ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 399469
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

野上駅発・神回り経由で陣見山・鐘撞堂山・寄居

2014年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:45
距離
21.6km
登り
1,183m
下り
1,200m

コースタイム

野上駅7:25.御岳山7:57・342m,8:05.萬福寺8:30. 出牛峠9:05.(車道)460mピークを経て431.2m三角点9:30.(車道)苔不動9:56.不動山10:10.間瀬峠10:37.(ほとんど林道)榎峠11:11.陣見山11:40.368.4△12:05.虎ヶ岡城跡337m12:30.鐘撞堂山13:30.大正池(南尾根)・寄居駅14:10着
天候 曇りで暑くもなく寒くもない
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
池袋5:30→小川町6:49/51・寄居7:06/10・野上駅7:24
寄居14:33→小川町14:49/53・池袋16:02
コース状況/
危険箇所等
ほとんどは整備されたハイキングコース
萬福寺から沢筋を登って車道と沢筋の間の林道はわかりやすく、何とかビレッジの標石から左に折れてテープの間を登れば出牛峠の車道までは静かな峠道が続く。
出牛峠から車道を進むが「児玉町」の標識から右の山道に入って最後にちょっと藪を抜けて尾根に出て北に登れば460mピークを過ぎて431.2m三角点あたりで射撃場やゴルフ場を見下ろす展望がよい。
再び車道に戻って「苔不動」の標識にそって20mほど下れば大きな岩の下に苔不動がある
不動山からは静かな山道を下り、間瀬峠から500mまで登れば尾根の林道に出て、あとは510m(雨乞山)をへて一本道で榎峠までは近い。ここから陣見山までの尾根道は静かでよい。
陣見山から東に下って突っ切る車道の工事現場を過ぎれば見晴らしの良い尾根伝いに337m虎ヶ岡城跡に達し、東に下って登り返せば鐘撞堂山へ続くが、標識はなく、沢筋の林道から離れて南の尾根に30mほど登れば尾根で特産センターからの道に合流するので、少し南の特産センターからの道の方が良いらしい。
鐘撞堂山で一発鐘を叩いて南南東の尾根を下れば間もなく車道に飛び出して大正池を経て寄居に至るが途中のロウバイ畑が見事であった。
神回りコース入口
2014年01月25日 07:39撮影 by  DSC-W530, SONY
1/25 7:39
神回りコース入口
御岳山の小ピーク
2014年01月25日 07:57撮影 by  DSC-W530, SONY
1
1/25 7:57
御岳山の小ピーク
342mに「天狗山」の小さな標識がある
2014年01月25日 08:05撮影 by  DSC-W530, SONY
1/25 8:05
342mに「天狗山」の小さな標識がある
出牛峠へは車道と沢の間の林道を入る
2014年01月25日 08:40撮影 by  DSC-W530, SONY
1/25 8:40
出牛峠へは車道と沢の間の林道を入る
出牛峠から車道歩き
2014年01月25日 09:02撮影 by  DSC-W530, SONY
1/25 9:02
出牛峠から車道歩き
431.2m三角点から射撃場
2014年01月25日 09:30撮影 by  DSC-W530, SONY
1/25 9:30
431.2m三角点から射撃場
431.2m三角点あたりから射撃場とゴルフ場
2014年01月25日 09:32撮影 by  DSC-W530, SONY
2
1/25 9:32
431.2m三角点あたりから射撃場とゴルフ場
431.2m4等三角点
2014年01月25日 09:33撮影 by  DSC-W530, SONY
1/25 9:33
431.2m4等三角点
宝登山の奥に武甲山・左は美の山
2014年01月25日 09:49撮影 by  DSC-W530, SONY
2
1/25 9:49
宝登山の奥に武甲山・左は美の山
車道から20m下れば岩の下に苔不動
2014年01月25日 09:56撮影 by  DSC-W530, SONY
1
1/25 9:56
車道から20m下れば岩の下に苔不動
不動山は展望なし
2014年01月25日 10:07撮影 by  DSC-W530, SONY
1/25 10:07
不動山は展望なし
陣見山の下で工事中
2014年01月25日 11:43撮影 by  DSC-W530, SONY
1/25 11:43
陣見山の下で工事中
368.4m三角点には標石がない
2014年01月25日 12:01撮影 by  DSC-W530, SONY
1/25 12:01
368.4m三角点には標石がない
虎ヶ岡城跡のあずまや
2014年01月25日 12:27撮影 by  DSC-W530, SONY
1/25 12:27
虎ヶ岡城跡のあずまや
分岐から虎ヶ岡城跡を振り返る
2014年01月25日 12:38撮影 by  DSC-W530, SONY
1/25 12:38
分岐から虎ヶ岡城跡を振り返る
鐘撞堂山の展望台
2014年01月25日 13:29撮影 by  DSC-W530, SONY
1/25 13:29
鐘撞堂山の展望台
展望台下のロウバイ
2014年01月25日 13:32撮影 by  DSC-W530, SONY
3
1/25 13:32
展望台下のロウバイ
寄居駅前の観光案内所でロウバイ購入150円
2014年01月25日 17:23撮影 by  DSC-W530, SONY
4
1/25 17:23
寄居駅前の観光案内所でロウバイ購入150円

感想

天気も良いし東武東上線で寄居方面にでかけた
去年美の山・宝登山から野上まで歩いたので今日はその続き
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-287389.html

野上から前回の神回りコースを歩いて8:30に萬福寺。あとは道なり

動機といえば、一月に入って東武東上線も結構速くて池袋から寄居まで90分で行けるなら西武秩父線と同じくらいで着けるのだから野上なら寄居回りでもいいかな、と去年四月の黒谷・美の山・宝登山・野上の続きを歩こうかなというつもりになった。で、不動山・陣見山から寄居が10月のハイキング大会のコースになっているということがヤマレコのnanamineさんの記録にあったので一回りてみようかな、という気になった。

感想としてはですね、前半の出牛峠からの車道歩きは興ざめですが、それを差し引いても楽しめる部分は随所にありました。
最初の神回りは新設の階段を登り、御岳山・342mピークをへて萬福寺まで一時間ありますが静かで良い雰囲気です。
出牛峠の少し先に460mピークと431.2m4等三角点があるので、これは車道を外れて南からの尾根に乗って登り、射撃場とゴルフ場のながめが良かったです。ここだけ怖いので熊鈴を鳴らしました。
この部分と、出牛峠に登る峠道、あと榎峠からひと山越えて車道を渡って階段になり陣見山までの尾根が良かったですね。陣見山から368.4m三角点を通って虎ヶ岡城跡までも見晴らしが良い道でした。

虎ヶ岡城跡から麓に下って鐘撞堂山へは地図通りに東に進んだのですが、途中で道を変えて南の尾根まで30mほど登るあたりが少しわかりにくい感じでした。特産センターまで少し南下して取り付くのが正解かもしれません。

寄居に14:10に着き、14:33の電車まで駅前をうろついたのですが、南口の大きなお店が廃業・閉店していたのはさびしかったですが、駅前の観光案内所でロウバイ三本150円と白菜とたか菜の漬物を買えたのは嬉しかったです。
※部屋で花瓶に挿して蕾がだんだんが開いてくるのを眺めるのもしばらく楽しめそうです。

21.6km、登り累計1000mを405分で歩けたのはちょっと満足ですし、何より66kgの体重が64kgに落ちていたのはなかなか良いことです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人

コメント

天狗山が違います。
>写真 3 / 18
>天狗山の小さな標識
↑あの小さな看板に騙されますが、あれはウソです。

御嶽山(御岳山)の南東にあるのが天狗山です。
2014/2/23 0:53
ご指摘ありがとう
akshさん、ご指摘ありがとうございます
記録を訂正しておきました
2014/2/23 7:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら