ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 395804
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山から高尾山へ

2014年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
15.6km
登り
1,096m
下り
985m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00陣馬高原下バス停-10:10陣馬山頂10:30-10:55明王峠-12:00景信山12:25-12:45小仏峠-13:00城山13:15-14:00高尾山頂14:10-14:30薬王院-15:15高尾山口(リフト使用)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口→陣馬高原下 約35分
コース状況/
危険箇所等
陣馬山頂をはじめ、あちらこちらで泥濘状態がひどいです。
靴の裏に泥がこびりつき、厚底シューズのようになるため、注意が必要です。
またとても疲れるため、下りはストックなど身体を支えるものがあると良いかもしれません。
転んでどろんこになっている人もいました。
下山後、高尾山口駅で靴の泥を落しました。靴用のタワシも用意してくださっているので、とても便利です。
初めての陣馬山。会いたかった♪快晴の空に真っ白なお馬さん、ステキ!!
この後、近くにいたご家族連れと、写真の撮りあいっこをしました♪
2014年01月13日 10:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
1/13 10:15
初めての陣馬山。会いたかった♪快晴の空に真っ白なお馬さん、ステキ!!
この後、近くにいたご家族連れと、写真の撮りあいっこをしました♪
お尻もステキ!!
2014年01月13日 10:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
1/13 10:14
お尻もステキ!!
陣馬山、影で参加。
2014年01月13日 10:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
1/13 10:10
陣馬山、影で参加。
2014年01月13日 10:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
1/13 10:11
富士山もきれいです。
2014年01月13日 10:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9
1/13 10:14
富士山もきれいです。
見える山の案内を見て、周りのお山と見比べます。ふむふむ
2014年01月13日 10:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1/13 10:11
見える山の案内を見て、周りのお山と見比べます。ふむふむ
左から三つ峠、黒岳、奥の白いのが赤石岳と悪沢岳。三つ峠ももう一度行きたいな。
2014年01月13日 10:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
1/13 10:11
左から三つ峠、黒岳、奥の白いのが赤石岳と悪沢岳。三つ峠ももう一度行きたいな。
赤石岳と悪沢岳のアップ。南の南にも行ってみたい♪ その前に行くところいっぱいありますが。
2014年01月13日 10:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
1/13 10:12
赤石岳と悪沢岳のアップ。南の南にも行ってみたい♪ その前に行くところいっぱいありますが。
先月行った大岳山が右にあります。あちらからは、どこが陣馬山か分からなかったなぁ。
2014年01月13日 10:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1/13 10:12
先月行った大岳山が右にあります。あちらからは、どこが陣馬山か分からなかったなぁ。
昨日買ったバインミー(ベトナムサンドイッチ)で腹ごしらえ。お馬さん、いただきまーす。美味しい♪
2014年01月13日 10:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
1/13 10:18
昨日買ったバインミー(ベトナムサンドイッチ)で腹ごしらえ。お馬さん、いただきまーす。美味しい♪
ドロッドロ、グッチャグチャの悪路を乗り越え、明王峠へ。
2014年01月13日 10:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1/13 10:57
ドロッドロ、グッチャグチャの悪路を乗り越え、明王峠へ。
不動明王が祭られているようです。だから明王峠か。
2014年01月13日 10:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1/13 10:57
不動明王が祭られているようです。だから明王峠か。
輪っかの根っこ。
2014年01月13日 11:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
1/13 11:04
輪っかの根っこ。
真ん中よりちょっと右側が陣馬山。あの稜線を左周りに歩いてきたんだ・・・。
2014年01月13日 11:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
1/13 11:14
真ん中よりちょっと右側が陣馬山。あの稜線を左周りに歩いてきたんだ・・・。
ズームしてみると、頂上に白いものが見えます。手前の木々に焦点が合ってしまい・・・。ボケボケですが。
2014年01月13日 11:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
1/13 11:15
ズームしてみると、頂上に白いものが見えます。手前の木々に焦点が合ってしまい・・・。ボケボケですが。
景信山到着。富士山も見えていました。なめこ汁(250円)をいただきます。大きななめこは沈んでますがたっぷり。持ってきたおにぎりと一緒にいただきまーす。たくさんの人がわいわいとランチしていました。
2014年01月13日 12:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8
1/13 12:03
景信山到着。富士山も見えていました。なめこ汁(250円)をいただきます。大きななめこは沈んでますがたっぷり。持ってきたおにぎりと一緒にいただきまーす。たくさんの人がわいわいとランチしていました。
高尾山まではまだまだ、この稜線を右回りに歩いていくのか・・・遠いなぁ。
2014年01月13日 12:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1/13 12:25
高尾山まではまだまだ、この稜線を右回りに歩いていくのか・・・遠いなぁ。
下のほうに、中央道と圏央道の高尾JCTが見えています。小仏トンネルは、この山の下を通っているのね。
2014年01月13日 12:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1/13 12:29
下のほうに、中央道と圏央道の高尾JCTが見えています。小仏トンネルは、この山の下を通っているのね。
小仏峠到着。狸さんがいっぱい。
2014年01月13日 12:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
1/13 12:46
小仏峠到着。狸さんがいっぱい。
城山到着。塩分が欲しい・・・ということで、またもやなめこ汁(250円)をいただきました。ここはあっさり系です。お豆腐も入って美味しい♪ここもにぎわっていました。
2014年01月13日 13:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9
1/13 13:09
城山到着。塩分が欲しい・・・ということで、またもやなめこ汁(250円)をいただきました。ここはあっさり系です。お豆腐も入って美味しい♪ここもにぎわっていました。
城山の天狗様。ご挨拶したかったのですが、周りが泥濘地獄で、近寄ることを許してくださいませんでした。
2014年01月13日 13:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
1/13 13:15
城山の天狗様。ご挨拶したかったのですが、周りが泥濘地獄で、近寄ることを許してくださいませんでした。
高尾山のケーブルカー脇の展望から。山頂からの西側展望は曇っていたのですが、ここからの東側展望はくっきり。スカイツリーが新宿副都心の向こうに見えています。
2014年01月13日 14:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
1/13 14:55
高尾山のケーブルカー脇の展望から。山頂からの西側展望は曇っていたのですが、ここからの東側展望はくっきり。スカイツリーが新宿副都心の向こうに見えています。
六本木ヒルズと右側に東京タワー。
2014年01月13日 14:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
1/13 14:55
六本木ヒルズと右側に東京タワー。
霞んでいるけど、横浜のランドマークタワーです。
2014年01月13日 14:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
1/13 14:56
霞んでいるけど、横浜のランドマークタワーです。
もう十分歩いたでしょ。40分かかる道のりを470円で買いました。リフトで楽々。ケーブルカーは混んでいたけど、寒さからかリフトはガラガラです。
2014年01月13日 15:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1/13 15:02
もう十分歩いたでしょ。40分かかる道のりを470円で買いました。リフトで楽々。ケーブルカーは混んでいたけど、寒さからかリフトはガラガラです。
薬王院で買った天狗うちわ。これで我が家の魔除け対策はバッチリ!
2014年01月14日 10:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
1/14 10:00
薬王院で買った天狗うちわ。これで我が家の魔除け対策はバッチリ!

感想

初めてのyamareco投稿です。
今年は頑張ってみようかなと・・・。

今年の初山行はどこにしようか迷い、午年だけに陣馬山に行ってみました。
8:15発の高尾駅→陣馬高原下へのバスに乗りました。大混雑!
小仏方面行きもすごい人でした。

それでも、陣馬山への登山道は、混みあう事もなく気持ちよく歩けました。
思ったより急で疲れちゃったけど。
陣馬山から高尾山までの縦走。前日、20km走ったし、足がもつかなと不安だったので、まける所はまいてまいて歩きました。
霜が融けてドロドログチャグチャの場所が多く、みんな苦労していたようです。
靴の裏に泥がひっつき、厚底靴になり、それがすべりやすくなる。
どろどろのところで転んでしまい、悲惨なことになっている方も・・・。
念のためゲーターを付けておいてよかった。

景信山では、餅つきもやっていてにぎわっていました。
冬用トイレは、大量の紙ですごいことに・・・。

この先もドロドロは続き、足をとられたり、滑ったりと、注意が必要でものすごく疲れました。
特に下りは、ストックなどで身体を支えたほうが良いかもしれません。
念のために持っていったけど、使わずに済みました。

高尾山頂はかなりの人。
薬王院でお参りをしたかったので、観光客と一緒に歩いたのですが、かなり浮いていたような。
薬王院から先はなおさらです。
しっかり歩いたし、もういいやと帰りはガラガラのリフトで下りてしまいました。

大変だったけど、楽しい山行でした。
次はどこに行こうかなぁ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら