ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 404589
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

第9回tozanario 御前山&菊花山+岩殿山

2014年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:15
距離
9.2km
登り
860m
下り
824m

コースタイム

猿橋駅9:00〜御前山登山口9:15〜神楽山10:00〜10:15御前山10:30〜12:00菊花山12:15〜13:00大月駅前13:15〜岩殿山登山口13:30〜14:30岩殿山(昼飯)15:15〜16:15大月駅

登山時間 約7時間15分  累積標高差 約700M  疲労LV4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
ふじみ野駅7:00〜8:45猿橋駅
コース状況/
危険箇所等
いきなり地図を忘れてしまうと言う失態をしたものの、猿橋駅から標識がしっかりとしていたので殆んど迷う事無く、御前山登山口へ。

其処からは少々凍っている所も有ったが順調に登り、神楽山に立ち寄って、最初の目的地御前山着。

富士山を眺める最高の景色を堪能した後、遊び心ですぐ横の岩(八五郎岩って言うのね)に登り、沢井沢ノ頭迄行ってから、菊花山経由で下山する。

だが、予想以上に菊花山迄の道のりが長く、最後の登りもかなり足に来る。
御前山に負けず劣らず絶景の菊花山から大月駅へ下山するのだが、此処はかなりな急坂なので、注意しながら下る。
ロープが在るものの、雪が残ってると結構危険だと思う。

大月駅前で食料を買い、岩殿山頂でお昼にしようと行く。
正直観光登山だろうとタカを食っていたのだが、思ったよりも長い長い階段に加え、菊花山の疲労が予想以上に足に残っていて、皆に悪かったなと思いながら登った。

本来は稚児落としへも行く予定だったのだが、足の疲労に加え時間も押していたので今回は断念し、岩殿山頂で昼御飯を食べて大月駅へ下山。
だけど、此処からの富士山も素晴らしかったよ。

今回は時間的にも温泉は無しで、帰りがけに西国分寺で仲間と合流して飲みやした。
今回は猿橋駅集合で集合してからのスタート!
(実は地図を忘れちまったので、いきなりどっち行くか迷った(汗)
2014年01月25日 08:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 8:49
今回は猿橋駅集合で集合してからのスタート!
(実は地図を忘れちまったので、いきなりどっち行くか迷った(汗)
冬晴れのいい感じになりそう。(今日は暖かいって予報だった)
2014年01月25日 09:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 9:09
冬晴れのいい感じになりそう。(今日は暖かいって予報だった)
日陰にはまだ雪が残ってやすなー。
2014年01月25日 09:10撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 9:10
日陰にはまだ雪が残ってやすなー。
此処から登山道。
滑ってこけない様にねー。
2014年01月25日 09:11撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 9:11
此処から登山道。
滑ってこけない様にねー。
最初は緩やかだけど、、。
2014年01月25日 09:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 9:25
最初は緩やかだけど、、。
段々と急登になってきたぜ。
2014年01月25日 09:30撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 9:30
段々と急登になってきたぜ。
うん、この程度の雪で良かったね。
2014年01月25日 09:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 9:47
うん、この程度の雪で良かったね。
ちょい寄り道して、本日の一座目の神楽山頂到達。
眺望は無しなのよ。
2014年01月25日 10:01撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 10:01
ちょい寄り道して、本日の一座目の神楽山頂到達。
眺望は無しなのよ。
良し、次の御前山に向かうぜ!
2014年01月25日 10:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 10:08
良し、次の御前山に向かうぜ!
此処も最後は中々の急登だね!
2014年01月25日 10:13撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 10:13
此処も最後は中々の急登だね!
だけど、この頂には、、
2014年01月25日 10:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 10:23
だけど、この頂には、、
どーーーん!!
と富士山がお出迎え!!
2014年01月25日 10:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 10:25
どーーーん!!
と富士山がお出迎え!!
疲れも吹っ飛ぶ、素晴らしい景色だね!
2014年01月25日 10:26撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 10:26
疲れも吹っ飛ぶ、素晴らしい景色だね!
富士山を背にしての集合写真だけど、人物に焦点が合っちまったよ。
ま、皆いい表情だからいっか。
2014年01月25日 10:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 10:45
富士山を背にしての集合写真だけど、人物に焦点が合っちまったよ。
ま、皆いい表情だからいっか。
無名だけど、おまえやるねー!「ごぜんやま」だけどね(笑)
因みに本日最高地点の730M
2014年01月25日 10:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 10:46
無名だけど、おまえやるねー!「ごぜんやま」だけどね(笑)
因みに本日最高地点の730M
隣の八五郎岩上からの御前山。
2014年01月25日 10:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 10:57
隣の八五郎岩上からの御前山。
この岩からの景色も素晴らしい!
2014年01月25日 10:58撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 10:58
この岩からの景色も素晴らしい!
こっちは八王子高尾方面。
2014年01月25日 10:48撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 10:48
こっちは八王子高尾方面。
この岩を登った俺に付いてきた2人。
降りるのに苦戦中の図。
2014年01月25日 11:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 11:00
この岩を登った俺に付いてきた2人。
降りるのに苦戦中の図。
何か、俺が辿ったのとは全然違う道を来てるし(汗)
2014年01月25日 11:04撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 11:04
何か、俺が辿ったのとは全然違う道を来てるし(汗)
此処の手前分岐から菊花山方面へ行きやす。
2014年01月25日 11:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 11:16
此処の手前分岐から菊花山方面へ行きやす。
例によって下らされる〜。(何故嬉しそうなんだ(笑)
2014年01月25日 11:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 11:36
例によって下らされる〜。(何故嬉しそうなんだ(笑)
このピークを超えて下って、また登ってやっと菊花山かー。
2014年01月25日 11:56撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 11:56
このピークを超えて下って、また登ってやっと菊花山かー。
おおっと、此処でも富士山!
しんどくても富士山を見ると、また元気が出てくるね!
2014年01月25日 12:01撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 12:01
おおっと、此処でも富士山!
しんどくても富士山を見ると、また元気が出てくるね!
菊花山へ最後の登り。
流石に皆しんどいかな、、
2014年01月25日 12:07撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 12:07
菊花山へ最後の登り。
流石に皆しんどいかな、、
そんな事無さそーだ(笑)
2014年01月25日 12:07撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 12:07
そんな事無さそーだ(笑)
良し、本日三座目の菊花山頂到達!
2014年01月25日 12:13撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 12:13
良し、本日三座目の菊花山頂到達!
此処からの富士山も素晴らしいね!
2014年01月25日 12:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 12:09
此処からの富士山も素晴らしいね!
大月市街も一望だぜ!
2014年01月25日 12:10撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 12:10
大月市街も一望だぜ!
そして、あれがこの後登る岩殿山。
うん、この時点でかなりきつくなる予感はしてた(汗)
2014年01月25日 12:10撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 12:10
そして、あれがこの後登る岩殿山。
うん、この時点でかなりきつくなる予感はしてた(汗)
休憩後、痩せ尾根を渡り下山ルートへ。
2014年01月25日 12:22撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 12:22
休憩後、痩せ尾根を渡り下山ルートへ。
おおっ!
此処からのアングルも素晴らしいので、、
2014年01月25日 12:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 12:31
おおっ!
此処からのアングルも素晴らしいので、、
また富士山を背に集合写真!(さっきよりは富士山も写ってるかな)
2014年01月25日 12:27撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 12:27
また富士山を背に集合写真!(さっきよりは富士山も写ってるかな)
さて、この眼下の大月駅へ向かい、、
2014年01月25日 12:22撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 12:22
さて、この眼下の大月駅へ向かい、、
こんな急坂をガンガン下ってきやす。
2014年01月25日 12:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 12:29
こんな急坂をガンガン下ってきやす。
ロープを使って慎重にね。
2014年01月25日 12:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 12:34
ロープを使って慎重にね。
こんな勢いなので、「あっ」と言う間に下山。
2014年01月25日 12:39撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 12:39
こんな勢いなので、「あっ」と言う間に下山。
大月駅前で食料を買い、次なる岩殿山へ。
2014年01月25日 13:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 13:29
大月駅前で食料を買い、次なる岩殿山へ。
かなり足に疲労が来てる所に、この岩壁、、
2014年01月25日 13:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 13:46
かなり足に疲労が来てる所に、この岩壁、、
最後の力を振り絞って行くぜ!
(昼飯の為に(笑)
2014年01月25日 15:32撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 15:32
最後の力を振り絞って行くぜ!
(昼飯の為に(笑)
予想以上に苦労しながらも、本日四座目(新記録!)の岩殿山頂到達!
2014年01月25日 15:18撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 15:18
予想以上に苦労しながらも、本日四座目(新記録!)の岩殿山頂到達!
この山からも大月市街と富士山が一望の素晴らしい景色!
2014年01月25日 13:59撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 13:59
この山からも大月市街と富士山が一望の素晴らしい景色!
こっちには先程歩いてきた神楽山、御前山、菊花山ルートがはっきりと分かる景観。
2014年01月25日 15:19撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 15:19
こっちには先程歩いてきた神楽山、御前山、菊花山ルートがはっきりと分かる景観。
本日最後の富士山集合写真、日が陰ったのも有って今度はバッチリだぜ!!
2014年01月25日 15:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 15:09
本日最後の富士山集合写真、日が陰ったのも有って今度はバッチリだぜ!!
こんな長〜〜い階段を上って来たのよ。
2014年01月25日 15:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 15:34
こんな長〜〜い階段を上って来たのよ。
本日二度目の大月駅前帰還。(正面に見えるのは菊花山)
いや〜〜今回は本当に疲れたね(汗)
2014年01月25日 16:41撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 16:41
本日二度目の大月駅前帰還。(正面に見えるのは菊花山)
いや〜〜今回は本当に疲れたね(汗)
でも、帰りはこんな快適な快速電車に乗れやしたよ。
2014年01月25日 16:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 16:57
でも、帰りはこんな快適な快速電車に乗れやしたよ。

感想

今回は岩殿山にしようとしたのだが、この山のみだと約3〜4時間程度らしい。
考えた末、同じ大月駅前に在り、富士山の眺めが素晴らしいと言う御前山を加える事にした。

冬場の低山だし、まあ大丈夫だろうと思っていて、御前山迄はほぼ予定通り順調に進めた。
だが、此処から菊花山への道は予想以上にアップダウンが多くて、かなり疲労させられちまった。

菊花山を下山後大月駅前で昼飯を買い、岩殿山を登るのだが、先程の疲労が予想以上に足に残っている上に、山頂までの階段もかなり長く、「俺がこれだけ足にきてるんだから皆はもっとだよなー。」と申し訳なく思いながら、どうにか山頂に着いてお昼ご飯を食べる事が出来た。

時間も予定よりかなり押してしまっていたので、行く予定だった稚児落としは次回とし、下山。
買い物時間込みとは言え、結局7時間半近くの最長登山時間になっちまった。(稚児落としコースならその位は掛かるかもと予想してたが)

皆には少々申し訳なかったが、今後の企画に役立つ経験を身をもって知る事が出来たし、なにより富士山の眺めが何処の山からも素晴らしかったので、得るものは多かったと言う事にしといて下さいな(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1386人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら