ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3596751
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

紅葉の那須三山

2021年10月02日(土) 〜 2021年10月03日(日)
 - 拍手
GPS
10:10
距離
16.2km
登り
1,094m
下り
1,514m

コースタイム

1日目
山行
2:55
休憩
0:02
合計
2:57
11:33
11:34
29
12:03
12:03
12
12:15
12:15
38
12:53
12:53
11
13:04
13:04
20
13:24
13:24
29
13:53
13:54
6
14:00
14:00
22
2日目
山行
6:29
休憩
0:39
合計
7:08
8:40
8:45
40
9:25
9:25
8
9:33
9:33
16
9:49
9:49
12
10:36
10:49
31
11:32
11:32
16
11:48
11:48
6
11:54
11:55
16
12:11
12:11
8
12:19
12:24
7
12:31
12:36
23
12:59
12:59
19
13:18
13:20
18
13:38
13:38
13
13:56
14:00
11
14:24
14:25
1
14:26
ゴール地点
天候 大快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
那須塩原駅にてレンタカーに乗り換え
コース状況/
危険箇所等
危険なところはほぼなし。朝日岳からの下山時に、鎖場があり(ニセ穂高)、そこの通過は慎重に。
その他周辺情報 日帰り入浴でお世話になっている大丸温泉の旅館「ニューおおたか」だが、今回は入浴を断られた。コロナの影響だろうか。「国民休暇村・那須」も午後2時を過ぎていたために入浴できず。久しぶりに「鹿の湯」へ。入浴料500円は安い。一方、湯につかるだけで、身体や頭は洗えない。ドライヤーもないので、女性にはつらいかも。
山麓駅付近の駐車場に止められず。大丸駐車場からスタート!
2021年10月02日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/2 10:50
山麓駅付近の駐車場に止められず。大丸駐車場からスタート!
茶臼岳山頂
那須岳ロープウェイの山麓駅を見下ろす
那須岳ロープウェイの山麓駅を見下ろす
2021年10月02日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 10:59
茶臼岳山頂は暴風!
2021年10月02日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/2 12:31
茶臼岳山頂は暴風!
姥ヶ平方面は色づき始めています
2021年10月02日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 12:35
姥ヶ平方面は色づき始めています
2021年10月02日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 13:21
暴風の中を下りていきます
2021年10月02日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 13:22
暴風の中を下りていきます
2021年10月02日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 13:28
樹林帯に入ってほっと一息
2021年10月02日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 13:33
樹林帯に入ってほっと一息
避難小屋から見上げる雲が速い
2021年10月02日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 13:40
避難小屋から見上げる雲が速い
2021年10月02日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/2 13:52
長生きできますように
2021年10月02日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 14:10
長生きできますように
落葉がなければ新緑と見まごうトンネル
2021年10月02日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 14:15
落葉がなければ新緑と見まごうトンネル
三斗小屋温泉に到着しました
2021年10月02日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/2 14:39
三斗小屋温泉に到着しました
夕食。おいしゅうございました。
2021年10月02日 17:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/2 17:35
夕食。おいしゅうございました。
明日は風が収まるといいな。
2021年10月03日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 6:08
明日は風が収まるといいな。
朝食。おいしゅうございました。
2021年10月03日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/3 6:50
朝食。おいしゅうございました。
温泉神社の急坂を登ります
2021年10月03日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 7:39
温泉神社の急坂を登ります
2021年10月03日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 7:42
2021年10月03日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 7:53
2021年10月03日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 8:01
稜線に出ました。風は穏やかです。
2021年10月03日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 8:31
稜線に出ました。風は穏やかです。
右が茶臼岳。左は朝日岳。どちらの山頂にも人がいるのが見える。
1
右が茶臼岳。左は朝日岳。どちらの山頂にも人がいるのが見える。
茶臼岳方面を見る。左端の山は朝日岳
茶臼岳方面を見る。左端の山は朝日岳
紅葉の中を歩く
紅葉の中を三本槍岳に向かう
紅葉の中を三本槍岳に向かう
2021年10月03日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/3 8:32
紅葉の中、楽しい稜線歩きです
2021年10月03日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/3 8:32
紅葉の中、楽しい稜線歩きです
登ってきた道を振り返る
2021年10月03日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 8:40
登ってきた道を振り返る
峰の茶屋跡避難小屋が見えます
2021年10月03日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 8:45
峰の茶屋跡避難小屋が見えます
熊見曽根を見上げる
2021年10月03日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 8:47
熊見曽根を見上げる
南から見る三本槍は荒々しいですね
2021年10月03日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/3 8:47
南から見る三本槍は荒々しいですね
2021年10月03日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 8:49
2021年10月03日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/3 8:57
鮮やかなナナカマド
2021年10月03日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/3 9:03
鮮やかなナナカマド
2021年10月03日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 9:08
滑落に注意。
2021年10月03日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 9:14
滑落に注意。
美しい
2021年10月03日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
10/3 9:16
美しい
あそこを登ってきました
2021年10月03日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 9:20
あそこを登ってきました
秋ですね。
2021年10月03日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 9:23
秋ですね。
秋です。。
2021年10月03日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 9:23
秋です。。
秋ですったら!
2021年10月03日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 9:25
秋ですったら!
朝日岳には人がいっぱい
2021年10月03日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 9:26
朝日岳には人がいっぱい
三本槍に向かう前の木道
2021年10月03日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
10/3 9:48
三本槍に向かう前の木道
1900m峰から下ります
2021年10月03日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 9:49
1900m峰から下ります
朝日岳と茶臼岳を一緒にパチリ
2021年10月03日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 9:50
朝日岳と茶臼岳を一緒にパチリ
快適な木道歩き
2021年10月03日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 10:05
快適な木道歩き
たおやかな三本槍岳
2021年10月03日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 10:24
たおやかな三本槍岳
三本槍山頂
2021年10月03日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
10/3 10:45
三本槍山頂
三倉山方面も色づいています
2021年10月03日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 10:59
三倉山方面も色づいています
来た道を引き返し朝日岳へ
2021年10月03日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 11:25
来た道を引き返し朝日岳へ
2021年10月03日 11:29撮影 by  iPhone 13, Apple
10/3 11:29
朝日岳の肩から下を覗く
2021年10月03日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/3 12:14
朝日岳の肩から下を覗く
稜線がきれいに見えます
2021年10月03日 12:20撮影 by  iPhone 13, Apple
10/3 12:20
稜線がきれいに見えます
朝日岳はゴツゴツしています
2021年10月03日 12:21撮影 by  iPhone 13, Apple
10/3 12:21
朝日岳はゴツゴツしています
荷物をデポして軽身で登ります
2021年10月03日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 12:25
荷物をデポして軽身で登ります
火山のダイナミズム
2021年10月03日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 12:34
火山のダイナミズム
ニセ穂高を下ります
2021年10月03日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 12:54
ニセ穂高を下ります
すれ違いにも注意
2021年10月03日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 12:59
すれ違いにも注意
ゆっくり確実に、焦らない
2021年10月03日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 13:01
ゆっくり確実に、焦らない
最後のトラバース
2021年10月03日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/3 13:02
最後のトラバース
2021年10月03日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 13:03
2021年10月03日 13:08撮影 by  iPhone 13, Apple
10/3 13:08
2021年10月03日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 13:17
2021年10月03日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 13:18
峰の茶屋から駐車場へ向けて下ります
2021年10月03日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 13:51
峰の茶屋から駐車場へ向けて下ります
思い出の品々
2021年10月04日 11:58撮影 by  SC-04L, samsung
10/4 11:58
思い出の品々

感想

 緊急事態宣言が明けた10月2〜3日と那須三山を歩きました。紅葉と青空の下、大変ぜいたくな山行となりました。
 那須塩原駅で待ち合わせをし、駅レンタカーを借りました。那須の走りやすい道で、一路那須岳ロープ―ウェイへ。予想していた通り、どこの駐車場も満杯だったため、大丸(おおまる)駐車場を利用しました。ありがたいことに無料です。レンタカーのキーの電池が切れており、手動でドアを締めなければならないハプニングもありました。JRレンタカーのミスですね。
 大丸駐車場からロープウェイ山麓駅に出向き、乗車しました。料金は片路1200円です。山頂駅はやや肌寒く、ウインドブレーカーを羽織りました。身支度をして、茶臼岳へ。この日は、風がかなり強く吹き荒れ、山頂では立っているのがやっと。山名標識をさっと撮影して、峰の茶屋跡避難小屋に向かいました。小屋の物陰で風を防ぎつつ、行動食を手早く口に入れました。
 風を避けるために、樹林帯へ向かいました。三斗小屋温泉へ向かいます。こもれびの中を歩きました。とても爽やかで気持ちがいい。ほどなく三斗小屋温泉・煙草屋旅館が見えてきました。今夜の宿です。
 廊下を挟んで窓のある7号室をあてがわれました。この部屋はザックなどを置ける廊下を独占的に使え、とても便利です。荷物を下ろし、一杯やりつつ、食事を待ちました。食事の後は、露天風呂へ。真っ暗闇の中、思いっきり手足を伸ばすことができました。
 翌日は午前7時20分ごろに宿を後にし、天空の散歩道を歩きました。三本槍岳の山頂は大勢の方々がおられ、笑顔の花が咲いていました。さらに朝日岳へ。こちらもたくさんの登山者でにぎわっていました。朝日岳からの下山時は鎖場を通過します。ニセ穂高と呼ばれる難所です。慎重に歩きましょう。
 温泉は「鹿の湯」へ。硫黄臭が強く漂う、名物温泉です。熱い湯は苦手ですので、ぬるい湯で汗を流しました。
 反省会は那須塩原ではなく、宇都宮駅で途中下車して、宇都宮餃子の右代表である「宇都宮みんみん」へ。宇都宮にいた時は、職場が本店に近く、本店でいただいていました。駅ビルのお店は初めてでしたが、おいしさは変わりません。ハイボールに熱々の餃子がよく合います。
 今回の山旅も、仲間の手助けがあったればこそ、楽しく過ごせました。ありがとうございました。関西から参加されたОさん、みんみんはいかがでしたか。
 

 

那須岳は6回目でしたが、台風一過の最高のお天気に恵まれてベストの登山を満喫できました。火山郡、樹林帯、稜線歩き、木道など、変化に富む景観も那須岳の魅力ですね。ただ初日の強風は経験したことがないものでした。帽子も吹き飛び、ピンでとめていた伸ばしかけの前髪が顔にまつわりつくので困りました。強風の日は髪の毛対策が必要ですね。O会長、諸々の手配ありがとうございました。同行の皆様、下りの遅い私にお付き合いいただきすみません。ピーチ姫様、当会にはもっと年若の会員もいますので、どうか今後もご都合あえばご参加ください。

 三年ぶり三度目の那須岳は、強風の初日で幕を開けました。台風の吹き残り、予想とおりです。でも、さすが日本海からの風の通り道だけあって、山頂付近の暴風は踏ん張っていないと立てないほど強かった。転倒による怪我人が出なくて一安心です。三斗小屋温泉の煙草屋さんは、露天風呂に美味しい食事、最高です。ここは星空もアルプス並みに美しい。いつか撮影の装備を持って訪れたいものです。
 翌日は風もなく、秋晴れの山歩きです。息を切らしながら急坂を登ると、稜線の木々は赤く色づき始め、美しい錦に心が躍ります。いくつかアップダウンを繰り返して三本槍岳まで登ると、山頂から遠く猪苗代湖を見ることができました。三度目にして最高の天候に恵まれ、満足のいく山行となりました。
 今回も企画してくださったO会長、いつも本当にお世話になります。鹿の湯もよかったですね。次の機会には46℃に挑戦したいと思います。同行の皆さま、いろいろとお世話になりました。いやー、みんみん美味しかったですね。また行きましょう!

2回目の那須岳。前回の雪景色もきれいでしたが、今回は緑と紅葉のハーモニーを楽しみました。台風の置き土産の突風には参りましたが…
野趣あふれる鹿の湯は那須らしくてよかったのですが、帰宅後入浴しても硫黄臭が取れないのには参りました(笑)。
みんみんも美味しかった! 関西の〇将より大きくてさっぱり味。餃子消費量トップクラスになるのもうなずけました。
みなさま、ありがとうございました。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら