ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 413957
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

青と白のコントラスト、硫黄岳、エビの尻尾を堪能、横岳(の手前まで)

2014年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:39
距離
23.1km
登り
1,630m
下り
1,624m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

05:35駐車場-06:20美濃戸-06:55北沢中間地点-7:45赤岳鉱泉8:20-9:36赤岩の頭の下10:12-10:40硫黄岳-11:16硫黄岳山荘-12:00カニの横ばい12:19-12:42硫黄岳山荘-13:11硫黄岳-13:25赤岩の頭13:45-14:20赤岳鉱泉14:38-15:01北沢中間地点-15:27美濃戸-16:04美濃戸口駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸駐車場、一日500円。
コース状況/
危険箇所等
横岳のカニの横ばいは鎖が埋もれており、てっぺんのナイフリッジ的なものを歩きます。それだけなら、いけたのですが、岩上りに慣れていない私には、ちょっと危険な下りがあり断念しました。硫黄岳とカニの横ばいまでは、危険なところはないです。だた、硫黄岳以降、風は強く、厳寒期の装備が必要でした。
美濃戸へ行く道は、わだちが深く凍っています。−10℃。
2014年03月09日 05:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 5:43
美濃戸へ行く道は、わだちが深く凍っています。−10℃。
美濃戸です、阿弥陀が出迎えてくれます。朝の筋雲が流れてゆきキレイです。
2014年03月09日 06:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 6:17
美濃戸です、阿弥陀が出迎えてくれます。朝の筋雲が流れてゆきキレイです。
今日は行きも帰りも北沢で。
2014年03月09日 06:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 6:23
今日は行きも帰りも北沢で。
北沢の中間地点にキャタピラ車があります。
2014年03月09日 06:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 6:54
北沢の中間地点にキャタピラ車があります。
筋雲が流れてゆきます。
2014年03月09日 06:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 6:58
筋雲が流れてゆきます。
北沢の風情を楽しみながら歩きます。
2014年03月09日 07:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 7:09
北沢の風情を楽しみながら歩きます。
朝日があたってきた。
2014年03月09日 07:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 7:18
朝日があたってきた。
大同心、横岳見えた!
2014年03月09日 07:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 7:24
大同心、横岳見えた!
赤岳鉱泉、テント場。
2014年03月09日 07:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 7:45
赤岳鉱泉、テント場。
ここで装備を整えます。−12℃です。
2014年03月09日 07:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 7:45
ここで装備を整えます。−12℃です。
赤岩の頭に向け歩きます。
2014年03月09日 08:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/9 8:18
赤岩の頭に向け歩きます。
このコースは、阿弥陀、赤岳の眺望が楽しめるのが、うれしいです。
2014年03月09日 08:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/9 8:31
このコースは、阿弥陀、赤岳の眺望が楽しめるのが、うれしいです。
横岳もよく見えます。
2014年03月09日 08:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 8:32
横岳もよく見えます。
中央アルプスもみえるよ。
2014年03月09日 08:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/9 8:43
中央アルプスもみえるよ。
朝日を浴びながら、雪の木のトンネルを歩きます。気持ちいいい!
2014年03月09日 08:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/9 8:53
朝日を浴びながら、雪の木のトンネルを歩きます。気持ちいいい!
標高2300mを超え、だんだん、木がモンスターに変わってゆきます。
2014年03月09日 09:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:12
標高2300mを超え、だんだん、木がモンスターに変わってゆきます。
赤岳、阿弥陀!
2014年03月09日 09:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/9 9:13
赤岳、阿弥陀!
木も白いモンスターに。これを見に来ました。
2014年03月09日 09:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 9:14
木も白いモンスターに。これを見に来ました。
ダケカンバも雪がついて白いです。
2014年03月09日 09:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 9:16
ダケカンバも雪がついて白いです。
なかなか。
2014年03月09日 09:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:18
なかなか。
雪の巨神兵。北横岳と同じ、オオシラビソかな?
2014年03月09日 09:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 9:18
雪の巨神兵。北横岳と同じ、オオシラビソかな?
わー、ダケカンバ、いいぞ、きれいだ!
2014年03月09日 09:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 9:20
わー、ダケカンバ、いいぞ、きれいだ!
赤岳。
2014年03月09日 09:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 9:22
赤岳。
横岳。
2014年03月09日 09:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 9:23
横岳。
森林限界まじか。そらが、青というより藍になっている。宇宙色が混じっている。
2014年03月09日 09:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 9:26
森林限界まじか。そらが、青というより藍になっている。宇宙色が混じっている。
見事な樹氷。
2014年03月09日 09:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/9 9:27
見事な樹氷。
雪も厚くなり、だんだん白い珊瑚礁に。
2014年03月09日 09:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 9:29
雪も厚くなり、だんだん白い珊瑚礁に。
白い珊瑚礁。
2014年03月09日 09:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 9:30
白い珊瑚礁。
横岳、赤岳、阿弥陀、揃いぶみ。
2014年03月09日 09:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 9:30
横岳、赤岳、阿弥陀、揃いぶみ。
白い珊瑚礁。
2014年03月09日 09:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/9 9:31
白い珊瑚礁。
もうすぐ、赤岩の頭。
2014年03月09日 09:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 9:33
もうすぐ、赤岩の頭。
阿弥陀を見ながら、森林限界越えの装備を整えます。
2014年03月09日 09:36撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 9:36
阿弥陀を見ながら、森林限界越えの装備を整えます。
お茶づけを食べます。
2014年03月09日 09:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 9:39
お茶づけを食べます。
さ、いきましょう。
2014年03月09日 09:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 9:59
さ、いきましょう。
白と青の中、歩きます。最高、これを見にきました。
2014年03月09日 10:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/9 10:07
白と青の中、歩きます。最高、これを見にきました。
もうすぐ稜線。
2014年03月09日 10:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 10:12
もうすぐ稜線。
赤岩の頭です。
2014年03月09日 10:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:13
赤岩の頭です。
赤岩の頭のピークは、あちら。
2014年03月09日 10:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 10:14
赤岩の頭のピークは、あちら。
硫黄岳に向かいます。
2014年03月09日 10:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 10:14
硫黄岳に向かいます。
ろうそく岩に向けて登ります。
2014年03月09日 10:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 10:30
ろうそく岩に向けて登ります。
たくさんのパーティとすれ違います。硫黄岳、本日100名以上の方が登ったと思われます。人気ですね。
2014年03月09日 10:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 10:33
たくさんのパーティとすれ違います。硫黄岳、本日100名以上の方が登ったと思われます。人気ですね。
えびの尻尾!
2014年03月09日 10:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 10:39
えびの尻尾!
氷のエビの尻尾。珍しい。
2014年03月09日 10:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 10:39
氷のエビの尻尾。珍しい。
頂上もにぎやかです。
2014年03月09日 10:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 10:40
頂上もにぎやかです。
硫黄岳までは、あまり風もなく上り易いです。
2014年03月09日 10:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:41
硫黄岳までは、あまり風もなく上り易いです。
お約束の光景。
2014年03月09日 10:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/9 10:41
お約束の光景。
北八つの面々。蓼科山は八ヶ岳ではないようですが、やっぱ気分は北八つかな。
2014年03月09日 10:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/9 10:42
北八つの面々。蓼科山は八ヶ岳ではないようですが、やっぱ気分は北八つかな。
穂高。
2014年03月09日 10:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 10:43
穂高。
常念。
2014年03月09日 10:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 10:43
常念。
甲斐駒と仙丈。
2014年03月09日 10:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 10:43
甲斐駒と仙丈。
権現とキボシが見える。
2014年03月09日 10:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/9 10:44
権現とキボシが見える。
赤岳。
2014年03月09日 10:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 10:45
赤岳。
横岳と大同心。
2014年03月09日 10:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/9 10:45
横岳と大同心。
爆裂火口。 怖いので、そばには行きません。
2014年03月09日 10:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/9 10:47
爆裂火口。 怖いので、そばには行きません。
浅間山。
2014年03月09日 10:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 10:47
浅間山。
横岳に向かいます。風が強い!
2014年03月09日 10:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:51
横岳に向かいます。風が強い!
横岳からも、結構人が来ます。10数人とすれ違いました。
2014年03月09日 11:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 11:04
横岳からも、結構人が来ます。10数人とすれ違いました。
エビの尻尾が付いた岩。
2014年03月09日 11:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:07
エビの尻尾が付いた岩。
こまかい尻尾が、規則正しく並んでいます。不思議。
2014年03月09日 11:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 11:11
こまかい尻尾が、規則正しく並んでいます。不思議。
風が強く、エビの尻尾だらけ。
2014年03月09日 11:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 11:12
風が強く、エビの尻尾だらけ。
まずは台座の頭を目指します。
2014年03月09日 11:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:13
まずは台座の頭を目指します。
硫黄岳山荘を風除けにして再度装備を整えようと思っていたら、雪に覆われ消滅!!
2014年03月09日 11:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 11:16
硫黄岳山荘を風除けにして再度装備を整えようと思っていたら、雪に覆われ消滅!!
目出し帽をかぶります。中には”めがねが曇らないマスク”の鼻あてをつけています。これでめがねが曇りません。
2014年03月09日 11:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/9 11:16
目出し帽をかぶります。中には”めがねが曇らないマスク”の鼻あてをつけています。これでめがねが曇りません。
大同心、近くなってきました。
2014年03月09日 11:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 11:41
大同心、近くなってきました。
硫黄岳より歩いてきました。
2014年03月09日 11:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:41
硫黄岳より歩いてきました。
まだまだ登ります。
2014年03月09日 11:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:45
まだまだ登ります。
めがねのフレームで凍傷になりそうです。ゴーグル装着。-13℃、風は10m程度と思われます。
2014年03月09日 11:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 11:45
めがねのフレームで凍傷になりそうです。ゴーグル装着。-13℃、風は10m程度と思われます。
大同心、踏み跡がありますね。
2014年03月09日 11:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 11:46
大同心、踏み跡がありますね。
雪の造形と横岳。
2014年03月09日 11:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 11:50
雪の造形と横岳。
大同心の雪庇が見事。
2014年03月09日 11:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 11:51
大同心の雪庇が見事。
横岳がせまってきました。
2014年03月09日 11:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 11:51
横岳がせまってきました。
まじかです。
2014年03月09日 11:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/9 11:55
まじかです。
阿弥陀と小同心。
2014年03月09日 11:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 11:56
阿弥陀と小同心。
え!、佐久側のカニの横ばいの鎖が埋もれています。上を歩けとな...
2014年03月09日 11:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/9 11:58
え!、佐久側のカニの横ばいの鎖が埋もれています。上を歩けとな...
げー、怖い。右は垂直、500mぐらい落ちて死ぬでしょう。落ちるなら左だ。左も急だが、運がよければ100mか200mで滑落停止できるかも。
恐る恐る渡るも、最後に2−3mぐらい岩場を下るところがある。うーん、私には無理。よく皆歩いてますね。無理せずここで引き返します。
2014年03月09日 12:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/9 12:00
げー、怖い。右は垂直、500mぐらい落ちて死ぬでしょう。落ちるなら左だ。左も急だが、運がよければ100mか200mで滑落停止できるかも。
恐る恐る渡るも、最後に2−3mぐらい岩場を下るところがある。うーん、私には無理。よく皆歩いてますね。無理せずここで引き返します。
ということで、カニの横ばいが本日の終着点。
2014年03月09日 12:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 12:02
ということで、カニの横ばいが本日の終着点。
大同心の雄姿。
2014年03月09日 12:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 12:02
大同心の雄姿。
小同心。
2014年03月09日 12:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:02
小同心。
硫黄岳から歩いてきたルートです。
2014年03月09日 12:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 12:02
硫黄岳から歩いてきたルートです。
佐久側のカニの横ばい、すっかり雪に覆われています。
2014年03月09日 12:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 12:04
佐久側のカニの横ばい、すっかり雪に覆われています。
三叉へ行く尾根ですね。
2014年03月09日 12:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:05
三叉へ行く尾根ですね。
佐久側も落ちればただではすみません。
2014年03月09日 12:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:05
佐久側も落ちればただではすみません。
桃飲料と横岳。
2014年03月09日 12:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:07
桃飲料と横岳。
横岳の頂上をアップ。
2014年03月09日 12:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:12
横岳の頂上をアップ。
諏訪湖。
2014年03月09日 12:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:13
諏訪湖。
富士見パノラマスキー場のハートマークと入笠山。
2014年03月09日 12:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:15
富士見パノラマスキー場のハートマークと入笠山。
さ、もどりましょう。雪庇に気をつけて。
2014年03月09日 12:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 12:19
さ、もどりましょう。雪庇に気をつけて。
エビの尻尾を楽しみながら下ります。
2014年03月09日 12:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:22
エビの尻尾を楽しみながら下ります。
これまた見事な。
2014年03月09日 12:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:26
これまた見事な。
風の通り道は、地面すべてにエビの尻尾が並びます。
2014年03月09日 12:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/9 12:27
風の通り道は、地面すべてにエビの尻尾が並びます。
赤岳鉱泉見えた!
2014年03月09日 12:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:28
赤岳鉱泉見えた!
振り返り、この景色に名残を惜しみます。
さようなら...
2014年03月09日 12:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:30
振り返り、この景色に名残を惜しみます。
さようなら...
甲斐駒と仙丈。
2014年03月09日 12:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:30
甲斐駒と仙丈。
これは、エビフライ本体。
2014年03月09日 12:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/9 12:33
これは、エビフライ本体。
風と雪のオブジェ。
2014年03月09日 12:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:33
風と雪のオブジェ。
あ、硫黄岳山荘、見えた。
2014年03月09日 12:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:38
あ、硫黄岳山荘、見えた。
風の造形。
2014年03月09日 12:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 12:41
風の造形。
これも見事な風の造形。
2014年03月09日 12:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 12:44
これも見事な風の造形。
硫黄岳へ上ります。
2014年03月09日 12:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:44
硫黄岳へ上ります。
これまで歩いた道を振り返る。
2014年03月09日 12:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:48
これまで歩いた道を振り返る。
全方位のエビの尻尾。
2014年03月09日 12:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/9 12:52
全方位のエビの尻尾。
名残惜しい風景です。
2014年03月09日 13:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:05
名残惜しい風景です。
硫黄岳到着。
2014年03月09日 13:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:11
硫黄岳到着。
車山と霧が峰。
2014年03月09日 13:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:13
車山と霧が峰。
美ヶ原。
2014年03月09日 13:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:13
美ヶ原。
赤岩の頭へ戻ります。
2014年03月09日 13:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:19
赤岩の頭へ戻ります。
厳寒期に戻ってくれて、ありがとう!
2014年03月09日 13:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/9 13:23
厳寒期に戻ってくれて、ありがとう!
横岳(手前)まで、行ったぞ!
2014年03月09日 13:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/9 13:25
横岳(手前)まで、行ったぞ!
硫黄岳でした。
2014年03月09日 13:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:45
硫黄岳でした。
横岳でした。
2014年03月09日 13:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:45
横岳でした。
始終、赤岳と阿弥陀が見守ってくれました。
2014年03月09日 13:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 13:45
始終、赤岳と阿弥陀が見守ってくれました。
いつまでもいたく、名残惜しいですが、降りましょう。
2014年03月09日 13:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 13:45
いつまでもいたく、名残惜しいですが、降りましょう。
この青と白の景色もありがとう。ずっと見て居たいです。
2014年03月09日 13:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 13:48
この青と白の景色もありがとう。ずっと見て居たいです。
ばんばん、ショートカットを駆使して下ります。
2014年03月09日 13:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:56
ばんばん、ショートカットを駆使して下ります。
阿弥陀!
2014年03月09日 14:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 14:08
阿弥陀!
赤岳!
2014年03月09日 14:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 14:08
赤岳!
青空!
2014年03月09日 14:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 14:08
青空!
大同心と横岳!
2014年03月09日 14:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 14:18
大同心と横岳!
赤岩の頭から35分で赤岳鉱泉。多分、夏冬あわせてベストタイム。
2014年03月09日 14:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 14:20
赤岩の頭から35分で赤岳鉱泉。多分、夏冬あわせてベストタイム。
アイスキャンディもさようなら。今シーズンは、もう来ないかも。
2014年03月09日 14:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/9 14:38
アイスキャンディもさようなら。今シーズンは、もう来ないかも。
北沢のモコモコを楽しみながら歩きます。
2014年03月09日 14:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 14:43
北沢のモコモコを楽しみながら歩きます。
これもモコモコ。
2014年03月09日 14:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 14:47
これもモコモコ。
2週間前も撮った、ニョッキリ。
2014年03月09日 14:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 14:53
2週間前も撮った、ニョッキリ。
中間地点、25分で到着。
2014年03月09日 15:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 15:01
中間地点、25分で到着。
これは左にショートカット。
2014年03月09日 15:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 15:07
これは左にショートカット。
オオシラビソの森、背すじを伸ばして歩きます。
2014年03月09日 15:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 15:12
オオシラビソの森、背すじを伸ばして歩きます。
名残惜しい、冬景色。
2014年03月09日 15:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 15:20
名残惜しい、冬景色。
赤岳鉱泉から1時間ちょうどで美濃戸到着。
2014年03月09日 15:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 15:27
赤岳鉱泉から1時間ちょうどで美濃戸到着。
下は、雪が溶けて、ワダチが川になっているところもあります。
2014年03月09日 15:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 15:41
下は、雪が溶けて、ワダチが川になっているところもあります。
日が傾いてきました。夕方を感じながら歩きます。
2014年03月09日 15:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 15:58
日が傾いてきました。夕方を感じながら歩きます。
駐車場、結構帰りましたね。
2014年03月09日 16:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 16:04
駐車場、結構帰りましたね。
たてしな自由農園のソフトを食べます。登山後に最高!!
2014年03月09日 16:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 16:24
たてしな自由農園のソフトを食べます。登山後に最高!!

装備

個人装備
ヘッドランプ、LEDランプ
1
GPS NV-U37、USBバッテリー
1
地図、手持ちコピー
1
コンパス、笛
1
バンドエイド、湿布、テープ
1
エマージェンシーシート
1
保険証、jRO会員証
1
高度計
1
水、ジュース
1.2L
カップラーメン
1
お茶づけ
1
カメラ、予備バッテリー
1
ゴミ袋
1
お湯
0.5L
10本爪アイゼン
1
ライトダウン
1
ピッケル
1

感想

水曜に雪が降りました。八ヶ岳周辺は40cm程度の降雪です。木曜のレコを見ると、素晴らしい冬景色が広がっているようです。また、土曜日、八ヶ岳を見ていましたが、標高2000m以上はまだ凍り付いていそうです。厳寒期が復活したかな?

ついては、八ヶ岳の厳寒期を楽しみに硫黄岳に行きたいと思います。赤岩の頭の直下数100mは、厳寒期には青と白のコントラストが美しいところです。あと、余力があれば横岳にも行ってみたいです。多分、奥の院へ行く鎖は雪に埋もれ、私では行けない可能性がありますが、自分の目で確認しに行きたいと思います。

美濃戸口に車を置いて歩きます。3週間前の豪雪の後の雪かきは、道路も駐車場もパーフェクトでしたが、今回は道も駐車場もかいていないです。結構、今日はハイペースで歩けます。赤岳鉱泉まで2時間10分で到着。

赤岳鉱泉で10本爪に換え軽食を食べ、赤岩の頭へ上ります。森林限界に近づくと、シラビソもダケカンバも、雪に覆われ真っ白になりました。空は青空。宇宙の色が混じった藍色です。赤岳、阿弥陀、横岳もよく見えます。ここで昼のお茶漬けを食べ、耐寒装備に換えます。しかし、赤岩の頭にでても風はなし。拍子抜けです。耐寒装備は暑いので、脱いで上ります。

硫黄岳は沢山の人がいました。降りるパーティとも多数すれ違います。まだ11時前なので、横岳に向かいます。折り返し時間は12時とします。横岳に向かい始めると風が一気につよくなってきました。気温も-13℃です。再度、耐寒装備を身につけます。風が強いためか、エビの尻尾が多数あります。柱や石についているだけでなく、地面にも多数あります。しかも規則正しい模様を描いているものもあります。うーん、これだけ多種多様のエビの尻尾が見れて、とても楽しい。ただ、風はどんどん強くなり、めがねの金属フレームが触る皮膚が凍傷になりそうです。ゴーグルも装着しました。また、途中、硫黄岳山荘の横で休憩しようと思っていたのですが、雪に埋もれてみつかりませんでした。(帰りに見つけた)

台座の頭に登ると、大同心がもうまじかです。横岳もまじか。さて、まずは佐久側のカニの横ばい、とおもったらなんと鎖が埋もれ、道筋は上へ。登ってみると、右は断崖絶壁、左も急斜面、とんでもない細道です。ほとんどナイフリッジ状態。右へ落ちると命はないので、落ちるなら助かる可能性のある左にと心に思い歩きます。歩き終わると、2−3m、岩を下ります。しかし、私の3点確保の力量では、安全に降りれる自信がありません。よしんば降りれても、登れる自信がありません。ちょうど12時ですし、ここで引き返します。もともと、奥の院へ行く鎖場が雪に埋もれたら、私では走破できないというのは予想通りだったので、予定の行動です。無理はしません。リスクは負いません。

とはいえ、折角来たので、ここで眺望を楽しみます。また、帰りながら、いろいろなエビの尻尾も堪能します。多分、厳寒期の八ヶ岳に来るのは、今シーズンはこれが最後でしょう。寒強風すら楽しみながら歩きます。また、大同心や横岳、赤岳、阿弥陀の迫力ある雪景色にも名残を惜しみながら、何度も振り返りながら歩きます。13時もすぎた硫黄岳は、もう人もはけて1−2人程度しかいません。横岳から来る人も、私の後は多分1人だけ。ほぼラスト組です。赤岩の頭では、自己撮りをして、コーヒーを飲みながら、最後にもう一度この景色を楽しみ、感謝します。また下り始め、白い木々と青い空にも別れを惜しみ、感謝します。おかげで最高の一日でした。

ショートカットを降り早歩きで下ったので、赤岳鉱泉には35分で着きました。ベストタイム。また、赤岳鉱泉から北沢中間地点まで25分とこれもベストタイムです。そこからはペースダウンし、美濃戸まで35分、美濃戸口まで37分。北沢では、モコモコの雪を楽しみ、そこから先は、雪の林道を楽しみながら歩きます。今シーズン、雪がついたこの道を歩くのは最後からもしれません。最後は、たてしな自由農園に寄り、300円のソフトクリームを食べます。うまい!

本日は八ヶ岳を沢山楽しめました。赤岩の頭の下、森林限界付近の白と青の美しいコントラストを楽しみ、硫黄岳から横岳で厳寒期並みの寒強風に吹かれフル装備を楽しみ、多種多様なエビの尻尾を堪能できました。また、横岳のカニの横ばいルートに軽く撃退されたのもまた楽しいです。

硫黄岳、横岳、本日もありがとう!!!、最後の厳寒期、沢山楽しめたよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1071人

コメント

totoroさん/最後の「厳冬期の八ツ」ですね
おお、おっしゃるように赤岩の頭の直下は最高の「青と白の世界」が見られるところですよね。去年自分が歩いたのを想い出します。
水曜日に雪が降ったのでまた美しい景色に変わりましたね。

それにしても足がお早い。美濃戸口から赤岳鉱泉まで2時間ちょっととか、赤岩の頭から35分で赤岳鉱泉に着いたとか驚きです。歩き慣れた道、でしょうか。
横岳の方に進めなかったのは残念でしたが、安全を最優先にしたtotroさんらしい的確な判断だと思います。
もうそろそろ、さすがに「厳冬期」などと言えない「残雪期」に入りそうですね。
また、新しい表情を見に、私も出かけたいと思います。
お疲れさまでした。
2014/3/10 6:18
最後の「厳冬期の八ツ」、堪能できました。
pasocomさん、こんばんわ。

木曜のpasocomさんやヤマレコの方々の青と白の八ツのレコを見て、この週末が青と白を味わえるラストチャンスだと思い行ってきました。青と白の世界を楽しむには、蓼科山の森林限界の白の枯木と青空、赤岩の頭の森林限界の白のダケカンバと青空、がもっとも好きなスポットですが、沢山歩きたいので今回は赤岩の頭へ行ってきました。

今回はなんかペースが上がりました。行きも帰りもバンバン追い抜きます。2週間前に赤岳に登って体が順応したかな。多数の登山客に雪もよく踏みしめられて、歩きやすかったのもあるでしょう。

横岳は、雪に埋もれた鎖場を転落したらそのまま数100m下まで滑落するところだとは分かっていたので予定通りの撤退です。もし行けても縦走はせずに奥の院でピストンで戻るつもりでした。周回をとると少々無理してでも突破したくなりますからね。

これから残雪期に入るかな、とおもったら、今日朝5cmぐらい雪が降りました。例年3月上旬はスタッドレスを脱ぎたくなる陽気が続くことが多いですが、今年の冬はまだ終わらないようです。とはいえ日差しも強く雪解けも早く、冬は数日しか持たないと予想します。

3月から5月まで続く残雪期も、雪山を楽しみましょう!
2014/3/10 20:53
素晴らしい景色ですね
totoro sanさん、こんばんは!

いや〜!凄い景色ですね
これは羨ましいですね〜 青と白が最高ではないですか
雪も増え、これぞ雪山の風情!いいですね〜

私も八ヶ岳のハズだったんですよ!それがインフルエンザで寝てました
最後のチャンスを逃してしまったかな・・・

チャンスを確実にものにしたtotoro sanさん、お疲れ様でした!
2014/3/10 21:23
素晴らしい景色でした。
tailwindさん、こんにちわ!
コメントありがとうございます。
青と白の凄い景色でした。狙い通りです。最高の雪山でした。
tailwindさんはインフルエンザでしたか... 残念でしたね。
でも、今週木曜、下界は雨ですが、山は雪かも。
とすると、結構、今度の週末も雪山が楽しめるかもしれません。
私は、娘の大学卒業のいろいろで週末は忙しいので、いけませんが。
2014/3/11 20:06
はじめまして。
2012年7月に美濃戸から硫黄岳に上がりましたが、悪天候で下山。
迂回して行者小屋から赤岳に登ったことが有ります。

残雪期とは言え冬の硫黄岳から横岳間は凄いですね。怖いです。
危ないと思ったら引き返す勇気が必要ですよね。拍手です。

素晴らしき写真に、感動しましたよ。素晴らしいです。
これからも、よろしく。
2014/3/23 19:54
Re: はじめまして。
ken1953さん、はじめまして。
私が引き返した横岳エリアは夏でも危険なところです。2011年8月には、私の友が諏訪側に滑落死しました。初の横岳で、小雨が降り、しかも時間が押していた状況でした。山は無理をしないことが重要と思います。特に天気には勝てませんので、悪天候の場合は、突っ込まずに早めの踏ん切りが重要ですね。
写真楽しんでいただけたようで、なによりです。また、八ヶ岳にいらっしゃいませ。今後ともよろしくお願いします。
2014/3/24 5:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら