ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416848
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

生藤山

2014年03月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:12
距離
9.8km
登り
936m
下り
975m

コースタイム

8:24上野原駅-8:52井戸バス停-9:10井戸のサイカチ-9:27軍刀利神社本殿-9:44軍刀利神社のカツラ-11:08石楯尾神社前バス停-12:35佐野川峠-12:53甘草水-14:01生藤山山頂-15:04石楯尾神社前バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
井戸バス停から軍刀利神社本殿までは大丈夫でしたが、
奥の院から先は積雪が多すぎて道が分からず、
危険も感じたため撤退しました。
先行者1名、帰り際に1名登山者がいましたが、
初心者がこなせる積雪の量ではありませんでした。

石楯尾神社〜生藤山は、所々膝まで埋まる積雪でしたが、
ザラメのような雪でアイゼンは使用しませんでした。
ゲイター、撥水もしくは防水のパンツが必要と感じました。

※ルート、写真配置は手書きのため正確ではありません。
上野原駅に到着。いい天気です。
1
上野原駅に到着。いい天気です。
北口出て直ぐ目の前にバス乗り場があります。
係りの方が手際良く乗客とバスを捌いていました。
1
北口出て直ぐ目の前にバス乗り場があります。
係りの方が手際良く乗客とバスを捌いていました。
井戸バス停に到着
1
井戸バス停に到着
軍刀利神社に向けて北へ歩いて行きます。
1
軍刀利神社に向けて北へ歩いて行きます。
軍刀利神社入り口に到着
1
軍刀利神社入り口に到着
井戸のサイカチ。
平成25年2月の降雪で幹が倒れたため、
危険防止のため地上3mほどの所で伐採。
(上野原市ホームページより)
1
井戸のサイカチ。
平成25年2月の降雪で幹が倒れたため、
危険防止のため地上3mほどの所で伐採。
(上野原市ホームページより)
積雪箇所がありますが、まだアイゼンは不要です。
2
積雪箇所がありますが、まだアイゼンは不要です。
軍刀利神社社務所
軍刀利神社社務所
手水舎で手を清めます。
手水舎で手を清めます。
本殿への石段。
降り積もっていますが、
手すりがあり、凍結もしていなかったので、
見た目より楽に上れます。
降り積もっていますが、
手すりがあり、凍結もしていなかったので、
見た目より楽に上れます。
軍刀利神社本殿。
作業されている方が2名おり、
「別の登山者が奥の院から先諦めて戻ってきたそうだよ」との情報を頂く。
1
軍刀利神社本殿。
作業されている方が2名おり、
「別の登山者が奥の院から先諦めて戻ってきたそうだよ」との情報を頂く。
奥の院への道。この先で軽アイゼンとゲイターを装着。
1
奥の院への道。この先で軽アイゼンとゲイターを装着。
今回からゲイターと登山用パンツを用意。今まで穿いていたユニクロの暖パンも暖かいのですが、ダボつきと表面生地の薄さ、雪道だと水が滲みてくるので思い切って購入。
1
今回からゲイターと登山用パンツを用意。今まで穿いていたユニクロの暖パンも暖かいのですが、ダボつきと表面生地の薄さ、雪道だと水が滲みてくるので思い切って購入。
軍刀利神社のカツラ。
葉のない季節でも圧倒されるスケール。
本当に見事な巨木です。
1
軍刀利神社のカツラ。
葉のない季節でも圧倒されるスケール。
本当に見事な巨木です。
奥の院脇を抜けて行きます。
奥の院脇を抜けて行きます。
この辺りまでは全く問題なかったのですが・・・
この辺りまでは全く問題なかったのですが・・・
雪深く・・・
なんとなく深さがわかるかなと
なんとなく深さがわかるかなと
この辺りから何処に進めばいいのやら・・・
ということで撤退を決めました。
2
この辺りから何処に進めばいいのやら・・・
ということで撤退を決めました。
帰り道に腰まで埋まり焦りました。手をついて脱出を図る→手も埋まる→ベアグリルスの底なし沼脱出を思い出す→腹ばいで足を抜いて荷重を分散して安全圏へ。
2
帰り道に腰まで埋まり焦りました。手をついて脱出を図る→手も埋まる→ベアグリルスの底なし沼脱出を思い出す→腹ばいで足を抜いて荷重を分散して安全圏へ。
帰るか迷いましたが富士山に癒され、別ルートからアプローチ。
1
帰るか迷いましたが富士山に癒され、別ルートからアプローチ。
徒歩で石楯尾神社前に移動。
1
徒歩で石楯尾神社前に移動。
こちらはなんとかなる積雪です。
1
こちらはなんとかなる積雪です。
佐野川峠に到着
ベンチで小休止。
2
ベンチで小休止。
この辺りで地図の読み間違いをしてしまい、
地形と地図が一致しない混乱から無駄に歩き回り、
多くの時間を費やしました。他の登山者の方に教えて頂き、生藤山方面へ。
1
この辺りで地図の読み間違いをしてしまい、
地形と地図が一致しない混乱から無駄に歩き回り、
多くの時間を費やしました。他の登山者の方に教えて頂き、生藤山方面へ。
この標識で一安心。
1
この標識で一安心。
山頂手前の急坂。
1
山頂手前の急坂。
14:01 予定時間を大幅に遅れながらなんとか山頂に到着。
2
14:01 予定時間を大幅に遅れながらなんとか山頂に到着。
分かってはいましたが、あまり展望は得られません。
1
分かってはいましたが、あまり展望は得られません。
ここから陣馬山〜一ノ尾根〜藤野は積雪具合もわからず、時間的に厳しそうなので、石楯尾神社前バス停へ下山を決めました。陣馬山のおでん食べたかった・・・
1
ここから陣馬山〜一ノ尾根〜藤野は積雪具合もわからず、時間的に厳しそうなので、石楯尾神社前バス停へ下山を決めました。陣馬山のおでん食べたかった・・・
15:04 石楯尾神社前バス停に到着
1
15:04 石楯尾神社前バス停に到着

感想

体調不良や天候、都合などにより1か月以上間を開けての登山。
天候に恵まれ、場所によっては暑いくらいの陽気でした。

かなり減ってきたとはいえ、2月の大雪の影響が所々未だに残っています。
手軽な雪山ハイクのつもりが、そこそこハードなものになってしまいました。
帰宅して冷静に地図を見直せば理解できても、
現場で思い込みを修正するのはまだまだ経験が足りないようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら