ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394552
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山初詣山歩き (日向和田駅〜日の出山〜御岳山〜御嶽駅)

2014年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:51
距離
14.6km
登り
996m
下り
979m

コースタイム

(行き)
日向和田駅   11:20 発
青梅梅林公園  11:45
金毘羅神社   12:30
三室山     12:45
梅の木峠    13:00
日の出山    13:30 (休憩)
御岳山神社   14:00 (お参り)
御岳山商店街  14:15 (休憩・昼食) 

(帰り)
御岳山商店街  14:45 発
ケーブル滝下駅 15:10
御嶽駅     15:30 着
天候 穏やかな快晴。
気温は低めながら風のない穏やかな快晴です。
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)
東京駅   9:57 発 (青梅特快)
日向和田駅 11:19 着

(帰り)
御嶽駅   15:41 発 (ホリデー快速おくたま号)
お茶の水駅 17:07 着
コース状況/
危険箇所等
危険な個所はありません。

ルートもはっきりしていて、迷うことも少ないと思います。

日の出山の山頂付近は、霜が溶けてドロドロな個所あり、多少注意したほうがよさそうです。

静かな木立を縫うように続くルートは穏やか。
時より視界が開け、とても良い景色が楽しめます。

御岳山・日の出山の山頂からの景色は格別です。
日向和田駅
今日はのんびり御岳山へ初詣しに山歩きです。
2014年01月12日 11:22撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
1/12 11:22
日向和田駅
今日はのんびり御岳山へ初詣しに山歩きです。
日向和田橋より多摩川。
日光を反射していい感じです。
2
日向和田橋より多摩川。
日光を反射していい感じです。
吉野梅林公園への道。
住宅街を抜けていきます。
2014年01月12日 11:37撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
1/12 11:37
吉野梅林公園への道。
住宅街を抜けていきます。
吉野梅林公園。
流石に枯れ木野では、人影がありません。
2
吉野梅林公園。
流石に枯れ木野では、人影がありません。
日の出山登山道入り口。
登山道は、金毘羅神社の鳥居をくぐる方です。
1
日の出山登山道入り口。
登山道は、金毘羅神社の鳥居をくぐる方です。
日の出山への登山道。
杉林の中を登っていきます。
2014年01月12日 11:56撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
1/12 11:56
日の出山への登山道。
杉林の中を登っていきます。
鉄塔その1
鉄塔も良いものです。
2014年01月12日 12:10撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
1/12 12:10
鉄塔その1
鉄塔も良いものです。
金毘羅神社の鳥居その2
登山道脇の竹林に囲まれ、趣があります。
1
金毘羅神社の鳥居その2
登山道脇の竹林に囲まれ、趣があります。
金毘羅神社。
シンプルで良い雰囲気。
2
金毘羅神社。
シンプルで良い雰囲気。
金毘羅神社。
小さくても綺麗に整備されています。
2
金毘羅神社。
小さくても綺麗に整備されています。
金毘羅神社からの眺め。
青梅・日向和田方面が良く見えます。
2
金毘羅神社からの眺め。
青梅・日向和田方面が良く見えます。
尾根道は心地よい。
2014年01月12日 12:16撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
1/12 12:16
尾根道は心地よい。
三室山。
大きな石がごろごろしています。
1
三室山。
大きな石がごろごろしています。
鉄塔その2
迫力あります。
2014年01月12日 12:30撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
1/12 12:30
鉄塔その2
迫力あります。
梅の木峠付近。
視界が開け、とても良い眺め。
3
梅の木峠付近。
視界が開け、とても良い眺め。
梅の木峠。
サイクリング大会のコースにも使用されるそうです。
自転車で来られて昼食を取っている方々を見かけました。
3
梅の木峠。
サイクリング大会のコースにも使用されるそうです。
自転車で来られて昼食を取っている方々を見かけました。
日の出山が近くなってきました。
2014年01月12日 12:54撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
1/12 12:54
日の出山が近くなってきました。
日の出山山頂を望む。
古城跡のような石垣。
上には城塞都市があるのか。
4
日の出山山頂を望む。
古城跡のような石垣。
上には城塞都市があるのか。
日の出山山頂の眺め。
関東平野が今日も良い眺めです。
良いですね。
3
日の出山山頂の眺め。
関東平野が今日も良い眺めです。
良いですね。
日の出山頂。
パノラマビューにして撮影。
開放感があります。
2
日の出山頂。
パノラマビューにして撮影。
開放感があります。
日の出山山頂
簡素ながらしっかりした東屋があり、休憩には丁度良い。
2
日の出山山頂
簡素ながらしっかりした東屋があり、休憩には丁度良い。
三角点から御岳山方面を眺める。
4
三角点から御岳山方面を眺める。
御岳山・大塚山の先に石尾根と雲取山が見えます。
良い眺めです。
9
御岳山・大塚山の先に石尾根と雲取山が見えます。
良い眺めです。
御嶽神社と山上集落。
こうやってみると、立派な集落です。
2
御嶽神社と山上集落。
こうやってみると、立派な集落です。
日の出山より御嶽神社。
今日御嶽神社に初詣です。
2
日の出山より御嶽神社。
今日御嶽神社に初詣です。
日の出山のトイレ。
雨水のバイオトイレ。
2014年01月12日 13:22撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
1/12 13:22
日の出山のトイレ。
雨水のバイオトイレ。
日の出山荘。
ひっそりと建つ日の出山荘。
2014年01月12日 13:23撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
1/12 13:23
日の出山荘。
ひっそりと建つ日の出山荘。
御嶽山への道。
かなりのメジャールート。
歩いている方も多いです。
2014年01月12日 13:34撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
1/12 13:34
御嶽山への道。
かなりのメジャールート。
歩いている方も多いです。
御嶽神社の鳥居。
御岳山への入口です。
1
御嶽神社の鳥居。
御岳山への入口です。
宿坊・国民宿舎、山香荘。
御岳山の集落に入りました。
2014年01月12日 13:42撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
1/12 13:42
宿坊・国民宿舎、山香荘。
御岳山の集落に入りました。
御岳山神社参道の商店街。
賑わっています。
2014年01月12日 13:46撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
1/12 13:46
御岳山神社参道の商店街。
賑わっています。
参道を振り返る。
鳥居の先にパノラマが広がっています。
1
参道を振り返る。
鳥居の先にパノラマが広がっています。
御岳山の石段。
意外と頑張りが必要な階段です。
1
御岳山の石段。
意外と頑張りが必要な階段です。
御岳山神社への階段。
結構な段数のある階段です。
2014年01月12日 13:50撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
1/12 13:50
御岳山神社への階段。
結構な段数のある階段です。
そびえたつ杉の巨木群と社殿。
下から見上げると、杉と社殿が林立しています。
3
そびえたつ杉の巨木群と社殿。
下から見上げると、杉と社殿が林立しています。
御嶽神社。
凛々しい狛犬と日差しを浴びて清らかな社殿。
良い雰囲気の神社です。
7
御嶽神社。
凛々しい狛犬と日差しを浴びて清らかな社殿。
良い雰囲気の神社です。
御嶽神社。
初詣にて。
登山安全のお守りがありましたので購入しました。
2014年01月12日 14:01撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
1/12 14:01
御嶽神社。
初詣にて。
登山安全のお守りがありましたので購入しました。
御嶽神社宝物殿。
青い空も見事です。
1
御嶽神社宝物殿。
青い空も見事です。
御嶽神社の石段。
立派な杉の木が幾つもあります。
2014年01月12日 14:01撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
1/12 14:01
御嶽神社の石段。
立派な杉の木が幾つもあります。
御岳山商店街。
かつ丼をたべて休憩です。
2014年01月12日 14:18撮影 by  SBM009SH, SHARP
5
1/12 14:18
御岳山商店街。
かつ丼をたべて休憩です。
御岳山の山上集落にて。
年末にきたときよりも雪が少ない。
2014年01月12日 14:41撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
1/12 14:41
御岳山の山上集落にて。
年末にきたときよりも雪が少ない。
御岳山参道。
ケーブル滝下駅へ降りて行きます。
2014年01月12日 14:48撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
1/12 14:48
御岳山参道。
ケーブル滝下駅へ降りて行きます。
御岳山入口の大鳥居。
立派な鳥居です。
2014年01月12日 15:17撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
1/12 15:17
御岳山入口の大鳥居。
立派な鳥居です。
御嶽駅へ、凍った水流。
日影は、麓でも氷が解けないみたいです。
1
御嶽駅へ、凍った水流。
日影は、麓でも氷が解けないみたいです。
多摩川の様子。
渓流にてカヌーの練習をしています。
2014年01月12日 15:29撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
1/12 15:29
多摩川の様子。
渓流にてカヌーの練習をしています。
多摩川の様子。
御嶽駅手前の橋から眺める。
2014年01月12日 15:29撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
1/12 15:29
多摩川の様子。
御嶽駅手前の橋から眺める。
御嶽駅。
15:30に到着。
ホリデー快速に間に合いました。
2014年01月12日 15:30撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
1/12 15:30
御嶽駅。
15:30に到着。
ホリデー快速に間に合いました。
御嶽駅からの眺め。
結構な急斜面が見えます。
2014年01月12日 15:33撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
1/12 15:33
御嶽駅からの眺め。
結構な急斜面が見えます。

装備

個人装備
予備電池
1
携帯充電用
コンパス
1
携帯内蔵
保険証
1
飲料
1L
カモミール茶1.0L(自家製)
タオル
1
携帯電話
1
手袋
1
ユニクロ
1
ランニングシューズ

感想

かねてから行きたいと思っていた御岳山・御嶽神社へ。

前日は雲取山に登ったので、天気も良いですし気ままに歩こうと、日向和田駅で下車。
日の出山を通って御岳山・御嶽神社へ向かいます。

日向和田から多摩川を渡り、吉野梅林公園を通り過ぎて、金比羅神社の鳥居をくぐり、登山道へ入ります。

日の出山登山道は、とても静かな杉木立の道が続きます。
尾根筋に出るまでは、木の根が張りだしたやや急坂が続きます。

急坂を登りきると、金比羅神社に到着します。
小さくも良く手入れされた社殿からの眺めはとても良く、気持ちが良い。

金毘羅神社から梅の木峠までの道は、緩やかで穏やかな道。
さながら森林浴の散歩道です。
途中、大きな岩がごろごろしている三室山を通り過ぎ、梅の木峠付近に来ると、視界が開けます。
杉林を眼下に望む眺めもまた良しです。

梅の木峠の林道はサイクリングのレースコースでもあるようです。
何人かの方々が自転車で来られて、お弁当を食べています。

さらに日の出山へと緩い勾配の道を登っていきます。
日の出山直下に来ると、流石に勾配も上がってきます。
階段の登り道をひたすら登ると、石垣が見えます。

日の出山山頂は石垣によってブロックされています。
下から見上げると、城塞都市が頂上にあるのではないかと思ってしまいます。

日の出山山頂は、とても開放感があって良い眺めです。
広々とした頂上は関東平野が一望でき、日当たりも良く、とても心地よい。
沢山の家が多々が休憩をとっていて、賑やかです。

日の出山で休憩をして、御嶽神社へ向かいます。
山頂付近のややきつい坂を下りると御岳山の山上集落までゆるい穏やかな道が続きます。
やがて、御岳山への入口を示す鳥居をくぐると、まもなく山上集落に入ります。

賑やかな商店街を越えて、御嶽神社へ。
石段は、かなりの数があって、油断は禁物です。
意外とこたえる石段です。
参道から見上げると杉と社殿が林立しています。
空気も清涼さを増してきます。

やがて、御嶽神社に到着。
お参りを済ませ、しばし神社境内からのパノラマに見入ります。

御嶽神社では登山安全のお守りを購入しました。
木札のお守りは、犬の絵が入った鈴付きなもの。
コンパクトなお守りはザックに携行するにはちょうど良さそうです。

御嶽山の茶屋で昼食休憩です。
かつ丼を頂戴し、あたかいお茶を飲み、帰路につきます。

帰りは、「つるつる温泉」方面へ下るか迷いましたが、「つるつる温泉」に行ってしまうと、前日の雲取山の疲れもあるので、寝てしまったり、長居してしましとうだと思い、素直に御嶽駅へ下りました。

このあたりは、麓に下っても、なかなか気温が低いよう、凍結した水流などがありました。

帰りは15:30には御嶽駅に到着、ホリデー快速おくたま号で東京駅へと向かいました。

今日は、かねてから行きたい思っていた御嶽神社へ初詣にいきました。
昨日の雲取山での激闘とは打って変わって、静かで穏やかな山歩きになりました。
人気コースなため、たくさんの方がそれぞれ思い思いに楽しんでいました。
穏やかな山歩きと初詣、とても良い山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5757人

コメント

二日連続、スゴイなぁ。
おはようございます
雲取山の翌日の登山に、ビックリしてます。
雪深い山と、日だまり低山ハイク、そのギャップも良いですね。

山でカツ丼も美味しそう。
こういうのも、「有り」ですね。

御嶽神社の、登山安全のお守りは知りませんでした。
今度、行ったら、買いますね。

ではでは、楽しそうなレコをありがとう〜
2014/1/13 8:51
楽しい日だまりハイクでした。
コメントどうもありがとうございます。

前日の雲取山はかなり疲れて、帰宅後すぐに就寝してしまいました。
翌日も天気が良かったので、御嶽神社に初詣に行こうと思い立ちました。

ルートは、一部を除いて緩い山歩き、良い景色をながめて、初詣して、お茶屋によってと充実したルートになりました。

登山安全のお守りは、御嶽神社に着いて、ふと思い出し、購入しました。
コンパクトな木札なので、ザックなどにそっと入れるには丁度良さそうです。

では、またよろしくお願いいたします。
2014/1/13 12:25
はじめまして
日の出山でお会いしているかもしれません(^^;
三角点の写真に移っている4人組が我々ですw
また、どこかでお会いできれば良いですね!
これからのlesbourgeonsさんの山行、楽しみにしています。
2014/1/13 17:01
Re: はじめまして
Vaiownerさん、はじめまして。
コメントどうもありがとうございます。

日の出山でご一緒だったのですね。
とても眺めの良い山で、きもちのよいところですね。

レコを拝見しますと、たくさんの山に登られていますね。

これからも、是非よろしくお願いします。
今年一年、良い山歩きができますよう。
2014/1/14 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら