ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424034
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

旧福知山廃線跡〜大峰山〜中山連山縦走〜中山寺

2014年04月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 mimiyan その他6人
GPS
09:25
距離
14.8km
登り
741m
下り
744m

コースタイム

9:50  JR生瀬駅スタート
10:16 旧福知山線廃線跡入り口
11:30 桜の園
15:05 大峰山
16:01 車道(33号線)を横断
16:40 中山最高峰
17:30 中山奥の院
17:58 夫婦岩園地
18:40 中山寺
18:51 阪急中山寺駅
19:15 宝乃湯
天候 桜の咲き誇る小春日和
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
宝塚より一駅JR生瀬駅よりスタート 
国道176号線沿いと民家の間を20分〜25程歩いたのち、旧福知山線廃線跡のスタート地点に
コース状況/
危険箇所等
●道
 旧福知山線は落石などの危険性もあり、トンネル内は一切の照明がないので、くれぐれも自己責任で歩いてください。
 全般、道は良く踏まれ標識も整備されています。

前回の下見で一箇所迷ったところは、大峰山から下山後、中山へ抜ける分岐を見誤って、大きく道をロストしたので、注意が必要。
他は特に危険個所などは無かったと思います。

中山連山に入ると、ゴルフ場横を通るので、一応注意が必要。

●商店
 生瀬駅下車後すぐにミニコープがあります。
 桜の園付近では、武田尾の集落まで15分から20分位のところに酒屋さんがあります

●温泉
 今回は中山へ下りたので、宝乃湯があります
 武田尾へいくと、武田尾温泉があります。

●櫻
 ここは桜の名所でもあります。
 下界では桜が満開でかなり期待していたのですが、川沿いで寒い風が吹くのか今回の4/1の時点ではまだ「数本がちらほらと咲きはじめ」といった感じでした。
 山に入ったらツツジが可憐な花を咲かせていました。
旧福知山線廃線跡ハイクは関西を代表するハイキングコース
2014年04月01日 10:17撮影 by  CX5 , RICOH
5
4/1 10:17
旧福知山線廃線跡ハイクは関西を代表するハイキングコース
渓流沿いの絶景の中、武庫川の源流を歩ける見どころいっぱいのコース
2014年04月01日 10:22撮影 by  CX5 , RICOH
6
4/1 10:22
渓流沿いの絶景の中、武庫川の源流を歩ける見どころいっぱいのコース
枕木もそのまま
廃線マニアにはたまらない場所!?(^O^)/
2014年04月01日 10:23撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/1 10:23
枕木もそのまま
廃線マニアにはたまらない場所!?(^O^)/
トンネルもそのまま

ヘッドランプや懐中電灯は必需なのはこの為
2014年04月01日 23:28撮影 by  CX5 , RICOH
4
4/1 23:28
トンネルもそのまま

ヘッドランプや懐中電灯は必需なのはこの為
11歳の小学5年生のかわいいホープ
人生初のヘッデン装着して、おそるおそる入っていきます
2014年04月01日 23:28撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/1 23:28
11歳の小学5年生のかわいいホープ
人生初のヘッデン装着して、おそるおそる入っていきます
トンネル内は一切照明がなく結構長いです。
そして寒い(@_@;)

でもみんなキャッキャ言いながら楽しんでます
2014年04月01日 23:28撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/1 23:28
トンネル内は一切照明がなく結構長いです。
そして寒い(@_@;)

でもみんなキャッキャ言いながら楽しんでます
快調に歩いていきます
2014年04月01日 10:43撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/1 10:43
快調に歩いていきます
この前の雨で増水していてなかなかの迫力
2014年04月01日 23:29撮影 by  CX5 , RICOH
4
4/1 23:29
この前の雨で増水していてなかなかの迫力
いいこというね〜
2014年04月01日 11:00撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/1 11:00
いいこというね〜
またもやトンネル突入
2014年04月01日 23:30撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/1 23:30
またもやトンネル突入
4つの長いトンネルを抜けた先に鉄橋があります
2014年04月01日 11:11撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/1 11:11
4つの長いトンネルを抜けた先に鉄橋があります
歴史を感じる立派な鉄橋
2014年04月01日 23:31撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/1 23:31
歴史を感じる立派な鉄橋
そしてその横をこんな感じで歩く

下を見るとなかなかのスリル
2014年04月01日 11:14撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/1 11:14
そしてその横をこんな感じで歩く

下を見るとなかなかのスリル
鉄橋後のこのトンネルを抜けると。。。
櫻のトンネル♪を期待してましたが、時期がほんの少し早かった。残念
2014年04月01日 11:19撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/1 11:19
鉄橋後のこのトンネルを抜けると。。。
櫻のトンネル♪を期待してましたが、時期がほんの少し早かった。残念
気を取り直して河原に陣取り、お昼ご飯

シェフ渾身パスタは・・
2014年04月01日 12:27撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/1 12:27
気を取り直して河原に陣取り、お昼ご飯

シェフ渾身パスタは・・
焼き立て厚切りベーコンの乗ったカルボナーラ♪
他にもアツアツのホットサンドなどみんなでワイワイと美味しく楽しく盛り上がりました。

楽しくて、ちょっとゆっくりし過ぎた(;一_一)
2014年04月01日 12:08撮影 by  CX5 , RICOH
4
4/1 12:08
焼き立て厚切りベーコンの乗ったカルボナーラ♪
他にもアツアツのホットサンドなどみんなでワイワイと美味しく楽しく盛り上がりました。

楽しくて、ちょっとゆっくりし過ぎた(;一_一)
約一ヵ月前に下見に来た時は、山の上はまだ膝下位の結構な雪が積もっていたから、街とは開花時期が違って当然か・・・
2014年04月01日 23:33撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/1 23:33
約一ヵ月前に下見に来た時は、山の上はまだ膝下位の結構な雪が積もっていたから、街とは開花時期が違って当然か・・・
櫻はまだこんな感じ
この付近は2・3本が咲きはじめ位
2014年04月01日 23:33撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/1 23:33
櫻はまだこんな感じ
この付近は2・3本が咲きはじめ位
腹ごしらえも完了して、いざ山パートへ
2014年04月01日 23:33撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/1 23:33
腹ごしらえも完了して、いざ山パートへ
ツツジがそこかしこに可憐な花をつけていて、道中を華やかに彩ります♪
2014年04月01日 14:10撮影 by  CX5 , RICOH
4/1 14:10
ツツジがそこかしこに可憐な花をつけていて、道中を華やかに彩ります♪
急な登りをやり過ごし、ようやく大峰山頂上へ
残念ながらあまり眺望は臨めません
2014年04月01日 15:05撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/1 15:05
急な登りをやり過ごし、ようやく大峰山頂上へ
残念ながらあまり眺望は臨めません
三角点に「でん」
このあとみんなでわいわい記念撮影会♪
2014年03月18日 13:52撮影 by  CX5 , RICOH
3
3/18 13:52
三角点に「でん」
このあとみんなでわいわい記念撮影会♪
前回道をロストした場所
大峰山を下山後、分岐でこの木が見えたら中山へのルートは、この5mくらい先をS字カーブするイメージ
2014年03月18日 14:08撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/18 14:08
前回道をロストした場所
大峰山を下山後、分岐でこの木が見えたら中山へのルートは、この5mくらい先をS字カーブするイメージ
前回は悔しくて、足でグリグリと矢印をしてやりました(^o^)丿
2014年03月18日 14:10撮影 by  CX5 , RICOH
3/18 14:10
前回は悔しくて、足でグリグリと矢印をしてやりました(^o^)丿
「先頭は景色が全然違うよ」と途中から先頭を替わった11歳のかわいいホープ
軽快な足取りで歩みを進めます。

・・・ってか、速すぎてオジサンついていけないよ(*_*;
2014年04月01日 23:36撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/1 23:36
「先頭は景色が全然違うよ」と途中から先頭を替わった11歳のかわいいホープ
軽快な足取りで歩みを進めます。

・・・ってか、速すぎてオジサンついていけないよ(*_*;
そうこうしてるうちに
2014年04月01日 16:38撮影 by  CX5 , RICOH
4/1 16:38
そうこうしてるうちに
痩せ尾根をやりすごしたら・・
2014年04月01日 16:39撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/1 16:39
痩せ尾根をやりすごしたら・・
中山最高峰
みんなでハイタッチ♪

人が多い割にさっぱりとした山頂です
2014年03月18日 14:54撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/18 14:54
中山最高峰
みんなでハイタッチ♪

人が多い割にさっぱりとした山頂です
三角点を踏みしめて
2014年03月18日 14:54撮影 by  CX5 , RICOH
3/18 14:54
三角点を踏みしめて
それから奥の院へ
現在奥の院は改装中
ここは仮本堂の弁天さん
2014年04月01日 23:38撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/1 23:38
それから奥の院へ
現在奥の院は改装中
ここは仮本堂の弁天さん
カワイイ花をすぎて
2014年03月18日 15:43撮影 by  CX5 , RICOH
3
3/18 15:43
カワイイ花をすぎて
夫婦岩
2014年03月18日 15:35撮影 by  CX5 , RICOH
3/18 15:35
夫婦岩
ビューポイントより
宝塚の街や甲山がうっすら夕日に染まりイイ感じ
2014年04月01日 17:58撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/1 17:58
ビューポイントより
宝塚の街や甲山がうっすら夕日に染まりイイ感じ
みんなこの時を噛み締めるように、景色を眺めてました
2014年04月01日 18:00撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/1 18:00
みんなこの時を噛み締めるように、景色を眺めてました
夫婦岩園地の東屋
傍らにツツジが綺麗に咲いてました。
2014年03月18日 15:36撮影 by  CX5 , RICOH
3/18 15:36
夫婦岩園地の東屋
傍らにツツジが綺麗に咲いてました。
感慨深げに下界を見下ろし、しばし時を忘れているよう。
 この長い行程を良く頑張りました◎
2014年04月01日 18:05撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/1 18:05
感慨深げに下界を見下ろし、しばし時を忘れているよう。
 この長い行程を良く頑張りました◎
いい夕暮れです
こちらも感慨深げに広がる景色を目に焼き付けてますね
こちらの新星もまだ、山初心者マーク。
今回のハードな行程を一番頑張ったのは、彼女かな。ホントよく頑張りました◎
2014年04月01日 18:06撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/1 18:06
いい夕暮れです
こちらも感慨深げに広がる景色を目に焼き付けてますね
こちらの新星もまだ、山初心者マーク。
今回のハードな行程を一番頑張ったのは、彼女かな。ホントよく頑張りました◎
とっぷりと日の暮れた中山寺へ
こちらは満開の桜が咲き誇っていて、ゴールを祝福してくれているようでした\(~o~)/
2014年04月01日 18:40撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/1 18:40
とっぷりと日の暮れた中山寺へ
こちらは満開の桜が咲き誇っていて、ゴールを祝福してくれているようでした\(~o~)/
満開です
2014年04月01日 18:40撮影 by  CX5 , RICOH
4
4/1 18:40
満開です
ライトアップされて
2014年04月01日 18:41撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/1 18:41
ライトアップされて
幻想的です
2014年04月01日 23:41撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/1 23:41
幻想的です
旅の無事の終わりを感謝
2014年04月01日 18:45撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/1 18:45
旅の無事の終わりを感謝
山旅の〆はやはり温泉

宝乃湯は、有馬とほぼ変わらない泉質の原泉がかけ流しで出てます。
2014年04月01日 23:41撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/1 23:41
山旅の〆はやはり温泉

宝乃湯は、有馬とほぼ変わらない泉質の原泉がかけ流しで出てます。
バイバイ(^o^)丿
また来ますね。
2014年03月18日 21:58撮影 by  CX5 , RICOH
2
3/18 21:58
バイバイ(^o^)丿
また来ますね。
撮影機器:

感想

今までにない7人という大所帯で、ベテランさんから山初心者マークの新星と小学5年・11歳のかわいいホープまでのバラエティに富んだ布陣で挑んだ今回。
 結構ハードな行程を予定していたので、正直不安でした。
でもみんなホント良く頑張りました。

関西では超有名なこのハイキングコース。
この日も多くのひとが行き交っていました。

街中では満開の桜が咲き誇り、桜の名所でもある、この旧福知山線も満開の桜が期待できると臨んだが、残念ながら桜はまだでした(*_*;
でもマイナスは唯一それだけ。

昼ご飯が楽しくてワイワイし過ぎたせいか、やや時間が押してしまい、下山は思っていたより遅くなったが、怪我の功名!?途中素晴らしい夕暮れが眼下に広がる景色と相まって、何とも言えずいい雰囲気を醸し出していました。

中山寺では満開の桜が頑張ったみんなを祝福するように咲き誇り、夕暮れの中ライトアップされて幻想的でした。

名所・旧跡はもちろん、渓谷や廃線歩き、ツツジのトンネルや痩せ尾根、桜咲く超有名な寺院の散策やピークも2つ制覇とバラエティに富んで素晴らしコース。
ちょっとハードな行程ですが、みんなにも喜んで貰えたようでホント大満足のコースでした。
good job 俺(^o^)丿

そして最後までみんな良く頑張りました!!

かわいいホープも山が好きになってくれたようで、ご一緒して良かったです。
後日、道みち話していたトレイルランニングにも興味を抱いてくれたようで、今度はトレランにも挑戦してみたいとか言ってくれてるみたいです(^o^)丿
トレラン界にも期待の新星出現!?
是非また行きましょう♪


今回も見どころ満載で、大満足の山旅でした。
全員無事楽しく帰る事が出来ました。

出会った人びと、山の神様に感謝感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2470人

コメント

街が近いですねぇ〜!
六甲の魅力はこれですね。
廃線マニアとしては羨ましいルートです!
2014/4/4 13:21
Re: 街が近いですねぇ〜!
コメントありがとうございます。
このコースは廃線をはじめいろいろな見どころ満載のコースです。
様々な時間が交差するこの場所へ、是非いらしてください。
2014/4/4 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら