ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 380880
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

独占、プライベート山頂! 瑞牆山

2013年12月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
nyanco chocomoco その他2人
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
815m
下り
815m

コースタイム

8:15 瑞牆山荘出発
8:36 林道分岐点
9:00/9:11 富士見平(写真・休憩)
9:32/9:40 天鳥川/桃太郎岩(写真)
10:55 山頂(昼食・写真撮影タイム♪)
12:05 下山開始
13:25 富士見平(トイレ休憩)
14:05 瑞牆山荘 駐車場
天候 無風、大晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
名古屋⇔甲府
JR東海高速バス(早割往復バス7200円)
甲府→瑞牆山荘 駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
【瑞牆山荘駐車場〜林道分岐点】
ミズナラ林の中、落葉な道をゆっくりと進みます。また、ハイキング道でもあるため、木の階段が現れたり、山梨の山らしく大小の岩がゴロゴロしています。しかし、この季節は、落葉が多く、登山道が隠されている分、足元に十分注意して歩きます。

【林道分岐点〜富士見平】
木の階段を上り、登山道らしい道になります。しばらくの急登を登り、登りっ来た場所にベンチがあり、そこから瑞牆山の山容が望めます。

【富士見平】
富士見平小屋があり、テント場もあります(1000円)。
ここからは、富士山の展望が望めます。
金峰山や大日岩との分岐にもなっています。

【富士見平〜天鳥川/桃太郎岩】
やや細めの登山道を、登ったり下ったりします。天鳥川からのせせらぎが聞こえ始めたら、急激に下ります(帰りは、急登にかわります)。
今回は、天鳥川に水がなく、渇いていました。
桃太郎岩が見える場所は、平坦です。桃太郎岩の横に、よく整備された木の階段があります。

【桃太郎岩〜山頂】
ここから本格的に、岩道に変わります。ロープあり、梯子ありです。
日が昇ってるよ〜♪(nya)

快晴(ฅ'ω'ฅ)♪(cho)
14
日が昇ってるよ〜♪(nya)

快晴(ฅ'ω'ฅ)♪(cho)
瑞牆山荘です。
駐車場貸し切りです。
2013年12月09日 07:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
13
12/9 7:43
駐車場貸し切りです。
ストレッチ中にパシャリ。
2013年12月09日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
29
12/9 7:57
ストレッチ中にパシャリ。
一番のりです。結局、誰にも会わずでした。
2013年12月09日 07:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
4
12/9 7:43
一番のりです。結局、誰にも会わずでした。
異様に足が長い!!(nya)

長すぎ๏_๏!(cho)
2013年12月09日 20:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
28
12/9 20:48
異様に足が長い!!(nya)

長すぎ๏_๏!(cho)
トイレは11/25までで閉鎖、次は来年の4/15〜しか利用ができません。ので、
2013年12月09日 08:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
3
12/9 8:03
トイレは11/25までで閉鎖、次は来年の4/15〜しか利用ができません。ので、
瑞牆山荘さんで、150円でお借りします。
2013年12月09日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
4
12/9 8:13
瑞牆山荘さんで、150円でお借りします。
山荘のロビー。雰囲気があります(nya)。

うんうん(*´�・`*)♡(cho)
2013年12月09日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
15
12/9 8:13
山荘のロビー。雰囲気があります(nya)。

うんうん(*´�・`*)♡(cho)
さぁ、出発です。ミズナラ林の中を歩きはじめます(nya)。

頑張るぞ(ง •̀_•́)ง(cho)
2013年12月09日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
8
12/9 8:20
さぁ、出発です。ミズナラ林の中を歩きはじめます(nya)。

頑張るぞ(ง •̀_•́)ง(cho)
駐車場から約20分で林道との出会い。
2013年12月09日 08:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
3
12/9 8:36
駐車場から約20分で林道との出会い。
一番初めに望める瑞牆山!
2013年12月09日 08:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
55
12/9 8:47
一番初めに望める瑞牆山!
富士見小屋の下にある水場。お水、美味しかったです。
2013年12月09日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7
12/9 8:59
富士見小屋の下にある水場。お水、美味しかったです。
富士見平です。ここから、瑞牆山&小川山方面と、金峰山&大日岩方面に分かれます。
2013年12月09日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
4
12/9 9:05
富士見平です。ここから、瑞牆山&小川山方面と、金峰山&大日岩方面に分かれます。
富士見平から見る富士山♪
やっぱり富士山は良いね!
2013年12月09日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
20
12/9 9:08
富士見平から見る富士山♪
やっぱり富士山は良いね!
天鳥川。今回は完全に枯渇していました。
2013年12月09日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
3
12/9 9:32
天鳥川。今回は完全に枯渇していました。
富士見平から、下って川を越えて、有名な“桃太郎岩”おおっきい〜
2013年12月09日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
5
12/9 9:33
富士見平から、下って川を越えて、有名な“桃太郎岩”おおっきい〜
も〜もたろさん、ももたろさん♪パックリ。
20
も〜もたろさん、ももたろさん♪パックリ。
支えてるふうです(笑)(cho)

頑張って支えてみたよね♪(nya)
2013年12月09日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
21
12/9 9:35
支えてるふうです(笑)(cho)

頑張って支えてみたよね♪(nya)
整備された木の階段。
5
整備された木の階段。
水が凍っています。
2013年12月09日 20:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
3
12/9 20:48
水が凍っています。
途中のポイントでフジオ♪
2013年12月09日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
36
12/9 10:24
途中のポイントでフジオ♪
富士山ポイントは、山頂を含み3か所ありました。
13
富士山ポイントは、山頂を含み3か所ありました。
ヤスリが見えてきましたぁ〜。テンションアップ!
2013年12月09日 20:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
15
12/9 20:48
ヤスリが見えてきましたぁ〜。テンションアップ!
ゴツゴツですΣ(・艸・*)(cho)

足が上がらなかったねぇ〜(nya)
16
ゴツゴツですΣ(・艸・*)(cho)

足が上がらなかったねぇ〜(nya)
トンネル。
2013年12月09日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7
12/9 10:28
トンネル。
南アルプス達です。雲海とともに丸見えです♪
2013年12月09日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
37
12/9 10:56
南アルプス達です。雲海とともに丸見えです♪
2013年12月09日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
28
12/9 10:56
富士さぁん( �・³�・)( �・³�・)( �・³�・)
2013年12月09日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
24
12/9 10:56
富士さぁん( �・³�・)( �・³�・)( �・³�・)
小ヤスリ♪
2013年12月09日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
26
12/9 10:57
小ヤスリ♪
を撮る姿!(nya)

nyancoさん脚上がってますよ!(cho)
29
を撮る姿!(nya)

nyancoさん脚上がってますよ!(cho)
7月に行った、金峰山と五丈岩♪
2013年12月09日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
21
12/9 10:58
7月に行った、金峰山と五丈岩♪
山頂の気温、2℃です。
寒い((((;´・ω・`)))
2013年12月09日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
9
12/9 11:33
山頂の気温、2℃です。
寒い((((;´・ω・`)))
いぇ〜い♪
2013年12月09日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
51
12/9 11:02
いぇ〜い♪
ふじお♪
chocoさん、なかなかですな。
2013年12月09日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
17
12/9 11:03
chocoさん、なかなかですな。
遠くに富士山╰(๑�・ั╰╯�・ั๑)╯

ナイスアングル(’’)
10
遠くに富士山╰(๑�・ั╰╯�・ั๑)╯

ナイスアングル(’’)
太陽とトマト♪ at 山頂
2013年12月09日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
15
12/9 11:12
太陽とトマト♪ at 山頂
山頂トマト♪
2013年12月09日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
16
12/9 11:12
山頂トマト♪
八ヶ岳とトマト♪
2013年12月09日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
14
12/9 11:13
八ヶ岳とトマト♪
小ヤスリの上にトマトを乗せてみた(> <)
2013年12月09日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
17
12/9 11:13
小ヤスリの上にトマトを乗せてみた(> <)
もちろん、ふじおとトマト♪
2013年12月09日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
12
12/9 11:14
もちろん、ふじおとトマト♪
を撮る姿・・・。後ろから。
13
を撮る姿・・・。後ろから。
を撮る姿・・・。横から。
どんだけ盗み取りされてるの(nya)

nyancoさんがあまりにも必死にトマト撮ってたので(cho)。
28
を撮る姿・・・。横から。
どんだけ盗み取りされてるの(nya)

nyancoさんがあまりにも必死にトマト撮ってたので(cho)。
指が…変(๑•́ωก̀๑)

富士山万歳!!(nya)
25
指が…変(๑•́ωก̀๑)

富士山万歳!!(nya)
羽ばたけぇ〜(nya)

フォームがきれいすぎΣ(`・Д・ノ)ノ(cho)
42
羽ばたけぇ〜(nya)

フォームがきれいすぎΣ(`・Д・ノ)ノ(cho)
八ヶ岳さぁ〜ん♪ いつか縦走しますよ・・・。許可があれば(・・;)
32
八ヶ岳さぁ〜ん♪ いつか縦走しますよ・・・。許可があれば(・・;)
いぇい(^^v)
ちょっと間抜け(๑�・◡�・๑)(cho)

結構、ヤバい場所で必死に写真撮ってたのね、ワタクシ(nya)
16
ちょっと間抜け(๑�・◡�・๑)(cho)

結構、ヤバい場所で必死に写真撮ってたのね、ワタクシ(nya)
ヤマレコプロフィールで使用している、2年前に撮った写真と同じポーズをしてみたけど、身体、固くてうまくできませんでした(--;)
2013年12月09日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
48
12/9 11:52
ヤマレコプロフィールで使用している、2年前に撮った写真と同じポーズをしてみたけど、身体、固くてうまくできませんでした(--;)
ぎょえー、絶壁! さぁ、下山しますよ!
11
ぎょえー、絶壁! さぁ、下山しますよ!
下りのロープ楽しい♬
7
下りのロープ楽しい♬
見守ってる?感じが良いね(笑)(cho)

Tくんは、本当にいい旦那さんだよね♪この夫婦を見ると結婚に一瞬、憧れる?(nya)
2013年12月09日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
11
12/9 13:02
見守ってる?感じが良いね(笑)(cho)

Tくんは、本当にいい旦那さんだよね♪この夫婦を見ると結婚に一瞬、憧れる?(nya)
これ好き(*¨*)(cho)

うん、わたしも♪(nya)
9
これ好き(*¨*)(cho)

うん、わたしも♪(nya)
温泉、温泉♪
おひとり様50円の値引きです。
2013年12月09日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
5
12/9 13:29
温泉、温泉♪
おひとり様50円の値引きです。
newバージョンですって!大きなバッチです。
2013年12月09日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
15
12/9 13:31
newバージョンですって!大きなバッチです。
今日、一日、青空に恵まれました。神様ありがとう。
2013年12月09日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
10
12/9 13:44
今日、一日、青空に恵まれました。神様ありがとう。
かわいい♡
2013年12月09日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
15
12/9 13:58
かわいい♡
テクテク。
疲れた身体を温泉で労わりましょう。ラジウム温泉でした。
2013年12月09日 14:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
13
12/9 14:30
疲れた身体を温泉で労わりましょう。ラジウム温泉でした。
名古屋へ帰るバス待ちしていた、高速バス乗り場の須玉ICからの富士山。
2013年12月09日 16:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
10
12/9 16:22
名古屋へ帰るバス待ちしていた、高速バス乗り場の須玉ICからの富士山。
オマケ(1)
とりモツ♪
22
オマケ(1)
とりモツ♪
オマケ(2)
ワイナリーに行ってきます。
5
オマケ(2)
ワイナリーに行ってきます。
お気に入りのワインセラー。“グレイス勝沼”です。駅かからタクシーで10分。
15
お気に入りのワインセラー。“グレイス勝沼”です。駅かからタクシーで10分。
今回、試飲させていただいたワインです。“メルロ”ヤバヤバでしたぁ〜♪(nya)

メルロ美味しかったですね♪(cho)
20
今回、試飲させていただいたワインです。“メルロ”ヤバヤバでしたぁ〜♪(nya)

メルロ美味しかったですね♪(cho)
石和温泉からワインタクシーを利用してワインセラー巡りもいいかも♪
6
石和温泉からワインタクシーを利用してワインセラー巡りもいいかも♪
もちろん、今回も山行前にモンスターですv
2013年12月09日 20:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
10
12/9 20:47
もちろん、今回も山行前にモンスターですv
撮影機器:

感想

2回目の瑞牆山♪

初めて登ったのは、2年前の9月で残暑が厳しい季節でした。その時も、天候には恵まれたものの山頂からの富士山、金峰山、南アルプスを眺めることができないでいました。

そのため、今回、chocomocoを誘って再チャレンジにGo!!
しかし、この季節、うちのカカ様が黙っているわけなく、条件付きとなりました。まず、雨・雪でないこと。風速4m以上でないこと。登山道に雪が残っていないこと。

・・・・・ん?

そんなん、無理でしょ!!12月だよ、瑞牆山の雪レコ沢山だよ〜(*_*)

しか〜し、前々日のヤマテンの予報にて、気温0度、風速2m、晴れ☀!!とでた。あぁ〜、神様、仏様、ありがとうございます(^^)/

てな感じで今回の山行が始まります。

珍しくまるまる2日間も休みが取れたため、chocomocoに、早めに甲府に入りたいことを提案しました。
それは、お気に入りのワイン(唯一飲める)のセラーに行ってみたい!からです。ビールonlyなchocomocoには申し訳なかったですが、6種ものワインの試飲に付き合ってもらいました♥

いつも購入する“グレイス茅が岳”は無料試飲でしたが、“メルロ”というワインは、ANAファーストクラスで提供されているだけあり、試飲1杯200円でした。が、味は確かに、深みがあり、口腔内全体に広がるタンニンは側頭葉から前頭葉にまで広がるほど深みがあり、そのまま鼻に抜ける味わいでした♪
これで、一ころです♥

ワインのレポはここまでで、瑞牆山はといいますと、今回も晴天に恵まれました。母親の条件も難なくクリアーとなった通り、先週まで積もっていた雪はなく、登山道も凍っていませんでした。
12月のこの時期であるにもかかわらず、温かく、山頂では2℃でした。

そして、山頂からは、富士山、金峰山、南アルプスの山々と八ヶ岳が、ぜ〜んぶ丸見えでした。
何より、山頂は私たち4人だけで、プライベート山頂化となっていました。完全に独占です♪そのためか、写真撮影大会となり、写真を撮る人を撮り、盗撮しまくりました!!ランチもまったりと食べることができ、200%満喫しました。

帰りまで結局、だれにも会わずで、完全にプライベートマウンテンでした♪

今回も無事に山登りができたことに感謝し、付き合ってくれたchocomoco、Kちゃん、Tくんありがとう。
また、来年に行こうね♪♪

nyancoさん、おすすめの瑞牆山。

1ヶ月前の荒島岳ぶりで体力や、
山頂の方は凍ってないかとか、
そんな心配もあったけど。

当日はほんとにきれいな青空で、
それだけで気分良くスタート出来ました♬

思っていたより、岩場がきつくて、
ぜぇぜぇしながら登ってました。
ただ、富士山もところどころで、
眺められるポイントがあって、
景色に癒され頑張れました(•̀ロ•́)و

やすり岩が目の前にドーンと現れたときは、
迫力あったしみんなで騒いで楽しかったです♪

山頂は、nyancoさんのタイトル通り自分たちだけ。
素敵な景色をひとりじめできて最高でした❣❣

今回もほんとに、
楽しい山になりました♬(๑ºั╰╯ºั๑)♡





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2443人

コメント

nyancoさん。はじめまして。
仲良しグループでの登山いいですね。
天気も上々、楽しい雰囲気伝わりますよ。
そして、帰りのプランがいいじゃないですか!
私もグレイスワイナリーさん見学した事ありますが、ワインもスタッフの皆さんも最高ですよね。
ワイナリーの写真を見て思わずコメントさせて頂きました。
2013/12/11 1:03
独占‼🎶スゴい*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
にゃん、ちょこさん
瑞牆山おつかれさまでした♪───O(≧∇≦)O────♪

4人だけとはっ! 人気の瑞牆山で貸し切りなんてぇ〜
そして、南アもくっきり見えてるし
ステキな山行になったね*\(^o^)/*

にゃんプロフ写真のクネクネ〜 かわいい!*/
2013/12/11 1:20
おはよーニャンコ
nyanco、 chocomoco 、皆さんお疲れ様です。
楽しそうな山行の雰囲気が十分伝わるレコでした

写真撮るニャンの姿には熱意さえ感じられ、
トマト写真もバッチリですね。
トマトはちっちゃいので、山とのバランスが以外と難しいのよね〜

ワインレポも、ヨダレもんです。
年末のごほうびワインに決定
2013/12/11 8:11
nyancoさん、 chocomocoさん 、皆さん、こんにちは。
人気のお山が貸切とはうらやましいです。
雪が全くないとは、ラッキーでしたね。
このお山は、本当展望がいいですね。

名古屋から、甲府行きのバスがあるってのは
知りませんでした。これは使えますね
車の運転は、5時間くらいかかりますから。
2013/12/11 10:48
グレイスワイン♥
yoichi_uedaさん、初めまして。
コメントありがとうございます
nyancoです。

uedaさんも行ったことがありますか!
グレイスの品質は最高ですよね☆
というほどワインを知っているわけでも
ありませんが。
でも、お中元&お歳暮で挨拶させていただく
方々からはグレイスワインは味わい深く
安心して飲めるワインだと好評です

今回、セラーに行き、初めて“メルロ”を
試してみて、衝撃的でした。
国産としては、やや高めですがお勧めです。

山梨は、年2回は訪れ、友人夫婦と登山を
楽しんでいます
2013/12/11 12:10
クネクネ〜♪
ノリノリ、コメントありがとう。
アップしてコメントが載ったなぁ〜と、
思いつつ、寝てしまいましたm(_ _)m
レスポンズが遅くなりごめんね。

人気なお山、独占だよ。
平日、この季節だからかもだけど、本当に
ラッキーでした

反面、下手すると凍結、積雪では岩岩だから
危険だよね。

前にノリノリにプロフの写真どう撮ったの?
って言われたときに、
・・・?確かに、どう撮ったんだ?と
考え、機会があったから再現してみたけど、
大腿の筋肉衰退で踏ん張れないし、ぎこちない

もう少し、岩盤浴ヨガに行く回数を増やさなくちゃと思わせる事実でした

忘年会、楽しみにしてるねぇ〜
2013/12/11 12:17
トマト♪
negimaん、おはよう。
コメントありがとう。下山確認メールもありがとう

今回は、少し大きめのトマトを購入して撮影に
挑んだんだよ!! 
そうしたら、そんな姿を撮られていた
自分で言うのもだけど、メッチャ、真剣だった!
笑える

ワインは、グレイス茅ヶ岳が一番と思っていたけど、“メルロ”はヤバイよ
ちゃんと、ネギマの年越し用はnyanco宅に配送されるので待っててね
2013/12/11 12:25
名古屋⇔甲府
komakiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます

そうなんです、人気な山、瑞牆山が貸切状態でした。山頂でも、行きも帰りも大はしゃぎで、本当にプライベートマウンテンでした

名古屋⇔甲府間の交通手段は、もちろん電車で中央線乗継がありますが、時間がかかるうえに、高めです。バスは、時間に制約がありますが格安です。
しかし、何年後には名古屋⇔甲府も、リニモ開通でアクセスが良くなるので、南アルプスに行きやすくなりますね
2013/12/11 12:41
お母様厳しい〜
nyancoさん、chocomocoさん、こんにちは!
相変わらず皆さんのレコは楽しそう〜、やっぱ山歩きは楽しくなきゃですね〜happy01

それにしてもnyancoさんのお母様師匠は相変わらず厳しいですね〜。
風速4m以上でないこと。登山道に雪が残っていないこと。
それ無理…sweat02
でもそれもこれもnyancoさんへの愛情ですね

天気も良く景色もよく、しかも貸切!!
サイコーですね!!

いつものトマトがこのように執念ともいえる状態で撮影されていたのが見れて nyancoさん必死すぎ〜smile
chocomocoさん、撮影して下さってありがとうございました〜good

p.s.
グレイス茅ヶ岳。僕もたまに飲んでますよ〜。メルロは飲んだ事ないんで、今度試してみます〜
2013/12/11 12:51
愛情ですね。
zawadaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます

そうなんです、この季節は基本、低山しか登らせてもらえずです。しかし、娘は年々成長しているため今年はもう少し頑張りたいと思っています (交渉済です

トマト撮影にあんなに真剣な自分の姿を知り、今回は貸切山頂だったのでいいですが、今まで周囲の方々はどう思っていたのかと思うと・・・

グレイスワイン、良いですよね
ぜひ、“メルロ”も試してみて感想教えてくださいねぇ〜
2013/12/11 13:03
nyancoさん、こんばんは!
2度目の瑞牆山、天気上々で、貸し切りで羨ましいです

カカ様のチェックが厳しいとは言え、その事で気象の確認も、
この時期、天気が荒れると真冬の山になりますから大事な事と思います

本当に楽しそうですね。写真から伝わってきますよ。

それから、ワインセラー ワインが無い
ありましたwine

ワインの試飲はかなり酔いますよね。
昔、えらい事になったのを思い出しました
2013/12/11 20:33
2013〆の瑞牆山•*¨*•.¸¸♪
yoichi_uedaさん
はじめまして。
chocomocoです。
ワインお好きなんですね(*^^*)
グレイスワイン、建物がまず雰囲気あって素敵でした。山梨は、山もワインも楽しめて良いとこですね(笑)


norioさん
こんにちは。
諸事情もあり、ほんとに貸し切りでラッキーでした╰(*´︶`*)╯
今年は、瑞牆山が最後だったので来年は一緒に山に行けたら良いなぁと思います♪


negimaさん
こんにちは。
ひとあしお先に、メルロ試飲させていただきました。美味しいですよ♡
来年は体力つけて、negimaさん、nyancoさんとともに雪山にチャレンジできたら良いなぁと思います♪


komakiさん
こんにちは。
バスってほんとに便利ですね。
山登ってくたくたになって車運転するなんて無理です(・・;)でも、寝すぎて首が痛くなったりもしますけど(笑)
瑞牆山、景色きれいでした(๑ت๑)


zawadaさん
こんにちは。
nyancoさんの必死さ伝わりましたか?(笑)必死なnyancoさんが可愛かったので思わず撮ってしまいました(ฅ'ω'ฅ)♪
瑞牆山、ほんとに楽しかったです♪
2013/12/11 20:35
独占なんて、うらやましぃ〜・・・
nyancoさん、chocomocoさん、こんばんは〜
ひさびさのレコですね〜
おかえりなさい?!

独占の瑞牆山で、天気も良くてよかったですね〜
雪も無くて、カカ様の条件クリアで気分は上々
独占なんて、うらやましいです。僕も独占ってことありましたが、
独りだったので、さみしいやら嬉しいやらって感じでした

ワインも楽しめたようで・・・
長野もたくさんたくさんワイナリーありますので、
アルプスで遊んで、ワイン堪能して帰ってくださいませませ〜
2013/12/11 22:09
nyancoさん こんばんは
nyancoさん お疲れさまでした。

奥秩父は名古屋からですと何かと不便な印象が強く、行きづらい場所です。

GWに山友のizumixさんが恵那山登頂の後、甲府までバスで行くので中央道のバス停へ送ったのを思い出しました。
甲府からレンタカーを借りてその日に彼女はたしか瑞牆山荘に泊って翌日瑞牆山を登ったはずです。
自分で運転すると疲れちゃうので、この方法もいいなと思いました。

一度機会があれば、瑞牆山や金峰山、甲武信岳など奥秩父の山にも行ってみたいです。
2013/12/11 23:02
本当に楽しそう(*^_^*)
nyancoさん、chocomocoさん、Kさん、Tさん
お疲れ様でした(^◇^)

いいお天気だし、富士山も南アルプスも八ヶ岳も
みんな丸見えで羨ましい

私も行きたかったなー
思いっきり仕事だったけど

何が羨ましいって、山行もそうだけど
なんと言ってもワイナリーの試飲三昧でしょ
6種と言わず、可能な限り試飲したい

それにしてもnyanママ師匠はさすがだね
風速までちゃんと数字で指摘されるとは
すぐ身近に山の師匠がいていいね

chocoちゃん得意の盗撮も冴えわたり、お宝 満載だね

胃腸の調子を悪くして2週間ほど休んでたけど
昨日から一駅歩こうトレーニングを再開したから
暖かくなったら に連れてってね
2013/12/12 1:44
カカ様
s4redsさん、こんばんは。
瑞牆山、天気に恵まれて本当に良かったです
本当にうちの母親は、山のことになるとそれはもう、厳しくて・・・
自分が所属している山岳会に、私が山行計画している日程やルート、同行者を報告し話し合っているのですよ!

っま、その話し合いあっての今の私なのですけどね  おかげで、行けない山、行ってもいい山があるためいくつか提案して選択されるといった具合です。

s4redsさんもワインを飲まれるのですね。
テイスティング、少しの量をちびちびと、
赤、白、ロゼ、シャンパン・・・
これで悪酔い決定です
2013/12/12 4:36
長野のワイン♡
onkenさん、こんばんは。

瑞牆山のような百名山で人気なお山が独占できたなんて、本当にラッキーでした。
ある意味、やりたい放題でした

一人で独占・・・。少しさみしいですよね
でも、開放感や気軽感があるのでは?

長野のワイン知りません。一度、勉強してみます

年明けからは、スキーに替わるので、白馬方面へはよく出かけると思いますので、長野ワインを試してみますね
2013/12/12 4:42
ぜひ、奥秩父方面へ!
sugi-chanさん、こんばんは。

奥秩父方面は確かに名古屋からだと行きにくい場所ですよね。私も、山梨・甲府から行けるお山しか結局は行けていません

名古屋⇔甲府も、東海バスと山梨バスの合同運行で1日3便ずつしかありません。時間の制約もありますし

でも、やっぱり山行の帰りに車の運転は大変なので、安全面や身体的負担の軽減のためにバスを利用するのもいいと思います

でも、sugi-chanさんは私と同じく、名鉄バスハイクなどのご利用もしているので、バスの利便性を知っていると思いますけどね
2013/12/12 4:50
胃腸どうですか(*´˘`*)??
imocoさん、
ただいまです(◦'ںˉ◦)
imocoさんにも見せてあげたいくらいの最高な景色でしたよ♪
また一緒に行きましょうね(・ω< )
ワイン、きっとimocoさんなら全種テイスティング出来たと思いますよぉ
(*´艸`)
2013/12/12 21:22
Wine飲み放題♪
imocoさん、こんばんは。
胃腸の調子はいかがかしら?

最近、忙しいのかな?

12/9は、思いっきり仕事だったの?忘年会かと思っていたわ  っあ、それは前日か!

ワイン、原料はブドウだよ!?
芋や麦じゃないけど、いいの?確かに、氷は入れないから薄まらなくてそのまま飲めていいかもだけどね

それでもいいのなら、ワイナリーツアーに参加するか、ワイン祭りで、ワンカップ1500円で購入して、出店しているショップさんを練り歩くのはどう?

付き合えるなら再来年になるけど・・・

とりあえず、新年会用のメルロは購入済なので、もつ鍋とともに楽しみましょ
2013/12/12 21:33
ムフフ(* ̄∇ ̄)
nyanちゃん、chocoちゃんありがとう
おかげさまで胃腸の調子はだいぶよくなりました
8日の忘年会で消毒してきましたから

ワインショップ練り歩き…いいねぇ(  ̄▽ ̄)
ブドウも大歓迎よ


足腰も胃腸も鍛えておきまーす
2013/12/12 23:39
お酒で消毒って( ̄▽ ̄)
飲み助がよく使う言い訳かい(-_-)

性別、超えておっさんになってるよ(^ ^)
2013/12/13 19:24
とまと…
金峰・瑞牆に行くと、どうしても
「増富ラジウム鉱泉」になりますよねw
温度がぬるくて居眠りして、
顔からダイブしたことがあります

それにしても、トマト多すぎー (笑)
カカ様のお勧めデスカ
2015/10/12 20:53
Re: とまと…
tomato♥
良いエネルギー補給ですよ♪
はい、うちのカカ様のおススメです!

ラジウム鉱泉、確かに温めですね。
でも確か、いろんな温度設定風呂があったような?
お山に行くと必然的に温泉 にありつけるので
得した気分です
2015/10/13 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら