ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347654
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

マーちゃんが行く!鳳凰三山

2013年09月21日(土) 〜 2013年09月22日(日)
 - 拍手
magumachan その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:50
距離
24.4km
登り
3,006m
下り
2,336m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

ー1日目ー
6:40青木鉱泉〜8:55南精進ヶ滝〜10:56白糸滝11:30〜12:05五色ノ滝12:30〜
13:40鳳凰小屋
ー2日目ー
4:20鳳凰小屋〜5:20地蔵岳6:20〜8:30観音岳8:55〜9:25薬師ヶ岳10:20〜
11:10御座石11:16〜14:20中道〜15:25青木鉱泉
天候 二日とも快晴!!
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
特に無し!
青木鉱泉から出発!
さっそく花がお出迎え!
これはフシクロセンノウというそう。
2013年09月21日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/21 6:37
青木鉱泉から出発!
さっそく花がお出迎え!
これはフシクロセンノウというそう。
道のわきにはいろんなきのこが。
これはいかにも毒キノコってカンジ。
2013年09月21日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/21 6:46
道のわきにはいろんなきのこが。
これはいかにも毒キノコってカンジ。
キタザワブシがいっぱい!
白っぽいのもあってかわいかったです。
2013年09月21日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/21 8:23
キタザワブシがいっぱい!
白っぽいのもあってかわいかったです。
白糸滝、迫力満点!!
そしてさすが一眼!
2013年09月23日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/23 6:36
白糸滝、迫力満点!!
そしてさすが一眼!
白糸滝をバックに記念撮影!
2013年09月21日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/21 8:57
白糸滝をバックに記念撮影!
この日はオヤマリンドウの花が開くほどいい
天気!
2013年09月21日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/21 8:59
この日はオヤマリンドウの花が開くほどいい
天気!
少ししか咲いてなかったミヤマホツツジ。
小さくて見つけづらいです。。。
2013年09月21日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/21 9:05
少ししか咲いてなかったミヤマホツツジ。
小さくて見つけづらいです。。。
調べてみたらこれはシオガマギクだそう。
2013年09月21日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/21 9:11
調べてみたらこれはシオガマギクだそう。
五色の滝に到着!
こちらもすごい迫力です!!
2013年09月23日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/23 6:38
五色の滝に到着!
こちらもすごい迫力です!!
マーちゃんも記念撮影!
ですが滝が写らない。。。
2013年09月21日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/21 9:23
マーちゃんも記念撮影!
ですが滝が写らない。。。
そして鳳凰小屋に到着!
小屋の人のこだわりの配置で記念撮影!
2013年09月21日 16:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/21 16:07
そして鳳凰小屋に到着!
小屋の人のこだわりの配置で記念撮影!
小屋の裏にはシラヒゲソウ!
とても不思議な花です。
2013年09月21日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/21 14:16
小屋の裏にはシラヒゲソウ!
とても不思議な花です。
またしても花。イワインチンです。
このほかにも九月なのにも関わらず花が
たくさん!
2013年09月21日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/21 14:21
またしても花。イワインチンです。
このほかにも九月なのにも関わらず花が
たくさん!
富士山を見に御座石へ。
奥の方に富士山が見えます!!
いい景色。
2013年09月21日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/21 14:59
富士山を見に御座石へ。
奥の方に富士山が見えます!!
いい景色。
マーちゃん富士山とツーショット!
なぜか陰るマーちゃん。。。
2013年09月21日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/21 15:50
マーちゃん富士山とツーショット!
なぜか陰るマーちゃん。。。
二日目!
登山道のわきにタカネビランジ!季節が終わったにも関わらず咲いててラッキー!!
2013年09月22日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/22 5:24
二日目!
登山道のわきにタカネビランジ!季節が終わったにも関わらず咲いててラッキー!!
日が昇り始めました。
空が赤く染まってきれいです。
2013年09月22日 05:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/22 5:32
日が昇り始めました。
空が赤く染まってきれいです。
ついに地蔵岳!
オベリスクは3分の2ぐらいまでしか登れません
でした。。。
2013年09月22日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/22 5:35
ついに地蔵岳!
オベリスクは3分の2ぐらいまでしか登れません
でした。。。
頂上からの景色。
甲斐駒がかっこいい!!
2013年09月22日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/22 5:37
頂上からの景色。
甲斐駒がかっこいい!!
富士山も!
うっすら赤に染まってきれい!
2013年09月22日 05:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/22 5:39
富士山も!
うっすら赤に染まってきれい!
オベリスクをバックに記念撮影!
思ったより大きかったです!
2013年09月23日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/23 6:39
オベリスクをバックに記念撮影!
思ったより大きかったです!
日の出がきれい!!
お父さんがすごくきれいな写真を撮ってくれ
ました!!
2013年09月22日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/22 5:46
日の出がきれい!!
お父さんがすごくきれいな写真を撮ってくれ
ました!!
オベリスクの周りは山がたくさん見えました!
2013年09月22日 06:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/22 6:03
オベリスクの周りは山がたくさん見えました!
岩の隙間からの〜甲斐駒!
2013年09月22日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/22 5:47
岩の隙間からの〜甲斐駒!
こっちは草の隙間からの〜甲斐駒!
2013年09月22日 05:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/22 5:49
こっちは草の隙間からの〜甲斐駒!
富士山とまたもツーショット!
2013年09月22日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/22 6:16
富士山とまたもツーショット!
さて出発!
賽ノ河原からオベリスクが見えました!
2013年09月23日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/23 6:39
さて出発!
賽ノ河原からオベリスクが見えました!
地蔵がたーくさん!!
2013年09月22日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/22 6:30
地蔵がたーくさん!!
きつい登りを越えて頂上!!
ここで奇跡の再会がっ!(感想にて)
2013年09月23日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/23 6:40
きつい登りを越えて頂上!!
ここで奇跡の再会がっ!(感想にて)
マーちゃんも記念撮影!!
2013年09月23日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/23 6:40
マーちゃんも記念撮影!!
ザ・稜線で薬師まで。
北岳がきれいに見えました!
かっこいいです!!
2013年09月22日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/22 6:42
ザ・稜線で薬師まで。
北岳がきれいに見えました!
かっこいいです!!
富士山がだんだん霞んできました。。。
2013年09月22日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/22 8:26
富士山がだんだん霞んできました。。。
仙丈が見えます!!
2013年09月22日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/22 8:26
仙丈が見えます!!
もう薬師に近づいてきた!
観音と地蔵が一気に見える!
2013年09月22日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/22 8:03
もう薬師に近づいてきた!
観音と地蔵が一気に見える!
薬師ヶ岳登頂!!
北岳バックにパシャリ!
2013年09月22日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/22 10:18
薬師ヶ岳登頂!!
北岳バックにパシャリ!
マーちゃんはなぜか上を向く。
2013年09月23日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/23 6:47
マーちゃんはなぜか上を向く。
ここがほんとの頂上なんじゃないかと思う。
でも登るの結構危ないとこ。
2013年09月22日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/22 8:43
ここがほんとの頂上なんじゃないかと思う。
でも登るの結構危ないとこ。
キャンプファイヤーみたいな物の中に
シロバナタカネビランジ!!
2013年09月22日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/22 8:39
キャンプファイヤーみたいな物の中に
シロバナタカネビランジ!!
マーちゃん富士山バックにお昼寝。
気持ち良さそう!
2013年09月22日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/22 8:40
マーちゃん富士山バックにお昼寝。
気持ち良さそう!
今度は甲斐駒をバックに!
2013年09月22日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/22 8:42
今度は甲斐駒をバックに!
下山開始!
あまり撮るものがなくいきなり青木鉱泉への道で撮った写真。
この花なんでしょう?不思議な花です。
2013年09月22日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/22 14:28
下山開始!
あまり撮るものがなくいきなり青木鉱泉への道で撮った写真。
この花なんでしょう?不思議な花です。
マーちゃんがっくりうなだれてます!
疲れたんでしょうか?

でもマーちゃんの旅はまだまだ続く。。。
2013年09月22日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/22 15:09
マーちゃんがっくりうなだれてます!
疲れたんでしょうか?

でもマーちゃんの旅はまだまだ続く。。。
撮影機器:

感想

マーちゃん、もう、鳳凰三山に行ってしまいました。
今年の登山シーズンは、ほぼ終わってしまいました。これからは、筑波山など、
低山の山行記録になると思います。

それはさておき、感想にまいりましょう。

やはり、鳳凰三山は、辛かったです。ドンドコ沢というと簡単そうですが、
実際には、あまり道が整備されていなかったり、階段の段差が大きかったりして、
全然イメージとは違いました。

青木鉱泉に6時ぐらいに着きました。ですが、その時点でもうほぼ満車でした。

青木鉱泉では、テン泊している人もいました。

最初の方は、ずっと森の中でした。途中(意外と最初)でピンク色のテープに
だまされて、迷いかけました。

このルートには滝が3つありました。(鳳凰ノ滝は除く)
あまり目印がないのでとても役に立ちました。
最初の滝の時点で、もうへとへとでした。とにかく、このルートは、マーちゃんの
レベルでは、全然コースタイム通りに行けず、1.3倍ぐらいのタイムになってしまいました。

3つ目の滝だと、着いた時は思っていましたが、実際には2つ目の滝でとても、
残念でした。ですが、3つ目の滝に着いた時は、とてもうれしかったです。
3つ目の滝は、とても落差が大きくて迫力満点でした。
五色の滝は、下まで行くことができて、滝壺まで行くと風が強くて、半袖だと、
寒いぐらいでした。

そこから少し行くと、なんと富士山が!!
ですが、少したつとすぐに雲に隠れてしまいました。

鳳凰小屋に着くと、小屋の人が小屋の前で、待っていました。
小屋の人が「マーちゃんは、別料金だよ」というジョークで迎えてくれました。
小屋の人は、とてもフレンドリーな感じで友達のような感じでした。
マーちゃんが着いた時はもうテント場が、ほぼいっぱいで、テントを張るのが、
とても大変でした。

夕飯のカレーと中華丼は、とてもおいしかったです。

まだ暗いうちに小屋を出て、地蔵ヶ岳を目指しました。
なかなか森を抜けずに歩くこと約1時間、開けてきました。
しかし、ズルズル滑るようなガレ場でした。
ですがマーちゃん、頑張ります。辛いガレ場でしたが、マーちゃん、気合で、
切り抜けました。

オベリスクは、頂上までは、登れませんでしたが半分以上は、登ることができました。
少し下でご来光を見て、朝ごはんのおにぎりを、食べました。

次の観音岳までの道は、とても辛く、コースタイムの、倍ぐらいかかりました。
急登が続き、ピークも2つ越えてやっと観音岳に着きました。

そこで、嬉しい出来事が、起きました。
その出来事とは前、仙丈ヶ岳出会った人にまたあったということです。
合えたことが分かったのは、きっとマーちゃんを、覚えてくれていたからだと思いました。

少し休憩すると、薬師岳に、向かいました。
薬師岳への道は、とてもゆるやかで、歩きやすかったです。
薬師岳に着いたら大きい岩に登りました。
そこの岩の隙間から、富士山が大きく見えました。
記念撮影をしてバッチを買って下山開始。

下りは、中道ルートで出発しました。
下りも急で疲れました。
御座石に着くと少し休憩しました。

ずっと下って行って、登山口の標識が!しかしそれは、間違っていて50分ぐらい行くと本当の登山口が見えました。

それからずっとぼこぼこな、車道が続きました。
車道が、始まってから1時間ほどたってやっと青木鉱泉に着きました。
青木鉱泉が見えたときは疲れが一気に吹き飛びました。

マーちゃんは、南アルプスと、ご縁があるようで今回も晴れました。
すごい景色も良くて、北岳や、甲斐駒、そして富士山も見えました。
これからも、マーちゃんの山行記録を見てください。


  〜まだまだマーちゃんの旅は続く〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら