ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4073770
全員に公開
ハイキング
丹沢

愛川町町境一周の旅withあいちゃん

2022年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
08:51
距離
41.3km
登り
2,044m
下り
2,052m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:35
合計
8:40
8:00
48
スタート地点
8:49
8:49
25
9:14
9:14
43
9:57
9:57
11
10:08
10:09
18
10:27
10:29
15
10:44
10:45
17
11:02
11:06
10
11:17
11:17
5
11:39
11:39
17
11:56
11:57
3
12:00
12:00
18
12:19
12:19
11
12:31
12:31
5
12:36
12:36
6
12:42
12:42
11
12:54
13:04
5
13:09
13:09
4
13:13
13:13
8
13:22
13:22
7
13:40
13:40
15
13:55
13:57
9
14:07
14:07
28
14:35
14:36
31
15:07
15:07
6
15:14
15:14
5
15:19
15:19
11
15:30
15:31
5
15:35
15:35
76
16:52
ゴール地点
天候 晴れ
気温高すぎ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
道なき藪漕ぎあったり登山道、ロードなどバラエティ豊富
工業団地の外れから愛川町一周の旅スタート
いきなり崖と圏央道に阻まれるので迂回
2022年03月12日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 7:58
工業団地の外れから愛川町一周の旅スタート
いきなり崖と圏央道に阻まれるので迂回
行けません
六倉坂へは行かず
2022年03月12日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 8:04
六倉坂へは行かず
こっちに外れる
2022年03月12日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 8:05
こっちに外れる
町境は相模川の流れの中なので泳いで遡上しなくては(嘘)
堤防上の県道を高田橋方面へ
歩道がないので危ない
2022年03月12日 08:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 8:12
町境は相模川の流れの中なので泳いで遡上しなくては(嘘)
堤防上の県道を高田橋方面へ
歩道がないので危ない
小沢の公園にある開墾の碑
下六倉などの水田を開墾し、相模川からの用水路を作ったと小学校の社会で習いました
2022年03月12日 08:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 8:22
小沢の公園にある開墾の碑
下六倉などの水田を開墾し、相模川からの用水路を作ったと小学校の社会で習いました
文造さんとあいちゃん
この人ともう1人が携わった人だけど名前忘れた
2022年03月12日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 8:23
文造さんとあいちゃん
この人ともう1人が携わった人だけど名前忘れた
おはようゲートボール
2022年03月12日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 8:23
おはようゲートボール
高田橋
2022年03月12日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/12 8:27
高田橋
圏央道と私有地に阻まれるので小沢坂に迂回
圏央道と私有地に阻まれるので小沢坂に迂回
メモリアルパークに入る
2022年03月12日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 8:35
メモリアルパークに入る
祖父の墓に手を合わせてから
2022年03月12日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 8:37
祖父の墓に手を合わせてから
ハイキングコースに入る前の最終自販機
ペット2本購入
2022年03月12日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 8:43
ハイキングコースに入る前の最終自販機
ペット2本購入
仏果連山とか相州アルプスとも言う
あそこまで行く
2022年03月12日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 8:44
仏果連山とか相州アルプスとも言う
あそこまで行く
ハイキングコースへ入る
2022年03月12日 08:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 8:45
ハイキングコースへ入る
細かなアップダウン
2022年03月12日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 8:53
細かなアップダウン
カートが無人で動いてきて勝手に止まってビビる
自動運転なんですね
2022年03月12日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 9:05
カートが無人で動いてきて勝手に止まってビビる
自動運転なんですね
みんなのゴルフ
2022年03月12日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 9:07
みんなのゴルフ
三増競技場
2022年03月12日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 9:08
三増競技場
牛松山
2022年03月12日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 9:14
牛松山
橋本の街
2022年03月12日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 9:14
橋本の街
2022年03月12日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 9:15
夏は藪で歩けないだろう
2022年03月12日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 9:19
夏は藪で歩けないだろう
踏み跡もあるしピンクリボンもあるが
2022年03月12日 09:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 9:24
踏み跡もあるしピンクリボンもあるが
最後は藪を突破
2022年03月12日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 9:27
最後は藪を突破
ここを右へ入るのだが今日も先へ行けるか?
2022年03月12日 09:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 9:28
ここを右へ入るのだが今日も先へ行けるか?
私有地なので断り入れて通過させてもらおうと思ってたら誰もいないので
2022年03月12日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 9:30
私有地なので断り入れて通過させてもらおうと思ってたら誰もいないので
尾根に取り付いた
前回は沢沿いを無理矢理登った
2022年03月12日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 9:33
尾根に取り付いた
前回は沢沿いを無理矢理登った
通称上三増分岐
2022年03月12日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 9:38
通称上三増分岐
延亨を調べたら1774から78の年代だった
尾根上なのに道が掘れているのはなぜだろうと思っていたが、昔は相模原の小倉と三増を繋ぐ古道があったのではないだろうか?歴史浪漫
2022年03月12日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 9:39
延亨を調べたら1774から78の年代だった
尾根上なのに道が掘れているのはなぜだろうと思っていたが、昔は相模原の小倉と三増を繋ぐ古道があったのではないだろうか?歴史浪漫
三増峠まで来た
小学校の遠足で来てここで弁当食べた思い出が蘇る
菅原小出身です
2022年03月12日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 9:57
三増峠まで来た
小学校の遠足で来てここで弁当食べた思い出が蘇る
菅原小出身です
志田山へ
2022年03月12日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 9:57
志田山へ
志田山への道とトラバース道との分岐
2022年03月12日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 10:06
志田山への道とトラバース道との分岐
志田山ピクり
2022年03月12日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/12 10:08
志田山ピクり
右は志田森経由志田峠だが町境を辿る為に左へ行く
2022年03月12日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 10:11
右は志田森経由志田峠だが町境を辿る為に左へ行く
踏み跡はなかったが無事に降りてきた
2022年03月12日 10:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 10:21
踏み跡はなかったが無事に降りてきた
この先の町境は沢へ降りてからの急登なので志田峠経由朝日寺へ迂回
2022年03月12日 10:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 10:23
この先の町境は沢へ降りてからの急登なので志田峠経由朝日寺へ迂回
これは無理
志田峠であいちゃんの兄弟と出会う
2022年03月12日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/12 10:28
志田峠であいちゃんの兄弟と出会う
清正光は朝日寺のことだったのか
2022年03月12日 10:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 10:31
清正光は朝日寺のことだったのか
嫌な看板
今の時期はまだ大丈夫
2022年03月12日 10:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 10:32
嫌な看板
今の時期はまだ大丈夫
お寺の門番
今時ここまで吠えるかというくらいメッチャ吠えられる
2022年03月12日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 10:35
お寺の門番
今時ここまで吠えるかというくらいメッチャ吠えられる
この先の安全を祈願
2022年03月12日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 10:38
この先の安全を祈願
大峰2回目です
ここにもあいちゃんの兄弟が
2022年03月12日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 10:44
大峰2回目です
ここにもあいちゃんの兄弟が
真名倉へ降りる道もあるが、藪くなかったので町境へ沿って降りてみた
2022年03月12日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 10:45
真名倉へ降りる道もあるが、藪くなかったので町境へ沿って降りてみた
竹林があるこの辺りは猿の棲家らしい
2022年03月12日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 10:54
竹林があるこの辺りは猿の棲家らしい
崖にぶち当たる
下は沢だし登山道へトラバース
2022年03月12日 10:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 10:55
崖にぶち当たる
下は沢だし登山道へトラバース
大峰への登山道入り口だが分かりづらい所にある
2022年03月12日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 11:02
大峰への登山道入り口だが分かりづらい所にある
町境は真名倉沢沿いなので偵察してみる
2022年03月12日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 11:03
町境は真名倉沢沿いなので偵察してみる
社があったけど先へは行けそうもない
2022年03月12日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 11:04
社があったけど先へは行けそうもない
これを行くのは無理
2022年03月12日 11:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 11:06
これを行くのは無理
半原の街
2022年03月12日 11:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 11:11
半原の街
補給する為に少し愛川町を離れオギノパンとコンビニへ
2022年03月12日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 11:12
補給する為に少し愛川町を離れオギノパンとコンビニへ
小学校の給食のパンはオギノパンでした
相模湖の工場へ見学に行った思い出
揚げパンはもちろん黒パンとか美味しかったです
2022年03月12日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 11:18
小学校の給食のパンはオギノパンでした
相模湖の工場へ見学に行った思い出
揚げパンはもちろん黒パンとか美味しかったです
120円也
2022年03月12日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/12 11:20
120円也
コンビニで補給し、これから山岳部なので行動食とペット3本の重荷となり服部牧場へ
2022年03月12日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 11:42
コンビニで補給し、これから山岳部なので行動食とペット3本の重荷となり服部牧場へ
町境はこの沢沿いだけどやはり無理
2022年03月12日 11:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 11:44
町境はこの沢沿いだけどやはり無理
服部牧場
その後ろが町境
2022年03月12日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 11:46
服部牧場
その後ろが町境
人は通れます
2022年03月12日 11:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 11:48
人は通れます
宮ヶ瀬ダムまで来たよ
2022年03月12日 11:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 11:56
宮ヶ瀬ダムまで来たよ
ここから高取山、仏果山、経ヶ岳と山登り
2022年03月12日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 12:00
ここから高取山、仏果山、経ヶ岳と山登り
エメラルドグリーンな宮ヶ瀬湖
2022年03月12日 12:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 12:18
エメラルドグリーンな宮ヶ瀬湖
鉄塔下の定番写真
2022年03月12日 12:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 12:19
鉄塔下の定番写真
ここにも兄弟
自分は疲労困憊で一周できる自信がなくなる
2022年03月12日 12:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 12:35
ここにも兄弟
自分は疲労困憊で一周できる自信がなくなる
歩いてきた三増とか志田山
2022年03月12日 12:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 12:35
歩いてきた三増とか志田山
ここの展望台はスルー
2022年03月12日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 12:36
ここの展望台はスルー
なんとか仏果山まできた
ここで大補給し体力の回復をはかる
2022年03月12日 12:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 12:54
なんとか仏果山まできた
ここで大補給し体力の回復をはかる
仏果山も小学校の遠足で来た思い出
当時は展望台あったかなぁ?
でも宮ヶ瀬ダムはなかった
2022年03月12日 12:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 12:55
仏果山も小学校の遠足で来た思い出
当時は展望台あったかなぁ?
でも宮ヶ瀬ダムはなかった
田代の街と右にハ菅山塊が見える
2022年03月12日 13:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/12 13:02
田代の街と右にハ菅山塊が見える
丹沢主脈
2022年03月12日 13:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 13:02
丹沢主脈
大山
2022年03月12日 13:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 13:02
大山
先へ行くがこの先の痩せ尾根注意
2022年03月12日 13:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 13:04
先へ行くがこの先の痩せ尾根注意
鎖ロープはあるが落ちたらただじゃすまない
2022年03月12日 13:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 13:08
鎖ロープはあるが落ちたらただじゃすまない
ここにも兄弟
2022年03月12日 13:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 13:22
ここにも兄弟
半原越まで来た
ここまで来ればなんとなく完走のメドがたったかも
2022年03月12日 13:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 13:40
半原越まで来た
ここまで来ればなんとなく完走のメドがたったかも
経ヶ岳まで急登なのは知ってます
2022年03月12日 13:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 13:41
経ヶ岳まで急登なのは知ってます
清川宝の山だが、丹沢山塊は神奈川の水瓶
丹沢があるから神奈川県は水不足にはなりません
まさしく宝の山
2022年03月12日 13:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 13:42
清川宝の山だが、丹沢山塊は神奈川の水瓶
丹沢があるから神奈川県は水不足にはなりません
まさしく宝の山
いわれ
2022年03月12日 13:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 13:53
いわれ
上の穴が経文を収めた所
2022年03月12日 13:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 13:54
上の穴が経文を収めた所
今日のラスボスと言っていいだろう経ヶ岳
2022年03月12日 13:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/12 13:55
今日のラスボスと言っていいだろう経ヶ岳
大山
2022年03月12日 13:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 13:56
大山
神奈川県最高峰蛭ヶ岳
2022年03月12日 13:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 13:56
神奈川県最高峰蛭ヶ岳
まさしへ降りていこう
2022年03月12日 13:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 13:57
まさしへ降りていこう
国道まで降りてきた
2022年03月12日 14:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 14:28
国道まで降りてきた
町境は採石場とゴルフ場内なので迂回する
町境は採石場とゴルフ場内なので迂回する
半蔵坊
2022年03月12日 14:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 14:35
半蔵坊
海底(おぞ)集落を抜けてハ菅山へ
2022年03月12日 14:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 14:43
海底(おぞ)集落を抜けてハ菅山へ
猿避けの電気柵があるが扉があるので通る
2022年03月12日 14:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 14:44
猿避けの電気柵があるが扉があるので通る
路が整備されていた
2022年03月12日 14:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 14:45
路が整備されていた
急に路がなくなったので藪漕ぎ
2022年03月12日 14:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 14:51
急に路がなくなったので藪漕ぎ
みんなのゴルフ
2022年03月12日 15:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 15:01
みんなのゴルフ
中津の街と工業団地
2022年03月12日 15:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 15:12
中津の街と工業団地
鳴らせば幸せになれますか?
2022年03月12日 15:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 15:12
鳴らせば幸せになれますか?
ハ菅神社へも行きたいが遠回りになるので博物館方面へ
2022年03月12日 15:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 15:16
ハ菅神社へも行きたいが遠回りになるので博物館方面へ
ここも遠足で来てお弁当食べた場所
昔は何もなくただの広場だった
2022年03月12日 15:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 15:18
ここも遠足で来てお弁当食べた場所
昔は何もなくただの広場だった
やまみ峠
真っ直ぐ降りると厚木のまつかげ台
2022年03月12日 15:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 15:30
やまみ峠
真っ直ぐ降りると厚木のまつかげ台
ここで花見したら最高ではないか
2022年03月12日 15:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 15:33
ここで花見したら最高ではないか
鳶尾山まできました
もう山道登らなくてもよい
2022年03月12日 15:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 15:36
鳶尾山まできました
もう山道登らなくてもよい
一等三角点で有名な場所らしい
今日の神奈川新聞参照なんというタイミング
2022年03月12日 15:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/12 15:36
一等三角点で有名な場所らしい
今日の神奈川新聞参照なんというタイミング
2022年03月12日 15:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 15:36
鳶尾山から北の尾根を降ります
2022年03月12日 15:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 15:38
鳶尾山から北の尾根を降ります
最初は踏み跡もあり快適だったが
2022年03月12日 15:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 15:42
最初は踏み跡もあり快適だったが
後半はかなりの急降下でした
今日の核心でした 
そして社があった
2022年03月12日 15:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 15:55
後半はかなりの急降下でした
今日の核心でした 
そして社があった
ここにも電気柵
2022年03月12日 15:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 15:56
ここにも電気柵
愛川聖苑の横に出た
2022年03月12日 15:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 15:58
愛川聖苑の横に出た
町境は中津川の流れの中だったので、車道走って才戸橋まできた
2022年03月12日 16:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/12 16:13
町境は中津川の流れの中だったので、車道走って才戸橋まできた
鳶尾山戸中津川 
祖父がこの辺でよく鮎釣をしていた
2022年03月12日 16:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 16:14
鳶尾山戸中津川 
祖父がこの辺でよく鮎釣をしていた
町境の田んぼ道
2022年03月12日 16:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 16:17
町境の田んぼ道
町境はこの先だが
2022年03月12日 16:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 16:22
町境はこの先だが
頑丈な扉で通せんぼ
2022年03月12日 16:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 16:23
頑丈な扉で通せんぼ
迂回して中津台地に戻ってきた
2022年03月12日 16:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 16:29
迂回して中津台地に戻ってきた
町境は工業団地の中へ
2022年03月12日 16:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 16:34
町境は工業団地の中へ
さぁウイニングラン
2022年03月12日 16:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 16:49
さぁウイニングラン
スタート地点に戻ってきて愛川町町境一周無事完了
2022年03月12日 16:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3/12 16:51
スタート地点に戻ってきて愛川町町境一周無事完了

感想

自分が産まれてはいないが育った町愛川町一周を考えたのはつい最近
山間部は歩いた事あるし、体力と気合があればなんとかなるだろうと挑戦し無事に達成した
私有地と沢沿いは辿る事は出来なかったが、ほぼ忠実に愛川町の形となるようには歩けたのではないだろうか
子供の時の思い出を思い出しつつの愛川町一周の旅は辛くも楽しい旅だった
菅原小出身だか、学校から歩いて三増峠やハ菅山や鳶尾山、仏果山にも登った記憶
今の子達はどうなのだろう?歩いての遠足なんかないのかな?
今は横浜住みで、父は去年他界したが母と祖母も9○才だがまだ健在(年忘れた)
親戚もいるしまだまだ愛川町との関わりはある
愛川町万歳

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら