ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 364938
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

浦山口から紅葉始まる武甲山・大持山・ウノタワ経由で名郷へ

2013年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:19
距離
15.1km
登り
1,357m
下り
1,263m

コースタイム

浦山口9:06.沢分岐10:00,長者ノ頭10:45,武甲山11:25/35,小持山12:22,大持山12:45.ウノタワ13:15.林道13:42,名郷14:25/42発バス
天候 涼風も吹くがちょっと暑い
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
池袋7:05(直通)浦山口9:06.
名郷14;42(790円)飯能15:35/40→池袋
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はないがウノタワから下った「ナギノ入」の沢筋は水量が多く滑りやすい

※トレランの青年が小持〜大持の岩尾根で難渋していた
9:20橋立寺に紅葉数本
2013年11月03日 09:20撮影 by  DSC-W530, SONY
3
11/3 9:20
9:20橋立寺に紅葉数本
林道から
2013年11月03日 09:50撮影 by  DSC-W530, SONY
11/3 9:50
林道から
橋を渡って
2013年11月03日 10:00撮影 by  DSC-W530, SONY
2
11/3 10:00
橋を渡って
程よく色づく
2013年11月03日 10:48撮影 by  DSC-W530, SONY
1
11/3 10:48
程よく色づく
長者ノ頭手前
2013年11月03日 10:48撮影 by  DSC-W530, SONY
2
11/3 10:48
長者ノ頭手前
山頂手前
2013年11月03日 11:15撮影 by  DSC-W530, SONY
4
11/3 11:15
山頂手前
11:25山頂から秩父市街は霞んでいる
2013年11月03日 11:29撮影 by  DSC-W530, SONY
1
11/3 11:29
11:25山頂から秩父市街は霞んでいる
神社の脇
2013年11月03日 11:30撮影 by  DSC-W530, SONY
11/3 11:30
神社の脇
左・小持山から右が大持山
2013年11月03日 11:44撮影 by  DSC-W530, SONY
1
11/3 11:44
左・小持山から右が大持山
カラマツも色づく
2013年11月03日 11:49撮影 by  DSC-W530, SONY
2
11/3 11:49
カラマツも色づく
12:22小持山から武甲山
2013年11月03日 12:26撮影 by  DSC-W530, SONY
4
11/3 12:26
12:22小持山から武甲山
大持山手前から武甲山と紅葉
2013年11月03日 12:34撮影 by  DSC-W530, SONY
1
11/3 12:34
大持山手前から武甲山と紅葉
12:50大持山の肩はオレンジ色に染まっている
2013年11月03日 12:52撮影 by  DSC-W530, SONY
2
11/3 12:52
12:50大持山の肩はオレンジ色に染まっている
肩からウノタワ方面・右の横倉山から中央1140m圏ピーク
2013年11月03日 12:55撮影 by  DSC-W530, SONY
1
11/3 12:55
肩からウノタワ方面・右の横倉山から中央1140m圏ピーク
横倉山1197mから
2013年11月03日 13:06撮影 by  DSC-W530, SONY
1
11/3 13:06
横倉山1197mから
ウノタワに向けて
2013年11月03日 13:09撮影 by  DSC-W530, SONY
2
11/3 13:09
ウノタワに向けて
開けた道の両側の
2013年11月03日 13:11撮影 by  DSC-W530, SONY
1
11/3 13:11
開けた道の両側の
紅葉に包まれて緩く下り
2013年11月03日 13:12撮影 by  DSC-W530, SONY
4
11/3 13:12
紅葉に包まれて緩く下り
ウノタワへの下降点から南・1140圏峰
2013年11月03日 13:14撮影 by  DSC-W530, SONY
7
11/3 13:14
ウノタワへの下降点から南・1140圏峰
13:15ウノタワに見事な紅葉一本
2013年11月03日 13:18撮影 by  DSC-W530, SONY
6
11/3 13:18
13:15ウノタワに見事な紅葉一本
ナギノ入の源頭
2013年11月03日 13:34撮影 by  DSC-W530, SONY
1
11/3 13:34
ナギノ入の源頭
こんな感じの沢筋を下った
2013年11月03日 13:42撮影 by  DSC-W530, SONY
2
11/3 13:42
こんな感じの沢筋を下った

感想

紅葉に期待して浦山口駅から武甲山・小持山・大持山を過ぎ、大持山の肩からウノタワに下る見事な紅葉ロードを楽しんだ。ウノタワに一本だけ見事な紅葉があったのも感激ものである。

 3日前に慣れない運動をして、ちょっと走っただけなのにハムストリングが痛む感じが残っている。山登りで表の大腿四頭筋はそこそこ鍛えているのだが、走るとなると蹴った足を前に引きあげるため裏のハムストリングに負担がかかるらしい。そんなわけで体調万全ではないのだが無理せず紅葉を愛でながらやんわり歩ければいいやという感じで7:05池袋発・三峰口直通に座る。スイカで入場したが秩父鉄道浦山口駅(9:06)では980円を現金精算して帰りの飯能駅で池袋の入場記録を消してもらう。

 橋立寺(9:20)には紅葉が数本あり石灰岩のオーバーハングの白との対比が良い。林道から沢沿いの道を進み10:00沢筋を離れて尾根に出て少し行けばオレンジに染まる木々が目立ち始める。駅から2時間20分で1000m登った武甲山(11:25/35)の山頂も何本か色づき、シラジクボへの下りも色づく小持山やカラマツの黄色もあざやかだ。
 シラジクボから200mほど登れば武甲山から45分で12:22小持山に着き、振り返れば武甲山が大きい。岩場のアップダウンを楽しんで大持山の肩で展望を楽しんだ(12:45/55)。
 さて、ここから今日の本命のウノタワを目指す。ウノタワは2009年2月http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-33729.html
に通って以来3回目になるが、あの広々とした雰囲気が懐かしい。
少し下って20mほど登った横倉山(1197m)からきれいな紅葉が始まる。道はなだらかで広く、両側に紅葉がきれいなのでここは期待通り。ウノタワ(13:15)の紅葉はまだまだという感じだが一本だけ大きなカエデが色づいているのは嬉しかった。
 あとは沢筋(820m)までザレた急坂をジグザクに下り、沢に添って10分ほど下れば車道に出る(13:42)。駐車車両二台あり。
ここから舗装道路を下って中山の妻坂峠分岐を右に下って鳥首峠分岐を左に行けば名郷バス停14:25まで43分で着き、ビール一本飲んで14:42発のパスを待った。

 帰りは飯能祭りのため図書館バス停から路線変更・駅前でおみこしに阻まれ、また、駅では降りた客で大混雑。入間の航空祭の人出もあって電車は混んでいたので急行に乗り換えると座れないので飯能発の各駅停車で池袋まで70分居眠りしながら戻った。
 来週の予定は未定だが11/17の東郷神社の紅葉も楽しみである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1670人

コメント

yassan さん こんばんは^^
殆ど同じコースの表裏でしたね

当然すれ違っていたと思ったら・・・
子持山で自分は破線路にそれたところでニアミスだったようですネ

でも意外と綺麗な紅葉を楽しめましたネ
同じ日、時間を歩いていたので分かりますね

またヨロシクお願いします
2013/11/4 20:14
beginner53さんこんにちは
beginner53さんこんにちは、私は小持山12:22通過ですから、このあたりですれ違ったようですね
同じルートを逆コースなのでけっこう同じ写真があるもんです

beginner53さんの高ワラビ尾根・大持山南西尾根・ぬくもり号などなつかしく読ませてもらいました
この先、日曜は紅葉を楽しみに奥武蔵に出没しますので、ヤマレコTシャツにタオルを頭に巻いてるのを見かけたら声をかけてください
今後ともよろしくお願いします
2013/11/5 4:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
名郷〜ウノタワ〜鳥首峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら