ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 406057
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

あらら、ラッセルの不忘山!大雪の後はこうなるのか!

2014年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
9.2km
登り
907m
下り
901m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

白石スキー場 08:43- 08:59 ゲレンデトップ (0:16リフト )
ゲレンデトップ 08:59- 11:26 不忘山 (2:27 )
不忘山   11:47- 13:06 ゲレンデトップ (1:19 )
ゲレンデトップ 13:14- 13:33 白石スキー場 (0:19)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白石スキー場は無料です。
コース状況/
危険箇所等
登山届けは、黄色いセンターハウスのチケット売り場にあります。
下山後の温泉は、今回は、「不忘の湯」(露天のみ)\300(石けん等はありません。)
白石市内より
山頂は見えません
2014年02月11日 07:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
2/11 7:14
白石市内より
山頂は見えません
黄色いセンターハウス
2014年02月11日 08:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2/11 8:32
黄色いセンターハウス
続々とお客さんが…
2014年02月11日 08:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
2/11 8:34
続々とお客さんが…
ゲレンデは良い天気
2014年02月11日 08:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
2/11 8:43
ゲレンデは良い天気
リフトで楽ちんしちゃいます
2014年02月11日 08:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
2/11 8:53
リフトで楽ちんしちゃいます
ゲレンデトップ着
2014年02月11日 08:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
2/11 8:59
ゲレンデトップ着
ツボ足だとこんな感じ
ズボズボ
2014年02月11日 09:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
2/11 9:09
ツボ足だとこんな感じ
ズボズボ
片足踏み抜いちゃった
中は空洞
股で止まりました!
2014年02月11日 09:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
4
2/11 9:11
片足踏み抜いちゃった
中は空洞
股で止まりました!
山頂は、見えたり隠れたり
2014年02月11日 09:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
5
2/11 9:22
山頂は、見えたり隠れたり
さーて、どこを潜ろーか!
2014年02月11日 09:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
2/11 9:28
さーて、どこを潜ろーか!
終始こんな感じのサクフカ
2014年02月11日 09:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3
2/11 9:34
終始こんな感じのサクフカ
ここからは見通しが良いです
2014年02月11日 09:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
2/11 9:53
ここからは見通しが良いです
なかなか!の我がトレース
(^^)_v
2014年02月11日 10:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
8
2/11 10:00
なかなか!の我がトレース
(^^)_v
ちょっと休憩
奥は山頂手前のピーク
2014年02月11日 10:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
2/11 10:14
ちょっと休憩
奥は山頂手前のピーク
時折見かける赤テープ
2014年02月11日 10:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
2/11 10:17
時折見かける赤テープ
稜線に出ました!
2014年02月11日 10:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
2/11 10:30
稜線に出ました!
きれい(^o^)
2014年02月11日 10:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
8
2/11 10:34
きれい(^o^)
不思議な形状
2014年02月11日 10:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
5
2/11 10:41
不思議な形状
隣の稜線はガスってます
2014年02月11日 10:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
4
2/11 10:45
隣の稜線はガスってます
青麻山もきれいです。
土日の雪が残っている沿岸部も白くなっています
2014年02月11日 10:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
2/11 10:45
青麻山もきれいです。
土日の雪が残っている沿岸部も白くなっています
左から稜線に登って来た方、発見!
2014年02月11日 10:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
9
2/11 10:54
左から稜線に登って来た方、発見!
山頂はガスかぁ!
2014年02月11日 10:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
2/11 10:59
山頂はガスかぁ!
ガスの中、山頂着(^^)_b
2014年02月11日 11:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3
2/11 11:26
ガスの中、山頂着(^^)_b
隣のピーク下にちっちゃい鳥居
2014年02月11日 11:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
2/11 11:28
隣のピーク下にちっちゃい鳥居
お地蔵さまはいらっしゃいませんでした
2014年02月11日 11:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
5
2/11 11:31
お地蔵さまはいらっしゃいませんでした
隣のピークから南屏風方向
見えません…
2014年02月11日 11:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
2/11 11:33
隣のピークから南屏風方向
見えません…
振り返って不忘山頂
2014年02月11日 11:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
2/11 11:35
振り返って不忘山頂
-9℃くらい
2014年02月11日 11:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
2
2/11 11:38
-9℃くらい
さーて、下山です
正面奥へ下ります
右が夏道で「ガンバレ岩」あります
2014年02月11日 11:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3
2/11 11:50
さーて、下山です
正面奥へ下ります
右が夏道で「ガンバレ岩」あります
振り返って、山頂はガス
2014年02月11日 11:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
4
2/11 11:58
振り返って、山頂はガス
もう一度、青麻山と白い沿岸部
2014年02月11日 12:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
5
2/11 12:30
もう一度、青麻山と白い沿岸部
センターハウス着
カメラトラブルで途中の写真が撮れてなかった(;_;)
2014年02月11日 13:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
2/11 13:33
センターハウス着
カメラトラブルで途中の写真が撮れてなかった(;_;)
車で下りてきたら、
山頂丸見え!
2014年02月11日 14:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
6
2/11 14:43
車で下りてきたら、
山頂丸見え!
今日の温泉は「不忘の湯」露天のみ
\300
2014年02月11日 14:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3
2/11 14:13
今日の温泉は「不忘の湯」露天のみ
\300

感想

土日の大雪で生活道路は、昼はバシャバシャ、朝夕はツルツルの状況で、
早朝に車で移動は避けたい気持ちも有りましたが、
天気が良さそう!となると、やっぱり行っちゃいますね。
先々週のあだたらの時に、どっちへ行こうか迷いに迷った不忘山。
LSKさんのレコで、雪は締まって歩きやすい状態、とのコメントが頭に残っていて、
天気が良ければ南屏風までいきたいなあ。なんて…

で、当日、今朝。
寝坊はしなかったのですが…朝起きると、家の暖房が灯油切れで停止!
寒い中、予備の灯油を屋外のタンクに補給して、手を灯油まみれにしながら
灯油の配管パイプのエア抜きして、何とか暖房復旧。
結構なロスタイム!

凍結の4号線をソロソロ走り、白石市内に入るとスキー場は見えるのですが 、
山頂は雲の中、う〜ん、ガス切れないかなぁ。

スキー場にはスキーやボードのお客さんが続々やって来ます。
リフトの混雑がちょっと心配でしたが、幸い待ち時間は無し。
最近のスキー場はどこもこんなものかも!
9時にゲレンデトップに到着し、さーてどーしようか?
ハナからアイゼン、それともスノーシュー?
そんなにカチカチじゃ無いみたい、取りあえずツボ足!
少し行けば締まってくるかな、としばらく膝までズボズボ進むと、
途中で片足を踏み抜き! …股で止まりました。
こりゃいかん、とシュー装着。あらら、ラッセルなの?
結局稜線に出るまで、ずーっと膝下ラッセル!
良ーく考えれば、2日前の低気圧で山も下界も同じように大雪が積もったんだから、
そうそう雪は締まらないか! 大雪の後はこうなるのね。

時おり山頂も顔を出してくれていたのですが、残念ながら、山頂に到着するも視界は無し。
南屏風方向も視界が無いので、今日は不忘山山頂で終了♪
下山を始めると、トータル10人位、色々な所から稜線に登ってきていました。
不忘山の冬道って、ゲレンデトップから「だだっ広い斜面」を三々五々登ってくるから、
1等賞じゃ無くてもラッセル楽しめるんですね♪

登りは第2リフトから登ったので、降りは第3リフトへ降りてみました。
でも、ゲレンデの端っこをトボトボ降りるのには変わりませんでした。笑♪

下山して振り返ると、山頂がキレイに見えていました。ちょっと、くやしい、かな♪
3月くらいに再トライ! です。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人

コメント

南の方がいい天気
snafkin さん こんにちは

狐の安達さんは西吾妻で晴れ
snafkinさんは不亡山頂付近でやや曇り
私しは同じ時間に刈田でガスに巻かれていました。
近間で軽く済まそうと思った訳ではありませんが、
日頃の生活態度の成果がモロに出るようで、
今年は特にツイテないです。
こうなればやはり残された道は「お清め」しかないようです。
2014/2/11 23:11
日頃の行いは…
cogeさん、コメントありがとうございます。
地図で見るとすぐ近くですが、ちょっと足を伸ばして、
って訳にはいかないようで…。

私の日々の悪行を考えたら、
山の天候と日頃の生活態度はあまり関係が無いようです。
やはりお清め、じゃないでしょうか

全国的に晴れるように、神様と盛り上がって、お清めおねがいします。

また土日は崩れるようですね
2014/2/12 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら