ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 389163
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山 白雲橋コース 2013年登り納め

2013年12月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
empresario その他1人
GPS
04:22
距離
6.7km
登り
719m
下り
722m

コースタイム

10:40 筑波山神社入口バス停
10:50 筑波山神社 (白雲橋コースにて女体山へ)
13:15 女体山山頂
--昼食--
14:35 男体山山頂
15:15 筑波山神社
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
つくば駅から筑波山神社入口まではバスで移動
■関東鉄道バス
http://www.kantetsu.co.jp/bus/tsukuba_shuttle/tsukuba_shuttle_index.html

バスが年末年始で休日ダイヤと思っていたら平日の扱いでした
つくばセンターから筑波山神社入口まで700円です。
かなりの人が清算時に両替していたので事前準備が望ましいです。


下山はケーブルカーを使用
■ケーブルカー
http://www.mt-tsukuba.com/?page_id=114
コース状況/
危険箇所等
登山者が沢山いるので迷うことはありません。
ここからスタート
筑波山神社入口の大鳥居
ここからスタート
筑波山神社入口の大鳥居
12月30日なので来る年の準備が進んでました
年末ならではの風景ですね
1
12月30日なので来る年の準備が進んでました
年末ならではの風景ですね
白雲橋コースをいきます
白雲橋コースをいきます
酒迎場分岐で白雲橋コース方向へ
酒迎場分岐で白雲橋コース方向へ
登山道はこんな様子
まだまだ序の口
登山道はこんな様子
まだまだ序の口
意外と?岩がごろごろしてますね
意外と?岩がごろごろしてますね
弁慶茶屋跡で休憩
弁慶茶屋跡で休憩
ここからロープウェーと共に風景が楽しめます
1
ここからロープウェーと共に風景が楽しめます
弁慶七戻り
下から見上げると怖いですね
弁慶七戻り
下から見上げると怖いですね
母の胎内くぐり
国割り石
出船入船
裏面大黒
日が当たらないせいか、以前降った雪がまだ残ってました
日が当たらないせいか、以前降った雪がまだ残ってました
屏風岩から見える女体山山頂はもうすぐ
しかし結構急峻に思えるなぁ
屏風岩から見える女体山山頂はもうすぐ
しかし結構急峻に思えるなぁ
あと少しで山頂
子供も一生懸命だ
1
あと少しで山頂
子供も一生懸命だ
女体山山頂からの眺め1 水戸方面
1
女体山山頂からの眺め1 水戸方面
女体山山頂からの眺め2 男体山方面
すごーくうっすら富士山
1
女体山山頂からの眺め2 男体山方面
すごーくうっすら富士山
女体山山頂からの眺め3 霞ヶ浦方面
ロープウェーが小さく写ってる
1
女体山山頂からの眺め3 霞ヶ浦方面
ロープウェーが小さく写ってる
せきれい茶屋にてお昼
せきれい茶屋にてお昼
「つくば」うどんを食しました
つ…つくね
く…くろ野菜
ば…ばら肉
1
「つくば」うどんを食しました
つ…つくね
く…くろ野菜
ば…ばら肉
セキレイ石
筑波山頂駅の広場
結構広いですね
筑波山頂駅の広場
結構広いですね
奥のほうにうっすら見えるのは駒ヶ岳とか那須岳ですかね
奥のほうにうっすら見えるのは駒ヶ岳とか那須岳ですかね
男体山山頂へもう少し
男体山山頂へもう少し
つくばの町並みが一望できます
2
つくばの町並みが一望できます
こっちも
男体山登山道の途中から女体山方面
開放的ですね
1
男体山登山道の途中から女体山方面
開放的ですね

感想

今年はとても忙しくて夏以降山にいけてなかったのですが、急遽年末年始の休みに山に行きたい衝動に駆られて、妻と2人で近場の筑波山へ向かう計画をしました。

29日の登山前日に好日山荘で妻に登山靴などの山装備を購入
自分も冬季は山に行ったこと無いので話題の?メリノウールのタイツなどを購入してみましたよ。


当日の出発時刻が予定よりも遅く、つくば駅でバスを1時間近く待つという下調べの不十分さに参りましたが、10時のバスに無事乗車しました。
年末年始は特に時間に注意が必要ですね。

筑波山神社で入山のお参りをして、御朱印を頂きます。
なんか萌えキャラのポスターなどが貼ってありましたが、つくばはそのあたり推しなのか・・・?

登りはケーブルカーを使わずに登山道を行きます。
妻は体力的には普通の女性なのでそんなにきつくなく、時間的にも登山した感じが残って、面白みのありそうな「白雲橋コース」を選択しました。


久しぶりの山道、冬の澄んだ空気でとってもすがすがしいですね。
登山道は意外と岩が多くて小柄な妻には大変な部分が感じられました。
けど、大変なのも登山の醍醐味ということで無理はしない程度に休み休み行きます。

行動中は体感温度的に問題なかったですが、ちょっと立ち止まったりすると若干肌寒いですね。
弁慶茶屋跡で休憩しましたが、風があったせいで結構寒かったので早々と先に進みました。
奇岩怪石スポットに楽しみつつ、タイトルに疑問を持ちつつ女体山山頂へ到着。
天気が良くて遠くまで見通せました。
富士山がはっきり見えないのは残念でしたが、展望良くて一安心しました。
しかし山頂はさえぎるものが無いから寒かった。

男体山に向かう途中のせきれい茶屋で「つくばうどん」を食す。
寒かったこともあって、温かいうどんは沁みました〜
しかし「つくばうどん」の語呂合わせは・・・

一度ホッとしてしまうと疲れはどっと来る感じで、男体山山頂に向かうときには疲れが出てきていました。
日ごろからの運動不足がたたるなぁ


女体山、男体山でも御朱印を頂いてきました。

帰りはケーブルカーで下山。
バスの中では2人ともころっと寝てしまいました。

年末なんてあわただしいときに山登りをしてみましたが、いつ来ても山はいいものですねぇ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら