ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 383650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

初(*^ワ^*)北アルプス燕岳で雷鳥に遭遇

2013年10月27日(日) 〜 2013年10月28日(月)
 - 拍手
waki その他2人
GPS
01:41
距離
13.9km
登り
1,624m
下り
1,623m

コースタイム

26日
10:00中房温泉登山口
10:37第一ベンチ
11:15第二ベンチ
11:55第三ベンチ
12:45富士見ベンチ
13:35~14:25合戦小屋(50分休憩)
15:40燕山荘
27日
時間不明ですが、日の出撮影後朝食→
燕岳登頂→燕山荘→蛙岩→
10:50燕山荘
11:30合戦小屋
11:52富士見ベンチ
12:17~12:50第三ベンチ(休憩33)
13:12第二ベンチ
13:31第一ベンチ
13:57中房温泉登山口
天候 台風27号の進路が心配でしたが、28号が引っ張ってくれて多少それたおかげで、申し分ない天気になり散々延期して良かった。
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
26日 戸越IC→安曇野IC 3450円→中房温泉駐車場
27日中房温泉駐車場→安曇野IC→戸越IC 4700円
コース状況/
危険箇所等
安曇野IC→中房温泉第一駐車場(車中からの紅葉が素晴らしい)
中房温泉駐車場→登山口(車道を歩く意外と車が通る)
登山口→合戦小屋(樹林帯の中花崗岩と木根道)
合戦小屋→燕山荘(合戦の頭で見晴らし良く、そこから雪の残った道と鎖場)
燕山荘→燕岳(花崗岩の上を常時歩き見晴らしも良く最高)
燕山荘→蛙岩(槍を見ながら稜線歩きは楽しい)
*全般整備されていて歩きやすく、唯一の鎖場も雪が無ければ危険を感じない。
ファイル
(更新時刻:2013/12/21 22:21)
第一駐車場から
中房温泉への紅葉道

60Lはデカイ (*゜▽゜*)
2013年10月27日 09:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/27 9:42
第一駐車場から
中房温泉への紅葉道

60Lはデカイ (*゜▽゜*)
背中に小さなサブバック
いやいや
お腹にカメラバックだった
(。≖?‿≖?)ウシシ
2013年10月27日 09:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/27 9:57
背中に小さなサブバック
いやいや
お腹にカメラバックだった
(。≖?‿≖?)ウシシ
中房温泉周辺の紅葉①

( ̄ー ̄)ニヤリッ
2013年10月27日 10:26撮影 by  Canon EOS 10D, Canon
3
10/27 10:26
中房温泉周辺の紅葉①

( ̄ー ̄)ニヤリッ
中房温泉上部登山道紅葉①

 v( ̄∇ ̄)ニヤッ
2013年10月27日 10:49撮影 by  Canon EOS 10D, Canon
3
10/27 10:49
中房温泉上部登山道紅葉①

 v( ̄∇ ̄)ニヤッ
遅延車到着意外とまだ余裕

( _ _ )..........o
2013年10月27日 12:33撮影 by  Canon EOS 10D, Canon
10/27 12:33
遅延車到着意外とまだ余裕

( _ _ )..........o
合戦小屋営業中 
昼食中かなり冷え込む
ε= (・c_,・。A)フウー
2013年10月27日 14:05撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/27 14:05
合戦小屋営業中 
昼食中かなり冷え込む
ε= (・c_,・。A)フウー
合戦沢の頭①
既に氷柱発見
|=゜ω゜)ノオハツ!!
2013年10月27日 14:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/27 14:57
合戦沢の頭①
既に氷柱発見
|=゜ω゜)ノオハツ!!
合戦沢の頭②
本日初の展望
(●´ω`●)oわくわく♪
2013年10月27日 15:24撮影 by  Canon EOS 10D, Canon
10/27 15:24
合戦沢の頭②
本日初の展望
(●´ω`●)oわくわく♪
合戦沢の頭③
本日初の展望に
シャッターが動く
2013年10月27日 15:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/27 15:28
合戦沢の頭③
本日初の展望に
シャッターが動く
合戦沢の頭④
今日はサングラス装着
2013年10月27日 15:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/27 15:28
合戦沢の頭④
今日はサングラス装着
合戦沢の頭⑤
清水岳?稜線が美しい
(*^ワ^*)
2013年10月27日 15:33撮影 by  Canon EOS 10D, Canon
10/27 15:33
合戦沢の頭⑤
清水岳?稜線が美しい
(*^ワ^*)
燕山荘テント場端より①
今日のテントは1張

寒寒寒
2013年10月27日 15:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/27 15:51
燕山荘テント場端より①
今日のテントは1張

寒寒寒
燕山荘テント場端より②
遅延者到着
遂に出た辛そうな顔
p(*^-^*)q がんばっ♪
2013年10月27日 15:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/27 15:52
燕山荘テント場端より②
遅延者到着
遂に出た辛そうな顔
p(*^-^*)q がんばっ♪
燕山荘テント場端より③
初めての景色に σ(゜ー^*)
2013年10月27日 16:32撮影 by  Canon EOS 10D, Canon
10/27 16:32
燕山荘テント場端より③
初めての景色に σ(゜ー^*)
燕山荘受付後
カメラだけ持って
いざ燕岳へ
2013年10月27日 16:42撮影 by  Canon EOS 10D, Canon
10/27 16:42
燕山荘受付後
カメラだけ持って
いざ燕岳へ
日暮れ近し

(o´_`o)ハァ・・・
2013年10月27日 16:47撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
10/27 16:47
日暮れ近し

(o´_`o)ハァ・・・
太陽と槍とトンガリ

ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
2013年10月27日 17:21撮影 by  Canon EOS 10D, Canon
10/27 17:21
太陽と槍とトンガリ

ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
燕山荘遥か遠く

フゥ(o´?・`)=з
2013年10月27日 17:24撮影 by  Canon EOS 10D, Canon
3
10/27 17:24
燕山荘遥か遠く

フゥ(o´?・`)=з
燕岳意外と遠く

フゥ(o´?・`)=з
2013年10月27日 17:31撮影 by  Canon EOS 10D, Canon
3
10/27 17:31
燕岳意外と遠く

フゥ(o´?・`)=з
日没近くヘッデン持って無い
(ノд`@)アイター
最後に写真の撮り合い
明日に再登頂
2013年10月27日 17:31撮影 by  Canon EOS 10D, Canon
1
10/27 17:31
日没近くヘッデン持って無い
(ノд`@)アイター
最後に写真の撮り合い
明日に再登頂
雪の降る中
星撮影
星空の槍
2013年10月27日 20:33撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
10/27 20:33
雪の降る中
星撮影
星空の槍
燕山荘前①
日の出まじかの富士山
ヮクd(*^0^*)dヮク
2013年10月28日 05:53撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/28 5:53
燕山荘前①
日の出まじかの富士山
ヮクd(*^0^*)dヮク
燕山荘前②
日の出待ちの

人人人
2013年10月28日 05:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/28 5:54
燕山荘前②
日の出待ちの

人人人
燕山荘前③

出た〜
2013年10月28日 06:04撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/28 6:04
燕山荘前③

出た〜
燕山荘前④
昨日より白くなった北アルプス
2013年10月28日 06:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/28 6:07
燕山荘前④
昨日より白くなった北アルプス
燕山荘前⑤
昨日より白くなった立山
2013年10月28日 06:07撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/28 6:07
燕山荘前⑤
昨日より白くなった立山
燕山荘前⑥
八ヶ岳と太陽
2013年10月28日 06:09撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/28 6:09
燕山荘前⑥
八ヶ岳と太陽
朝焼ショツト one
2013年10月28日 06:11撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/28 6:11
朝焼ショツト one
朝焼けショツト two
2013年10月28日 06:11撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/28 6:11
朝焼けショツト two
朝焼けショツト three
ソフトシェルが寒いのか
💗部分が冷えるのか
寒くて大変そう
2013年10月28日 06:11撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/28 6:11
朝焼けショツト three
ソフトシェルが寒いのか
💗部分が冷えるのか
寒くて大変そう
燕山荘前⑦
八ヶ岳と雲海
2013年10月28日 07:33撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
10/28 7:33
燕山荘前⑦
八ヶ岳と雲海
青空の中、槍とイルカ
2013年10月28日 07:39撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
10/28 7:39
青空の中、槍とイルカ
青空の中、太陽とメガネ
2013年10月28日 07:52撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/28 7:52
青空の中、太陽とメガネ
青空の中、富士山と雲海
2013年10月28日 08:03撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/28 8:03
青空の中、富士山と雲海
燕岳登頂

|=゜ω゜)ノオハツ!!
2013年10月28日 08:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/28 8:06
燕岳登頂

|=゜ω゜)ノオハツ!!
燕岳で場所が無く
これがセルフ限界
(´‐ω‐)=з フー
2013年10月28日 08:16撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/28 8:16
燕岳で場所が無く
これがセルフ限界
(´‐ω‐)=з フー
ゲロゲロ
(。-`ω-)ンー
2013年10月28日 09:29撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/28 9:29
ゲロゲロ
(。-`ω-)ンー
大天井岳への道のり
次回の為視察
ヮクd(*^0^*)dヮク
2013年10月28日 09:33撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/28 9:33
大天井岳への道のり
次回の為視察
ヮクd(*^0^*)dヮク
🐸岩の裏側で槍と撮影
ここでUターン
(´・ω・`)ショボーン
2013年10月28日 09:42撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/28 9:42
🐸岩の裏側で槍と撮影
ここでUターン
(´・ω・`)ショボーン
雷鳥遭遇①
意外と足太
|=゜ω゜)ノオハツ!!
2013年10月28日 10:03撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
10/28 10:03
雷鳥遭遇①
意外と足太
|=゜ω゜)ノオハツ!!
雷鳥遭遇②
意外と逃げない
☆⌒(*^-゜)v Thanks!!
2013年10月28日 10:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/28 10:04
雷鳥遭遇②
意外と逃げない
☆⌒(*^-゜)v Thanks!!
燕山荘前最後の撮影
下山します
マタネッ(*^-゜)/~Bye♪
2013年10月28日 10:41撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/28 10:41
燕山荘前最後の撮影
下山します
マタネッ(*^-゜)/~Bye♪
第一駐車場へ戻り
o(*^ー^*)oお疲れ様でした!
2013年10月28日 13:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/28 13:59
第一駐車場へ戻り
o(*^ー^*)oお疲れ様でした!

感想

初めての北アルプスで、三大急登と言われている燕岳を選択し積雪の心配もあり、オマケに初めての山小屋泊で、アイゼンも持参し果たして今の自分達に適切なのか心配でしたが、台風の過ぎ去った絶好の天気を逃すのは勿体無いので、無理の無い様にゆっくりと歩を進め、歩き出しは紅葉の素晴らしさに心配もよそに・・・・、その内樹林帯の中で見晴らしも無く辛い道のりでしたが、合戦の頭で展望が開け燕山荘も見え何とか辿りつけた、正直合戦の頭以降は山小屋泊の装備にアイゼンも加わり初めての重量に足が攣りながらも燕山荘に着けた、S君も60Lのザックに三脚まで持って貰い、かなり普段より辛かったと思うと申し分なく思う、A君はさすがに余裕そうで頼もしいかぎりです。
 燕山荘で受付後荷物を置いて燕岳に向かい、ザックが無いと随分楽になり、絶景にも後押しされて、登りの疲れが嘘の様に歩が進んだが、どうにもヘッデンを置いて来たので、引き返すはめになってしまい、次の日の行動時間が短くなった。
 雪の降る中星空撮影に挑みましたが、ちょっとISO感度が低かったみたいで、ちょっと残念ですが、次の機会には完璧に撮影できたらと思いますが、その節は三脚をよろしくお願い致します・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・S君
 二日目も天気に恵まれ昨日より少し積雪した山と日の出、そして槍を見ながらの稜線歩き、本当は大下りの頭まで行きたかったけど、昨日の疲れと時間ロスで蛙岩までになりましたが、そのおかげで雷鳥に遭遇出来てびっくりでした。
 初めての北アルプスで、初めて見る素晴らしい景色の数々を、共に体験出来た事を嬉しく思います、次に繋がる大天井までの稜線を覚えていて d(ゝc_,・*)Nё☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら