ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3746852
全員に公開
ハイキング
丹沢

宝尾根↑〜大山三峰〜梅ノ木尾根↓1年ぶりの山歩き

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
1,143m
下り
1,111m

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
1:19
合計
8:07
7:33
7
7:40
7:55
14
公衆トイレ
8:09
8:09
59
9:08
9:08
48
9:56
9:56
34
10:30
10:30
15
10:45
11:14
13
11:27
11:27
8
11:35
11:35
34
12:09
12:09
6
12:15
12:30
13
12:43
12:43
55
13:38
13:38
44
14:22
14:25
12
14:37
14:54
18
15:12
15:12
8
15:20
15:20
20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
煤ヶ谷バス停から出発です。
2021年11月13日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/13 7:33
煤ヶ谷バス停から出発です。
バス停より200mほど進んだところの公衆トイレ前で、出発準備をしました。
2021年11月13日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/13 7:55
バス停より200mほど進んだところの公衆トイレ前で、出発準備をしました。
谷太郎林道を進みます。今日はいい天気になりそうです。
2021年11月13日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/13 8:08
谷太郎林道を進みます。今日はいい天気になりそうです。
「清川宝の山」石柱が右手に見えました。
ここから尾根に取り付きます。
2021年11月13日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/13 8:13
「清川宝の山」石柱が右手に見えました。
ここから尾根に取り付きます。
ひとまず急坂を登り切りました。汗かきました。
2021年11月13日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/13 8:18
ひとまず急坂を登り切りました。汗かきました。
しばらくは落ち着いた登りです。
2021年11月13日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/13 8:31
しばらくは落ち着いた登りです。
宙ぶらりんになった木が!
どうしてこうなった?
2021年11月13日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/13 8:38
宙ぶらりんになった木が!
どうしてこうなった?
「水源の森」標柱を目印に進んで行きます。
2021年11月13日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/13 8:44
「水源の森」標柱を目印に進んで行きます。
多分この辺りが512m峰?
2021年11月13日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/13 9:08
多分この辺りが512m峰?
振り返ると木々の間から経ヶ岳、華厳山。
2021年11月13日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/13 9:13
振り返ると木々の間から経ヶ岳、華厳山。
巨木が現れ始めました。
これはもみの木でしょうか?
2021年11月13日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/13 9:18
巨木が現れ始めました。
これはもみの木でしょうか?
遠く相模湾が見えました。
2021年11月13日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/13 9:37
遠く相模湾が見えました。
ここから、木の根の這った狭い稜線歩きに。
2021年11月13日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/13 10:02
ここから、木の根の這った狭い稜線歩きに。
ここだけでしたが、砂礫の狭い稜線も。
2021年11月13日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/13 10:09
ここだけでしたが、砂礫の狭い稜線も。
所々の紅葉が美しいです。
2021年11月13日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
5
11/13 10:12
所々の紅葉が美しいです。
木の根に足を取られないよう慎重に。
2021年11月13日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/13 10:13
木の根に足を取られないよう慎重に。
ここは降る時がヤバそうです。
2021年11月13日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/13 10:16
ここは降る時がヤバそうです。
縦走路に到着しました。
今までここが七沢山だとは知りませんでした。
2021年11月13日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/13 10:30
縦走路に到着しました。
今までここが七沢山だとは知りませんでした。
丹沢三峰でしょうか。
2021年11月13日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/13 10:35
丹沢三峰でしょうか。
大山三峰山に到着しました。ここで、昼食休憩です。
先にいた方々と話しさせていただきました。
2021年11月13日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/13 10:45
大山三峰山に到着しました。ここで、昼食休憩です。
先にいた方々と話しさせていただきました。
唐沢峠に向かいます。
2021年11月13日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/13 11:35
唐沢峠に向かいます。
厚木の街並みから、遠く江ノ島も見えました。
2021年11月13日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/13 11:40
厚木の街並みから、遠く江ノ島も見えました。
唐沢峠に到着しました。
2021年11月13日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/13 12:15
唐沢峠に到着しました。
唐沢峠の東屋がどこに建っていたのか、記憶が薄れています。
2021年11月13日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/13 12:28
唐沢峠の東屋がどこに建っていたのか、記憶が薄れています。
大山の山頂が見えました。
2021年11月13日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/13 12:38
大山の山頂が見えました。
梅ノ木尾根の下り口、ここからは自己責任で。
でも、やっちまいました。
2021年11月13日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/13 12:43
梅ノ木尾根の下り口、ここからは自己責任で。
でも、やっちまいました。
間違った尾根から正解の尾根に乗り換えた場所です。
先導してくれた単独の方、ご夫婦に感謝です。
2021年11月13日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/13 13:14
間違った尾根から正解の尾根に乗り換えた場所です。
先導してくれた単独の方、ご夫婦に感謝です。
大沢分岐、南東方面に進みます。
2021年11月13日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/13 13:38
大沢分岐、南東方面に進みます。
緑の中で紅葉は目立ちますね。
2021年11月13日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/13 13:44
緑の中で紅葉は目立ちますね。
ニノ沢ノ頭に到着。
また、やっちまいました。山頂手前の間違った尾根を下ってしまい。登り返しての到着です。
2021年11月13日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/13 14:22
ニノ沢ノ頭に到着。
また、やっちまいました。山頂手前の間違った尾根を下ってしまい。登り返しての到着です。
淨発願寺奥の院方面に下ります。
2021年11月13日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/13 14:54
淨発願寺奥の院方面に下ります。
淨発願寺奥の院に到着。
物静かな凛とした雰囲気です。
2021年11月13日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/13 15:13
淨発願寺奥の院に到着。
物静かな凛とした雰囲気です。
舗装路に降り立ちました。
ここから日向薬師のバス停まで歩いてゴールです。
2021年11月13日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/13 15:21
舗装路に降り立ちました。
ここから日向薬師のバス停まで歩いてゴールです。
今回の絵日記です。
2021年11月14日 16:09撮影
4
11/14 16:09
今回の絵日記です。
撮影機器:

感想

365日ぶりの山歩きです。以前から温めていた山行計画を、ようやく実施することができました。
今回は宝尾根を登路に、三峰山に登って唐沢峠へ。梅ノ木尾根を下山路にするコース。やはりというか、2回迷いました。
はじめのやっちまったは梅ノ木尾根入り口から150mほど下ったところで、単独の方とご夫婦の方が尾根が違うのではないかと話し合いの最中に出会いました。結果的に単独の方が正解の尾根を見つけて、進むべき尾根に乗ることができました。改めてありがとうございました。
2回目のやっちまったは大沢分岐からニノ沢ノ頭へ向かう途中。ニノ沢ノ頭の手前、稜線伝いに進めばよかったものをついついめんどくささが相まって、巻道のようになっていた道を進んだのが間違いの元。赤テープに引き込まれるように尾根を下ってしまって、気がつくと結構な急斜面。これはさすがに違うなって思い、登り返した。ことなきを得たが、そのまま進んでいたらと思うと冷や汗もん。大反省。
もう少しよく地図を読んでいればよかったと思う反面、GPSの必要性も認識しました。いつもながら反省と後悔ばかりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

当日梅ノ木尾根でお会いした単独の者です。
正規の尾根に乗ってから、何度か声かけしたのですが、聞こえたんですね?
山行経験もあるようなので、多分対処できるとは思いましたが、もっと強く押したほうが良かったかとも後悔しましたが、無事下山できて良かったです。

しばらく気になっていたのですが、本日レポを見てホッとしました。

あのときはヤマップのログを見せました。GPSはやっぱ便利ですよ。

ヤマップはよっしーでアップしてます。私も宝尾根登ってます。隣り合わせの境界尾根では間違って登り返してます。GPSは便りになるツールですね。

2021/12/3 16:39
yn4400さん
その節はありがとうございました。
「多分、こっちでいいんじゃないですか」なんて場当たり的に言ってしまい恥ずかしい限りです。
yn4400さんからお声がけいただいたおかげで、正規のレートへ戻ることができました。
大感謝です。

あの後GPSの必要性を感じて、現地で試してみるのが一番と思い、大山山行で試してみました。
自身のスマホ容量が少ないためか地図が開けずに悪戦苦闘しました。
これも試練なんでしょうか。とにかく使えるように今後の山行時の宿題ですね。(ギガ数を増やさないと)

ヤマップでよっしーさんの記録を追っかけます。よろしくお願いします!ありがとうございました。
2021/12/3 17:06
sanpooyajiさん
お互い間違った同士です。ただ以前あの尾根を下ったことがあるので、気がついただけです。

またどこかで会えるかもです。
2021/12/3 19:25
yn4400さん
私もまた、お会いしたいです。
今度は迷ったりしていない場所で。
2021/12/3 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら