ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4232289
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

前嵩 石垣島旅行中分県ガイドの山に登る。

2022年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他3人
GPS
01:34
距離
2.3km
登り
232m
下り
238m

コースタイム

日帰り
山行
1:19
休憩
0:16
合計
1:35
9:37
27
スタート地点
10:04
10:20
52
11:12
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
くくるレンタカーでノア借りた。島に乗用車のレンタル少ないのでGWは予約お早めに。

県道79号線から林道に入るが解りずらい。川平方面からだと写真の看板が目印。まあログを参照にしてください。
駐車スペースは草原になっていて4台くらい停められそう。これ以上草が伸びると停められないから県道に停めるのかも。
他登山者は多分いないだろうってくらいの感じ。
コース状況/
危険箇所等
晴れていたり夏は高温多湿で熱中症になるかも。
コースは明瞭。新・分県ガイド46沖縄県の山(絶版)を参考にした。
その他周辺情報 近くの川平とか行けば定食屋が沢山ある。
4月29日は仕事して世間とは1日遅れのGW開始です!
羽田でいっつものSET
2022年04月30日 06:26撮影 by  Pixel 3a, Google
4/30 6:26
4月29日は仕事して世間とは1日遅れのGW開始です!
羽田でいっつものSET
石垣島ついて早速、島そば一番地で沖縄そば食べる。ここは人気店で並んでた。
2022年04月30日 11:36撮影 by  Pixel 3a, Google
3
4/30 11:36
石垣島ついて早速、島そば一番地で沖縄そば食べる。ここは人気店で並んでた。
さっそく竹富島行きます!
2022年04月30日 12:50撮影 by  Pixel 3a, Google
2
4/30 12:50
さっそく竹富島行きます!
竹富のフェリー待合所の猫。短毛種が新鮮!うちの子長毛なので。
2022年04月30日 13:22撮影 by  Pixel 3a, Google
4/30 13:22
竹富のフェリー待合所の猫。短毛種が新鮮!うちの子長毛なので。
さっそくTG6買ったので練習してみる。
2022年04月30日 15:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 15:00
さっそくTG6買ったので練習してみる。
夜は石垣戻ってナイトカヤックで夜行中みる。
2022年04月30日 20:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 20:24
夜は石垣戻ってナイトカヤックで夜行中みる。
翌5/1はダイビング。黒島沖のポイント。
ウミウシにつくエビ発見!
2022年05月01日 10:11撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:11
翌5/1はダイビング。黒島沖のポイント。
ウミウシにつくエビ発見!
耳抜き出来ないコンビで悪戦苦闘。
たまに潜らんとダメだわ。
2022年05月01日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:24
耳抜き出来ないコンビで悪戦苦闘。
たまに潜らんとダメだわ。
3年前、偶然の出会いからお世話になった伊野田に有る海乃家を予約してアグー豚のしゃぶしゃぶ食べた。
今回もたくさんサービスしてくれた。
2022年05月01日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 14:24
3年前、偶然の出会いからお世話になった伊野田に有る海乃家を予約してアグー豚のしゃぶしゃぶ食べた。
今回もたくさんサービスしてくれた。
石川農園で生ジュース!前回と逆ルーティーン
2022年05月01日 15:40撮影 by  Pixel 3a, Google
2
5/1 15:40
石川農園で生ジュース!前回と逆ルーティーン
5/2 ここから本題の大嵩山行です。
車を停め出発するとまずゲットウ発見
2022年05月02日 09:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
5/2 9:45
5/2 ここから本題の大嵩山行です。
車を停め出発するとまずゲットウ発見
猪避け?ゲートが有る。戸締まりしてね。
2022年05月02日 09:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
5/2 9:46
猪避け?ゲートが有る。戸締まりしてね。
ヘルメット分岐で林道から離れ右折山道へ
2022年05月02日 09:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/2 9:51
ヘルメット分岐で林道から離れ右折山道へ
イカリモンガ
2022年05月02日 09:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
5/2 9:52
イカリモンガ
頭上注意
2022年05月02日 09:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
5/2 9:56
頭上注意
アオミオカタニシ
2022年05月02日 10:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/2 10:00
アオミオカタニシ
クロイワカワトンボ
2022年05月02日 10:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/2 10:01
クロイワカワトンボ
キノボリトカゲの子供
2022年05月02日 10:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/2 10:08
キノボリトカゲの子供
一登りして最後こんなリュウキュウ竹の道
2022年05月02日 10:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
5/2 10:10
一登りして最後こんなリュウキュウ竹の道
三角点・前嵩山頂
2022年05月02日 10:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/2 10:11
三角点・前嵩山頂
於茂登山系の山並みが北東に遠ざかる。
2022年05月02日 10:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/2 10:11
於茂登山系の山並みが北東に遠ざかる。
眼下に底地ビーチ、先端は川平石崎
2022年05月02日 10:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/2 10:12
眼下に底地ビーチ、先端は川平石崎
稜線を渡ってアンテナ施設の有るもう一つのピークへ
2022年05月02日 10:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/2 10:23
稜線を渡ってアンテナ施設の有るもう一つのピークへ
NHKの施設が現れました。
2022年05月02日 10:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5/2 10:26
NHKの施設が現れました。
このアンテナは沖縄県川平テレビ中継局の施設。
2022年05月02日 10:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5/2 10:33
このアンテナは沖縄県川平テレビ中継局の施設。
リュウキュウヒメジャノメ
2022年05月02日 10:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
5/2 10:34
リュウキュウヒメジャノメ
キキョウランかな?花弁反ってないけど
2022年05月02日 10:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
5/2 10:36
キキョウランかな?花弁反ってないけど
コンロンカ
2022年05月02日 10:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
5/2 10:39
コンロンカ
ロープの急な道を激降りする!
稜線の道から降りたほうが楽です!これ道じゃないw
2022年05月02日 10:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
5/2 10:41
ロープの急な道を激降りする!
稜線の道から降りたほうが楽です!これ道じゃないw
何ピッチもロープ激降り中
2022年05月02日 10:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5/2 10:41
何ピッチもロープ激降り中
へご
林道→ヘルメット分岐に合流しました
2022年05月02日 10:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
5/2 10:55
へご
林道→ヘルメット分岐に合流しました
帰ってきた!
2022年05月02日 11:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5/2 11:06
帰ってきた!
入り口の写真撮る為自分は歩いて道路まで出る。
クワズイモ
2022年05月02日 11:11撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/2 11:11
入り口の写真撮る為自分は歩いて道路まで出る。
クワズイモ
川平方面から来るとアダン亭15kmの看板が目印になるが石垣市街方面から来ると入口わかりずらい。
これにて山行終了
2022年05月02日 11:12撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/2 11:12
川平方面から来るとアダン亭15kmの看板が目印になるが石垣市街方面から来ると入口わかりずらい。
これにて山行終了
於茂登で有名な高嶺酒造に行って試飲大会!でもジャンケン負けて黒酢飲んでた泣
2022年05月02日 11:25撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/2 11:25
於茂登で有名な高嶺酒造に行って試飲大会!でもジャンケン負けて黒酢飲んでた泣
高嶺酒造のお姉さんからおすすめされた、かびら食堂でご飯。
2022年05月02日 12:03撮影 by  Pixel 3a, Google
3
5/2 12:03
高嶺酒造のお姉さんからおすすめされた、かびら食堂でご飯。
お決まり川平湾
2022年05月02日 12:23撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/2 12:23
お決まり川平湾
チュウサギ 浦底辺りで。ピンボケ
2022年05月02日 13:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
5/2 13:12
チュウサギ 浦底辺りで。ピンボケ
お次は請福酒造。
2
お次は請福酒造。
大浦ダムのダムカードもらいに石垣市役所に来ました。移転して新しい庁舎になっていた。
これで石垣島のダムカードコンプリート!
2
大浦ダムのダムカードもらいに石垣市役所に来ました。移転して新しい庁舎になっていた。
これで石垣島のダムカードコンプリート!
次は泡盛の大御所八重泉酒造へ
2022年05月02日 14:29撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/2 14:29
次は泡盛の大御所八重泉酒造へ
おみやげ屋によく置いて有る石垣の塩へ。
ここの社長と仲良くなり西表横断とダイビングとBBQする事になる。詳しくは次レコhttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4249399.html
で。
2022年05月02日 15:09撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/2 15:09
おみやげ屋によく置いて有る石垣の塩へ。
ここの社長と仲良くなり西表横断とダイビングとBBQする事になる。詳しくは次レコhttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4249399.html
で。
夜飯は民宿近くの居酒屋さん。
石垣牛にぎりウマウマでした。
2
夜飯は民宿近くの居酒屋さん。
石垣牛にぎりウマウマでした。

感想

地元の仲間5人で八重山諸島に来ました。
前半は石垣島と竹富島を巡り、5/2に(新・分県登山沖縄県の山)の前嵩に行ったのでレコ作りました。分県ガイドの写真では入口付近とか藪多そうだし、ヤマレコの記録が2年前までしか無くて不安でしたが実際歩きやすく、短いし長目も良い石垣島の空き時間にちょっと行くのに良い山でした。
ピーク二つ有り電波塔の下山に使ったルートはロープ有って刈り払われてるけど急坂なのでピストンした方が良いと思います。
冒険好きは急坂ロープ道で楽しいかも。

翌日から西表島に入り2日後にいよいよ念願の西表横断の日です。楽しみだ!


とりあえず4月までのレコは制作完了した。これより前の記録はPC買い替える前の古いPCに写真が入ってるから尚更だるいが頑張ります。7月までに宿題終わらせるぞ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら