ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 378972
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳〜丹沢〜蛭ヶ岳/下山コースチョンボ

2013年12月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:18
距離
25.5km
登り
2,299m
下り
2,298m

コースタイム

06:10 大倉有料駐車場
07:43 堀山の家
08:48 金冷シ
09:08 塔ノ岳
09:51 竜ヶ馬場
10:12 丹沢 10:30
11:20 棚沢ノ頭
12:07 蛭ヶ岳 12:16
12:56 棚沢ノ頭
13:43 丹沢
14:00 竜ヶ馬場
14:36 塔ノ岳
14:56 木ノ又小屋手前(崩落地点辺りでコース間違いに気づいて塔ノ岳に戻る)
15:18 塔ノ岳
15:30 金冷シ
16:18 堀山の家
17:28 大倉有料駐車場
天候 晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(行き)
04:00 自宅
04:15 圏央道IC
05:30 秦野中井IC
05:42 大倉有料駐車場

◇大倉有料駐車場
・1台500円/日

(帰り)
17:50 大倉有料駐車場
18:18 秦野中井IC
19:40 圏央道IC
19:55 自宅
コース状況/
危険箇所等
◇登山ポスト

◇道の状況
・大倉〜塔の岳
 よく整備された道で危険個所ありません。
・塔ノ岳〜丹沢
 霜が降りて解けた場所は泥濘でますので滑らないように注意です。
 危険な個所ありません。
・丹沢〜蛭ヶ岳
 大半が泥濘です。
 鬼ヶ岩の下りは泥靴で滑らないように。
有料駐車場からスタートです
3
有料駐車場からスタートです
観音茶屋
大観望との分岐地点
2
大観望との分岐地点
地平線から朝日がポッカリ
20
地平線から朝日がポッカリ
大観望との合流地点
2
大観望との合流地点
見晴茶屋
陽が上りました
植樹したモミジの道
18
植樹したモミジの道
雰囲気があって良いですね!!
18
雰囲気があって良いですね!!
山の朝の空気を感じながら快適に歩けます
4
山の朝の空気を感じながら快適に歩けます
駒止茶屋
堀山の家
階段が続きます
空は青く天気は良さそうです
2
空は青く天気は良さそうです
花立山荘
金冷し、鍋割山との分岐です
2
金冷し、鍋割山との分岐です
泥道も霜が降りて凍結状態。これが解けるとグチャ、グチャで厄介です。
2
泥道も霜が降りて凍結状態。これが解けるとグチャ、グチャで厄介です。
塔の岳山頂
尊仏山荘
中央の一番奥が『蛭ヶ岳』です。まだ、かなり遠いです。
9
中央の一番奥が『蛭ヶ岳』です。まだ、かなり遠いです。
ズームすると山頂に蛭ヶ岳山荘が霞んで見えます。丹沢山に直ぐ出発します。
4
ズームすると山頂に蛭ヶ岳山荘が霞んで見えます。丹沢山に直ぐ出発します。
この辺りまでは陽射しもあり天気は上々です
1
この辺りまでは陽射しもあり天気は上々です
雲が流れて『富士山』が顔を出しました
18
雲が流れて『富士山』が顔を出しました
もう少しズーム!!
18
もう少しズーム!!
『鹿』さん発見
ポイント『日高』
1
ポイント『日高』
この先から泥道になってきました
7
この先から泥道になってきました
しばらくするとまた見えました。本日富士山が顔を出したのはこれが最後でした。
雲よりも高くそびえる『富士山』は何時みても飽きないです。
3
しばらくするとまた見えました。本日富士山が顔を出したのはこれが最後でした。
雲よりも高くそびえる『富士山』は何時みても飽きないです。
少しUPです
『竜ヶ馬場』
丹沢山山頂
定番ショットを狙いましたが富士山は雲の中です
5
定番ショットを狙いましたが富士山は雲の中です
棚沢ノ頭方面にガスが動いてきました。軽食をとって蛭ヶ岳へ出発です
3
棚沢ノ頭方面にガスが動いてきました。軽食をとって蛭ヶ岳へ出発です
不動の峰休憩所
ガスがかかって霞んでいるピークが『蛭ヶ岳』
3
ガスがかかって霞んでいるピークが『蛭ヶ岳』
『棚沢ノ頭』分岐
1
『棚沢ノ頭』分岐
『蛭ヶ岳』が少し近づいてきました
2
『蛭ヶ岳』が少し近づいてきました
変な枯木
『蛭ヶ岳&変な枯木』
8
『蛭ヶ岳&変な枯木』
蛭ヶ岳がまたガスで隠れそう
5
蛭ヶ岳がまたガスで隠れそう
『鬼ヶ岩』とガスまみれの蛭ヶ岳
4
『鬼ヶ岩』とガスまみれの蛭ヶ岳
蛭ヶ岳山荘です
蛭ヶ岳山頂
蛭ヶ岳山頂で少し休憩。手がかじかむほど寒くなってきました。
4
蛭ヶ岳山頂で少し休憩。手がかじかむほど寒くなってきました。
ガスが多くなり寒い
2
ガスが多くなり寒い
『鬼ヶ岩』を見上げて
1
『鬼ヶ岩』を見上げて
霜の降りるこの時期は丹沢名物の泥んこ道ですね
塔ノ岳〜丹沢〜蛭ヶ岳の区間の70%は泥んこ道です
2
霜の降りるこの時期は丹沢名物の泥んこ道ですね
塔ノ岳〜丹沢〜蛭ヶ岳の区間の70%は泥んこ道です
丹沢山に戻ってきました
2
丹沢山に戻ってきました
塔ノ岳に到着。少し休憩をとって大倉尾根を下山するつもりが。。。
4
塔ノ岳に到着。少し休憩をとって大倉尾根を下山するつもりが。。。
呑気に鹿なんか撮っている場合ではありませんでした。。。この後に下山コースを間違えていることに気づきました。何と木ノ又小屋に向かっているではないですか!!約20分間、間違いに気づかず歩いてしまった。。往復40分以上もロスしてしまいました!!
13
呑気に鹿なんか撮っている場合ではありませんでした。。。この後に下山コースを間違えていることに気づきました。何と木ノ又小屋に向かっているではないですか!!約20分間、間違いに気づかず歩いてしまった。。往復40分以上もロスしてしまいました!!
引き返してしばらくすると塔ノ岳の尊仏山荘が見えます。あそこまで戻るのか。。。泣
14
引き返してしばらくすると塔ノ岳の尊仏山荘が見えます。あそこまで戻るのか。。。泣
戻って来た道を振り返って、今年の初登山はこの道を大倉から三ノ塔に上がって通過しました。塔の岳〜鍋割山〜大倉の周回でした。塔ノ岳にもどるのがやはり一番近いです。戸沢への下山も考えましたが少し時間がかかります。
4
戻って来た道を振り返って、今年の初登山はこの道を大倉から三ノ塔に上がって通過しました。塔の岳〜鍋割山〜大倉の周回でした。塔ノ岳にもどるのがやはり一番近いです。戸沢への下山も考えましたが少し時間がかかります。
塔の岳に戻り直ぐに大倉尾根を下山。花立山荘の手前で鹿のファミリーに遭遇。
12
塔の岳に戻り直ぐに大倉尾根を下山。花立山荘の手前で鹿のファミリーに遭遇。
丹沢の夕日。静かに暮れていきます。。。
8
丹沢の夕日。静かに暮れていきます。。。
16時26分、陽が暮れようとしています。
24
16時26分、陽が暮れようとしています。
ナイトハイクで登山口まで降りてきました
7
ナイトハイクで登山口まで降りてきました

感想

先月の初旬から山に足を運んでいませんでした。

近場で長い距離をガッツリと歩きたいということで丹沢に行ってきました。
大倉から塔ノ岳〜丹沢〜蛭ヶ岳ピストンは以前から歩いてみたいと思っていたコースです。
それぞれの山はコースを変えて登ったことがありますが
このロングコースは初めてです。

この時期の丹沢は凍結した霜が解けるとぐちゃぐちゃの泥道になるので
あまり快適な歩きは期待していませんでしたが
予想通りに丹沢名物の泥濘を満喫してきました(笑)

日照時間が短い中でのロングなので少し気持ちに余裕がなかったせいか
歩き出しからペース配分がしっくりしません。

コース距離25km超えのペース配分も含めて良いトレと体力測定になりました。

それと、下山コースを間違えるというチョンボをしでかしてしまいました。
塔ノ岳から約20分位を下山して気づくという失態です。

間違えて下山した表尾根は3回ほど歩いています。
下山予定の大倉尾根は6〜7回歩いてますので
直ぐに間違いに気づいても良いはずですが。。
間違える時はこんなもんなのでしょうか。。。

そのまま表尾根を進んで、歩いたことのある三ノ塔尾根から大倉に下山又は
戸沢に下りて大倉に下山も考えましたが
塔ノ岳に戻って大倉尾根下山が一番早いと考えました。
これは冷静に判断できたのでgoodでした。

間違いに気づいて戻りながら見た塔ノ岳の遠いこと
テンション急降下!!
足が急に重くなりました。。。

明るい内に下山しようと気合を入れていただけにダメージ大です。
今まで道の取間違いをしたことがなかったので良い経験をしたということで
気を取り直して塔ノ岳に戻り大倉尾根を下りました。

結局1時間弱のナイトハイクになりましたが途中で男性3人とすれ違いました。
何でも友人がやっている山小屋にこれから行くということでした。

どちらの小屋までかは聞きませんでしたが、暗闇で予想外の遭遇でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1429人

コメント

ロングお疲れさまでした
あそこを間違える人はレコで見かけます
山頂平らで広いから景色に見とれていると間違えそうなところなのかも

広い道でナイトハイクも余裕な感じですね
お疲れ様でした
2013/12/7 0:28
色々とチェックの多い山歩きでした !!
こんにちは、nori3さん

もっと早く気が付いても良さそうなものですが
少し遅すぎました

木ノ又小屋手前の崩落地点に来て『やって仕舞った!!』
という感じでGPSで確認してガックリ

こんな時に限って急坂を一気に降りて来てしまったので
かなり歩いてしまいました

色々とチェックの多い山歩きでした
2013/12/7 12:16
ドロで靴が重い・・。
wazao様
ロングハイクお疲れ様でした!!
大倉から蛭ヶ岳までの往復、
キツそうですね。グラフ見ると
アップダウンが多いですもん・・。
その前にバカ尾根でくじけそうです・・。

そしてこの時期のドロ!これも厄介ですよね
お正月に金時山行った時にも
それは凄まじいもんで、まるで田んぼでした。
長靴履いて登って来てる方も見ました。

どうせならキンキンに寒い日に歩いた
方がまだドロの洗礼を受けずに済みそうですね。

この季節は道間違いも恐いですよね。
地図を持ち標識が出てるにも関わらず
私はルートミスしてしまうタイプですから
ホント気を付けようと思います。

私はまだナイトハイクnight
経験した事がないので ・・。 
2013/12/8 22:33
バカ尾根を下り損なったバカな私!!
こんばんは、Kazuroさん

朝方、塔ノ岳手前の泥濘はバリバリに凍っていましたが
丹沢山の途中から田んぼ状態でした

大半を泥濘ばかり歩いていると少しでも乾いた土の上を歩けると
ありがたく感じてしまいます
長靴でも履いて足元を気にしないでガンガン歩きたくなりますね

今回は下山コースを間違えるというミスを仕出かしてしまい
自分に追い討ちをかけてしまいました
塔ノ岳に戻る時は気持ちも足も重くなりました

バカ尾根を下り損なったバカな私です。。。
2013/12/8 23:57
遅コメで失礼いたします
wazaoさん、おはようございます!

諸事情で拝読が遅れました

久々でいきなり25km超ですか 凄いですね!
しかも足下がぬかるむ悪条件下・・・お見事です

ルートミスの後のリカバリー
肉体的よりも精神的な苦痛の方が大きいですよね
私も「何でこんな所で・・・」そういった経験を何回かしています

ナイトハイクにはなりましたが、次回に向け体は十分鍛えられたかと思います
天候にも恵まれたロングトレ!お疲れ様でした
2013/12/9 7:02
泥道もまた一興でしょうか!!
おはようございます、tailwindさん

コメントありがとうございます!
間をあけずに歩いていると筋肉痛は全くないのですが
今回は2〜3日位階段を下りると筋肉痛でした

良く整備されたコースですので
雨さえ降らなければ頭を空っぽにして
快適に歩けるかなと思っていましたが。。。

やはり泥んこ道は少し興を削がれます
子供の頃の泥んこ遊びを思い出してしまいました
この年での経験もまた一興でしょうか。。。

最後はルートミスというには大変お粗末なミスで
おまけが付いてしまいました
2013/12/9 10:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら