ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 425769
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

強風なんのその!新雪と紺碧の空♪大パノラマの上州武尊山♪

2014年04月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:20
距離
5.3km
登り
544m
下り
535m

コースタイム

09:49 二本目リフト頂上
10:31 剣が峰
11:48 武尊山着
11:58 武尊山発
13:15 剣が峰
14:09 二本目リフト頂上
天候 快晴 強風 山頂気温 -5℃
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道沼田IC→川場スキー場
川場スキー場までの道路、上部は圧雪で凍結箇所あり。
今日はスタッドレスで正解でした。(帰りはすっかり融けていましたが(^^;)
川場スキー場の立体駐車場は無料 今日は5階に駐車

★登山届けとセットでリフト券を購入。
リフトは2本乗り継ぎで往復で計4回乗ります
運賃1回¥400X4回の¥1600です。
車両ナンバーと駐車階も聞かれます。
登山届け届け済みのチケットをくれます。
下山時にチケット売り場に提出して下山届け完了です。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所 
剣が峰の岩場は岩を掴みながら下ればOKでした。
それよりも、厳しいのは、その下の急斜面(^^;
摑まるところがないので、ピッケル打ち込んで後ろ向きにゆっくり下りました。
更にその先の垂直に見える急斜面は尻セードで切り抜けました(^^;
今日は強風で、稜線なんどもよろけました(^^;
07:37 安全のため川場スキー場の送迎バスの後ろをユックリついて行きます(^^;
2014年04月07日 07:37撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 7:37
07:37 安全のため川場スキー場の送迎バスの後ろをユックリついて行きます(^^;
08:52 外気温 -4℃ 
2014年04月07日 08:52撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 8:52
08:52 外気温 -4℃ 
09:11 一本目のリフトに乗ります
2014年04月07日 09:11撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 9:11
09:11 一本目のリフトに乗ります
09:15 リフトの上から。おっ!いきなり谷川岳♪う〜ん、今日は景色いいぞ(^0^)
2014年04月07日 09:15撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 9:15
09:15 リフトの上から。おっ!いきなり谷川岳♪う〜ん、今日は景色いいぞ(^0^)
09:19 いいなあ、この景色♪
2014年04月07日 09:20撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 9:20
09:19 いいなあ、この景色♪
09:20 浅間山は優雅ですねえ♪
2014年04月07日 09:20撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 9:20
09:20 浅間山は優雅ですねえ♪
09:32 二本目リフト頂上 先日登った赤城山が正面に。綺麗な山容ですね。
2014年04月07日 09:32撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 9:32
09:32 二本目リフト頂上 先日登った赤城山が正面に。綺麗な山容ですね。
09:49 このゲレンデ上の斜面を登ります。昨日の新雪でふかふかです。どこから登るんだろう?
トップバッターのご夫婦がトレースをつけてくれたので幸運でした。アイゼンつけて3番目にスタートしました。
2014年04月07日 09:49撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 9:49
09:49 このゲレンデ上の斜面を登ります。昨日の新雪でふかふかです。どこから登るんだろう?
トップバッターのご夫婦がトレースをつけてくれたので幸運でした。アイゼンつけて3番目にスタートしました。
09:50 踏み跡をつけて頂いて感謝です(^0^)
2014年04月07日 09:50撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 9:50
09:50 踏み跡をつけて頂いて感謝です(^0^)
09:51 赤城山、なだらかな裾野を広げています。
2014年04月07日 09:51撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 9:51
09:51 赤城山、なだらかな裾野を広げています。
09:54 足をとられて一休み  ここでヤマレコユーザーのiroha さんと初対面。
2014年04月07日 09:54撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 9:54
09:54 足をとられて一休み  ここでヤマレコユーザーのiroha さんと初対面。
09:57  4番目にスタートされたiroha さんと本日ご一緒させてもらいました。初めての武尊、お陰で心強かったです。感謝
2014年04月07日 09:57撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/7 9:57
09:57  4番目にスタートされたiroha さんと本日ご一緒させてもらいました。初めての武尊、お陰で心強かったです。感謝
09:57 雪庇、用心用心(^^;
2014年04月07日 09:57撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 9:57
09:57 雪庇、用心用心(^^;
10:04 暫く急斜面が続きます。iroha さんの跡をひたすら追っかけます。
2014年04月07日 10:04撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 10:04
10:04 暫く急斜面が続きます。iroha さんの跡をひたすら追っかけます。
10:11 急登も樹氷で癒されます
2014年04月07日 10:11撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
4/7 10:11
10:11 急登も樹氷で癒されます
10:11 奥に谷川連峰、ブラボー♪
2014年04月07日 10:11撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/7 10:11
10:11 奥に谷川連峰、ブラボー♪
10:11 登ってきたルートを振り返ります
2014年04月07日 10:11撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 10:11
10:11 登ってきたルートを振り返ります
10:18 急斜面、強風で一歩一歩(^^;
iroha さん、頑張って!
2014年04月07日 10:18撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 10:18
10:18 急斜面、強風で一歩一歩(^^;
iroha さん、頑張って!
10:20 強風で,雪煙。
2014年04月07日 10:20撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 10:20
10:20 強風で,雪煙。
10:25 剣が峰に到着、急ですなあ(^^;
2014年04月07日 10:25撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/7 10:25
10:25 剣が峰に到着、急ですなあ(^^;
10:25 これがうわさの剣が峰(^0^)
2014年04月07日 10:25撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/7 10:25
10:25 これがうわさの剣が峰(^0^)
10:27 iroha さん、しかっりピッケル突き刺し安全に、、、
2014年04月07日 10:27撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/7 10:27
10:27 iroha さん、しかっりピッケル突き刺し安全に、、、
10:27 向こうに谷川岳
2014年04月07日 10:27撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 10:27
10:27 向こうに谷川岳
10:30 さあ到着 ヤセ尾根、風が特に強かった(^^;
2014年04月07日 10:30撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/7 10:30
10:30 さあ到着 ヤセ尾根、風が特に強かった(^^;
10:31 iroha さん、剣が峰山頂標識を撮影中。このアングルから撮ると向こうの谷川岳もまた一味違うでしょうね。
2014年04月07日 10:31撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 10:31
10:31 iroha さん、剣が峰山頂標識を撮影中。このアングルから撮ると向こうの谷川岳もまた一味違うでしょうね。
10:32 剣が峰山頂に立ちました。私は立ったまま撮影
2014年04月07日 10:31撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/7 10:31
10:32 剣が峰山頂に立ちました。私は立ったまま撮影
10:32 剣が峰の下りです。アイスバーンですが、iroha さん、しっかりアイゼン効かして岩をホールド。
2014年04月07日 10:32撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 10:32
10:32 剣が峰の下りです。アイスバーンですが、iroha さん、しっかりアイゼン効かして岩をホールド。
10:34 後続のカップルさんも降りてきます
2014年04月07日 10:34撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/7 10:34
10:34 後続のカップルさんも降りてきます
10:34 臨場感たっぷりですね。
2014年04月07日 10:34撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4
4/7 10:34
10:34 臨場感たっぷりですね。
10:35 尻尾が出来ていますねえ
2014年04月07日 10:35撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4
4/7 10:35
10:35 尻尾が出来ていますねえ
10:41 剣が峰よりここの下りの方が危なかった(^^;
2014年04月07日 10:41撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 10:41
10:41 剣が峰よりここの下りの方が危なかった(^^;
10:41 カップルさんも、後ろ向きにピッケル打ち込みながら下りました(^^;
2014年04月07日 10:41撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 10:41
10:41 カップルさんも、後ろ向きにピッケル打ち込みながら下りました(^^;
10:45 剣が峰を振り返ります 
2014年04月07日 10:45撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
4/7 10:45
10:45 剣が峰を振り返ります 
10:46 正面の武尊山を目指します
2014年04月07日 10:46撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/7 10:46
10:46 正面の武尊山を目指します
10:48 こんなオブジェもありました。この中を潜って、、、、その先は?
2014年04月07日 10:48撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 10:48
10:48 こんなオブジェもありました。この中を潜って、、、、その先は?
10:49 この先がやばかった(^^;
2014年04月07日 10:49撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 10:49
10:49 この先がやばかった(^^;
10:50 上から見ると垂直に見えました。
本日一番どきりとした場所(^^;ホールドもないので転落しそう。止む無くiroha さんに続いてシリセードで下りました
2014年04月08日 00:13撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
4/8 0:13
10:50 上から見ると垂直に見えました。
本日一番どきりとした場所(^^;ホールドもないので転落しそう。止む無くiroha さんに続いてシリセードで下りました
10:51 4人分のシリセードの跡が出来ました(^0^)
2014年04月07日 10:51撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 10:51
10:51 4人分のシリセードの跡が出来ました(^0^)
11:03 振り返って剣が峰、格好いいですねえ♪
2014年04月07日 11:03撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/7 11:03
11:03 振り返って剣が峰、格好いいですねえ♪
11:06 新雪が深くなりました 脹脛下くらいまで埋まります
2014年04月07日 11:06撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 11:06
11:06 新雪が深くなりました 脹脛下くらいまで埋まります
11:06 見上げると綺麗な踏み跡が一筋続きます。
2014年04月07日 11:06撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 11:06
11:06 見上げると綺麗な踏み跡が一筋続きます。
11:10
2014年04月07日 11:27撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 11:27
11:10
2014年04月07日 11:27撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 11:27
11:35 武尊直下から歩いてきた稜線を振り返ります
2014年04月07日 11:35撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 11:35
11:35 武尊直下から歩いてきた稜線を振り返ります
11:48 iroha さん、本日一番乗り♪到着です(^0〜)
2014年04月07日 11:48撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 11:48
11:48 iroha さん、本日一番乗り♪到着です(^0〜)
11:50 二番乗りの私も万歳。
2014年04月07日 11:50撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7
4/7 11:50
11:50 二番乗りの私も万歳。
11:52 う〜ん、この景色、たまりません♪
2014年04月07日 11:52撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 11:52
11:52 う〜ん、この景色、たまりません♪
11:52 カップルさんも到着。
2014年04月07日 11:52撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/7 11:52
11:52 カップルさんも到着。
11:52 谷川岳♪
2014年04月07日 11:52撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 11:52
11:52 谷川岳♪
11:52 後続の方たちも次々登ってきます
2014年04月07日 11:56撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 11:56
11:52 後続の方たちも次々登ってきます
11:56 右端に至仏山♪
2014年04月07日 11:56撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 11:56
11:56 右端に至仏山♪
11:56 真ん中に至仏山〜尾瀬〜右端に燧ケ岳。
2014年04月07日 11:56撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 11:56
11:56 真ん中に至仏山〜尾瀬〜右端に燧ケ岳。
11:56 尾瀬の至仏山♪
2014年04月07日 11:56撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 11:56
11:56 尾瀬の至仏山♪
11:56 尾瀬の燧ケ岳♪
2014年04月07日 11:57撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
4/7 11:57
11:56 尾瀬の燧ケ岳♪
11:57 日光白根山♪
2014年04月07日 11:57撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 11:57
11:57 日光白根山♪
11:57 風が強いのでユックリ方位盤見ていられません(^^;
2014年04月07日 11:57撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 11:57
11:57 風が強いのでユックリ方位盤見ていられません(^^;
11:57 海老の尻尾が長く伸びております
2014年04月07日 11:57撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 11:57
11:57 海老の尻尾が長く伸びております
11:58 歩いてきた稜線振り返ります。
2014年04月07日 11:58撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/7 11:58
11:58 歩いてきた稜線振り返ります。
11:58 強風でなければ1時間くらいいたい山頂です。お名残惜しいが下山します。
2014年04月07日 11:58撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 11:58
11:58 強風でなければ1時間くらいいたい山頂です。お名残惜しいが下山します。
11:58 また一人登ってきました。iroha さん、スタイル決まっています♪
2014年04月07日 11:58撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 11:58
11:58 また一人登ってきました。iroha さん、スタイル決まっています♪
12:01 山頂からカップルさんも下ってきます
2014年04月07日 12:01撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 12:01
12:01 山頂からカップルさんも下ってきます
12:01 今度は急斜面を右に下ります。ピッケル使って慎重に。確か、登りはは左の急斜面を登りました(^^;こんな楽な巻き道があったとは(^^;
2014年04月07日 12:01撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 12:01
12:01 今度は急斜面を右に下ります。ピッケル使って慎重に。確か、登りはは左の急斜面を登りました(^^;こんな楽な巻き道があったとは(^^;
12:04 あっという間になだらかな場所に下りて来ました。いい眺めです♪
2014年04月07日 12:04撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/7 12:04
12:04 あっという間になだらかな場所に下りて来ました。いい眺めです♪
12:10 暫くアップダウンが続きます
2014年04月07日 12:10撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 12:10
12:10 暫くアップダウンが続きます
12:23 ここで、剣が峰への登り返しに備えて休憩
2014年04月07日 12:23撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 12:23
12:23 ここで、剣が峰への登り返しに備えて休憩
12:37 風がないところ見計らって、腹ごしらえします。
2014年04月07日 12:37撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 12:37
12:37 風がないところ見計らって、腹ごしらえします。
12:38 この景色を堪能しながら、じっくり山談義
2014年04月07日 12:38撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 12:38
12:38 この景色を堪能しながら、じっくり山談義
12:48 
2014年04月07日 12:49撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 12:49
12:48 
12:52 
2014年04月07日 12:52撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 12:52
12:52 
12:52 
2014年04月07日 12:52撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 12:52
12:52 
12:55 風紋もきれいでした
2014年04月07日 12:57撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 12:57
12:55 風紋もきれいでした
12:55 シリセードで下った難所
2014年04月07日 12:57撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 12:57
12:55 シリセードで下った難所
12:59 でも登りは怖くないです。iroha さん、ピッケル打ち込んでユックリ登ります
2014年04月07日 12:58撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
4/7 12:58
12:59 でも登りは怖くないです。iroha さん、ピッケル打ち込んでユックリ登ります
13:02 剣が峰への登り返しです
2014年04月07日 13:02撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 13:02
13:02 剣が峰への登り返しです
13:04 
2014年04月07日 13:04撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 13:04
13:04 
13:04 剣が峰のテッペンにカップルさんが
2014年04月07日 13:07撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 13:07
13:04 剣が峰のテッペンにカップルさんが
13:04
2014年04月07日 13:07撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 13:07
13:04
13:14 iroha さん、登りきりました
2014年04月07日 13:14撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
4/7 13:14
13:14 iroha さん、登りきりました
13:15 剣が峰のテッペンに立つirohaさん、格好いい♪。風も大分おさまりました 。
2014年04月07日 13:15撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4
4/7 13:15
13:15 剣が峰のテッペンに立つirohaさん、格好いい♪。風も大分おさまりました 。
13:16 今日はずっと谷川さん見ながら歩けました♪
2014年04月07日 13:16撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
4/7 13:16
13:16 今日はずっと谷川さん見ながら歩けました♪
13:17 剣が峰からはシリセードで下ります♪
2014年04月07日 13:17撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 13:17
13:17 剣が峰からはシリセードで下ります♪
13:19 跡をつけるのがもったいないくらいの綺麗な雪でした。
2014年04月07日 13:19撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 13:19
13:19 跡をつけるのがもったいないくらいの綺麗な雪でした。
13:19 ほ〜らね♪
2014年04月07日 13:19撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 13:19
13:19 ほ〜らね♪
13:21 剣が峰も見納めです
2014年04月07日 13:21撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
4/7 13:21
13:21 剣が峰も見納めです
14:06 リフト頂上に降りてきました
2014年04月07日 14:06撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 14:06
14:06 リフト頂上に降りてきました
14:09 リフトに乗る前に装備解除
2014年04月07日 14:09撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 14:09
14:09 リフトに乗る前に装備解除
14:14 無事下山。iroha さん、有難う(^0^)
2014年04月07日 14:14撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
4/7 14:14
14:14 無事下山。iroha さん、有難う(^0^)
14:31 リフトから谷川岳です
2014年04月07日 14:31撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/7 14:31
14:31 リフトから谷川岳です
14:35 無事戻ってきました。iroha さん、本日は、お世話になりました(^0^)
2014年04月07日 14:35撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 14:35
14:35 無事戻ってきました。iroha さん、本日は、お世話になりました(^0^)
14:35 風も収まりました
2014年04月07日 14:35撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 14:35
14:35 風も収まりました
14:37 チケットカウンターに、リフト券購入時にもらった登山登録済み証を提出して下山届け完了
2014年04月08日 00:51撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4/8 0:51
14:37 チケットカウンターに、リフト券購入時にもらった登山登録済み証を提出して下山届け完了
15:05 スキー場前の凍結もすっかり溶けていました。
2014年04月07日 15:05撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
4/7 15:05
15:05 スキー場前の凍結もすっかり溶けていました。

感想

今日の登山候補は谷川岳か武尊山、
赤城高原SAあたりで山頂に雲のかかった谷川岳見て、武尊山に決定。

初めての上州武尊山。
うわさの剣が峰が楽しみです♪
空の青さとまばゆいばかりの銀世界
久しぶりの本格的な雪山でした。

今日は生憎の強風、稜線は何度も風にあおられよろけました。
姿勢を低く保もって、じっと我慢します。
絶景が拝めなかったら止めていたかもしれません(^^;
左に見える谷川岳がすっと緒応援してくれていました(^0〜)

リフト頂上を3番目でスタート。
前日は雪が降った模様で、一部ふかふかです。
登り始めて4番目に登ってきた単独の方と意気投合。
お互いに武尊は始めてです。
心強いので、一緒に歩かせて頂きました。

この方、ヤマレコユーザーのirohaさんでした。
なかなかの健脚の持ち主。
先行して頂いたお陰で随分と楽をさせて頂きました。
感謝致します(^0〜)

高度上げるにつれ、ますます風が強くなってきました。
稜線は何度もあおられてよろけ、谷に転がらぬよう要注意でした。

楽しみにしていた剣が峰の下りもあっという間に通過。
それよりもその下の急斜面。
摑まるものもなく、後ろ向きになりピッケル打ち込んで慎重に下りました。

更にその先もう一つの難所。
どうやって下るのかと躊躇したほぼ垂直に見える急斜面(^^;
思案しましたが、irohaさんがシリセードで下ったので
私も始めてのシリセード。
無事通過できました。

なんどもアップダウンを繰り返しながら武尊山頂に到着。
風がビュンビュン吹いていましたが、
絶景絶景また絶景です♪
これまで登った雪山でで最高の景色。
360度の大展望です。
八ヶ岳、浅間山 
谷川岳 苗場山、至仏山 燧ケ岳、尾瀬、平ヶ岳、日光白根山、皇海山
赤城山♪♪

下山するのがもったいないくらいの素敵な山でした。

本日はヤマレコユーザーさんのirohaさんと出会い,
1日行動を共にさせていただいたこと感謝致します。

irohaさん有難うございました(^0^)
またどこかでお会いしましょう。
御機嫌よう(^0〜)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1309人

コメント

4番目の登山者です(^^)
昨日はお疲れ様でした
レポ早いですね
って 日にち一日ずれてますよ

tentenmameさんは丹沢をホームに歩かれていだけあって、健脚でいらしゃる

いつも単独登山で黙々と歩いているのですが
昨日は、終止笑いが絶えない山行きになり楽しかったです

今度は、丹沢でお会いできますかね

写真いくつか俺のレポに作成に頂いてもよいでしょうか?
2014/4/8 9:14
Re: 4番目の登山者です(^^)
iroha さん、おはようございます(^0^)

昨日はお疲れ様でした(^0〜)
最初からご一緒させて頂いて、とても心強かったです。
感謝(^0〜)
しかも iroha さんに先行して頂いたので、大助かりでした。
お蔭様で、初めての武尊、安心して歩けました(^0^)

色んなお話、楽しかったですよ(^0^)
いい思い出が出来ました。

昨晩 と、ウトウトしながら記事アップ(^^;、
うっかりミスやらかしていました。
早速日付訂正しました。
有難う(^^)

写真遠慮なく、どうぞ、使って下さい(^0^)

次は丹沢でお会いしましょう(^0〜)

武尊、最高の雪山でした、ブラボー!
有難うございました(^0^)
2014/4/8 9:46
5・6番目の登山者です(^^)
tantanmameさんのお写真にわたくしども写っていてびっくりしました!
(お互いヤマレコユーザーな為暇あらばカメラを構えていて、撮り合ってるみたいな感じで面白かったです)
平日・前夜の積雪でラッセルか!?と思ってましたが、皆さんのおかげで助かりました。
動画を撮ってアップしてみましたが、剣ヶ峰を無事通過し、勇ましく次に向かうtantanmameさんが写っていました☆手ぶれひどいですけどご覧になってみてください。
お疲れ様でした!
2014/4/8 13:40
Re: 5・6番目の登山者です(^^)
morumoru1213さん、こんばんは(^0^)

昨日はお疲れ様でした(^0^)
山頂、強風で寒かったですねえ(^^;
風さえなかったら、あの絶景を見ながらゆっくりランチ楽しめたのに(^^;
でも、気分は最高
あれだけの景色見ることが出来ましたから(^0^)

雪の白と空の青を堪能できた山旅でした
下山するのがもったいないくらいでしたね。

お二人の歩くところを勝手に のモデルにさせて頂きました。
やはり登山者が写っていると絵になります。
有難うございました(^0^)

動画も拝見させて頂きました(^0〜)
風がゴーゴーと唸っています(^^;
臨場感たっぷり(^^)
更に、自分が写っていると思うと余計に嬉しいです(^0^)
私も今度、動画にトライしてみたいと思います(^0^)

有難うございました(^0^)
またどこかの山で(^0^)
2014/4/8 22:34
60/92です。
本当に凄い風でしたが下山するのがもったいないくらいの好天&絶景でしたね。
挨拶しかしてないけど爽やかで健脚なお二人だなぁって思いました。
トレースありがとうございました!凄く心強かったです。
2014/4/10 22:17
Re: 60/92です。
こんばんわ、akira4989jpさん(^0^)

「11:58 また一人登ってきました。iroha さん、スタイル決まっています♪」
のお写真の方ですね(^0^)

よく覚えておりますよ(^0〜)
下山時、3度ほど抜きつ抜かれつしましたね。

単独行でとても逞しく見えました(^0^)
それにしても、もの凄い風でした(^^;
でも、お釣りがくるくらいの絶景でした(^0^)♪

お疲れ様(^0^)
またどこかでお会いしましょう♪
2014/4/11 0:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら