ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 352784
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山〜妙高山/日帰り・燃える紅葉

2013年10月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.4km
登り
2,046m
下り
2,045m

コースタイム

04:07 笹ヶ峰登山口
04:24 笹ヶ峰歩道分岐
04:59 黒沢橋
06:30 富士見平
07:11 高谷池ヒュッテ 07:18
07:32 天狗の庭
08:46 火打山 08:56
09:36 天狗の庭
09:47 高谷池分岐
10:33 黒沢池ヒュッテ 10:50
11:18 大倉乗越
11:48 黒沢池分岐
13:16 妙高山 13:37
14:50 黒沢池分岐
15:36 大倉乗越
15:56 黒沢池ヒュッテ 16:00
16:42 富士見平
17:41 黒沢橋
18:12 笹ヶ峰歩道分岐
18:26 笹ヶ峰登山口

【CT=14:10】
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(行き)
00:05 自宅
00:12 圏央道IC
03:15 妙高高原IC
03:43 笹ヶ峰無料P

【駐車場】
・無料駐車場
・約20台位
・登山ポスト有り

(帰り)
18:40 笹ヶ峰無料P
19:07 妙高高原IC
22:38 圏央道IC
22:52 自宅

コース状況/
危険箇所等
◇登山ポスト
・笹ヶ峰無料駐車場にあります

◇道の状況
■笹ヶ峰P〜笹ヶ峰歩道分岐〜黒沢橋〜富士見平
木道と木階段が多く、良く整備されています。道標も分かりやすいです。
黒沢橋の少し手前で渡渉が1回ありますが普段は浅瀬のようですが降雨後の増水時は注意です。
■富士見平〜高谷池ヒュッテ
視界も開け楽しく歩けます。特に問題個所なしです。
■高谷池ヒュッテ〜天狗の庭〜火打山〜天狗の庭から高谷池分岐
景観が素晴らしい区間で、木道と木階段の緩い下りと登りを繰り返します。雨の日は滑りやすそうです。
天狗の庭の先から傾斜が少しきつくなります。一部崩落した道を通過しますが注意して歩けば問題ありません。
■高谷池分岐〜黒沢池ヒュッテ
特に問題ありません
■黒沢池ヒュッテ〜大倉乗越〜黒沢池分岐
大倉乗越からロープのある斜面が出てきます。その後、左に長助池を見下ろしながら斜面をトラバースする区間は上部からの落石で荒れています。要注意地点です。
■黒沢池分岐〜妙高山〜黒沢池分岐
大きな石がごろごろした急坂です。雨の時は滑らないように注意です。
■黒沢池分岐〜黒沢池ヒュッテ
行きと同じ
■黒沢池ヒュッテ〜富士見平
平坦な木道歩きが終わると富士見平まで一気に登ります。特段の注意点はありません。
■富士見平〜笹ヶ峰P
行きと同じ
自宅近くの交差点で信号待ち。すでに土砂降りです。先週と同じパターンの出発でテンション急降下状態。はてさて現地のお天気は。。。
6
自宅近くの交差点で信号待ち。すでに土砂降りです。先週と同じパターンの出発でテンション急降下状態。はてさて現地のお天気は。。。
無料駐車場のある笹ヶ峰ビジターセンター
登山ポストもあります。現地では星空でした。
2
無料駐車場のある笹ヶ峰ビジターセンター
登山ポストもあります。現地では星空でした。
黒沢橋までは木道がかなり頻繁に出てきます
2
黒沢橋までは木道がかなり頻繁に出てきます
笹ヶ峰歩道分岐を左に行きます
2
笹ヶ峰歩道分岐を左に行きます
闇の中での渡渉。浅瀬ですのでドジらなければ大丈夫です。
4
闇の中での渡渉。浅瀬ですのでドジらなければ大丈夫です。
黒沢橋標識
黒沢橋。水量が多く音がすごいです。
2
黒沢橋。水量が多く音がすごいです。
木階段はこの後もかなりの数、お出まし致します。
2
木階段はこの後もかなりの数、お出まし致します。
空が明るくなってきました
天気予報通り午前中は晴れのようです。予報は午後曇り、6時頃から弱雨です。
3
空が明るくなってきました
天気予報通り午前中は晴れのようです。予報は午後曇り、6時頃から弱雨です。
お日様のお出まし
10
お日様のお出まし
焼けてますね
紅葉始まってます
3
紅葉始まってます
富士見平に向かっています
3
富士見平に向かっています
ナナカマドと黒い実は?
8
ナナカマドと黒い実は?
富士見平分岐。左に折れて火打山に向かいます。
帰りは右の道から下山予定です。
1
富士見平分岐。左に折れて火打山に向かいます。
帰りは右の道から下山予定です。
楽しく歩けてます。何より天気が晴れ!!晴れるとこんなにも嬉しいものなんですね!朝の空気はウマイヨ〜!!
2
楽しく歩けてます。何より天気が晴れ!!晴れるとこんなにも嬉しいものなんですね!朝の空気はウマイヨ〜!!
色付いてますね〜♪
10
色付いてますね〜♪
真ん中の一番高いピークが火打ですね。まだまだ遠いなぁ〜
7
真ん中の一番高いピークが火打ですね。まだまだ遠いなぁ〜
樹林に囲まれた高谷池ヒュッテがが見えます
8
樹林に囲まれた高谷池ヒュッテがが見えます
火打山を少しズーム
10
火打山を少しズーム
ゴゼンタチバナ
リンドウ
高谷池ヒュッテの横を通過して火打に向かいます
ヒュッテのベンチで軽い食事を取りました
3
高谷池ヒュッテの横を通過して火打に向かいます
ヒュッテのベンチで軽い食事を取りました
高谷池ヒュッテとベンチテーブル
2
高谷池ヒュッテとベンチテーブル
少しガスってますが周辺は紅葉色です
2
少しガスってますが周辺は紅葉色です
高谷池とガスのかかった火打山
3
高谷池とガスのかかった火打山
高谷池の分岐
ナナカマドの葉が紅葉色
3
ナナカマドの葉が紅葉色
オニアザミ
高谷ヒュッテと高谷池
2
高谷ヒュッテと高谷池
リンドウ
木道が長く続きます。脇にはベンチもありました。正面の火打にガスが覆ってしまいました。
6
木道が長く続きます。脇にはベンチもありました。正面の火打にガスが覆ってしまいました。
ガスが取れました。火打山と青い空良いですね〜♪ 最高!!
7
ガスが取れました。火打山と青い空良いですね〜♪ 最高!!
ナナカマドの実と火打山!!
13
ナナカマドの実と火打山!!
火打山 キレイ!!
23
火打山 キレイ!!
火打山 絵になるな〜
1
火打山 絵になるな〜
天狗の庭
池塘に写る火打山
16
池塘に写る火打山
青い空とナナカマドの赤がすがすがしい
6
青い空とナナカマドの赤がすがすがしい
ナナカマドの赤い実
3
ナナカマドの赤い実
山には青い空が一番
3
山には青い空が一番
左奥の一番高いピークが妙高山
4
左奥の一番高いピークが妙高山
ヤマハハコ
火打山頂まであと少しです
6
火打山頂まであと少しです
高谷池を見下ろして。その後ろにそびえる一番高いピークがこの後に登る妙高山です。
4
高谷池を見下ろして。その後ろにそびえる一番高いピークがこの後に登る妙高山です。
空に向かって歩くって最高に気分が良い!!
5
空に向かって歩くって最高に気分が良い!!
火打山山頂
山頂の様子
山頂から妙高山方面
2
山頂から妙高山方面
山頂から
山頂から
下山中にすれ違いました
小学生の登山教室30人以上いたかな
全員通過するまで待機しました
皆さん大きな声で元気よく挨拶してました!!
いいですね!!
2013年10月02日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
10/2 9:05
下山中にすれ違いました
小学生の登山教室30人以上いたかな
全員通過するまで待機しました
皆さん大きな声で元気よく挨拶してました!!
いいですね!!
シラタマノキ
高谷池と高谷池ヒュッテ
4
高谷池と高谷池ヒュッテ
黒沢池・妙高山方面に行きます
1
黒沢池・妙高山方面に行きます
正面奥の雲がかかったのが妙高山
2
正面奥の雲がかかったのが妙高山
黒沢池と黒沢ヒュッテ
7
黒沢池と黒沢ヒュッテ
黒沢池ヒュッテ、面白い形の山小屋です。
3
黒沢池ヒュッテ、面白い形の山小屋です。
黒沢池ヒュッテ分岐
1
黒沢池ヒュッテ分岐
大倉乗越
妙高山。山頂部は岩稜帯で視界は360度パノラマということですが。。。雲がかかっています
5
妙高山。山頂部は岩稜帯で視界は360度パノラマということですが。。。雲がかかっています
ホタルブクロ
シシウド
長助池分岐
石がごろごろの登り、しかも急坂、きらいです
1
石がごろごろの登り、しかも急坂、きらいです
急坂の登り、山頂まで続きます
1
急坂の登り、山頂まで続きます
山頂標識の少し手前にありました
2
山頂標識の少し手前にありました
妙高山山頂標識
山頂広場
でかい石が多いです。何かで『雲上に浮かぶロックガーデン』という表現を読んだことがあります
3
でかい石が多いです。何かで『雲上に浮かぶロックガーデン』という表現を読んだことがあります
妙高大神
妙高大神プレート
3
妙高大神プレート
妙高大神から山頂標識地点を望む
2
妙高大神から山頂標識地点を望む
山頂標識地点をズーム
1
山頂標識地点をズーム
寂しそうな後姿
この鳥の種類は何でしょうか
11
この鳥の種類は何でしょうか
黄色の樹林
ややパステル調の紅葉色
1
ややパステル調の紅葉色
下ってます
紅葉の絨毯
カラマツソウ
アキノキリンソウ
2
アキノキリンソウ
黒沢池ヒュッテに戻ってきました。ベンチでは泊りのご夫婦が缶ビールを飲まれていました。。。
ガッ、ガマンです!!少し休んで先を急ぎます。
3
黒沢池ヒュッテに戻ってきました。ベンチでは泊りのご夫婦が缶ビールを飲まれていました。。。
ガッ、ガマンです!!少し休んで先を急ぎます。
ヤマハハコ
ガスで霞んでいます
2
ガスで霞んでいます
白い幹が浮いて面白い
2
白い幹が浮いて面白い
枯れ木が一本
常緑樹が混じるのも良いですね
15
常緑樹が混じるのも良いですね
長い木道
雨がポツポツ降ってきましたがすぐに止みました
2
雨がポツポツ降ってきましたがすぐに止みました
途中に橋がありました
1
途中に橋がありました
富士見平に到着
十二曲りまで戻ってきました
1
十二曲りまで戻ってきました
黒沢橋に着いた時は日が暮れていました。ここから45分程ナイトハイクです。
2
黒沢橋に着いた時は日が暮れていました。ここから45分程ナイトハイクです。
駐車場のある笹ヶ峰ビジターセンターに18:26到着
お疲れさまでした!
5
駐車場のある笹ヶ峰ビジターセンターに18:26到着
お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

火打山と妙高山は今年予定していたお山でしたが、休日と天気予報がかみ合わず
延び延びになっていました。
自宅から遠いので登るなら二座一緒にと計画していました。
今週のヤマレコで火打・妙高の紅葉は今がピークというのを見て行くなら
今でしょということで行ってまいりました。

天気予報はイマイチで、午前中晴れ、午後曇り、6時過ぎから弱雨です。
最悪は一座で帰ることも頭に入れて出発です。

自宅を0時過ぎに出て近くの交差点で信号待ちしていると、いきなり雨
しかも土砂降り状態です。
テンション急降下、自宅に引き返して寝ようかと一瞬考えましたが
現地の天気予報を信じて出発!!常磐道、外環、関越と土砂降りでしたが途中で
止んでくれて一安心でした。

現地の笹ヶ峰駐車場に着くと星空で北斗七星が綺麗に見えました。
準備運動ストレッチをして約1時間半のナイトハイクです。

夜明けを迎えると青空が見えてきました。よし、やったぁ!ラッキー!!
天気が良いと気分がすぐ盛り上がりますね!

火打山は紅葉に染まった姿を遠望しながら近づくことができますので、
じっくりと楽しみながら歩けます。
青空の下、すばらしい紅葉を見ながら歩けるので気分はノリノリです。
大きな池塘に写る『鏡火打』も見ることができ大満足です。
山頂の展望も良好で次に登る妙高山も見ることができます。
しかし、妙高山は雲に霞んで遠いです。気合を入れて妙高に向かいます。

妙高山に近づくと曇り空になり、天気予報どおりです。
黒沢池分岐からの急坂を登りきると以外な山頂の姿でした。
巨石がごろ、ごろ、日本岩とか言うのもあり『天空のロックガーデン』
と言うのを何かで読んだ事を思い出しました。

黒沢池ヒュッテまで降りて少し休憩、本日小屋泊のご夫婦が
ベンチでビールを召し上がっていました。
私も早く帰ってグ〜ットいきたいところですが楽しみを胸に仕舞って
先を急ぎます。

黒沢橋で日暮れてしまい、その後は約45分間のナイトハイクです。
帰りは若干のナイトハイクは予定していましたが
結局この区間は行きも帰りもヘッデン歩行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13412人

コメント

お疲れ様です!
他のフォローしてるヤマレコユーザーさんもやはりそちらの山へ行かれてました、今がちょうどいい時期なんでしょうね・・・うらやましい

そして当然のように2山日帰りなんですね(笑)

・・・どうも僕の知り合いになるユーザーさんは暗いうちから歩かれたりガッツリ登山されたりと変わったかたが多いなあ(人のことはあまり言えませんが(笑)

ワタシは最後グタグタになりながら燕温泉に下山してヘッデンで無料露天温泉入ってたのがなつかしいです、今でも大倉乗越と聞くとあのつらい思い出が
2013/10/4 21:20
大倉乗越
こんばんは、drunkyさん
早速のコメントありがとうございます
drunkyさんの火打・妙高レコはチェックしてますよ
燕温泉からのコースも迷ったのですがレコ見て実際
自分が登った気になってしまったので
どうせなら違うコースでと笹ヶ峰コースにしました

今回のコースは『大倉乗越〜妙高山頂』までが
しんどかったので歩きながら妙高を先に登れば良かった
かなと少し後悔していました
きついのは先に片付けて最後は楽にしたいもんですから

火打の紅葉は感激ものでした『鏡火打』も見れたので
今度登ることがあったら小屋泊まりで
ゆっくりと 夕景色を楽しみながらでも飲みたいです
2013/10/4 21:57
火打山の紅葉
雨の後に晴れてくれると得した気分になれますね
青い空と彩られた山がとっても美しいです

火打山周辺の100名山は昨年度から気になっています
紅葉の季節が良いようですねmaple

鏡火打も見てみたいです
周辺の温泉も良さそう

綺麗な風景をありがとうございます
2013/10/5 8:11
鏡火打
おはようございますmermaidさん

自宅のある地域の天気予報は雨ではなっかたので
出発して直ぐの土砂降りにはテンションダウンでした。
関東甲信越の天気は崩れるのかと不安のlong driveでした

夜明けと共に青空が見えた時は当然ながら満面の笑顔。。
得した気分でウキウキ歩きました。

火打の紅葉は期待通りでヤマレコでチェックした
『鏡火打』も見れて言うことなしです
欲張って2座目の妙高までは時間がかかりましたが
何とかゲットできて満足の一日となりました。

最近、皆さんのレコを拝見して分かったんですが
ホームグランドでトレしているんですね。
自分なりに継続してできるトレを模索中で
長く山歩きができるように夢見ています
2013/10/5 13:18
ゲスト
火打、妙高を日帰りとは、凄い!
wazaoさん、こんにちは。

7月末の常念岳〜蝶ヶ岳の縦走も超ロング縦走でしたが今回もロング縦走でしたね!

ここの日帰り2座は、とても厳しくなかなかのものですよ。

私共も日帰りでこの2座を考えましたが、ルートは違いますが2回とも1泊2日ででした。

お天気の方も良かったようですし、最高の山行でしたね。
お疲れ様でした。
2013/10/5 16:01
凄まじいトレ!!
こんにちはmyosiさん

ありがとうございます
天候に恵まれるとそれだけで楽しさが倍増します
ヤマレコ情報のおかげで綺麗な紅葉を見ることができ
満足の山行でした

myosiさんご夫婦の豪脚でしたらかなりの余裕で
明るいうちに出発、登頂、下山すると思います 最近のレコでも難コースを見事に登頂されてますし、
豪脚ぶりはご健在というところです

4:00から7:00過ぎ迄の愛宕トレはお仕事をされている時も
平日からなされていたんですか。。。
100名山を2回される中でトータル1,300回以上は凄まじいトレです  
2013/10/5 17:22
ロングドライブにロングハイク
紅葉と青空なら報われますね。
家での さぞかしうまかったかと。。。

火打はなだらか、妙高は岩だらけですね、
レコ参考にして、いつか池塘に写る火打見に行ってみたいと思います。

Wロングお疲れ様でした。
2013/10/8 8:47
今朝雨の予報がなんと晴れにチェンジ
こんばんは、nori3さん

最近の自宅出発は雨に長く降られることが続いています
テンションダウンのロングドライブです
今回は青空と紅葉が見れたのでまずまずの山行でした

明日の休みは天気が悪い予報でしたので久しぶりに
ゆっくりとして食事にでも出かけようかと嫁と話していたんですが。。。
先程、天気予報をチェックしたら、今朝の傘マークから晴れマークにチェンジ!!
これは、まずいです。。。 に行かない訳にはいきません

仕事がまだ終わらない  早くかたずけないと
2013/10/8 17:20
素晴らしい紅葉!!
wazao様

いいペースで登られてるので
いつもご訪問が遅くなりすいません!!

いやー羨ましい!!私も妙高〜火打は憧れ
のトレイル?なんですよ!
以前、素人丸出しの頃(今でも)5月に妙高高原
まで行って一泊 し帰って来た事を思い出します・・。
(当然私の登れる環境でなかったので・・)

今日は私もお休みで、是非、どちらかで
紅葉を、と思っていたのですが、最近、
私の休みの日は台風 だとか上手く
噛み合いません(悲)

この季節、一日で妙高、火打ってのも凄いとしか
言いようがありませんが、すでにwazao様の脚力は私などを
遥かに追い抜かれておられると思います ・・。

ですが本当に美しいコントラストですね!
寒い地域の紅葉シーズンはホントに
短いですから、その素晴らしい風景に出会えた
事が羨ましく思います!!

もう私も足がウズウズして仕方ありません!!
よし!!近くの生田緑地でも周回して来ます!!
(何回も歩いてるんでそんな面白くないんですが・・)

追伸:お財布を落としてから1週間後、運転免許とカード系
だけ、なぜか八王子で発見され回収して来ました!!
その回収した当日、今度はスマホ落としました
2013/10/9 10:12
天気に恵まれウズウズした足を開放ですね!!
こんにちは、kazuroさん

山の紅葉 は登って眺めて見ると素晴らしさが違いますね
妙高と火打は登るときは2座一緒と決めていました。
紅葉の時期は日暮れも早いので見ごろが早く来ないかと待っていました
ヤマレコで今週がピークとの情報で出撃してまいりました
晴れ間の午前中に狙いの『鏡火打』を見れたの満足す

kazuroさんのガッツリパワフルな脚力でしたら
私より遥かに余裕の下山だと思います
kazuroさんもエネルギー満タンで足がウズウズしているようですね
天気に恵まれてパワー全開で開放できると良いですね

山の足は山で作るということをdrunkyさんが言っていましたので
私も真似っこして冬場はホームグランドの筑波山辺りで
歩き込もうかなと思案してます

運転免許とカード系だけでも見つかって良かったですね
しかし今度はスマホ落としたのですか
今度も見つかると良いですね
3度続かないように気を付けて下さい
2013/10/10 15:58
やりますね^^
wazaoさん、こんばんは!

遅いコメントで気が引けますが、ご勘弁を

2座をやりましたか 私も同ルートを以前歩きました!
記録はヤマレコ以前なのでありませんが。。。
その時に天狗ノ庭が大好きとなり、その後2回足を運びました
今回のレコを拝見し、更に好きになった気がします

?の鳥ですが 逆光ですがイワヒバリだと思います
岩場に好んで生息していますから
2013/10/10 19:40
天狗ノ庭いいですね
お早うございます、tailwindさん

コメントありがとうございます
ネットでイワヒバリ調べましたがバッチりでした
ありがとうございます

天狗ノ庭やその周辺は良かったですね、大きな池塘に写る『鏡火打』も見れて満足でした。

火打は遠望しながら常に視界の中に収まって山頂まで
近づけるのがとても良いですね

tailwindさん『百高山ファイナル』で初対面の3人が
10分も経たずにスタートして
厳しいミッションを完遂するなんて凄いですね
3人の力量とヤマレコは凄いです
2013/10/11 10:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら