ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 417216
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳 福寿草にはまだ早いがまだまだ楽しめる雪山

2014年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:21
距離
12.3km
登り
1,429m
下り
1,426m

コースタイム

神武神社9:21→二合目9:39→四合目10:09→八合目11:02→九合目11:34→藤原山荘12:17→山頂12:37→天狗岩14:08→八合目15:38→神武神社16:44
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名阪四日市ICから306号線北上
コース状況/
危険箇所等
八合目まではアイゼンなしで普通に歩けます。
八合目からは積雪が残っているのでアイゼンをおすすめします。
また雪がかなりあるので一部足を取られる場所があります。
雪解けが進んでいる場所に至っては泥でぬかるんでいるので歩行注意です。
登山口
2014年03月15日 09:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 9:21
登山口
階段がちょっと多い序盤
2014年03月15日 09:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 9:34
階段がちょっと多い序盤
二合目
2014年03月15日 09:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 9:39
二合目
手すりがあったりして割と整備されている模様
2014年03月15日 09:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 9:47
手すりがあったりして割と整備されている模様
2014年03月15日 09:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 9:53
2014年03月15日 09:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 9:56
4合目
2014年03月15日 10:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 10:09
4合目
5合目
2014年03月15日 10:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 10:19
5合目
2014年03月15日 10:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 10:25
6合目くらいから雪が見られます。
2014年03月15日 10:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 10:37
6合目くらいから雪が見られます。
2014年03月15日 10:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 10:45
崖崩れがあり
2014年03月15日 10:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 10:52
崖崩れがあり
8合目
2014年03月15日 11:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 11:01
8合目
2014年03月15日 11:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/15 11:07
八合目からは藤原山荘が見えます。
2014年03月15日 11:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 11:08
八合目からは藤原山荘が見えます。
ここから冬道(直登り)で登ります
2014年03月15日 11:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 11:16
ここから冬道(直登り)で登ります
斜面はなかなか急です。
2014年03月15日 11:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/15 11:21
斜面はなかなか急です。
2014年03月15日 11:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 11:24
2014年03月15日 11:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 11:24
2014年03月15日 11:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 11:26
2014年03月15日 11:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 11:28
2014年03月15日 11:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 11:29
2014年03月15日 11:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 11:30
ややふかい部分もあります。
2014年03月15日 11:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 11:31
ややふかい部分もあります。
展望は良好です。
2014年03月15日 11:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/15 11:32
展望は良好です。
9合目
2014年03月15日 11:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 11:34
9合目
このあたりには福寿草がちらほらと見受けられます。
2014年03月15日 11:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
3/15 11:36
このあたりには福寿草がちらほらと見受けられます。
2014年03月15日 11:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 11:38
福寿草が雪の中から顔を出してます。
2014年03月15日 11:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
3/15 11:45
福寿草が雪の中から顔を出してます。
2014年03月15日 11:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/15 11:50
2014年03月15日 11:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 11:56
2014年03月15日 12:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 12:05
青空はなんともいえません。
2014年03月15日 12:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 12:07
青空はなんともいえません。
2014年03月15日 12:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 12:08
2014年03月15日 12:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/15 12:08
たまに壺足になります。
2014年03月15日 12:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 12:09
たまに壺足になります。
2014年03月15日 12:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 12:16
2014年03月15日 12:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 12:17
藤原山荘から
2014年03月15日 12:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 12:17
藤原山荘から
影がすばらしい
2014年03月15日 12:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 12:26
影がすばらしい
2014年03月15日 12:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 12:29
この斜面はヒップソリ向きだなと思いました。
案の定帰りに滑りましたけどね(^^;
2014年03月15日 12:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/15 12:30
この斜面はヒップソリ向きだなと思いました。
案の定帰りに滑りましたけどね(^^;
2014年03月15日 12:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 12:31
2014年03月15日 12:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 12:33
頂上
2014年03月15日 12:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 12:37
頂上
樹氷がまだ残ってます。
2014年03月15日 12:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 12:37
樹氷がまだ残ってます。
2014年03月15日 12:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 12:39
2014年03月15日 12:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/15 12:44
2014年03月15日 13:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 13:16
この斜面をヒップソリで下りました。
なかなか面白い斜面でしたよ。
2014年03月15日 13:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 13:21
この斜面をヒップソリで下りました。
なかなか面白い斜面でしたよ。
2014年03月15日 13:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 13:24
山荘から今度は天狗岩を目指します。
2014年03月15日 13:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 13:39
山荘から今度は天狗岩を目指します。
2014年03月15日 13:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 13:42
岩がごろごろ・・・
2014年03月15日 13:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 13:43
岩がごろごろ・・・
2014年03月15日 13:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 13:46
2014年03月15日 13:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 13:49
2014年03月15日 13:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 13:49
2014年03月15日 13:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 13:51
2014年03月15日 13:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 13:52
2014年03月15日 13:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 13:53
霧氷で青空が観れるとは思いませんでした。
2014年03月15日 14:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/15 14:01
霧氷で青空が観れるとは思いませんでした。
2014年03月15日 14:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 14:02
2014年03月15日 14:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 14:05
斜面から藤原岳と鈴鹿山系
2014年03月15日 14:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 14:05
斜面から藤原岳と鈴鹿山系
霧氷
2014年03月15日 14:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 14:06
霧氷
2014年03月15日 14:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 14:07
天狗岩
2014年03月15日 14:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/15 14:08
天狗岩
2014年03月15日 14:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 14:11
残ってますね〜
2014年03月15日 14:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 14:12
残ってますね〜
2014年03月15日 14:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 14:12
2014年03月15日 14:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 14:14
お〜♪
2014年03月15日 14:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/15 14:15
お〜♪
繊細な霧氷
2014年03月15日 14:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/15 14:16
繊細な霧氷
しばらく眺めてました。
2014年03月15日 14:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 14:16
しばらく眺めてました。
2014年03月15日 14:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 14:17
2014年03月15日 14:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 14:21
2014年03月15日 14:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 14:23
引き返します
2014年03月15日 14:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 14:34
引き返します
2014年03月15日 14:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/15 14:37
山荘からは下り
2014年03月15日 14:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/15 14:45
山荘からは下り

感想

藤原岳は登ってみてなかなかわかりやすい道だなと思いました。
反面、冬道など普段使っていない道については、道迷いの可能性も含んでいることを
考えないといけませんでした。そしてトレースもやはりあっているかどうかを
考えて行動する必要があるようです。あくまで参考程度にですね。
頂上尾根の展望や丘稜地帯など、季節問わず楽しめる山という印象です。
ただ、夏場はヒル被害が多いようでその辺、検討が必要ですね。

詳細:http://ayashii.exblog.jp/21834317/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人

コメント

すれ違ったかも?
山荘辺りですれ違った様な気がします。黄色いヒップソリに見覚えが・・・
良い天気に恵まれ、樹氷や福寿草が綺麗でしたね。
私たちの山行報告は
http://www7b.biglobe.ne.jp/~p-tec/
良ければご覧ください。
2014/3/17 18:52
mattariyamaさん
いろんな方からお声かけ頂いていたので
もしや、その方だったかもしれませんね。
黄色のヒップソリは同行者の物です。
樹氷もあり福寿草もありとちょうど冬から春にかけての
移り変わりの時期だなあと実感しますね。
参考記録は読ませて頂きますね。

2014/3/19 0:53
nice!
3月でもがっつり霧氷見れるんですね!
お山の開けている感じと、青空がキレイ
福寿草もかわいいー
楽しそうなお山!また詳しくお話聞かせてください
2014/3/17 20:06
yoyuさん
こんな綺麗な霧氷が観れるなんて思いませんでした。
しかもぎりぎりという感じだったんで最後の雪山としては
良かったなあと思っております。
福寿草も雪の中から顔をのぞいておりますと
キュートな感じがしますよね(^^
これからの時期、いよいよ春の花の時期ですね!
2014/3/19 0:55
1日違いで…
青空に映える霧氷がいいですね!
日曜日は、もう霧氷を見ることができませんでした。
暖かかったですからね〜
福寿草も少ないながらに、かわいらしい姿を見せてもらいました。
2014/3/17 20:39
sunaonaonaoさん
やはりもうギリギリでしたか・・・そんな感じでした。
福寿草も雪の間から覗いていてまさに
春への移行を感じ取れましたね。
名残を感じさせる内容だったかと思います。
2014/3/19 0:56
景色最高!
春と冬を同時に感じれるハイクでしたね
雪の中に咲く福寿草の花もとてもキレイ
雪山のシーズンが終わってしまうのは少し切ないですが、これから春の山を楽しみたいですね
2014/3/17 21:41
tu-san1977 さん
ちょうど春と冬の間という感じでした。
福寿草も雪の中から顔を出していて
だんだんと春になってゆくことを実感します。
冬の終わりと春の始まりを感じてゆきたいですね。
2014/3/19 0:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら