ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3956140
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

あだたらのおじぞうさまに新年のご挨拶

2022年01月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
14.7km
登り
993m
下り
987m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:52
合計
6:46
6:34
142
8:56
8:57
28
9:25
9:49
18
10:07
10:10
20
10:30
10:36
7
10:43
10:59
60
11:59
11:59
79
13:18
13:20
0
13:20
ゴール地点
天候 晴れ−>ガス
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あだたら高原スキー場駐車場
朝焼けです
2022年01月29日 06:23撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
1/29 6:23
朝焼けです
青空だけど上の方はガスっぽいです
2022年01月29日 06:26撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1/29 6:26
青空だけど上の方はガスっぽいです
登山者カードを投函してスタート
2022年01月29日 06:34撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
1/29 6:34
登山者カードを投函してスタート
先行者さんは2名
まだ暗い内にスタートしたようです
2022年01月29日 06:44撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1/29 6:44
先行者さんは2名
まだ暗い内にスタートしたようです
朝陽が射してきました
2022年01月29日 06:44撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
1/29 6:44
朝陽が射してきました
いつもの橋
烏川橋
2022年01月29日 06:51撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1/29 6:51
いつもの橋
烏川橋
しっかり道ができています
さすが、くろがね小屋ロード
2022年01月29日 07:04撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1/29 7:04
しっかり道ができています
さすが、くろがね小屋ロード
良い雰囲気です
2022年01月29日 07:21撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1/29 7:21
良い雰囲気です
展望地から薬師岳
2022年01月29日 07:27撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
1/29 7:27
展望地から薬師岳
足、長く写ってるかな?
2022年01月29日 07:43撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
1/29 7:43
足、長く写ってるかな?
雪じゃ無くて
キラキラのつぶつぶが舞っていて綺麗です
2022年01月29日 07:54撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
1/29 7:54
雪じゃ無くて
キラキラのつぶつぶが舞っていて綺麗です
勢至平分岐、左へ入ります
先行者さんも左へ入ったようです
2022年01月29日 07:57撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
1/29 7:57
勢至平分岐、左へ入ります
先行者さんも左へ入ったようです
トレースをお借りします♪
楽チンです
2022年01月29日 08:04撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
1/29 8:04
トレースをお借りします♪
楽チンです
風紋と陰
2022年01月29日 08:23撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
1/29 8:23
風紋と陰
峰の辻辺りからはガスガスです
2022年01月29日 08:39撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1/29 8:39
峰の辻辺りからはガスガスです
峰の辻です
立派な案内板です
2022年01月29日 08:56撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
1/29 8:56
峰の辻です
立派な案内板です
あだたらへのルートは真っ白ヶ
2022年01月29日 08:56撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
1/29 8:56
あだたらへのルートは真っ白ヶ
なんとか竹棒は見えます
2022年01月29日 08:58撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
1/29 8:58
なんとか竹棒は見えます
ご立派!
2022年01月29日 09:07撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
1/29 9:07
ご立派!
薬師岳への分岐
間もなく山頂
2022年01月29日 09:17撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
1/29 9:17
薬師岳への分岐
間もなく山頂
山頂下から数名が!
くろがね小屋泊の方々ですね
2022年01月29日 09:18撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
1/29 9:18
山頂下から数名が!
くろがね小屋泊の方々ですね
山頂にもいらっしゃいます
2022年01月29日 09:20撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
1/29 9:20
山頂にもいらっしゃいます
登頂記念写真
では乳首のテッペンへ
2022年01月29日 09:21撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
1/29 9:21
登頂記念写真
では乳首のテッペンへ
今回の目的はこの中に
2022年01月29日 09:31撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
1/29 9:31
今回の目的はこの中に
捜索&発掘作業
2022年01月29日 09:30撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
1/29 9:30
捜索&発掘作業
おじぞうさま、いらっしゃいましたぁ(^o^)
今年もよろしくお願いいたしま〜す♪
2022年01月29日 09:29撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
11
1/29 9:29
おじぞうさま、いらっしゃいましたぁ(^o^)
今年もよろしくお願いいたしま〜す♪
広場に降りましょう
2022年01月29日 09:35撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
1/29 9:35
広場に降りましょう
ここをトラバースして牛の背に出ます
2022年01月29日 09:45撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1/29 9:45
ここをトラバースして牛の背に出ます
何も見えませんが、風が弱いのでラッキーです
2022年01月29日 09:47撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
1/29 9:47
何も見えませんが、風が弱いのでラッキーです
不思議な造形です
2022年01月29日 09:50撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
1/29 9:50
不思議な造形です
振り返ってあだたら山山頂
2022年01月29日 09:52撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
1/29 9:52
振り返ってあだたら山山頂
結構、人通りがあります。
10名くらいとスライドしました
2022年01月29日 09:55撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
1/29 9:55
結構、人通りがあります。
10名くらいとスライドしました
沼ノ平、さっぱり分かりません
2022年01月29日 10:04撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
1/29 10:04
沼ノ平、さっぱり分かりません
ここから鉄山への登りです
2022年01月29日 10:20撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
1/29 10:20
ここから鉄山への登りです
急登なんですが、見えません
2022年01月29日 10:20撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
1/29 10:20
急登なんですが、見えません
回り込んでこの先に
2022年01月29日 10:32撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
1/29 10:32
回り込んでこの先に
鉄山山頂です
左のモコモコは監視カメラ?
2022年01月29日 10:34撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
1/29 10:34
鉄山山頂です
左のモコモコは監視カメラ?
道ができています
2022年01月29日 10:37撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
1/29 10:37
道ができています
鉄山避難小屋
2022年01月29日 10:41撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
1/29 10:41
鉄山避難小屋
西側から、なんじゃこりゃ!
赤い扉の鉄山小屋、面影ありません
2022年01月29日 10:44撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
1/29 10:44
西側から、なんじゃこりゃ!
赤い扉の鉄山小屋、面影ありません
冬期入口
2022年01月29日 10:47撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
1/29 10:47
冬期入口
綺麗な小屋です♪
2022年01月29日 10:45撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
1/29 10:45
綺麗な小屋です♪
風が無いので、外で休憩
2022年01月29日 10:47撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
1/29 10:47
風が無いので、外で休憩
箕輪スキー場からのパーティー!
ケッコーな人気スポットです♪
2022年01月29日 10:58撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
1/29 10:58
箕輪スキー場からのパーティー!
ケッコーな人気スポットです♪
牛の背に戻ってきて、ここから峰の辻へ下ります
2022年01月29日 11:48撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
1/29 11:48
牛の背に戻ってきて、ここから峰の辻へ下ります
トレースも無く、何も見えない!
左の岩の下辺りを狙って♪
2022年01月29日 11:52撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
1/29 11:52
トレースも無く、何も見えない!
左の岩の下辺りを狙って♪
峰の辻、見えました!
2022年01月29日 11:57撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
1/29 11:57
峰の辻、見えました!
勢至平へ下ります
登って来る方いますねぇ
ホント、人が多いお山です(^_^;)
2022年01月29日 12:02撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
1/29 12:02
勢至平へ下ります
登って来る方いますねぇ
ホント、人が多いお山です(^_^;)
分岐に合流すると、更にトレースいっぱい
2022年01月29日 12:22撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1/29 12:22
分岐に合流すると、更にトレースいっぱい
ズルしてショートカットして「いつもの橋」近くに出ました
2022年01月29日 12:59撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1/29 12:59
ズルしてショートカットして「いつもの橋」近くに出ました
ズルして急斜面を転げるとこうなります(>_<)
2022年01月29日 13:00撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
1/29 13:00
ズルして急斜面を転げるとこうなります(>_<)
下山カードを返却して終了
おつかれさまでしたぁ♪
2022年01月29日 13:18撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
1/29 13:18
下山カードを返却して終了
おつかれさまでしたぁ♪
撮影機器:

装備

個人装備
シュラフカバー ダウンジャケット 救急セット ヘッデン ラジオ ツェルト 緊急セット コッヘルセット ガスストーブ サーモス ペーパー アイゼン プローブ スコップ ビーコン ピッケル スノーシュー ストック 地形図 GPS コンパス ホイッスル ナイフ 毛帽子 バラクラバ サングラス ネックゲイター ハードシェル 冬グローブ ゲイター

感想

今年も、あだたらのおじぞうさまに新年のごあいさつに行ってきました。
予想が当たって風が穏やかだったので、久々に鉄山も踏めたし、なんじゃこりゃ!の鉄山避難小屋も見ることができました。
冬なので、ガスガスは仕方ないです。

矢筈森、寄り道する気は無かったのですが、古いスキーのトレースを辿ってたら引き込まれてしまいました。視界がある時は間違えることは無いのですが、視界が無いと危ないです。行きも帰りも引き込まれて、ちょっと彷徨いました(゜Д゜)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人

コメント

こんばんは!
お久しぶりです!

今年はまだお地蔵様に挨拶できてないんですよねー
タイミングが…


冬の鉄山避難小屋行って見たいなーと思いました(笑)
2022/1/29 22:33
-hiro-さん、こんばんわ
ご無沙汰です!

数少ないおじぞうさまファン、ぜひ登って雪塊から発掘して上げて下さい♪
今回は、どの辺にいらっしゃるのか?と、見つけ出すのに苦労しました(^_^;)
でも、風が弱くて晴れてる時が良いですよねぇ。

なんじゃこりゃぁー!の冬の鉄山小屋、はじめて現物を見ましたが、驚き楽しいですよぉ(^o^)
2022/1/30 20:55
snafkinさん、こんにちは!
今年も恒例の安達太良参りですね。
ってか、snafkinさんのランキング見たら安達太良だけで28回

2018思い出の安達太良
是非とも、今後も末永く毎年のお参りをお願いしたいですhappy01
2022/1/31 18:44
negimaさん、ごきげんよぉ♪
あだたら28回でしたか!!!
夏山を知ったのも、営業小屋泊も避難小屋泊も、冬山を知ったのもテント泊を知ったのも、全部あだたら山なんですよ あだたら山に育てて貰ったsnafkinです♫
感謝の気持ちをいっぱい込めて、毎年お参りしないといけませんね(^o^)

2018年でしたねぇ、楽しかったですねぇ
2022/1/31 21:38
sunafkinさん こんばんは☆彡
雪の安達太良山いいですねー
sunafkinさんの山行 指くわえてみてますよーnote

鉄山避難小屋 冬の入り口
冬季もしもの時に入れるようにダイエットしてないと
入れないかしらと思いました。
ストック
もったいない
でもご無事でよかったでございます。
お疲れ様でした。snow
2022/1/31 19:39
sakura1029さん、こんばんわ
いつもありがとうございます(^o^)
天気が良ければもっともっとステキな写真になるんですが、真っ白けな写真ばっかりでした(>_<)
ストックですが、もったいないので、ちから技で強引に修正してなんとか継続使用可能にしました 道具は大事に使わないとイケないですね♫
2022/1/31 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら