ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3826489
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳*もふもふ雪とビーフシチュー

2021年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
8.7km
登り
870m
下り
876m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:12
合計
6:24
7:12
44
7:56
7:58
54
8:52
8:53
27
9:20
9:27
42
10:09
10:09
20
10:29
10:46
3
10:49
10:53
4
10:57
10:58
30
11:28
11:29
6
11:35
12:13
26
12:39
12:40
54
13:34
13:34
2
13:36
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆唐沢鉱泉駐車場
・無料
・トイレあり(バイオトイレは冬季使用不可。その真横にある仮設トイレ1基が冬季用トイレ。朝、唐沢鉱泉が開いている時間は、チップ100円で中のトイレをお借りできる。)
・朝6時少し前到着で、正規の駐車スペースは満車、下山時には下の方まで路駐あり
・別荘地を抜けた看板から先はほぼ未舗装路

<道路状況>
・唐沢鉱泉までは除雪済み
・駐車場300mほど手前から路面凍結あり
※FF+スタッドレスで、駐車場の坂の途中で停まると登れなくなりました。一気に上まで登れば、建物前の平坦地で転回可能ですが、4WDでないとそろそろチェーンがないと厳しいかもしれません。
コース状況/
危険箇所等
駐車場から全面に積雪あり。
おおむね40〜50cmほどで、今回のルートはしっかりと踏まれたトレースあり。
第二展望台から黒百合ヒュッテまで12本アイゼン装着。(第一展望台で着けても良かったかも)
この日の状況ではピッケルは不要。(一応東天狗から黒百合ヒュッテまでは使用)
その他周辺情報 ◆黒百合ヒュッテ
・トイレあり(チップ200円、洋式、ペーパーあり)
・カフェではビーフシチューなどの食事ができる
・テント場あり

◆唐沢鉱泉
・日帰り入浴700円
・入浴は15時最終受付、15時半退館
・喫茶コーナーは13時半ラストオーダー、14時閉店
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
駐車場は早朝から大盛況で、出発時にはすでに路駐発生
私の車は小さいので、正規スペース残りの三角地帯にギリギリ駐車できた
2021年12月11日 06:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
12/11 6:48
駐車場は早朝から大盛況で、出発時にはすでに路駐発生
私の車は小さいので、正規スペース残りの三角地帯にギリギリ駐車できた
靴を脱いで中のキレイなトイレをお借りする
宿の方とテムレスの話で盛り上がる
2021年12月11日 06:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
12/11 6:50
靴を脱いで中のキレイなトイレをお借りする
宿の方とテムレスの話で盛り上がる
反時計回りのため、この橋を渡る
2021年12月11日 07:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
12/11 7:03
反時計回りのため、この橋を渡る
樹林帯を黙々と登り、たまに開けるとこの絶景
2021年12月11日 08:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
12/11 8:38
樹林帯を黙々と登り、たまに開けるとこの絶景
中央アルプス
2021年12月11日 08:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
12/11 8:38
中央アルプス
御嶽山
2021年12月11日 08:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
18
12/11 8:38
御嶽山
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳
2021年12月11日 08:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
12/11 8:38
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳
第一展望台に到着
2021年12月11日 08:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
12/11 8:41
第一展望台に到着
蓼科山と、先週登った北横岳
2021年12月11日 08:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
12/11 8:41
蓼科山と、先週登った北横岳
素晴らしいお天気
2021年12月11日 08:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
12/11 8:48
素晴らしいお天気
雪がもふもふで楽しい
2021年12月11日 08:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
12/11 8:53
雪がもふもふで楽しい
西天狗岳が目の前にそびえる
2021年12月11日 09:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
12/11 9:08
西天狗岳が目の前にそびえる
赤岳、中岳、阿弥陀岳
2021年12月11日 09:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
12/11 9:09
赤岳、中岳、阿弥陀岳
第二展望台でアイゼン装着
たまに風が吹くと寒さで顔が痛くなる
2021年12月11日 09:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
12/11 9:10
第二展望台でアイゼン装着
たまに風が吹くと寒さで顔が痛くなる
山頂直下の岩場を登る
2021年12月11日 09:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
12/11 9:30
山頂直下の岩場を登る
霧ヶ峰や奥の美ヶ原も真っ白
2021年12月11日 09:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
12/11 9:30
霧ヶ峰や奥の美ヶ原も真っ白
中央アルプスの手前の三角山は入笠山かな
2021年12月11日 09:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
12/11 9:39
中央アルプスの手前の三角山は入笠山かな
四阿山
2021年12月11日 09:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
12/11 9:46
四阿山
浅間も真っ白
2021年12月11日 09:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
12/11 9:46
浅間も真っ白
爆裂火口も見える
2021年12月11日 09:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
12/11 9:49
爆裂火口も見える
最後のひと登り
なるべくハイマツを踏まないように
2021年12月11日 09:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
12/11 9:49
最後のひと登り
なるべくハイマツを踏まないように
西天狗岳到着
積雪期は初
2021年12月11日 09:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
17
12/11 9:54
西天狗岳到着
積雪期は初
この写真、ボツにしたはずが残ってしまった
お目汚し失礼
2021年12月11日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
34
12/11 10:09
この写真、ボツにしたはずが残ってしまった
お目汚し失礼
向こうの頂は東天狗岳
2021年12月11日 09:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
12/11 9:59
向こうの頂は東天狗岳
鞍部から東天狗を見上げる
2021年12月11日 10:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
12/11 10:05
鞍部から東天狗を見上げる
そして西天狗を振り返る
2021年12月11日 10:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
12/11 10:05
そして西天狗を振り返る
青と白の世界はやっぱり最高
2021年12月11日 10:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
12/11 10:09
青と白の世界はやっぱり最高
霧氷の残り
2021年12月11日 10:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
12/11 10:09
霧氷の残り
東天狗岳に到着
少し風はあるけど最高のお天気
2021年12月11日 10:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
12/11 10:21
東天狗岳に到着
少し風はあるけど最高のお天気
山頂は少し風があったので、フードでモジモジくんに
インサレーションって本当に優秀
2021年12月11日 10:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
30
12/11 10:40
山頂は少し風があったので、フードでモジモジくんに
インサレーションって本当に優秀
美しすぎる
2021年12月11日 10:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
12/11 10:21
美しすぎる
根石岳に向かう鉄橋とその先はナイフリッジ
無雪期はなんてことのない道でも積雪期は難易度が高そう
2021年12月11日 10:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
12/11 10:30
根石岳に向かう鉄橋とその先はナイフリッジ
無雪期はなんてことのない道でも積雪期は難易度が高そう
西天狗とその奥のアルプス群
北アは雲が多くてあまり見えない
2021年12月11日 10:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
12/11 10:34
西天狗とその奥のアルプス群
北アは雲が多くてあまり見えない
金峰山の五丈石が見える
2021年12月11日 10:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
12/11 10:35
金峰山の五丈石が見える
両神山がクッキリ
2021年12月11日 10:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
12/11 10:35
両神山がクッキリ
本当にカッコいいこの並び
積雪期赤岳、今季行けるかな
2021年12月11日 10:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
18
12/11 10:35
本当にカッコいいこの並び
積雪期赤岳、今季行けるかな
シュカブラが美しい
2021年12月11日 10:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
12/11 10:54
シュカブラが美しい
雲がいい感じ
2021年12月11日 11:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
12/11 11:01
雲がいい感じ
北八ツっぽいよね
2021年12月11日 11:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
12/11 11:03
北八ツっぽいよね
東西天狗を振り返る
2021年12月11日 11:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
12/11 11:08
東西天狗を振り返る
ハロが出そうで出ない
2021年12月11日 11:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
12/11 11:11
ハロが出そうで出ない
これもまた良き
2021年12月11日 11:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
12/11 11:11
これもまた良き
中山峠に到着
2021年12月11日 11:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
12/11 11:18
中山峠に到着
このあたり、降雪直後はもっといい雰囲気かも
2021年12月11日 11:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
12/11 11:18
このあたり、降雪直後はもっといい雰囲気かも
黒百合ヒュッテのテント場より
薄雲が出ている
2021年12月11日 11:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
12/11 11:24
黒百合ヒュッテのテント場より
薄雲が出ている
ここに来るのは久々だなぁ
2021年12月11日 11:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
12/11 11:25
ここに来るのは久々だなぁ
今日のお目当て、ビーフシチュー
真っ白な雪の中で食べると格別
でも手が寒いの。。。
2021年12月11日 11:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
27
12/11 11:36
今日のお目当て、ビーフシチュー
真っ白な雪の中で食べると格別
でも手が寒いの。。。
外ベンチからの眺め
雲がとっても幻想的
2021年12月11日 11:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
12/11 11:53
外ベンチからの眺め
雲がとっても幻想的
さて、帰りますか
2021年12月11日 12:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
12/11 12:06
さて、帰りますか
下山時もずっともふもふ
雪まみれで幸せ
2021年12月11日 12:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
12/11 12:13
下山時もずっともふもふ
雪まみれで幸せ
これを撮った時に鉄はしごで盛大に尻もち
あー恥ずかしかった
2021年12月11日 13:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
12/11 13:03
これを撮った時に鉄はしごで盛大に尻もち
あー恥ずかしかった
滝との分岐のところに魅惑の新雪エリア
大人気なく背面ダイブ
2021年12月11日 13:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
12/11 13:13
滝との分岐のところに魅惑の新雪エリア
大人気なく背面ダイブ
源泉が今日も元気に湧いていた
2021年12月11日 13:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
12/11 13:17
源泉が今日も元気に湧いていた
唐沢鉱泉が見えてきた頃、動く黒い物体が…カモシカちゃーん♡
2021年12月11日 13:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
28
12/11 13:18
唐沢鉱泉が見えてきた頃、動く黒い物体が…カモシカちゃーん♡
早く下山しすぎてもったいなかったなーって後悔していたところにこの出会い
この時間に下りてきてよかった
2021年12月11日 13:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
22
12/11 13:19
早く下山しすぎてもったいなかったなーって後悔していたところにこの出会い
この時間に下りてきてよかった
キレイな毛並み
2021年12月11日 13:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
31
12/11 13:19
キレイな毛並み
かわいいおちり
2021年12月11日 13:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
12/11 13:19
かわいいおちり
むしゃむしゃ食事中
2021年12月11日 13:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
17
12/11 13:22
むしゃむしゃ食事中
唐沢鉱泉でのんびり雪見風呂
2021年12月11日 13:56撮影 by  SC-03K, samsung
15
12/11 13:56
唐沢鉱泉でのんびり雪見風呂
長野、山梨のセブンイレブン限定、よなよなエールの「山の上ニューイ」ゲット♪
2021年12月11日 16:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
19
12/11 16:33
長野、山梨のセブンイレブン限定、よなよなエールの「山の上ニューイ」ゲット♪

感想

今週も雪を求めて八ヶ岳、積雪期初の天狗岳へ。

6時前に駐車場が満車なのにもビックリだけど、坂の途中で停まったら登れなくなってしまって更にビックリ。
ここの積雪期の路駐の作法がわからないので渋の湯に移動するか迷いつつ、登り直しできそうなところまでバックしてから一気に登って、下りながら駐車場所を物色。
なんとか小さなスペースを確保できてひと安心。
渋の湯の駐車場攻略法を学んで、次回は渋の湯からにしよう。

登山道の雪はいい感じのもふもふで、思っていたよりしっかり積雪もあったので楽しいスノーハイクに。
お天気も最高で、少し風がある場所は寒かったけど、それ以外はポカポカ陽気でシェルいらず。
ただいつもの腹痛でちょっと落ち着かなかったのが心残り。。。

黒百合ヒュッテではお久しぶりのビーフシチュー。
雪の中で食べるビーフシチューは格別でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人

コメント

おはようございます。

唐沢鉱泉手前の坂、2躯車だと鬼門なんですよね。様子を見ながらゆるゆると上ってたら坂の途中で止まってしまい、一旦下がって勢いをつけて上りきりました。登山そのものより、あそこが核心だったかも。

入笠山は、すぐ下のスキー場富士見パノラマリゾートの横向きハート型を探せばよいのでわかりやすいですよね。

おつかれさまでした(^-^)
2021/12/12 8:02
parsleycandyさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪

parsleycandyさんも同じ経験されていたんですね〜。
本当にあの坂は鬼門ですね。そんなに急ではない気がするのですが。。。
それまで順調だったので行けるじゃん!って感じで進んだのですが、停まったらダメでした^^;
路面の凍結は午後も残っていたので、これからは磨きがかかる一方…2駆の車ではもう近づきません。笑

本当だ!富士見パノラマ、横向きの♡型ですね!
初めて知りました〜(*^^*)
これからは一発で当てられます♪
2021/12/12 18:00
うみこさん こんにちわ

北横岳に続き、天狗岳と好調に雪山を楽しまれて〜
もふもふの雪楽しそうです〜snow
雪が被った山々綺麗ですね
ビーフシチューも美味しそうです〜、久しぶりに食べたいです〜delicious

インサレーションはモンベルのサーマラップでしょうか〜
わたしもだいぶ前のバージョンでジャケット持っているのですが、ほとんど使っていません…(^^;
フリースとインサレーションでは比べるとどんな感じでしょう〜、暑がりなもので〜(^^;
今年は雪山ガッツリな感じですね
唐沢鉱泉の駐車場は大変でした
渋の湯はお金払うのになんか儀式があったと思います〜笑
お疲れ様でした〜
2021/12/12 9:31
makibitoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪

シーズン早々、イイ感じにもふもふ雪を楽しめています(*^^*)
北八ツは雪山を安全に楽しめていいですね!
南の隆々としたカッコいい山容を間近で眺めることができて、本当に感動します。
そして何よりビーフシチュー♡
雪山で温かくて美味しいお料理をいただけるのは幸せです♪

そうです、コスパの高いULサーマラップ買いました〜!
私は寒がりで、フリースだとちょっと寒い時があって…。
これはフリースより防寒防風効果が高い気がしてこれからは行動着としてメインになるかなーと思います。
まきびとさんは暑がりなのでフリースの方がいいのかな…冬のレイヤリングは本当に難しいですね^^;

渋の湯は先週の山行後、下見に行ってきました。
後は駐車時の儀式、頭に叩き込んで行きたいと思います!笑
2021/12/12 18:09
うみこさん こんにちは!

積雪期の天狗岳良いですよね〜
しばらく行っていないので行きたくなりましたが、唐沢鉱泉は6時前でもう路駐ですか!?凄い事になってますね
天狗からの赤岳などの南八ヶ岳格好いいですよね!
そして北アこそ雲で見えなかった様ですが南アなど展望も素晴らしいですね〜
黒百合ヒュッテのビーフシチュー美味しいですよね!
雪山に変わりゆく雲の景色を見ながら食べるのってまた格別な様な気がします!
ただ手だけがかなり冷たそうですが

渋の湯は以前は6:30かからだったかな?まずは駐車する前にフロントか立っている女将さんかな?お金を払い指示に従って駐車しました!

次の雪山も楽しみに待っています!

まんゆ〜*16
2021/12/12 10:09
man_u16さん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪

天狗岳、積雪期は今回初だったのですが、とっても良かったです〜!
ただ駐車場争奪戦は激しいですね…私もビックリでした。
初の雪山っていう初心者の若者もいたりして、人気の高さを目の当たりにしました。

そうそう、南八ツの見え方がまたカッコよくて!
今回は北アルプスは雲の中でしたが、周囲の展望も絶品でした☆
そしてビーフシチューは外せませんね〜(*^^*)
どうしても雪の中で食べたくて外にしましたが、パンだと手袋を外さないといけないので手が寒い。。。
でもじんわりと沁み渡る温かいシチュー、青空と雪の中で食べられて幸せでした♪

渋の湯攻略法、ありがとうございます!
粗相のないように、しっかりルールを学んで行きたいと思います(^^)/
2021/12/12 18:21
こんばんは!
11月末に渋の湯さんから登りました!少し雪は少なく感じましたが、さすがにもういい感じに積もってきてますね!そして私もビーフシチューを外でいただきました!美味しいですよね✨
渋の湯さんは早くに行くと(6時前)怒られますのでご注意を!あと、渋の湯さんも直前はFFスタッドレスでも滑りますので合わせてご注意を!!
ちなみに、今年は厳冬期チャレンジ予定なんで、レコを読み漁るのに忙しいです😃
2021/12/12 22:03
katutagawaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪

katutagawaさんも先日登られていましたね!
先週の雪でだいぶ積もってきました。
山肌にはもうひと塗りほしいところですね〜(*^^*)
雪の山中、外で食べるビーフシチューは贅沢で、美味しさ倍増ですね♪

渋の湯さん、時間前でも怒られるんですね^^;
確か建物の前まで車で行ってから受付ですよね。
渋の湯さんでもFFスタッドレスは心許ないのですね…気をつけます!
先週下見には行ったのですが、キレイなトイレもあってありがたいですね〜♪

katutagawaさんは厳冬期にチャレンジなんですね!
気をつけて楽しんできてください(*^^*)
レコ、楽しみにしています〜!!
2021/12/12 23:24
うみこさん こんにちは〜 
青空の天狗岳
最高でしたね〜
西からの東天狗 痺れます〜🎵
カモちゃんにもあえて
羨ましけしからんですね!!

インサレーション 着っぱなしですか?
優秀なのですね〜
こちらは次回も着てお試しです

赤岳もお狙いですか〜
渋の湯はお金払ってから駐車ですね!
段差何箇所あって徐行必須な記憶が

今冬型ですね
ガンガン降ってそうですね〜
週末は寒波で閉ざされてしまいそう。。
いいタイミングでしたね〜🎵
2021/12/13 8:30
-fuwari-さん、こんにちは。
コメントありがとうございます♪

最高のお天気で天狗岳拝めました!
もう少し雪が着いたら稜線ももっと真っ白になるんでしょうね〜☃
久々のカモちゃんとの再会、うれしくてずっと見つめてしまいました(*^^*)

インサレーションは着っぱなしです。
汗冷えもなくて今のところ快適です⤴
ふわりさんのもインサレーションでしょうか?
いい感じだといいですねー!

今冬はひっそりと赤岳狙ってまーす(^^)
渋の湯情報ありがとうございます!
これでカンペキな立ち回りができる気がします。笑

冬型きてますね〜
いい感じに積もってくれるといいですね☃
2021/12/13 12:27
Umicoさん〜遅いコメントで失礼します😅

とっても素晴らしい天狗岳のレコありがとうございます〜(^-^)

カモシカさん会えて良かったですね〜(*^^*)。うちもそろそろ雪山シーズンインで何処に行こうか考え中です。

いつも素敵なレコ楽しみにさせて頂いています( ^-^)ノ:・'°

今回もありがとうございました(*^^*)
2021/12/16 22:54
teranonnonさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
そしていつも拙いレコをご覧いただきとってもうれしいです!

天狗岳は私も積雪期初めてだったのですが、思ったより登りやすく景色も素晴らしかったです✨
通年営業の黒百合ヒュッテがあるのもこの時期安心です。
カモシカさんには久しぶりに逢えたので、うれしくて見つめ続けてしまいました〜(*^^*)

いよいよ本格雪山シーズンが始まりましたね☃
毎週末、お天気とのにらめっこが始まりますね。
teranonnonさんはどこか狙っているお山はあるのでしょうか?
青と白のレコが上がるのを楽しみにしていますね(^^)/
2021/12/17 17:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら