ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3971851
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

馬立山から御前山 岩だらけなのね…の巻

2022年02月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
9.8km
登り
665m
下り
712m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
1:03
合計
5:27
7:28
9
8:14
8:43
44
9:28
9:28
19
9:46
9:53
19
10:12
10:14
16
10:31
10:31
6
10:37
10:54
10
11:04
11:05
40
11:45
11:46
48
12:34
12:40
19
12:59
天候 晴れ時々雲 北風強し
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス 中央本線 大月駅
猿橋駅
コース状況/
危険箇所等
岩場が多いです。
細尾根の道も多く、道が乾燥してザレてるので下りはちょっと怖かったです。
手袋🧤を忘れずに⚠️
おはようございます☀️
遂に山梨に進出してみました。
初めての大月駅です。ログハウス風で素敵✨
2022年02月05日 07:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
2/5 7:28
おはようございます☀️
遂に山梨に進出してみました。
初めての大月駅です。ログハウス風で素敵✨
先ずは菊花山へ
2022年02月05日 07:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/5 7:39
先ずは菊花山へ
普通のトレイルは直ぐに終わり段々と岩岩しくなって来ました。大丈夫か私?
2022年02月05日 07:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
2/5 7:52
普通のトレイルは直ぐに終わり段々と岩岩しくなって来ました。大丈夫か私?
かなりザレてるので鎖が有難い!
2022年02月05日 07:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
2/5 7:58
かなりザレてるので鎖が有難い!
ギャフン🥵
ちょっとのっけから、岩にやられる私😩
2022年02月05日 08:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
2/5 8:02
ギャフン🥵
ちょっとのっけから、岩にやられる私😩
登りきると細尾根 大月の町が見えて景色良いのですが、高所恐怖症の身には辛いのよ…
2022年02月05日 08:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
2/5 8:12
登りきると細尾根 大月の町が見えて景色良いのですが、高所恐怖症の身には辛いのよ…
ひーっ🥶
2022年02月05日 08:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
2/5 8:13
ひーっ🥶
菊花山 到着 ヘナヘナ?︎ ?︎
2022年02月05日 08:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
14
2/5 8:15
菊花山 到着 ヘナヘナ?︎ ?︎
富士山も見えるし見晴らし最高‼️
2022年02月05日 08:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
13
2/5 8:15
富士山も見えるし見晴らし最高‼️
今日の朝ごはんはここで❗️サーモスのスープジャーにアツアツのキムチスープ入れて来たので、そこにご飯とチーズ投入してリゾット風に😋
2022年02月05日 08:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
2/5 8:20
今日の朝ごはんはここで❗️サーモスのスープジャーにアツアツのキムチスープ入れて来たので、そこにご飯とチーズ投入してリゾット風に😋
食後のお茶を飲んでたら、通りがかりのトレランのお兄様が写真を撮ってくれると言うので頼みました。岩が風避けになって休むのに良かった🙌
2022年02月05日 08:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
2/5 8:36
食後のお茶を飲んでたら、通りがかりのトレランのお兄様が写真を撮ってくれると言うので頼みました。岩が風避けになって休むのに良かった🙌
登るのに苦労すると言う事は、下りるのはもっと辛いという事に最近気付きました…山あるあるですね🗻
2022年02月05日 08:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
2/5 8:40
登るのに苦労すると言う事は、下りるのはもっと辛いという事に最近気付きました…山あるあるですね🗻
でも、こんな歩きやすい尾根道もありました。
2022年02月05日 08:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
2/5 8:49
でも、こんな歩きやすい尾根道もありました。
これ写真じゃ伝わらないだろうけど😓
沢井沢ノ頭までは、長い急坂です。
2022年02月05日 09:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
2/5 9:16
これ写真じゃ伝わらないだろうけど😓
沢井沢ノ頭までは、長い急坂です。
分岐 あとでピストンで又戻って来ます。
2022年02月05日 09:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/5 9:24
分岐 あとでピストンで又戻って来ます。
急坂の後の岩登り
2022年02月05日 09:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
2/5 9:27
急坂の後の岩登り
沢井沢ノ頭です。
2022年02月05日 09:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
2/5 9:28
沢井沢ノ頭です。
馬立山までの短い間のオアシスのような良き道
2022年02月05日 09:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
2/5 9:30
馬立山までの短い間のオアシスのような良き道
でも、直ぐに岩岩でザレザレパラダイス
2022年02月05日 09:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
2/5 9:38
でも、直ぐに岩岩でザレザレパラダイス
巻道さえ細くてザレてるので、嫌な汗かきました😥
2022年02月05日 09:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
2/5 9:40
巻道さえ細くてザレてるので、嫌な汗かきました😥
馬立山の当頂点
苦労して登ったのに景観はなく、ベンチもありません😭
2022年02月05日 09:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
2/5 9:45
馬立山の当頂点
苦労して登ったのに景観はなく、ベンチもありません😭
直ぐに引き返して来ました。
沢井沢ノ頭で疲れてしまったので…
2022年02月05日 09:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
2/5 9:47
直ぐに引き返して来ました。
沢井沢ノ頭で疲れてしまったので…
家からサーモスジャーに入れて来た甘酒を一杯。
「上善如水」の酒粕で作りました。
お酒と一緒でスッキリサラりな飲みくちです。
2022年02月05日 10:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
2/5 10:09
家からサーモスジャーに入れて来た甘酒を一杯。
「上善如水」の酒粕で作りました。
お酒と一緒でスッキリサラりな飲みくちです。
甘酒で暖まり、元気出たので再出発💪
扇山かしら?良く見えます。
2022年02月05日 10:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
2/5 10:23
甘酒で暖まり、元気出たので再出発💪
扇山かしら?良く見えます。
御前山までの道は岩岩しい細尾根と、ザレた細い巻道の繰り返しです。
2022年02月05日 10:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
2/5 10:30
御前山までの道は岩岩しい細尾根と、ザレた細い巻道の繰り返しです。
うわっ大きな岩が!って思ったら…
2022年02月05日 10:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
2/5 10:34
うわっ大きな岩が!って思ったら…
これが御前山の山頂でした。
2022年02月05日 10:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
2/5 10:37
これが御前山の山頂でした。
今日の富士山は恥ずかしがり屋さん❤️
でも、綺麗ですよ。
2022年02月05日 10:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
2/5 10:38
今日の富士山は恥ずかしがり屋さん❤️
でも、綺麗ですよ。
岩を怖々登って撮影。伝わらないだろうけど、かなりの高所です。
2022年02月05日 10:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
2/5 10:42
岩を怖々登って撮影。伝わらないだろうけど、かなりの高所です。
でも、素敵な眺め。
2022年02月05日 10:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
2/5 10:44
でも、素敵な眺め。
ここは神楽山。ここまでの道のりの写真がないのは、道が細くてザレてて、岩岩しくって怖くて、私に余裕がなかったからです😭えーん
2022年02月05日 11:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
2/5 11:05
ここは神楽山。ここまでの道のりの写真がないのは、道が細くてザレてて、岩岩しくって怖くて、私に余裕がなかったからです😭えーん
神楽山って別に景観ないし、登らなくっても良かったんじゃない?てな事をブツブツ言いながら下山してたら小さな石仏が。すみません。黙ります。
2022年02月05日 11:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
2/5 11:14
神楽山って別に景観ないし、登らなくっても良かったんじゃない?てな事をブツブツ言いながら下山してたら小さな石仏が。すみません。黙ります。
白状しますと、今日はザレた道で5回位尻もちをつきました😩良い眺めだなぁなんて油断してると…
2022年02月05日 11:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
2/5 11:18
白状しますと、今日はザレた道で5回位尻もちをつきました😩良い眺めだなぁなんて油断してると…
岩岩ザレザレパラダイスがやってくる。
2022年02月05日 11:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
2/5 11:23
岩岩ザレザレパラダイスがやってくる。
最後まで油断ならない山行でした。
2022年02月05日 11:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
2/5 11:46
最後まで油断ならない山行でした。
ああ、アスファルトって滑らなくて安心だわ😅
猿橋駅へ向かいます。
2022年02月05日 11:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
2/5 11:48
ああ、アスファルトって滑らなくて安心だわ😅
猿橋駅へ向かいます。
ちょっとまわり道して、「猿橋」を見ようかな?
2022年02月05日 12:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/5 12:09
ちょっとまわり道して、「猿橋」を見ようかな?
公園経由でのんびりと。
2022年02月05日 12:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
2/5 12:11
公園経由でのんびりと。
疲れてしまったのでベンチでティーブレイク❤️
ローソンのベルギーワッフル🧇にハマってます。
2022年02月05日 12:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
2/5 12:18
疲れてしまったのでベンチでティーブレイク❤️
ローソンのベルギーワッフル🧇にハマってます。
さて桂川沿いをのんびり歩いて…
2022年02月05日 12:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
2/5 12:29
さて桂川沿いをのんびり歩いて…
山も良いけど川も良し😚
2022年02月05日 12:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
2/5 12:31
山も良いけど川も良し😚
猿橋です。日本三大奇矯だそう👏
2022年02月05日 12:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
2/5 12:33
猿橋です。日本三大奇矯だそう👏
猿橋の上から見た景色。結構高い‼️
2022年02月05日 12:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
2/5 12:35
猿橋の上から見た景色。結構高い‼️
猿橋説明文
2022年02月05日 12:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
2/5 12:36
猿橋説明文
猿橋駅 到着‼️お疲れ様でした👋
2022年02月05日 12:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
2/5 12:59
猿橋駅 到着‼️お疲れ様でした👋

感想

いよいよ山梨の山に手を、いやもとい足をつけ始めてしまいました。大月駅、周りの山々が素敵すぎます。

山の標高や何キロ歩くか等、自分の実力にあった山行になるべくヤマレコの先輩達の記録も参考にして結構、時間をかけて計画を立てています。
しかーし、先輩達が「特に危険な場所はありません」って書いていたとて、怖がりの私にはどうかって言うのは行ってみないと分からないものです。
今回の山行は…緊張感溢れるものでした。乾いてザレた場所では気を抜くと尻もちのつくほど転び、細い尾根道は足が竦むし。
でも…でも、不思議ですね。終わってみたら、楽しかった!やってやりました感に満たされました。こんなに標高が低くても満足感が味わえる山は初めてです。山梨の山…やりますなぁ🤔

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

こんにちは。
このコース歩いたことがあります。御前山からの富士山は絶景ですね。今日は風が強く寒くなかったでしたか。菊花山からも富士山が良く見えますね。良いとこ取りのコースに満足されたのではないでしょうか。大月周辺の山は、特に秀麗富岳の山は富士山が見えるビュースポットがたくさんあります。是非楽しんでください。お疲れさまでした。
今日は、私、猿橋駅にいましたよ。
2022/2/5 19:06
gijinさん

こんばんは😄

猿橋駅にいらっしゃったのですか?
今日はどちらの山に登ったのでしょう?

今日は北風が強くて寒かったですね。
でも、不思議な事に私は山の上より下山して町を歩いている時の方が寒く感じました。

お察しの通り、今年は大月駅周辺の「富嶽秀麗の山」をめぐってみようかと思っております。
昨年は藤野15名山巡りをしていたのですが、その時に藤野の町から見えた山梨方面の山々が美しくて行ってみたくなりました。
こうして山から山へ、次々に興味が湧き飽きませんね。
でも、来週はもっとほのぼの歩ける山を目指します👋
2022/2/5 19:38
shirokumanさん、こんばんは。

一般的には菊花山〜御前山の周回ルート、もしくは菊花山〜御前山〜神楽山の縦走ルートが多いと思いますが、そこに馬立山を加えたのが中々渋い趣味だと思いました(笑)
ちなみに菊花山を逆ルートで降りると、「大月市街地に向かって直滑降する」ような錯覚に陥るほどの急傾斜なので、ヘナヘナになるのも当然だと思います。

あと、馬立山と神楽山は何も展望が無くてガッカリしますが、菊花山/御前山/高川山など中央本線沿いの山々は「展望が良すぎる」ので、その落差で余計にガッカリ度が増してしまうのかもしれませんね。
「展望のない山は普通の山」で「展望の良い山はメチャ良い山」くらいの認識がちょうど良いのかもしれませんが、やっぱり初めて登る山だと展望は期待しちゃいますよね...
2022/2/5 19:23
ardisiaさん

こんばんは❗️
馬立山は今日の山行では御前山より標高が高いから、それなりの展望を期待して行ってみました😓登るのにちょっと苦労して、下りで2回ほど尻もちをつきました。後ろから来た人に焦ってしまったせいもあります。

意外かも知れませんが、雰囲気的には沢井沢ノ頭の辺りが私のお気に入りスポットです。
今回、唯一歩くのに気を使わなくて済みました。優しい道です。

秀麗富嶽12景 今年は周り切れるかな?
ヤマスタの「中央線から見える山」のラリーにも参加してるので、しばらくは大月方面に通う事になりそうです☺️





2022/2/5 22:49
おはようございます
景色良さそうな山ですね😄

実は大月駅の北口に山羊さんの贈り物🎁🐐があります
私の岩殿山のレコにその場所(牧場)を載せようと思いましたが山羊さんがあまりにも遠すぎて絵としてはわかりづらいので掲載見合わせました

場所は鬼の盃👹の写真の向かい側辺りです

最近山梨を訪れるようになったとの感想を拝見してひょっとして山羊さん行ってみたいなと思われてるかも、と思いお知らせします

私もいずれ行こうと思っています😄
2022/2/7 7:49
washiokenさん

月曜日の憂鬱が吹き飛びました。
憧れの人からコメントが頂けるなんて❤️

岩殿山はいずれ訪れるつもりでしたので嬉しい情報です。
登山のモチベが上がります😊
ありがとうございました❗️

今週末は天気のコンディション悪そうですね🤔
せっかくの3連休で色々楽しみにしてたので心配です。

washiokenさんの次回レコ楽しみにしてます👋ではでは
2022/2/7 8:49
「特に危険な所はありません」はもしかしたら私かも知れません。
どうもすみません😔
2022/2/12 22:33
hakkutuさん
コメントありがとうございます😊

いやいや、こう言うのはあくまで主観ですから…私が余りにビビりな人間なんですよ。
HSPって言うカテゴリーの人間なんです。
でも、登山を始めてから少しづつ変わりつつあります。

これからも登山初心者の方にも楽しんでレコを見て頂けるようこれからも頑張ります💪
2022/2/13 0:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大月駅=菊花山=御前山=猿橋駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら