ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4014643
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳 ホワイトアウトながら何とか登頂😅

2022年02月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
11.3km
登り
1,224m
下り
1,219m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:17
合計
7:20
8:06
8:06
23
9:12
9:13
51
10:05
10:08
108
11:56
11:56
38
12:34
12:48
21
13:08
13:09
65
14:13
14:13
24
14:38
14:38
22
15:00
15:00
21
15:21
15:21
4
天候 くもりのち雪
ときどき晴
ときどき吹雪

昨晩から大雪予報ということで温泉でまったりコースへ切り替えか⁉️とも考えてましたが、朝の天気で判断することにしました。夜の雪もさほどではなく数cm程度でしたし、時折の晴れ間もあって、ここまできたら行けるところまで行こうととりあえず登り始めることにしました。
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス 会津シリーズ3日目ということで、2日目の西吾妻山のある裏磐梯から車で前日移動。下道しかルートがなく、下道で120kmを移動。下道を連続でここまで走るのは初😅
1日目に撤退した磐梯山を横目に見ながら、国道121へ。会津若松を越してから山道になりますが、檜枝岐まではきれいに除雪がされていたので特に問題なくつきました。檜枝岐から尾瀬方面は通行止になってます。

会津駒ヶ岳登山口の駐車場は、檜枝岐の道の駅よりも手前にテニス場などの駐車場があり、そこが除雪されていて停めらるようになってます。
コース状況/
危険箇所等
はじめから雪道☃️
斜度からするとそれほど急ではないのですが、同週中盤の雪でしっかり積雪してます。前日なども登られた方はおられると思いますが、昨晩の雪でほぼトレースはなくなってます。
先行されたBCの方らのトレースを頼りに進みましたが、中盤からはトレースもかき消され、ホワイトアウト状態で行き先すら見えない状況でしたので、ラッセル全開ですすみました💦

ちなみに東京方面への帰りも、那須塩原まで下道120kmの下道。ふつか連続で100km下道をやるとは、運転だけでもハードでした😅
その他周辺情報 バッジは尾瀬の郷交流センターで購入。
売店は16:00まで営業。

檜枝岐に温泉がいくつかあり、旅館ひのえまたのご主人に教えてもらったのですが、時間なくて入らずに帰りました😆
裏磐梯から移動して、秘湯を守る会の旅館ひのえまたに宿泊。ご主人ら宿の方には本当に心温まる対応をしていだきました。
2022年02月20日 05:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/20 5:11
裏磐梯から移動して、秘湯を守る会の旅館ひのえまたに宿泊。ご主人ら宿の方には本当に心温まる対応をしていだきました。
あさから、身も温まってスタートです。
夕飯前後で男女の湯が入れ替えとなりまはす。
夕食後は水芭蕉の湯で♨️
2022年02月20日 04:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 4:29
あさから、身も温まってスタートです。
夕飯前後で男女の湯が入れ替えとなりまはす。
夕食後は水芭蕉の湯で♨️
弱アルカリで肌触りなめらかです。
2022年02月20日 04:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/20 4:31
弱アルカリで肌触りなめらかです。
朝ごはん。
はじめは朝おべんとうをお願いしていたのですが、ぜひしっかりと朝食をたべてから、というお言葉に宿6:30発を7:30発に変更して、がっつりいただきました😊
2022年02月20日 06:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/20 6:47
朝ごはん。
はじめは朝おべんとうをお願いしていたのですが、ぜひしっかりと朝食をたべてから、というお言葉に宿6:30発を7:30発に変更して、がっつりいただきました😊
おひつのご飯も完食しちゃいました😁
2022年02月20日 06:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/20 6:49
おひつのご飯も完食しちゃいました😁
味噌汁もこのボリューム😁
2022年02月20日 06:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/20 6:49
味噌汁もこのボリューム😁
完全雪☃️予報のはずが、夜中の積雪も少なくなんとか登り始めようかと思える天気に。
時間が経つにつれ、悪天候が予想されますが、行けるところまではがんばります💪
2022年02月20日 07:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
2/20 7:59
完全雪☃️予報のはずが、夜中の積雪も少なくなんとか登り始めようかと思える天気に。
時間が経つにつれ、悪天候が予想されますが、行けるところまではがんばります💪
道の駅ではなく、もっと登山口寄りのテニス場の駐車場に。旅館のご主人が教えてくれました。
入りづらいところに除雪してあるので、はじめはココとは思わずスルーしてしまいました😅
2022年02月20日 08:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 8:02
道の駅ではなく、もっと登山口寄りのテニス場の駐車場に。旅館のご主人が教えてくれました。
入りづらいところに除雪してあるので、はじめはココとは思わずスルーしてしまいました😅
駐車場から登山口へ向かう車道。
さすがにここではスノーシューは付けてません😁
2022年02月20日 08:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 8:04
駐車場から登山口へ向かう車道。
さすがにここではスノーシューは付けてません😁
すぎのやさんの向かい側が登山口の入口となります。
2022年02月20日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 8:05
すぎのやさんの向かい側が登山口の入口となります。
うわ、いきなりこんな感じ。
ツボ足だとすぐ埋まります。
2022年02月20日 08:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/20 8:06
うわ、いきなりこんな感じ。
ツボ足だとすぐ埋まります。
すぐさまスノーシュー装着❗️
2022年02月20日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/20 8:07
すぐさまスノーシュー装着❗️
先行するトレースありますが、全部BCの方のようです。
2022年02月20日 08:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 8:11
先行するトレースありますが、全部BCの方のようです。
では、スタート❗️
2022年02月20日 08:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 8:12
では、スタート❗️
トレースが冬道をたどっているので、それに沿って進みます。
2022年02月20日 08:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 8:19
トレースが冬道をたどっているので、それに沿って進みます。
林の中を進みます。
スキーのトレースなのでスノーシューだとこの辺りでも膝下くらいまでは埋まってしまいます😝
2022年02月20日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/20 8:23
林の中を進みます。
スキーのトレースなのでスノーシューだとこの辺りでも膝下くらいまでは埋まってしまいます😝
急だけど、この辺りは踏み固まっていて、なんとかペースよくいけました。
2022年02月20日 08:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 8:27
急だけど、この辺りは踏み固まっていて、なんとかペースよくいけました。
まだまだ登りはじめ、冬道だからか急なところを進んでますが、先は長い。
2022年02月20日 08:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 8:33
まだまだ登りはじめ、冬道だからか急なところを進んでますが、先は長い。
スキーのトレースの方を早くもキャッチ。ワンチャンもいます。
9人組のようで、まだ先に5名おられるとのことでした。
2022年02月20日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/20 8:37
スキーのトレースの方を早くもキャッチ。ワンチャンもいます。
9人組のようで、まだ先に5名おられるとのことでした。
いきなり、風つよいところでトレースなくなりかけてます。
2022年02月20日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 8:55
いきなり、風つよいところでトレースなくなりかけてます。
写真だと伝わらないですが、むちゃ風吹いてます🌪
トレースを必死で追うばかり。
2022年02月20日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/20 8:57
写真だと伝わらないですが、むちゃ風吹いてます🌪
トレースを必死で追うばかり。
ん、太陽⁉️
2022年02月20日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 9:02
ん、太陽⁉️
青空もある❗️
一日中雪の予報でしたが、ありがや❗️
2022年02月20日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/20 9:10
青空もある❗️
一日中雪の予報でしたが、ありがや❗️
先をいそごう。
2022年02月20日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 9:12
先をいそごう。
はれてるうちに
2022年02月20日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 9:17
はれてるうちに
トレース、むちゃありがたいです。
林の中ですので、ある意味どこ行ってもいいですが、ある意味どこもいけるので、迷わなくてすみます。が、過信厳禁と後で教えられました。
2022年02月20日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/20 9:21
トレース、むちゃありがたいです。
林の中ですので、ある意味どこ行ってもいいですが、ある意味どこもいけるので、迷わなくてすみます。が、過信厳禁と後で教えられました。
雪雲が近づいてくる〜
2022年02月20日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 9:34
雪雲が近づいてくる〜
あっち側では雪ふってそう☃️
2022年02月20日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 9:36
あっち側では雪ふってそう☃️
トレース、消えちゃってます。
踏み抜きは膝くらいになってきてます。
2022年02月20日 09:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 9:44
トレース、消えちゃってます。
踏み抜きは膝くらいになってきてます。
すげ〜風たまんない。
顔に雪があたって痛いです😆
2022年02月20日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/20 9:53
すげ〜風たまんない。
顔に雪があたって痛いです😆
トレースもなくなり、超ラッセルが始まりました。
2022年02月20日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/20 9:59
トレースもなくなり、超ラッセルが始まりました。
これが最後の太陽か😅
2022年02月20日 10:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 10:06
これが最後の太陽か😅
なんとなくトレースっぽいのみっけ❗️
スキーのストック跡が目印に。
2022年02月20日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 10:11
なんとなくトレースっぽいのみっけ❗️
スキーのストック跡が目印に。
夏道に復活しました。
少し安心☺️
2022年02月20日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 10:14
夏道に復活しました。
少し安心☺️
雲と太陽、そろそろ太陽ともお別れです。
2022年02月20日 10:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 10:20
雲と太陽、そろそろ太陽ともお別れです。
スキーの方、断念2人されまして滑って下りていかれました。9人組のうち、おひとり抜かしましたので、4名はまだ先に行かれてるとのことです。
まだまだやれます❗️
2022年02月20日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/20 10:39
スキーの方、断念2人されまして滑って下りていかれました。9人組のうち、おひとり抜かしましたので、4名はまだ先に行かれてるとのことです。
まだまだやれます❗️
周りは真っ白ですなぁ〜
この辺りではまだ先が見えるだけよかったです。
2022年02月20日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 10:51
周りは真っ白ですなぁ〜
この辺りではまだ先が見えるだけよかったです。
だんだん暗くなってきてます。
2022年02月20日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 10:59
だんだん暗くなってきてます。
ふたつのトレースとなりました。
ストックの方が登りですので、こちらに沿っていきます。
2022年02月20日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 11:06
ふたつのトレースとなりました。
ストックの方が登りですので、こちらに沿っていきます。
木が少なくなり、風もさらに強まってきました。
あと、方向の目印になるものもさびしくなってきます。
2022年02月20日 11:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 11:11
木が少なくなり、風もさらに強まってきました。
あと、方向の目印になるものもさびしくなってきます。
先が見えません。
写真だと、写ってるんですね😅
2022年02月20日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 11:22
先が見えません。
写真だと、写ってるんですね😅
あっちが頂上のはず、なんも見えないですけど。
2022年02月20日 11:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/20 11:26
あっちが頂上のはず、なんも見えないですけど。
大雪原だ。
何写してるかわかんない写真ですね😆
2022年02月20日 11:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/20 11:32
大雪原だ。
何写してるかわかんない写真ですね😆
これ、ホワイトアウトってことですか〜
何にもみえませ〜ん
2022年02月20日 12:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/20 12:00
これ、ホワイトアウトってことですか〜
何にもみえませ〜ん
ヤマレコの地図をもとに、やっと正規の道に辿り着く。こことこ超ラッセルで、地図で方向を確かめながらですんで、超ペースダウン。
このまま、先にすすんでもいいのかと、悩んでる時間帯でした。
2022年02月20日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 12:03
ヤマレコの地図をもとに、やっと正規の道に辿り着く。こことこ超ラッセルで、地図で方向を確かめながらですんで、超ペースダウン。
このまま、先にすすんでもいいのかと、悩んでる時間帯でした。
とはいえ、頂上まであともう少し。方向見ながら、というより、コンパスあわせながら進みます。
2022年02月20日 12:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 12:16
とはいえ、頂上まであともう少し。方向見ながら、というより、コンパスあわせながら進みます。
幸いにも崖とかはないので、おおまかに間違えなければ大丈夫といえば大丈夫でした。
2022年02月20日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 12:22
幸いにも崖とかはないので、おおまかに間違えなければ大丈夫といえば大丈夫でした。
行くぞ❗️
道がわかんないので、もうとにかく頂上めざすしかない。直登で進むことにしました。
2022年02月20日 12:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 12:26
行くぞ❗️
道がわかんないので、もうとにかく頂上めざすしかない。直登で進むことにしました。
とにかく、うえを。
2022年02月20日 12:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 12:30
とにかく、うえを。
なにかにいざなわれるかんじ
2022年02月20日 12:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 12:33
なにかにいざなわれるかんじ
頂上⁉️⁉️
2022年02月20日 12:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 12:37
頂上⁉️⁉️
地図上ではここらが頂上です。
2022年02月20日 12:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 12:41
地図上ではここらが頂上です。
会津駒ヶ岳、頂上❗️
2022年02月20日 12:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/20 12:42
会津駒ヶ岳、頂上❗️
とりあえず、周辺を📷
2022年02月20日 12:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 12:45
とりあえず、周辺を📷
頂上の標識は当然見当たりませんが、こんな状態では探す気にもなれません😆

帰りもラッセルだろうから、帰りを急ごう。
2022年02月20日 12:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 12:45
頂上の標識は当然見当たりませんが、こんな状態では探す気にもなれません😆

帰りもラッセルだろうから、帰りを急ごう。
ここで、携帯のバッテリー残が10%切ってきました。予備バッテリー小につなげましたが、なんとこっちの充電がされない‼️
さらに予備のバッテリー大に切り替え、こちらは大丈夫でしたのでセーフ。帰りの地図もありますので、むっちゃ焦りました。GPSは時計があるので何とかなるのですが、さすがにトレースはアプリ頼り。こういったときの対策も用意しておかないといけないですね。時計に地図入れられるので、リスクあるときは入れておくようにします。
2022年02月20日 12:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/20 12:45
ここで、携帯のバッテリー残が10%切ってきました。予備バッテリー小につなげましたが、なんとこっちの充電がされない‼️
さらに予備のバッテリー大に切り替え、こちらは大丈夫でしたのでセーフ。帰りの地図もありますので、むっちゃ焦りました。GPSは時計があるので何とかなるのですが、さすがにトレースはアプリ頼り。こういったときの対策も用意しておかないといけないですね。時計に地図入れられるので、リスクあるときは入れておくようにします。
とりあえず、来た道を戻るしかない。
2022年02月20日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 12:50
とりあえず、来た道を戻るしかない。
といっても、すでにトレースがみあたらない😅
2022年02月20日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 12:50
といっても、すでにトレースがみあたらない😅
わかんない
2022年02月20日 12:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 12:54
わかんない
お、トレース⁉️みっけ。
改めて気を取り直して。
2022年02月20日 12:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 12:56
お、トレース⁉️みっけ。
改めて気を取り直して。
自分のトレースは踏み込んでたので、意外に役立ちます。
2022年02月20日 13:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 13:04
自分のトレースは踏み込んでたので、意外に役立ちます。
あの地面⁉️落ちてきそうで、こわかったです。
2022年02月20日 13:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 13:06
あの地面⁉️落ちてきそうで、こわかったです。
帰りも真っ白続行中です😆
2022年02月20日 13:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 13:07
帰りも真っ白続行中です😆
結局、小屋に立ち寄る余裕はありません。
すぐそこに行くだけでも、ラッセルで体力消耗しまくりです。
2022年02月20日 13:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 13:10
結局、小屋に立ち寄る余裕はありません。
すぐそこに行くだけでも、ラッセルで体力消耗しまくりです。
自分のトレースも見失いました。
真っ白すぎて目がおかしくなってきます。
遠近感もよくわかんない。
2022年02月20日 13:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 13:16
自分のトレースも見失いました。
真っ白すぎて目がおかしくなってきます。
遠近感もよくわかんない。
むちゃ雪ふってきた❗️
2022年02月20日 13:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 13:19
むちゃ雪ふってきた❗️
こりゃ猛ふぶきだな😅
2022年02月20日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 13:24
こりゃ猛ふぶきだな😅
前に声が聞こえると思って、トレースを付いてきたら、かなり迂回していることに気がつきました。
先行しておられた4名の皆さんに追いつけたのは良かったのですが。
2022年02月20日 13:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/20 13:30
前に声が聞こえると思って、トレースを付いてきたら、かなり迂回していることに気がつきました。
先行しておられた4名の皆さんに追いつけたのは良かったのですが。
トラバースで行きの道へ何とかもどるように、ついていきます。
人のトレースを過信しないように、二重事故にもつながりかねないから、と教えていただきました。
確かに、ここにきてヤマレコチェックを怠ってしまってました😅
2022年02月20日 13:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/20 13:37
トラバースで行きの道へ何とかもどるように、ついていきます。
人のトレースを過信しないように、二重事故にもつながりかねないから、と教えていただきました。
確かに、ここにきてヤマレコチェックを怠ってしまってました😅
ひたすらラッセルでトラバース😆
2022年02月20日 13:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 13:55
ひたすらラッセルでトラバース😆
やっと行きの道にたどりつきました😄
2022年02月20日 14:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/20 14:01
やっと行きの道にたどりつきました😄
風もおさまって麓が見えるようになってきました。
2022年02月20日 14:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 14:36
風もおさまって麓が見えるようになってきました。
ここらあたりは、行きたい放題。
2022年02月20日 14:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 14:50
ここらあたりは、行きたい放題。
何とか戻ってこれました😂
2022年02月20日 15:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/20 15:08
何とか戻ってこれました😂
ひと安心です。
2022年02月20日 15:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 15:18
ひと安心です。
おつかれさまでした😅
2022年02月20日 15:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 15:21
おつかれさまでした😅
駐車場への入口
道の駅まで600mの標識のところです。
2022年02月20日 15:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 15:24
駐車場への入口
道の駅まで600mの標識のところです。
いやいや、やっぱり最終的には一日中雪だったということですね。
2022年02月20日 15:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 15:26
いやいや、やっぱり最終的には一日中雪だったということですね。
道の駅はしまってます。
2022年02月20日 15:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 15:36
道の駅はしまってます。
尾瀬の郷交流センターです。
道の駅がしまっていたので、買えないかなぁとおもったのですが、スキーセンターでここで売っていると教えてもらいました。道の駅のすぐ横です。
2022年02月20日 15:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/20 15:39
尾瀬の郷交流センターです。
道の駅がしまっていたので、買えないかなぁとおもったのですが、スキーセンターでここで売っていると教えてもらいました。道の駅のすぐ横です。

感想

会津シリーズ3日目。
1日目の磐梯山は撤退してますので、何とかこれは登頂して2勝1敗の勝ち越しにもっていきたいところ。(なんの勝ち負けや⁉️)
予定段階から当日は完全な雪予報☃️でしたので、そもそも行くかどうかでも悩みましたが、いい秘湯の旅館を予約できていたので、温泉♨️だけでもと思い、決行しました。
朝の天気の判断で、なんとかいけないかと思い、登り始めました。先行される方もそこそこいそうでしたのである意味一安心。
ただ、ホワイトアウト状態でそのトレースもわからず、ただひたすら頂上を目指すのみでした😁

ホワイトアウトを経験して、こんなときにどうするのかを改めて考える機会になりました。携帯する装備や加入しておく保険、あとそもそも天候をみて行くか行かないかの判断、ちゃんと整えておかないといけないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人

コメント

無事下山良かったです。
そこはホームゲレンデですがホワイトアウトの場合迷いやすく、スキーのトレースに引っ張られると谷筋に下る方もいます。

地形がなだらかでだらしない分,視界があれば楽しいですけど視界なしの
navigationは難しく携帯が死ぬと位置わからなくなります。

スキーは基本谷筋に落としまた登りかえします。
スノーシューは、粉雪の踏破性でスキーよりかなり劣るので慎重に行動して下さい。万が一粉雪にはまるとスノーシューでは歩けない雪もありますので。
(山スキーはそのような雪を楽しみます。スノーシューでは反力が取れないので
脱出できないです)
遭難するときは、ホントちょっとした失敗の積み重ねなので。
安全第一で楽しみましょう!!
2022/2/21 16:43
NUMASANさん
ありがとうございます。
気軽な気持ちでやってはいけないことをまずは思い知りました。
おっしゃっていりとおり、スキートレースについていくのもちゃんと状況をみて判断しないといけないですね。
安全第一を心がけて、他の方に迷惑をかけないようにしたいと思います。
2022/2/21 17:24
福島県 3座トライお疲れ様でした。

無事帰られ良かったですね。
今日は郡山市内でも氷点下で気温はあがりませんでした。
南会津では国道でもホワイトアウトは発生しますので、車の運転は神経を使います
では、また山旅ライフを楽しんでください
2022/2/21 17:12
aoki5312さん
ありがとうございます。
檜枝岐の国道はホワイトアウトすることを旅館の方にも教えてもらいました。
近くには尾瀬もありますし、燧ヶ岳や至仏山もありますので、また季節を変えて楽しませてもらいたいと思います。
2022/2/21 17:26
komin226さん

今日、komin226の磐梯山のリベンジしてきましたよ
朝、磐梯山に着いた時怪しい雲で覆われていましたが、無事山頂に着きました、後日.山れこにアップ致します
2022/2/26 19:40
aoki5312さん
ヤマレコ、拝見させて頂きました❗️
おつかれさまでした。すごくいい天気で抜群でしたね。櫛ヶ峰分岐までもたどりつけなかったので、うらやましい限りです😁
2022/2/28 4:37
こんにちは
レコ見てて「大丈夫かな」と不安になりました。気温低いとスマホの電源落ちたりします。予備のバッテリー2つあって良かった。
無事下山後できて良かった。お疲れ様でした👏👏
2022/2/23 21:52
soejiさん
ありがとうございます。
ほんと、今回は自分でも無理してしまったと反省してます。会津シリーズということで、宿とかも手配してしまったし、移動行程もなかなかのものでしたし、ここまで来たら感が強く働いてしまいました😅
ちゃんと状況をみて判断しないといけないですね。今回は結果的にですが、いい経験になりました。

2022/2/24 9:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら