ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 381577
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

★ちょっと筑波山に

2013年12月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
和竿🐟wazao その他1人
GPS
03:06
距離
7.4km
登り
784m
下り
768m

コースタイム

08:37 つくば市営第一駐車場(無料)
08:42 神社入口
08:51 筑波山神社
09:30 男女川
09:50 御幸ヶ原
09:57 男体山 10:00 
10:10 御幸ヶ原
10:19 女体山 10:39
10:48 御幸ヶ原
11:03 男女川
11:33 筑波山神社
11:43 つくば市営第一駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
07:40 自宅
08:25 市営第1駐車場 11:50
12:40 自宅

■駐車場 ・市営第1駐車場は一番遠いですが無料
     ・ガマ公園駐車場(市営第一Pの道路反対側)無料
     ・市営第2〜第5は有料で1日500円
     ・筑波山神社有料駐車場 1日500円(1時間無料、御祈祷は無料)
     ・お土産屋さんの駐車場 1日500円
     (縦列の箱詰めで鍵を預けるようになります) 
  
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
 整備が行き届いているので危険な箇所はありません

◆温泉&飲食店
 □飲食店 神社入口の大鳥居から筑波山神社の間に食事のできるお店がいくつかあります
 下記HPの下方に食事処が紹介されています
 http://www.ibarakiguide.jp/seasons/hatsumode/tsukubasanjinja.html
 □温泉 日帰りの湯は神社下の『江戸屋』が一番近いです。
 江戸屋 http://www.tsukubasan.co.jp/dayplans.html
市営第一駐車場を出発。今日は御幸ヶ原コースで上がり、男体山から女体山へと移動してピストンで下山です。
18
市営第一駐車場を出発。今日は御幸ヶ原コースで上がり、男体山から女体山へと移動してピストンで下山です。
神社入口の大鳥居
1
神社入口の大鳥居
観光センター
市営第2駐車場にはトイレがあります
2
市営第2駐車場にはトイレがあります
旅館『江戸屋』の左側の石階段を上がります
1
旅館『江戸屋』の左側の石階段を上がります
これより山頂までが筑波山神社の境内地だそうです
2
これより山頂までが筑波山神社の境内地だそうです
『随神門』徳川家光公寄進
12
『随神門』徳川家光公寄進
階段を登りながら振り返って
1
階段を登りながら振り返って
拝殿 筑波山神社は3千年の歴史があると言われています■http://www.tsukubasanjinja.jp/
7
拝殿 筑波山神社は3千年の歴史があると言われています■http://www.tsukubasanjinja.jp/
筑波山そのものが筑波山神社の境内地なのですね
2
筑波山そのものが筑波山神社の境内地なのですね
ケーブルカーと山道が交差するポイントです。ここから少し先にチェックポイント『男女川源流』があります。
3
ケーブルカーと山道が交差するポイントです。ここから少し先にチェックポイント『男女川源流』があります。
黄色が綺麗です
御幸ヶ原に到着
曇り空になってきました
2
曇り空になってきました
太陽が出ないかな
2
太陽が出ないかな
男体山山頂の御本殿
7
男体山山頂の御本殿
女体山山頂の御本殿
7
女体山山頂の御本殿
女体山にある百名山の石柱
5
女体山にある百名山の石柱
女体山三角点
女体山より男体山を望む
7
女体山より男体山を望む
女体山より
女体山より
スカイツリーが微かに見えました。広い関東平野遮るものがないようです。グーグルマップで調べると直線距離で60km。もっとクリアーに見える時もあるのでしょうか。。。
23
スカイツリーが微かに見えました。広い関東平野遮るものがないようです。グーグルマップで調べると直線距離で60km。もっとクリアーに見える時もあるのでしょうか。。。
霞ヶ浦の湖面が見えます
7
霞ヶ浦の湖面が見えます
ロープウェイが見えました
3
ロープウェイが見えました
ここは乗ったことがありません
3
ここは乗ったことがありません
筑波山神社に下りてきました
3
筑波山神社に下りてきました
君が代の『さざれ石』。今まで気が付きませんでした。全国各地に有名なさざれ石があるようです
7
君が代の『さざれ石』。今まで気が付きませんでした。全国各地に有名なさざれ石があるようです

感想

天気が良さそうなので嫁と二人で筑波山に行くことにしました

午前中には帰宅したいので色々とチェックしていると
何と自宅から筑波山まで30kmもあるではないですか
ナビで時間チェックすると片道40分以上かかりそうです
あまりのんびりと出発できません。。。

今まで何回か登っていますが
ただ漠然と無計画に行っていたので
詳しく把握していませんでした

筑波山はつくば市の北のはずれの行政界に位置していますので
研究学園都市といわれる中心部からも15〜20km位離れています

事前チェックは良かったのですが
当日は出発にもたつき到着が30分以上遅れてしまいました^^;

平日ですので登山者や観光客は少な目でしたが
すでに下山してくる人に何人もお会いしました

早朝の筑波山は登りなれた雰囲気を感じる方が多いです
筑波山は何百回、何千回と登られている方がいるようですので
そういった方々は何かすごく活気を感じます

活気につられて少しペースを上げて歩いていると
顔面から汗の洪水。。。
この御幸ヶ原コースは傾斜が結構あるので
良いトレーニングにもなります

今度はもう少し早い時間に来て
常連の猛者の方々から活気を感じながら
歩いてみたくなりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1614人

コメント

プロフの写真変わりましたね
こんばんは
鳥の写真は高妻山でしょうか

筑波山はケーブルカーもロープウエイもあって観光客は多めですが、御幸ヶ原コースはなかなか手ごわい、、、いいトレーニングになりますよね
百名山の風格あるいい山です
スカイツリーまで見えるんですね、
2013/12/13 20:30
身近な山
こんばんは、nori3さん!!

そうですねプロフの写真は高妻山で撮った鳥『ウソ』です
今年歩いた山で印象に残った写真の1枚です

そういえば今年の5月に筑波山に登られましたね
それもコースを変えて2度登るw筑波山でした

御幸ケ原コースは足に負荷を与えてくれる
中々素晴らしいコースだと思います

身近な山として
これから親しんでいこうと思います
2013/12/13 22:02
来年?は絶対行くぞ!!
wazao様こんばんは!!

筑波山は川崎からでも天候が良いと
そのシルエットはハッキリ見える事があるのです。
新宿高層ビルからだとこれもクッキリですね。

私も実はこのヤマレコで筑波山を
結構、調べておりまして、
岩瀬駅でしょうか、そちらからのロング
を「歩いてみたい!」と計画しております。

ですが、拝見させて頂くデータがそれぞれ
マチマチで どのコース時間が
がリアルなのか測りかねてる 次第です。
今の季節、鉄道駅 からのスタートは
やはり厳しそうですね・・。
2013/12/13 22:43
岩瀬駅からはマニアックです!!
こんばんは、kazuroさん!

筑波山が川崎や新宿からはっきり
くっきりと見える時があるんですね

JR岩瀬駅から筑波山となると
かなり大変ですね
岩瀬駅を利用する方は栃木県方面からだと思います
それでもかなり少数派では

東京方面から電車で一番早いのはつくばエクスプレスです
秋葉原駅からりつくば駅まで45分で着きます
つくば駅からシャトルバスで登山口まで時刻表で36分です

ガツリlongでしたら麓から登る
つくば古道コースもマニアックかもしれません

※シャトルバスの所要時間訂正しました
2013/12/13 23:55
近場にメジャーなお山
wazaoさん、おはようございます!

相変わらずの遅コメで失礼いたします^^;

筑波は出張ついでの登山が一度
ノンビリと周回出来なかったので、何時か訪れようと思っています

近場でのメジャーなトレーニングコース!?
距離と傾斜が手頃なようですね
しかも歴史を感じながら歩けるなんて・・・贅沢なお山だな〜
常連さんの存在も励みになるし、刺激を受けますよね
楽しみながらも、残りの百名山を登り切る体力が養われる
良い環境ですね!

ウソは好きな鳥です
頬から首にかけての紅色がチャームポイント
wazaoさんの容姿が消えたのは残念ですが
2013/12/16 6:38
プロフの写真、装いも新たに!!
こんにちは、tailwindさん!

コメントありがとうございます!
筑波山は自宅から近そうで意外と距離がありました
ナビで距離と時間をチェックして少し自分の中のデータを訂正

しかしあまり早起きせずに出発して午前中に帰宅できそうですので
これから少し親しんでいこうと思います

あまりハード過ぎずに
距離と傾斜も適度にあるので
足への負荷も程良いようです

常連さんの活気を頂きながら
体力増進〜
脚力のUP〜
を夢見て

親しんで行こうと思います
2013/12/16 13:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら