ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424509
全員に公開
ハイキング
丹沢

桜の秦野 浅間山~権現山~弘法山~吾妻山

2014年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 lesbourgeons
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
288m
下り
348m

コースタイム

秦野駅      10:20 発
権現山登山道入口 10:45
浅間山山頂    11:30 休憩
権現山山頂    12:15 休憩・昼食
めん羊の里    13:00 休憩
弘法山山頂    13:30 休憩
吾妻山山頂    14:00 休憩
鶴巻温泉弘法の湯 14:30 休憩・温泉
鶴巻温泉駅    15:25 着 
天候 晴れ時々曇り。
穏やかな春の日和。雲は多いながらも、天気が良く、気温も15℃程度と山行にはちょうど良い。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
新宿駅     9:10 発 (ロマンスカー)
秦野駅    10:09 着

鶴巻温泉駅  15:30 発
本厚木駅   15:45 着
本厚木駅   15:54 発 (ロマンスカー)
新宿駅    16:39 着
コース状況/
危険箇所等
良く整備されたハイキングコースであり、危険個所はありません。

標識もしっかりあるため、道に迷う心配は、まずありません。

桜の季節であり、多くの登山者・お花見客で山は賑わっていました。
浅間山への稜線。
登山道入り口からジグザグに山を登ってしばらくすると、浅間山の稜線に出ます。
稜線は見事な桜の森。
2014年04月05日 11:03撮影 by  SBM009SH, SHARP
6
4/5 11:03
浅間山への稜線。
登山道入り口からジグザグに山を登ってしばらくすると、浅間山の稜線に出ます。
稜線は見事な桜の森。
浅間山への稜線。
山道を登って突然現れる桜の広々とした稜線に子供も喜んでいます。
2014年04月05日 11:04撮影 by  SBM009SH, SHARP
10
4/5 11:04
浅間山への稜線。
山道を登って突然現れる桜の広々とした稜線に子供も喜んでいます。
浅間山への稜線。
広場のようになった尾根の一角に腰をおろし、休憩です。
2014年04月05日 11:08撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
4/5 11:08
浅間山への稜線。
広場のようになった尾根の一角に腰をおろし、休憩です。
浅間山山頂へ。
桜が見事な稜線は多くの方々で賑わっています。
浅間山山頂はもうすぐそこ。
2014年04月05日 11:15撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
4/5 11:15
浅間山山頂へ。
桜が見事な稜線は多くの方々で賑わっています。
浅間山山頂はもうすぐそこ。
浅間山山頂。
桜の稜線が続く中に山頂があります。
秦野市街から相模灘方面が良く見えます。
桜と眺望の良さから清々しい。
2014年04月05日 11:16撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
4/5 11:16
浅間山山頂。
桜の稜線が続く中に山頂があります。
秦野市街から相模灘方面が良く見えます。
桜と眺望の良さから清々しい。
権現山への道。
権現山への道も桜が咲き、綺麗な山道が続きます。
2014年04月05日 11:19撮影 by  SBM009SH, SHARP
13
4/5 11:19
権現山への道。
権現山への道も桜が咲き、綺麗な山道が続きます。
権現山山頂へ。
権現山山頂の展望台が見えます。
最後の登り坂です。
子供もがんばります。
2014年04月05日 11:27撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
4/5 11:27
権現山山頂へ。
権現山山頂の展望台が見えます。
最後の登り坂です。
子供もがんばります。
権現山山頂からの眺望。
秦野市街が良く見えます。
その先に富士山がありますが、今日は裾野までしか見えません。
富士山が見えたら桜と富士、さぞ素晴らしいながめでしょう。
2014年04月05日 11:31撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
4/5 11:31
権現山山頂からの眺望。
秦野市街が良く見えます。
その先に富士山がありますが、今日は裾野までしか見えません。
富士山が見えたら桜と富士、さぞ素晴らしいながめでしょう。
権現山山頂からの眺望。
山頂展望台から権現山の桜を俯瞰的に見る。
見事な桜の広場です。
2014年04月05日 11:32撮影 by  SBM009SH, SHARP
11
4/5 11:32
権現山山頂からの眺望。
山頂展望台から権現山の桜を俯瞰的に見る。
見事な桜の広場です。
権現山山頂からの眺望。
東側を眺めると相模灘に浮かぶ江の島が見えます。
2014年04月05日 11:32撮影 by  SBM009SH, SHARP
5
4/5 11:32
権現山山頂からの眺望。
東側を眺めると相模灘に浮かぶ江の島が見えます。
権現山山頂にて。
権現山山頂、桜の木の下にあるベンチにて、昼食を取ります。
春の日差しの下、眺めも良く、とても気持ちいが良い。
2014年04月05日 11:45撮影 by  SBM009SH, SHARP
5
4/5 11:45
権現山山頂にて。
権現山山頂、桜の木の下にあるベンチにて、昼食を取ります。
春の日差しの下、眺めも良く、とても気持ちいが良い。
権現山山頂にて。
あちこちで昼食を楽しんでいます。
それにしても桜が見事。
とても良い山頂です。
2014年04月05日 12:03撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
4/5 12:03
権現山山頂にて。
あちこちで昼食を楽しんでいます。
それにしても桜が見事。
とても良い山頂です。
権現山~弘法山への道。
桜の散策路を下ります。
子供は久しぶりの下り道ではしゃいで走っています。
2014年04月05日 12:07撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
4/5 12:07
権現山~弘法山への道。
桜の散策路を下ります。
子供は久しぶりの下り道ではしゃいで走っています。
権現山~弘法山への道。
見事な桜の林。
新緑と桜と、とても映えます。
2014年04月05日 12:12撮影 by  SBM009SH, SHARP
13
4/5 12:12
権現山~弘法山への道。
見事な桜の林。
新緑と桜と、とても映えます。
権現山~弘法山への道。
この辺りは、来るまでの登れます。
夜店や地元のお店による出店があります。
2014年04月05日 12:14撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
4/5 12:14
権現山~弘法山への道。
この辺りは、来るまでの登れます。
夜店や地元のお店による出店があります。
めん羊の里。
ひつじさん。
メェーとあちこちで鳴いています。
子供たちが葉っぱを与えています。
2014年04月05日 12:24撮影 by  SBM009SH, SHARP
5
4/5 12:24
めん羊の里。
ひつじさん。
メェーとあちこちで鳴いています。
子供たちが葉っぱを与えています。
めん羊の里。
ここでは軽食やジンギスカンを楽しめます。
子供にアイスを買います。
2014年04月05日 12:33撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
4/5 12:33
めん羊の里。
ここでは軽食やジンギスカンを楽しめます。
子供にアイスを買います。
弘法山への道。
桜の林越しに、眼下に秦野市街、その先に丹沢山系を望むとても気持ちの良いスポット。
ブルーシートを敷いてお花見を楽しんでいる方々が多いです。
この時期、めん羊の里まで臨時バスが秦野駅から出ていて、多くの方で賑わっています。
2014年04月05日 12:51撮影 by  SBM009SH, SHARP
9
4/5 12:51
弘法山への道。
桜の林越しに、眼下に秦野市街、その先に丹沢山系を望むとても気持ちの良いスポット。
ブルーシートを敷いてお花見を楽しんでいる方々が多いです。
この時期、めん羊の里まで臨時バスが秦野駅から出ていて、多くの方で賑わっています。
弘法山山頂へ。
桜並木が続く中、緩い階段の道が続きます。
2014年04月05日 12:52撮影 by  SBM009SH, SHARP
5
4/5 12:52
弘法山山頂へ。
桜並木が続く中、緩い階段の道が続きます。
弘法山山頂。
山頂にはお堂(大師堂)があります。
今日は、桜が見事なだけでなく、御開帳の日でもあり、多くの方が参詣しています。
2014年04月05日 12:56撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
4/5 12:56
弘法山山頂。
山頂にはお堂(大師堂)があります。
今日は、桜が見事なだけでなく、御開帳の日でもあり、多くの方が参詣しています。
弘法山山頂より。
桜の木の間から、相模灘方面が良く見えます。
2014年04月05日 12:59撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
4/5 12:59
弘法山山頂より。
桜の木の間から、相模灘方面が良く見えます。
弘法山山頂から吾妻山へ。
桜の林は、弘法山山頂でおしまい。
ここからは、広葉樹林の雑木林が続きます。
新芽の広葉樹林の日だまりハイク。
これもまた良いです。
2014年04月05日 13:38撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
4/5 13:38
弘法山山頂から吾妻山へ。
桜の林は、弘法山山頂でおしまい。
ここからは、広葉樹林の雑木林が続きます。
新芽の広葉樹林の日だまりハイク。
これもまた良いです。
弘法山山頂から吾妻山へ。
大山・浅間山への分岐を分け、吾妻山方面へと向かいます。
2014年04月05日 13:45撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
4/5 13:45
弘法山山頂から吾妻山へ。
大山・浅間山への分岐を分け、吾妻山方面へと向かいます。
吾妻山山頂。
桜の花が咲く山頂。
木々の合間から相模灘方面が良く見えます。
2014年04月05日 13:53撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
4/5 13:53
吾妻山山頂。
桜の花が咲く山頂。
木々の合間から相模灘方面が良く見えます。
吾妻山からの下り。
吾妻山を過ぎると緩い下り道が続きます。
温かい日差しの下、ところどころに桜の木。
心地よい下り道。
2014年04月05日 14:14撮影 by  SBM009SH, SHARP
7
4/5 14:14
吾妻山からの下り。
吾妻山を過ぎると緩い下り道が続きます。
温かい日差しの下、ところどころに桜の木。
心地よい下り道。
鶴巻温泉駅に到着。
途中、弘法の湯にてひと風呂を浴び、鶴巻温泉駅に到着しました。
2014年04月05日 15:26撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
4/5 15:26
鶴巻温泉駅に到着。
途中、弘法の湯にてひと風呂を浴び、鶴巻温泉駅に到着しました。

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
パナソニック
予備電池
1
携帯充電用
ガイド地図
1
MAPPLE
コンパス
1
携帯内蔵
1
クマよけ
筆記具
1
ボールペン
保険証
1
飲料
2.5L
ペット水1.5L、生姜茶1.0L(自家製)
ティッシュ
1袋
ウエットティッシュ
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
LEKI
昼食
1
サンドイッチ
着替え
1
下着・上着
クマよけ鈴
1
アイゼン
1
6本爪
おやつ
1
チョコレート

感想

今日は、子供と低山ハイク。
桜の季節ということで、秦野の浅間山~権現山~弘法山~吾妻山へと抜ける人気のハイキングコースを歩きました。
予想以上に大規模な桜の林が広がる長い稜線は、美しい桜と清々しい眺望を楽しむことができ、予想以上に楽しいコースでした。

秦野駅に到着すると、多くのハイカーが集結していました。
そして、多くの方が、季節柄、桜を愛でに、権現山・弘法山へのハイキングコースに向かっていきます。
そんなハイカーの列に加わりながら、出発です。

ハイキングコース入口からジグザグに山を登り、稜線上に出ると、突然見事な桜の林が現れます。
ひろびろとした尾根から桜の木の下で、子供と休憩しながら、桜と景色を楽しみます。
この稜線からは富士山も見えるはずですが、生憎、今日は富士山の裾野までしかみえません。
富士と桜となれば最高の組み合わだったことでしょう。

休憩した後は、桜の稜線を権現山へと向かいます。
権現山山頂は広々とした桜の木が植わる広場になっていて、みなさん昼食を楽しんでいます。
私たちも展望台からの眺望を楽しんだ後、ベンチに座って昼食です。

昼食を取った後、弘法山へと向かいます。
途中、めん羊の里へと寄り道、子供は羊にえさをあげたり、アイスクリームを食べたり、楽しんでいます。
しばらくして、再びハイキングルートへと戻り、弘法山山頂へ。
山頂は、大師堂というお堂が立っています。
今日は御開帳の日であり、多くの参詣者が並んでいます。
山頂からは桜の木々の間から相模灘方面への眺めが気持ち良い。

弘法山で休憩ののち、吾妻山へと向かいます。
緩いアップダウンを繰り返すと吾妻山に到着、桜の木の下で休憩を取ります。
眼下に鶴巻温泉、遠に相模灘方面を望み、気持ちの良い山頂。

吾妻山からはひたすら緩い下りが続きます。
新芽の広葉樹林を春の日差しの中で下るのはとても気持ちが良い。

吾妻山を下ると、その下は鶴巻温泉の温泉街。
「弘法の湯」に寄ってひと風呂浴びて疲れを癒します。
温泉街から鶴巻温泉駅はすぐ近く、風呂から上がってちょっと歩いて、今日の終点、鶴巻温泉駅に着きました。

今日は子供と桜のハイキングコースを楽しみました。
予想以上に大規模で見事な桜の林は、また来てみたいところです。
また、最後に温泉街があるのもとても良い。
このコースに丹沢主脈や大山方面を組み合わせると楽しそう、なかなかくせになりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
弘法山から吾妻山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅--吾妻山--弘法山--権現山--鶴巻温泉駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鶴巻温泉駅から秦野市へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら