ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3918433
全員に公開
雪山ハイキング
祖母・傾

九州遠征2日目は歴史の山『祖母山』

2022年01月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
8.1km
登り
1,096m
下り
1,077m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:28
合計
4:25
9:18
9:19
73
10:32
10:33
44
11:17
11:42
24
12:06
12:06
54
13:00
13:01
17
13:18
祖母山一合目駐車場
【日本百名山82/100】
天候
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカーで1合目駐車場へ駐車
途中の道は細くて離合困難
もっとも登山者が少ないので可能性は低いと思います
トイレは凍結しているが使用可能
バケツの水で流す必要あり
コース状況/
危険箇所等
よく整備されたハイキングコース
途中ロープも出てくるが危険個所はない
北斜面なので、雪の深さは踝から膝まで
その他周辺情報 最終コンビニは竹田市内
遠征2日目の朝7:00
九州ってこんな寒かったのかぁ
2022年01月15日 06:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/15 6:57
遠征2日目の朝7:00
九州ってこんな寒かったのかぁ
車道から登山道に入ったところ、まだ雪ありません
2022年01月15日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/15 8:56
車道から登山道に入ったところ、まだ雪ありません
そこから15分するとこの通り雪が薄く積もってます
2022年01月15日 09:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/15 9:09
そこから15分するとこの通り雪が薄く積もってます
そうこうしているともう5合目の避難小屋
トイレは使用不可です
2022年01月15日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/15 9:18
そうこうしているともう5合目の避難小屋
トイレは使用不可です
これを見てさっきの小屋が5合目と気がつく
早くね?
2022年01月15日 09:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/15 9:27
これを見てさっきの小屋が5合目と気がつく
早くね?
最初は200mおきに標識が出てくるので励みになる
2022年01月15日 09:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/15 9:50
最初は200mおきに標識が出てくるので励みになる
こんな風にロープも出てくるし
2022年01月15日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/15 10:07
こんな風にロープも出てくるし
あと1.2km、平地なら12,3分だけどなぁ
2022年01月15日 10:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/15 10:23
あと1.2km、平地なら12,3分だけどなぁ
八合目、あと1km
ここから結構時間かかりました
2022年01月15日 10:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/15 10:32
八合目、あと1km
ここから結構時間かかりました
お地蔵さん、あったかそうやね!
2022年01月15日 10:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/15 10:33
お地蔵さん、あったかそうやね!
山頂到着、登山口から2時間半
2022年01月15日 11:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/15 11:15
山頂到着、登山口から2時間半
小さい祠
これが神武天皇の祖母の豊玉姫を祀る祠の小さい方
2022年01月15日 11:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/15 11:16
小さい祠
これが神武天皇の祖母の豊玉姫を祀る祠の小さい方
自分の汗が成長しました(笑)
2022年01月15日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/15 11:17
自分の汗が成長しました(笑)
あんコッペでエネルギー補給します
2022年01月15日 11:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/15 11:20
あんコッペでエネルギー補給します
山頂から阿蘇山
まだ高岳と中岳は入山禁止
2022年01月15日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/15 11:29
山頂から阿蘇山
まだ高岳と中岳は入山禁止
昨日登った九重連山かな?
2022年01月15日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/15 11:29
昨日登った九重連山かな?
レトロな山名表示板
2022年01月15日 11:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/15 11:30
レトロな山名表示板
こちらが大きな祠
2022年01月15日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/15 11:34
こちらが大きな祠
山頂にはソロの方が3名いました
そのうちのお一方に撮っていただきました
2022年01月15日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/15 11:34
山頂にはソロの方が3名いました
そのうちのお一方に撮っていただきました
祠にも創祠が651年と書いてある
2022年01月15日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/15 11:40
祠にも創祠が651年と書いてある
下山します
帰りはチェーンスパイク履きました
2022年01月15日 11:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/15 11:45
下山します
帰りはチェーンスパイク履きました
祖母山の山名の由来はここにあり〜
由緒ある品格の山だったのだ
2022年01月15日 13:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/15 13:17
祖母山の山名の由来はここにあり〜
由緒ある品格の山だったのだ
昼食は九州に来たら豚骨でしょ
2022年01月15日 14:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/15 14:48
昼食は九州に来たら豚骨でしょ
甘味茶屋というレトロな店でスィーツ
2022年01月15日 15:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/15 15:56
甘味茶屋というレトロな店でスィーツ
豊後ぜんざい
中に入っているのは餅ではなくやせうまという地元の菓子らしい
2022年01月15日 16:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/15 16:06
豊後ぜんざい
中に入っているのは餅ではなくやせうまという地元の菓子らしい
ほっと一息、これから明日の準備
3座目は由布岳です
2022年01月15日 16:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/15 16:12
ほっと一息、これから明日の準備
3座目は由布岳です

装備

個人装備
長袖シャツ2 長袖インナー ソフトシェル ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 インサレーション 雨具上下 ゲイター バラクラバ 帽子 冬靴 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

九州遠征2日目は百名山の祖母山
熊本県側からのアプローチは工事個所があり通行止めの情報があったので、大分側からのアプローチに変更

計画では9時スタートの予定だったので若干巻きでスタート
駐車場までの道幅が狭く、そこまでの運転が今日の核心部だったかも

5合目避難小屋までの時間は25分、通過してからあそこが5合目だったと気づく
途中目立った展望はなく、淡々と歩を進める

8合目でようやく展望が開けて阿蘇山がきれいに望めた
赤いショール?を羽織った可愛いお地蔵さんを写真に収めて山頂へ

雪は上の方に進むにつれ深くなるが、先行のトレースがあり、それほど困難ではなかった

山頂には3名、早いランチをとっていた
東京から来たことを自己紹介したら周囲の山座同定して紹介してくれました

空気がクリアで、遠くは四国まで見通せました
みなさん地元の方らしく郷土の山に愛着あって、楽しいお話を伺うことができました

30分弱山頂の景観を楽しみ下山
途中でスライドした方と立ち話
やはり東京から来たと言うと周辺の山の由来を詳しく教えていただきました
ラッキー‼

下山後は3日目の宿泊地へ向かう途中で、豚骨ラーメンを食べました
九州は食べ物も美味いし、最高だな
何より登山口までのアプローチが短いのが良い
明日の最終日、由布岳に続く〜


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら