ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 419137
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
四国剣山

寒峰に福寿草で花見宴会の筈が!雪山全開!

2014年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
nekojigen その他2人
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
836m
下り
836m

コースタイム

9:30寒峰林道登山口ー9:58福寿草群生地ー12:20寒峰山頂で焼肉昼食13:24ー14:27福寿草群生地ー14:47寒峰林道登山口
天候 曇りのち快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大歩危から西祖谷経由439号で落合集落の東祖谷中学校前の下瀬トンネル手前を旧道に入って左折、住吉神社前の林道を上がって登山口へ!
登山口上の林道脇に3台程度、少し下の離れた所には5台以上置けるかな?
積雪多い時は林道を上がれないので、神社の近くの駐車場に置いて登りになります!
コース状況/
危険箇所等
登山口は神社からと林道登山口があります、積雪が多いと生活道ではない林道の分かれ道から左は除雪していないので上がれない!( ;∀;)
住吉神社近くの駐車場に置いて登る事になります!林道登山口まで植林の中を30分程でしょうか?
林道登山口から福寿草群生地までも斜面のトラバース道は雪が無くてもちょっと危ない?
群生地から尾根登り地点までは落ちると冗談じゃ済まない斜度と高さのトラバースが続きますので緊張感持って通過してください!
今日は積雪後トレース無い所を道標のある鞍部まで我々が大部分トップを牽いた!(^◇^)雪が積もってると登山道判らずテープだけが頼りです!基本尾根登りなのでひどく迷いはしないがルーファイは疲れます!(^_-)-☆
駐車場所確保!
登り始めますが、これほどの雪とは!
駐車場所確保!
登り始めますが、これほどの雪とは!
向こうに見えるのは三嶺かな?
向こうに見えるのは三嶺かな?
どこかに顔を突っ込んだようです!
どこかに顔を突っ込んだようです!
福寿草群生地に到着!
福寿草群生地に到着!
福寿草の姿は雪に埋もれて見えず!
福寿草の姿は雪に埋もれて見えず!
誰かが雪を掘りおこしてた!
3
誰かが雪を掘りおこしてた!
尾根登り口で先行をパス!
尾根登り口で先行をパス!
先頭をラッセル!
先頭をラッセル!
抜きつ抜かれつで
抜きつ抜かれつで
ここからは先頭!
ここからは先頭!
ついてくるかい?!
ついてくるかい?!
追い上げられてる!
追い上げられてる!
素晴らしい景色
日も差してきた
こんな所に温度計!ほぼ0度
こんな所に温度計!ほぼ0度
コースを探りながらトップを牽く
コースを探りながらトップを牽く
誰のトレースも無いトラバースへ!
誰のトレースも無いトラバースへ!
崩れる雪に苦戦!
崩れる雪に苦戦!
手前の尾根
大きい道標のある鞍部に到着!
大きい道標のある鞍部に到着!
いいね〜!(^^♪
こちらも!
あっちも!
白銀の世界に一筋のラインを記す!
1
白銀の世界に一筋のラインを記す!
寒峰はこちら!
ちょこっと休憩
鞍部を上から
おねだり、饅頭貰った!
おねだり、饅頭貰った!
この方は神戸からだそうです、ここからトップを行って貰う!
この方は神戸からだそうです、ここからトップを行って貰う!
青い空に白い雪が映える!
2
青い空に白い雪が映える!
どんどん行きます!
どんどん行きます!
ブナの大木
満開の桜のよう!
満開の桜のよう!
絶景の中を進む
夢のなかのような登山道
2
夢のなかのような登山道
浸ってないで来てよ!
1
浸ってないで来てよ!
雲と空の按配が絶妙!
1
雲と空の按配が絶妙!
こちらも
チョット降りたり
チョット降りたり
日差しも
逆光もいい
絵になるね〜!
これが四国の
三月末とは思えない
三月末とは思えない
ちょい枝が邪魔
写真ばっか撮って!
写真ばっか撮って!
お父さん
ここ見晴らしいいよ!
ここ見晴らしいいよ!
もうすぐ
剣山方向?
ラッセル跡を
良い天気に感謝!
良い天気に感謝!
後ろも来てる
三嶺の稜線
次郎笈と剣山はまだガスってる
1
次郎笈と剣山はまだガスってる
見晴らしいいよ!
見晴らしいいよ!
南西方向
山頂に到着!
着いたで〜!
風の当たらない南斜面に降りて食事です!
風の当たらない南斜面に降りて食事です!
後続も山頂に到着!
後続も山頂に到着!
岡山の方達
神戸の方達
焼肉パーティー
ドックフードは食べ終わったから、おやつをちょうだい!
ドックフードは食べ終わったから、おやつをちょうだい!
良い天気に良い景色、美味しい食事!至福のひと時はあっという間!
良い天気に良い景色、美味しい食事!至福のひと時はあっという間!
食事が終わり下山です!
食事が終わり下山です!
あんなに居たのに誰も居なくなってる!(^^)/
あんなに居たのに誰も居なくなってる!(^^)/
左端は阿波矢筈山
左端は阿波矢筈山
剣山と次郎笈のガスもとれた!
1
剣山と次郎笈のガスもとれた!
山頂に戻って
今日は最高ね!
東の尾根に
トレースが
烏帽子山に行ったんだろうか?
烏帽子山に行ったんだろうか?
南の斜面下に樹氷の林
南の斜面下に樹氷の林
踏み跡しっかり出来た!
踏み跡しっかり出来た!
降りるのは早いね!
降りるのは早いね!
何のオブジェ?
再び樹林帯
ブナの大木
こっちも
あっちも
置いて行かれる!
置いて行かれる!
鞍部の広場はトレースいっぱいに
鞍部の広場はトレースいっぱいに
そっちじゃないよ〜!
そっちじゃないよ〜!
振り返り
山頂があそこに
尾根の急登を降りる
尾根の急登を降りる
先先行っちゃダメよ!
先先行っちゃダメよ!
掴んだ枝が折れた!
掴んだ枝が折れた!
どうしたの?
群生地上から三嶺
群生地上から三嶺
掘り出された福寿草が咲いていた
2
掘り出された福寿草が咲いていた
こちらは蕾
もうすぐ登山口
快晴の空
林道登山口に降りてきた
林道登山口に降りてきた
あれ程あった雪も
あれ程あった雪も
ほとんど融けて
お疲れ様〜!
面白かったね〜!
面白かったね〜!
片付けています
住吉神社の登山口
住吉神社の登山口
火の用心
林の合間から寒峰の山頂が見える
林の合間から寒峰の山頂が見える
住吉神社駐車場脇に沢山の福寿草が咲いていた!
2
住吉神社駐車場脇に沢山の福寿草が咲いていた!
ホントの雪割草ですね!
ホントの雪割草ですね!
写真を!
今日は思ってもみなかった素晴らしい雪景色に、念願の福寿草も見られて最高の山登りでした!
今日は思ってもみなかった素晴らしい雪景色に、念願の福寿草も見られて最高の山登りでした!

感想

山登りの知人と福寿草の自生地がある徳島県の寒峰へ行った!
前日の夜、西祖谷のライブカメラで雪が降ってたのを見ていたので一応の冬装備は持って行ったが、林道登山口迄もようやく辿り着くほどの積雪量で驚いた!

https://www.youtube.com/watch?v=G1eQ2QN_QB0
やっと駐車場所を確保、準備して登り始めます!
気温が高いのでアイゼンは無しですが、念のためオーバーパンツとスパッツで雪ラッセルに備えます!
アニーちゃんもアウトドアスーツです!(^◇^)
急登を30分程で福寿草群生地に着きましたが、全面雪に埋まって影も形も見えません!( ;∀;)



仕方がないので福寿草は又今度!で寒峰に向かいます、先行グループは3〜5名ほど?危ないトラバースを過ぎて尾根登りに入った所で追いついた!先を譲られたのでこれから我々がラッセルです!



休憩などで何度か交代、登り切った所からは道標のある鞍部まで我々がトップを牽きました!( ;∀;)















そこからは青空覗いて素晴らしい雪景色が我々を歓迎してくれました!



途中からは神戸からの方がトップで山頂までラッセルしてくれたので幾分楽だった?!












山頂からは剣山・次郎笈・三嶺・西熊・天狗塚・土佐矢筈・阿波矢筈など素晴らしい景色が一望できます!
風の当たらない所で昼食、今日は焼肉とブラック珈琲に土佐文旦のデザート!食べ過ぎ??(^_-)-☆
アニーちゃんはドックフードとメンバーに貰ったおやつです!
食事してる間に続々と登山者が到着!今日は全部で20人以上は来てたようです、聞いてみると神戸や姫路に岡山など四国外の方がほとんどみたい!寒峰もメジャーな存在になったようです!



アニーちゃんを見た人が、そのわんこヤマレコに出てた迷いトイプーのアニーちゃん??って知ってる人がここにも居ました!
ゆっくりお昼ご飯してたら一番乗りで来た筈の私たちが最後に!後から来た人達はみんな帰って誰も居なくなってた!(笑い)









帰りも綺麗な雪の林を見渡しながら、






朝は苦労してラッセルして切り開いた道は帰りには立派な道路になっていた!



ゆっくりしている皆さんを



抜いて速攻でプチ駆け足下山です!



帰りの群生地では誰かが雪を除いた福寿草が少しだけ花を開いていた!
クルマに戻るとあれ程あった林道の雪はほとんど融けてなくなっていた、神社の登り口でメンバーのひとりが、チョット止めて〜!何かと思ったら道縁に福寿草が沢山咲いていた!(^^♪

この時期思ってもみなかった凄い雪景色と、最後に念願の福寿草も見られて今回は最高の山行になりましたとさ!(笑い)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
日和茶坂瀬林道駐車場から寒峰周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら