ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4134516
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

多摩の里山巡り(盆前山・天合峰) 色々な花が咲いています

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:14
距離
15.5km
登り
732m
下り
685m

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:21
合計
8:26
9:06
9:06
20
9:26
9:27
13
9:40
9:40
38
盆前山入口
10:18
10:19
8
前盆前
10:27
10:30
44
盆前山
11:14
11:19
20
11:39
11:41
33
12:14
12:17
3
12:20
12:20
97
13:57
13:57
24
14:21
14:22
18
14:40
14:40
52
圏央道上川橋バス停
15:32
15:37
68
16:45
16:45
25
愛宕山
17:10
17:10
17
グランド入口
17:27
愛宕山
天候 晴れ、少々肌寒い
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
各所に駐車しました
滝山城址公園の無料駐車場は満車でしたが、係員さんの的確な誘導でスムーズに駐車待ち出来ました
コース状況/
危険箇所等
概ね問題ありませんが、盆前山への取り付きはヤブっぽいです
今日は夕焼小焼の無料駐車場を利用させていただきます(多分問題は無いと思うのですが、違っていたらお詫びいたします)。青空に桜が満開でした
2022年04月02日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/2 8:59
今日は夕焼小焼の無料駐車場を利用させていただきます(多分問題は無いと思うのですが、違っていたらお詫びいたします)。青空に桜が満開でした
9時の時点で駐車場はこんな感じです
先ずはここから陣馬街道を高尾方面へ少し戻ります。歩道は無く、交通量が多いので要注意です
2022年04月02日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/2 9:00
9時の時点で駐車場はこんな感じです
先ずはここから陣馬街道を高尾方面へ少し戻ります。歩道は無く、交通量が多いので要注意です
途中の小川沿いにはニリンソウがたくさん咲いていました
2022年04月02日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/2 9:37
途中の小川沿いにはニリンソウがたくさん咲いていました
ここが入口の標識です。「ボンマエ」ではなく「ボンゼン」と読むようです
2022年04月02日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/2 9:40
ここが入口の標識です。「ボンマエ」ではなく「ボンゼン」と読むようです
のどかな里山の風景でしたが。。。
2022年04月02日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/2 9:40
のどかな里山の風景でしたが。。。
盆前山へはこの左手の藪を入っていきます。踏み跡はありました
2022年04月02日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/2 9:41
盆前山へはこの左手の藪を入っていきます。踏み跡はありました
ここまで急登でしたが、前回の要倉山よりは穏やかだと思います
右から読んでも左から読んでも「前盆前」
2022年04月02日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/2 10:18
ここまで急登でしたが、前回の要倉山よりは穏やかだと思います
右から読んでも左から読んでも「前盆前」
樹林の向こうが盆前山だと思います。意外にきれいな三角錐です
2022年04月02日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/2 10:18
樹林の向こうが盆前山だと思います。意外にきれいな三角錐です
盆前山(里山100)に到着しました。三角点が設置されています
2022年04月02日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/2 10:27
盆前山(里山100)に到着しました。三角点が設置されています
山桜も咲いています
2022年04月02日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/2 10:27
山桜も咲いています
樹林の向こうに富士山が見えるそうですが、今日は何も見えません
2022年04月02日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/2 10:28
樹林の向こうに富士山が見えるそうですが、今日は何も見えません
ミツバツツジ。今シーズン初めて咲いているところを見ました
2022年04月02日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/2 10:41
ミツバツツジ。今シーズン初めて咲いているところを見ました
恩方山(無冠)。このあたりは「恩方アルプス」と呼ばれているようなので、ここが主峰でしょうか?
2022年04月02日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/2 11:14
恩方山(無冠)。このあたりは「恩方アルプス」と呼ばれているようなので、ここが主峰でしょうか?
恩方山は北側が少し開けています。荒幡富士は人工の富士塚ですが、PeakFinderでは山として登録されています
2022年04月02日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/2 11:16
恩方山は北側が少し開けています。荒幡富士は人工の富士塚ですが、PeakFinderでは山として登録されています
ここでもミツバツツジが咲き始めていました
2022年04月02日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/2 11:17
ここでもミツバツツジが咲き始めていました
本日最高地点の高留沢ノ頭(無冠)。眺めはありませんが、ここからは歩きやすい降りのハイキングコースです
2022年04月02日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/2 11:39
本日最高地点の高留沢ノ頭(無冠)。眺めはありませんが、ここからは歩きやすい降りのハイキングコースです
もう散っている花も多いですが、ヤブツバキがたくさん咲いていました
2022年04月02日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/2 11:44
もう散っている花も多いですが、ヤブツバキがたくさん咲いていました
夕焼小焼の歌碑です
2022年04月02日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/2 12:15
夕焼小焼の歌碑です
先日登った要倉山の方向
2022年04月02日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/2 12:19
先日登った要倉山の方向
駐車場まで戻りました。満車ではありませんが、それなりに賑わっていました
2022年04月02日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/2 12:24
駐車場まで戻りました。満車ではありませんが、それなりに賑わっていました
ここから、次の目標の天合峰を目指します。車は適当な場所へ駐車出来ましたが、駐車場所を探すのにちょっと時間を要しました
2022年04月02日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/2 13:51
ここから、次の目標の天合峰を目指します。車は適当な場所へ駐車出来ましたが、駐車場所を探すのにちょっと時間を要しました
川沿いの遊歩道を進んで、天合峰が見えてきました。写真では判り難いですが、山桜が咲いています
2022年04月02日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/2 13:57
川沿いの遊歩道を進んで、天合峰が見えてきました。写真では判り難いですが、山桜が咲いています
天合峰へ登る途中。ここでもミツバツツジが咲いていました
2022年04月02日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/2 14:06
天合峰へ登る途中。ここでもミツバツツジが咲いていました
フェンスの向こうは圏央道の敷地です。わざわざ標識を設置しているのは、道路保守用の階段を進まないようにという意味でしょうか?
2022年04月02日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/2 14:08
フェンスの向こうは圏央道の敷地です。わざわざ標識を設置しているのは、道路保守用の階段を進まないようにという意味でしょうか?
三角点が設置された天合峰(里山100)です。山名標識は山桜の幹に括り付けられていますが、ここの山桜は開花前でした
2022年04月02日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/2 14:21
三角点が設置された天合峰(里山100)です。山名標識は山桜の幹に括り付けられていますが、ここの山桜は開花前でした
天合峰からの下山途中。シュンランの花穂が大きく伸びていました
2022年04月02日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/2 14:28
天合峰からの下山途中。シュンランの花穂が大きく伸びていました
ここで天合峰の登山は終了。5分後のバスに乗って駐車場所へ戻りました。バスは約20分ごとに来ます
2022年04月02日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/2 14:40
ここで天合峰の登山は終了。5分後のバスに乗って駐車場所へ戻りました。バスは約20分ごとに来ます
バス停から見た天合峰です。「The里山」といった感じでした
2022年04月02日 14:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/2 14:41
バス停から見た天合峰です。「The里山」といった感じでした
登山は終了したのですが、ここの桜の様子が気になって来てみました。駐車場は満車で結構な賑わいです
2022年04月02日 15:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/2 15:20
登山は終了したのですが、ここの桜の様子が気になって来てみました。駐車場は満車で結構な賑わいです
中の丸広場の桜は満開です。宴会中の方もチラホラ
2022年04月02日 15:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/2 15:31
中の丸広場の桜は満開です。宴会中の方もチラホラ
中の丸から多摩川を見下ろせるあたり。多摩川沿いの桜並木も満開のようです
2022年04月02日 15:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/2 15:33
中の丸から多摩川を見下ろせるあたり。多摩川沿いの桜並木も満開のようです
少し進んだ桜の園のような場所
2022年04月02日 15:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/2 15:41
少し進んだ桜の園のような場所
いやー、今日来て良かったです
2022年04月02日 15:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/2 15:56
いやー、今日来て良かったです
園内で配布されていました。八王子市の力の入れ方が凄いと思います
3
園内で配布されていました。八王子市の力の入れ方が凄いと思います
滝山城址の桜を見て帰ろうかと思いましたが、こちらの桜も気になって来てみました
青梅の塩船観音寺の裏山ですが、ここの桜も満開です
2022年04月02日 16:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/2 16:56
滝山城址の桜を見て帰ろうかと思いましたが、こちらの桜も気になって来てみました
青梅の塩船観音寺の裏山ですが、ここの桜も満開です
今日来て良かったです
2022年04月02日 16:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/2 16:56
今日来て良かったです
少し気の早いヤマツツジ
2022年04月02日 16:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/2 16:57
少し気の早いヤマツツジ
桜のアップ
2022年04月02日 16:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/2 16:57
桜のアップ
園内はこんな感じで桜の並木が続きます
2022年04月02日 16:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/2 16:57
園内はこんな感じで桜の並木が続きます
夕陽に照らされた桜
2022年04月02日 16:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/2 16:58
夕陽に照らされた桜
多摩の里山で色々な花を満喫しました
5
多摩の里山で色々な花を満喫しました
おまけ:実はひっそりと集めていました
4
おまけ:実はひっそりと集めていました

感想

 今年は去年より遅れているようですが、4月になりいろいろな花が咲き出してきました。多摩の里山歩きも、今年はそろそろ終盤と思っていましたが、懲りずにお花見を兼ねて出かけてみました

<盆前山入口〜盆前山〜恩方山>
 夕焼小焼から盆前山へは周回コースで歩けます。反時計回りに盆前山へ直登するルートを選択しましたが、先日の要倉山のような急登で、降りに使うのは少々怖いと思いました。ログが途中で止まったために記録に残っていませんが、途中で2回ほど迷いかけています

<恩方山〜高留沢ノ頭〜宮尾神社>
 一転して歩きやすいルートです。時計回りに進んだ場合、盆前山で引き返した方が良いかもしれません

<天合峰>
 圏央道の天合峰トンネルが通っている山ですが、北側の秋川街道からは緩やかな周回コースで登れます。山の中腹まで農地として整備されており、まさに里山といった風情でした

<滝山城址>
 桜の名所です。午後の遅い時間に到着した時点で駐車場は満車でしたが、待ち時間10分程でした。大勢の花見客で賑わっていましたが、ほとんどの皆さんは宴会無しの散策のみ。駐車場の回転も早いのでしょう
 滝山城は去年が築城500年で、立派な漫画のパンフレットも作成して、八王子市がアピールに注力しています。大河ドラマの誘致狙いでしょうか?

<塩船観音寺の裏山>
 正確には立正佼成会青梅練成道場で、マイカーの入場は出来ません。それ程有名では無いかもしれませんが、自分の中では桜の名所です
 https://www.kosei-kai.or.jp/honbu/facility/oume/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら