
5/12 12:46
ここもロープで確保
2022年05月12日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/12 12:46
2022年05月12日 13:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/12 13:00
背ビレ岩と大覗きの間
1
背ビレ岩と大覗きの間
背ビレ岩を越えた下り
ロープで確保
1
背ビレ岩を越えた下り
ロープで確保
大覗きから望む天狗岩
2022年05月12日 13:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/12 13:09
大覗きから望む天狗岩
2022年05月12日 13:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/12 13:26
大覗きの下りもロープで確保
大覗きの下りもロープで確保
大覗きの下りもロープで確保
大覗きの下りもロープで確保
滑り台状30mの鎖
ここはビレイが取れたのでムンターヒッチで下ろします
1
滑り台状30mの鎖
ここはビレイが取れたのでムンターヒッチで下ろします
もう余裕ですな (^^)
2
もう余裕ですな (^^)
2022年05月12日 14:14撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 14:14
天狗岳の山名標
GPSが示す地図上の山頂の位置とずれているけど
2022年05月12日 14:19撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 14:19
天狗岳の山名標
GPSが示す地図上の山頂の位置とずれているけど
山頂になにやらある
2022年05月12日 14:31撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 14:31
山頂になにやらある
寄ってみると「ニセ天狗岳」
でもGPSではここが地図上の山頂に近い
どういうこと???
2022年05月12日 14:31撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/12 14:31
寄ってみると「ニセ天狗岳」
でもGPSではここが地図上の山頂に近い
どういうこと???
相馬岳山頂
2022年05月12日 15:03撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 15:03
相馬岳山頂
相馬岳山頂の三角点
2022年05月12日 15:08撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/12 15:08
相馬岳山頂の三角点
相馬岳山頂から望む金洞山
2022年05月12日 15:09撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/12 15:09
相馬岳山頂から望む金洞山
タルワキ沢分岐から第2見晴方面へは通行止め
途中で追い越されたガイドさんによると「通れる」そうだが敬遠
2022年05月12日 16:22撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 16:22
タルワキ沢分岐から第2見晴方面へは通行止め
途中で追い越されたガイドさんによると「通れる」そうだが敬遠
確かに本を読んでいるように見える (^^)
2022年05月12日 16:50撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 16:50
確かに本を読んでいるように見える (^^)
四阿
2022年05月12日 17:10撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 17:10
四阿
大人場
2022年05月12日 17:36撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 17:36
大人場
大人場のベンチ
2022年05月12日 17:36撮影 by  SH-M13, SHARP
5/12 17:36
大人場のベンチ
ひしや旅館の夕食はちょっと遅らせてもらい、ひと風呂浴びて18:45から
2022年05月12日 18:44撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/12 18:44
ひしや旅館の夕食はちょっと遅らせてもらい、ひと風呂浴びて18:45から
無事生還の乾杯
アクリル板を挟んで (^^;
2022年05月12日 18:48撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/12 18:48
無事生還の乾杯
アクリル板を挟んで (^^;
アユの塩焼きが出てきました
2022年05月12日 18:51撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/12 18:51
アユの塩焼きが出てきました
タラの芽とウドの天ぷらも
2022年05月12日 19:04撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/12 19:04
タラの芽とウドの天ぷらも
ビールのあとはお酒に
すっきりしていて旨かった
2022年05月12日 19:11撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/12 19:11
ビールのあとはお酒に
すっきりしていて旨かった
炊き込みごはんも美味しかった
2022年05月12日 19:33撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/12 19:33
炊き込みごはんも美味しかった
2日目は天気が悪いので山登りはとりやめて、朝食も遅めの7:30から
2022年05月13日 07:33撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/13 7:33
2日目は天気が悪いので山登りはとりやめて、朝食も遅めの7:30から
東邦亜鉛安中精錬所
天空の城ラピュタに出てくる工場のモデルだとか
2022年05月13日 10:45撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/13 10:45
東邦亜鉛安中精錬所
天空の城ラピュタに出てくる工場のモデルだとか
天空の城ラピュタを撮る人たち
2022年05月13日 10:43撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/13 10:43
天空の城ラピュタを撮る人たち
松井田城を攻めます
幸村初陣の地だとか
2022年05月13日 11:24撮影 by  SH-M13, SHARP
5/13 11:24
松井田城を攻めます
幸村初陣の地だとか
2022年05月13日 11:28撮影 by  SH-M13, SHARP
5/13 11:28
2022年05月13日 11:35撮影 by  SH-M13, SHARP
5/13 11:35
ここが本丸
2022年05月13日 11:39撮影 by  SH-M13, SHARP
5/13 11:39
ここが本丸
2022年05月13日 11:40撮影 by  SH-M13, SHARP
5/13 11:40
松井田宿を散策
2022年05月13日 12:03撮影 by  SH-M13, SHARP
5/13 12:03
松井田宿を散策
松井田宿の見取り図
2022年05月13日 12:11撮影 by  SH-M13, SHARP
5/13 12:11
松井田宿の見取り図
松井田商店街のよさげなお店に入れなかったので、ちょっと離れたますや食堂でお昼ごはん
野菜炒め定食850円。他のランチも850円でした
2022年05月13日 13:05撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/13 13:05
松井田商店街のよさげなお店に入れなかったので、ちょっと離れたますや食堂でお昼ごはん
野菜炒め定食850円。他のランチも850円でした
横川の碓氷峠鉄道ぶんか村
2022年05月13日 13:53撮影 by  SH-M13, SHARP
5/13 13:53
横川の碓氷峠鉄道ぶんか村
国鉄型特急のあさま
2022年05月13日 13:54撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/13 13:54
国鉄型特急のあさま
電気機関車EF63の運転士気分で (^^)
1
電気機関車EF63の運転士気分で (^^)
八王子に帰着して乾杯
2022年05月13日 17:13撮影 by  SH-M13, SHARP
1
5/13 17:13
八王子に帰着して乾杯

装備

個人装備
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュVネックT) L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュボクサー) L2:ベースレイヤー(MILLETポーラーテックジップシャツSS) L3:ミッドレイヤー(finetrackドラウトセンサージップネック) L3:ミッドレイヤー(finetrackポリゴン2UL) 4シーズンパンツ(finetrackストームゴージュアルパインパンツ) L2:グローブ(Fox Fireスコーロン ハーフグリッパー) L1:ソックス(finetrackスキンメッシュソックス5本指レギュラー) L2:ソックス(DARN TOUGH ハイカーブーツソックミッドウェイトフルクッション) 帽子(KARRIMOR ベンチレーションキャップST) L3:グローブ(finetrackエバーブレストレイル) L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンジャケット) L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンパンツ) 着替え 予備靴ひも ザック 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 スマホ 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ トレッキングポール
共同装備
ガスカートリッジ ジェットボイル ロープ30m スリング60cm×3・120cm×2・150cm×1 環付カラビナ×6 カラビナ×3 ハーネス×4

感想

西御荷鉾山と妙義山の関東百名山2座を1泊2日で制覇しようという計画だったが、2日目が雨の予報のため初日に表妙義へ。白雲山の縦走には30mの鎖場が2ヵ所あるというので、女性陣にはハーネスを装着してもらい、ロープで確保して登ることに。
大の字の下りでいきなりロープを出すことになり先行き心配だったが奥の院の先のルンゼ状30mの鎖場を登り切ったら度胸が付いたのか、ビビリ岩では確保なしで登ってしまった。万一に備えてここもやはりロープを結んでおくべきだったと反省。その後も背ビレ岩の登りと下り、大覗きからの下りとその先の滑り台状30mの鎖場をロープで確保してなんとか無事に乗り切った。金鶏橋まで9時間と予定より時間がかかり、最後は雨が落ちてきたが新緑のアーケードのおかげでほとんど濡れずに済んだ。
剱よりも難しいという人もいるが、さもありなん。
達成感の高揚と朝からの雨のせいで御荷鉾山はもうどうでもよくなり、2日目は観光コースに。でも雨も小止みになったおかげで、上州一之宮貫前神社、東邦亜鉛安中精錬所、松井田城址、松井田宿、碓氷峠鉄道ぶんか館と盛りだくさんの旅になり満足度の高い2日間だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら