ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4068043
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

葛城古道

2022年03月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
20.8km
登り
445m
下り
514m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:44
合計
6:11
9:47
9:57
57
高鴨神社
10:54
11:00
34
11:34
11:38
51
極楽寺
12:29
12:30
18
12:48
13:01
27
葛城一言主神社
13:28
13:34
59
14:33
14:37
19
千代酒造
14:56
近鉄 御所駅
天候 晴時々薄曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR和歌山線 北宇智
帰り:近鉄御所線 御所
コース状況/
危険箇所等
随所に道案内があり間違うことはないと思います。
コースは、アスファルト道だけではなくあぜ道のような土道・山道も多くあります。
その他周辺情報 途中の神社仏閣にはトイレが多くあります。
JR和歌山線 北宇智旧駅舎のホーム
平成19(2007)年3月17日限りでスイッチバックが廃止されるまで使用されていた、旧駅舎のホームです。
ホームだけでなく、一部線路も残っています。
2022年03月11日 08:42撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 8:42
JR和歌山線 北宇智旧駅舎のホーム
平成19(2007)年3月17日限りでスイッチバックが廃止されるまで使用されていた、旧駅舎のホームです。
ホームだけでなく、一部線路も残っています。
龍華山弥勒寺
2022年03月11日 09:17撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 9:17
龍華山弥勒寺
風の森バス停
2022年03月11日 09:25撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 9:25
風の森バス停
風の森神社
旧高野街道の風の森峠の頂上に位置する神社で、祭神は風の神である志那都比古神(しなつひこ)。
2022年03月11日 09:36撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 9:36
風の森神社
旧高野街道の風の森峠の頂上に位置する神社で、祭神は風の神である志那都比古神(しなつひこ)。
道路標識
2022年03月11日 09:37撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 9:37
道路標識
道路標識
2022年03月11日 09:44撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 9:44
道路標識
高鴨神社(上鴨社)鳥居
全国の鴨(加茂)社の総本宮で弥生中期より祭祀を行う日本最古の神社の一つです。
2022年03月11日 09:48撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 9:48
高鴨神社(上鴨社)鳥居
全国の鴨(加茂)社の総本宮で弥生中期より祭祀を行う日本最古の神社の一つです。
高鴨神社(上鴨社)拝殿
稲作、金属加工、土木建築などに優れた技術を持ち、各地にその技術を伝えてゆきました。
2022年03月11日 09:49撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 9:49
高鴨神社(上鴨社)拝殿
稲作、金属加工、土木建築などに優れた技術を持ち、各地にその技術を伝えてゆきました。
道路標識
2022年03月11日 09:56撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 9:56
道路標識
案内板
2022年03月11日 10:04撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 10:04
案内板
伏見山菩提寺
奈良時代聖武天皇の頃の名僧、大僧正行基菩薩が留止された所に建てられた道場「菩提院」のあとである。
2022年03月11日 10:22撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 10:22
伏見山菩提寺
奈良時代聖武天皇の頃の名僧、大僧正行基菩薩が留止された所に建てられた道場「菩提院」のあとである。
菩提寺→高天彦神社の花山ロードの入り口
通過するときはフェンスを必ず閉めましょう。
2022年03月11日 10:31撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 10:31
菩提寺→高天彦神社の花山ロードの入り口
通過するときはフェンスを必ず閉めましょう。
菩提寺→高天彦神社の花山ロード
2022年03月11日 10:34撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 10:34
菩提寺→高天彦神社の花山ロード
菩提寺→高天彦神社の花山ロード
この辺りは完全に登山道です。
2022年03月11日 10:36撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 10:36
菩提寺→高天彦神社の花山ロード
この辺りは完全に登山道です。
花山ロードからの出口フェンスです。
2022年03月11日 10:45撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 10:45
花山ロードからの出口フェンスです。
高天彦神社鳥居
古代豪族、葛城氏の最高神で、記・紀神話の中で、出雲へ国譲りのための使者を命令した高皇産霊(タカミムスヒ)神を祀っています。
2022年03月11日 10:54撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/11 10:54
高天彦神社鳥居
古代豪族、葛城氏の最高神で、記・紀神話の中で、出雲へ国譲りのための使者を命令した高皇産霊(タカミムスヒ)神を祀っています。
高天水車
私達の日々に苦労がないよう願いを込めて、水車は回り続けています。
2022年03月11日 10:55撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 10:55
高天水車
私達の日々に苦労がないよう願いを込めて、水車は回り続けています。
高天彦神社拝殿
神々の祖神とされる三神の内のタカムスヒノカミが金剛山の白雲嶽の降臨し、高天ヶ原と言われる高天の西南に祀られています。
2022年03月11日 10:57撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 10:57
高天彦神社拝殿
神々の祖神とされる三神の内のタカムスヒノカミが金剛山の白雲嶽の降臨し、高天ヶ原と言われる高天の西南に祀られています。
高天彦神社 幸せを呼ぶ福蛙
昔より此の村の道端に幸せを呼ぶ福蛙として安置されて有りました。
此の際、皆様方にも幸福を求めて頂きたく思い手を触れられて幸せを願って下さい(現地案内より)
2022年03月11日 11:00撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:00
高天彦神社 幸せを呼ぶ福蛙
昔より此の村の道端に幸せを呼ぶ福蛙として安置されて有りました。
此の際、皆様方にも幸福を求めて頂きたく思い手を触れられて幸せを願って下さい(現地案内より)
高天原
古事記の冒頭「天地(あめつち)のはじめ」に登場する神々の生まれる場所。
御所市の「高天」の台地は金剛(葛城)山の麓に広がり、この伝説の舞台となった場所であると言われ、神話の世界にふさわしい雰囲気が漂っています。
(パンフレットより)
2022年03月11日 11:10撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/11 11:10
高天原
古事記の冒頭「天地(あめつち)のはじめ」に登場する神々の生まれる場所。
御所市の「高天」の台地は金剛(葛城)山の麓に広がり、この伝説の舞台となった場所であると言われ、神話の世界にふさわしい雰囲気が漂っています。
(パンフレットより)
高天寺 橋本院
養老2年(718年)高天山登拝の為この地を訪れた行基菩薩が霊地であることを感じ一精舎を建て一心に冥応し祈った。
2022年03月11日 11:12撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/11 11:12
高天寺 橋本院
養老2年(718年)高天山登拝の為この地を訪れた行基菩薩が霊地であることを感じ一精舎を建て一心に冥応し祈った。
橋本院の瞑想の庭にある六角堂横に葛城古道の極楽寺への道があります。
2022年03月11日 11:15撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:15
橋本院の瞑想の庭にある六角堂横に葛城古道の極楽寺への道があります。
ここも山道となっています。
2022年03月11日 11:19撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:19
ここも山道となっています。
吐田極楽寺 本堂
951年興福寺の名僧一和僧侶によって開山。
2022年03月11日 11:36撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:36
吐田極楽寺 本堂
951年興福寺の名僧一和僧侶によって開山。
吐田極楽寺 鐘楼門(山門)
2022年03月11日 11:38撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:38
吐田極楽寺 鐘楼門(山門)
住吉神社
大阪住吉大社の分霊を勧請して、白鳳年間に斉き奉った由緒ある古社である。(現地案内)
2022年03月11日 11:53撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:53
住吉神社
大阪住吉大社の分霊を勧請して、白鳳年間に斉き奉った由緒ある古社である。(現地案内)
高木神社
名は高木神社であるが、祭神は普通春日神社の祭神として祀られる武甕槌命 軽津主命 天児屋根命 比売大神四柱の神である。
2022年03月11日 12:13撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:13
高木神社
名は高木神社であるが、祭神は普通春日神社の祭神として祀られる武甕槌命 軽津主命 天児屋根命 比売大神四柱の神である。
中村家住宅
名柄集落にある民家で国の重要文化財。
17世紀前半に吐田城主、吐田越前守の子孫中村正勝が建てたと言われています。
2022年03月11日 12:27撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:27
中村家住宅
名柄集落にある民家で国の重要文化財。
17世紀前半に吐田城主、吐田越前守の子孫中村正勝が建てたと言われています。
郵便名柄館 テガミカフェ
元郵便局を飲食店にし、昔の切手や郵便関連の展示物があるそうですが、昼時で若い女性が多くいたのでパスしました。
2022年03月11日 12:30撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:30
郵便名柄館 テガミカフェ
元郵便局を飲食店にし、昔の切手や郵便関連の展示物があるそうですが、昼時で若い女性が多くいたのでパスしました。
名柄神社
『延喜式』神名帳に記載され、別名姫の宮とも呼ばれ、記・紀神話に登場する「下照姫命」が祀られています。
創建年代は不明ですが、建築様式から、1450年ころと思われます。
2022年03月11日 12:32撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:32
名柄神社
『延喜式』神名帳に記載され、別名姫の宮とも呼ばれ、記・紀神話に登場する「下照姫命」が祀られています。
創建年代は不明ですが、建築様式から、1450年ころと思われます。
葛城一言主神社鳥居
一言主大神は、第二十一代雄略天皇(幼武尊)が葛城山に狩をされた時に、顕現されました。
2022年03月11日 12:45撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:45
葛城一言主神社鳥居
一言主大神は、第二十一代雄略天皇(幼武尊)が葛城山に狩をされた時に、顕現されました。
葛城一言主神社
雄略天皇はこの一言主大神を深く崇敬され、大いに御神徳を得られたのであります。この大神が顕現された「神降(かみたち)」と伝える地に、一言主大神と幼武尊(雄略天皇)をお祀りする神社であります。
2022年03月11日 12:53撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:53
葛城一言主神社
雄略天皇はこの一言主大神を深く崇敬され、大いに御神徳を得られたのであります。この大神が顕現された「神降(かみたち)」と伝える地に、一言主大神と幼武尊(雄略天皇)をお祀りする神社であります。
高丘宮跡
二代綏靖天皇の皇居である葛城高丘の宮の遺跡だと伝えられている。
2022年03月11日 13:13撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 13:13
高丘宮跡
二代綏靖天皇の皇居である葛城高丘の宮の遺跡だと伝えられている。
九品寺山門
九品寺を開いたのは奈良時代の僧、行基です。九品寺はサンスクリット語で、その意味は布教でいう上品・中品・下品で、人間の品格をあらわしています。
2022年03月11日 13:28撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 13:28
九品寺山門
九品寺を開いたのは奈良時代の僧、行基です。九品寺はサンスクリット語で、その意味は布教でいう上品・中品・下品で、人間の品格をあらわしています。
九品寺
上品の中にも上中下があって中品や下品にもそれぞれ上中下があります。全部で九つの品があるので九品と名づけられています。
2022年03月11日 13:29撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 13:29
九品寺
上品の中にも上中下があって中品や下品にもそれぞれ上中下があります。全部で九つの品があるので九品と名づけられています。
元新庄藩櫛羅陣屋 御殿の玄関(移築)
九品寺本堂の横
2022年03月11日 13:30撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 13:30
元新庄藩櫛羅陣屋 御殿の玄関(移築)
九品寺本堂の横
六地蔵石仏
旧道の坂道の真ん中に置かれた大きな石の表面に6体の地蔵が彫られている。室町時代に土石流によってこの地に流れ着いた石に村人たちが地蔵を彫ったと伝えられる。
2022年03月11日 13:56撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 13:56
六地蔵石仏
旧道の坂道の真ん中に置かれた大きな石の表面に6体の地蔵が彫られている。室町時代に土石流によってこの地に流れ着いた石に村人たちが地蔵を彫ったと伝えられる。
元新庄藩櫛羅陣屋跡の入り口
現在は民有地となっており立ち入りができません。
南北朝時代興福寺大乗院国民の櫛羅氏の居城でした。
その後、永井直圓(なおみつ)が新庄藩一万石の大名として入府、文久3年(1863)永井直壮のとき櫛羅に陣屋を移し櫛羅藩となり、明治に廃藩置県を迎える。
2022年03月11日 14:00撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 14:00
元新庄藩櫛羅陣屋跡の入り口
現在は民有地となっており立ち入りができません。
南北朝時代興福寺大乗院国民の櫛羅氏の居城でした。
その後、永井直圓(なおみつ)が新庄藩一万石の大名として入府、文久3年(1863)永井直壮のとき櫛羅に陣屋を移し櫛羅藩となり、明治に廃藩置県を迎える。
光明寺
2022年03月11日 14:17撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 14:17
光明寺
元新庄藩櫛羅陣屋 南門(移築)
造酒業久保氏邸(清酒 千代)
2022年03月11日 14:34撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 14:34
元新庄藩櫛羅陣屋 南門(移築)
造酒業久保氏邸(清酒 千代)
撮影機器:

感想

今まで歩いてきた郭街道とは少し雰囲気が違っていました。
全体的には山里ののんびりとした雰囲気が味わえましたが、他の街道とは違って、アスファルトの道が少なく、山道もあればあぜ道のようなところも多く歩きました。
道標・案内は3〜4種類が数多くあり迷うことはないのですが、時折あぜ道様を歩いていて間違ったのかなと思うと道標が現れて間違っていないなと安心することが度々ありました。
また、結構古い時代の建造物や遺跡があり歴史的な勉強をさせていただきました。
また、異なる季節にも歩いてみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら