ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347146
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳 日帰りピストンでアッパレ360°大展望 

2013年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:09
距離
21.4km
登り
2,258m
下り
2,240m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

出発時刻/高度: 05:03 / 1334m
到着時刻/高度: 15:13 / 1334m
合計時間: 10時間9分
合計距離: 21.41km
最高点の標高: 2832m
最低点の標高: 1327m
累積標高(上り): 1911m
累積標高(下り): 1909m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ根ICから林道の終点まで頑張って入っていく

↓こちらわかりやすいかも
http://www.komaho.net/hutte/utsugi_hutte_access.html
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は特にないと思います。
林道終点の登山口に登山ポストあり
下山後はこぶしの湯、こまくさの湯など温泉あります
駒ヶ根名物ソースカツ丼もお約束かな?
5時入山
少し空が明るくなってきた
2013年09月22日 20:38撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:38
5時入山
少し空が明るくなってきた
さすがに3連休の中日ですね
深夜1時過ぎにつきましたが、林道終点の駐車場は満車でした
2013年09月22日 20:39撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:39
さすがに3連休の中日ですね
深夜1時過ぎにつきましたが、林道終点の駐車場は満車でした
まだ薄暗いので、ヘッドライトで歩きはじめます
2013年09月22日 20:39撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:39
まだ薄暗いので、ヘッドライトで歩きはじめます
どんどん明るく
2013年09月22日 20:39撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:39
どんどん明るく
2013年09月22日 20:39撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:39
ちょうど開けた所で南アルプスの山々が
2013年09月22日 20:39撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:39
ちょうど開けた所で南アルプスの山々が
そこからお日様が
2013年09月22日 20:40撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:40
そこからお日様が
ピカーっと日の出です
綺麗です
2013年09月22日 20:40撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:40
ピカーっと日の出です
綺麗です
水場
旨い!!
2013年09月22日 20:41撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:41
水場
旨い!!
2013年09月22日 20:41撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:41
2013年09月22日 20:41撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:41
2013年09月22日 20:42撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:42
こっから、地獄の始まり??
2013年09月22日 20:42撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:42
こっから、地獄の始まり??
2013年09月22日 20:43撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:43
2013年09月22日 20:43撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:43
岩場もあります
2013年09月22日 20:43撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:43
岩場もあります
一つ曲がり角一つ間違えて♪
迷い尾根くねくね〜♪
2013年09月22日 20:58撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:58
一つ曲がり角一つ間違えて♪
迷い尾根くねくね〜♪
もうすぐ森林限界かな〜
2013年09月22日 08:35撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/22 8:35
もうすぐ森林限界かな〜
2013年09月22日 20:44撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:44
秋です
2013年09月22日 20:44撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:44
秋です
あっちには、宝剣岳
2013年09月22日 09:15撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/22 9:15
あっちには、宝剣岳
あっちの山も見渡せる
2013年09月22日 20:45撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/22 20:45
あっちの山も見渡せる
秋のはじまり
2013年09月22日 20:45撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:45
秋のはじまり
2013年09月22日 20:45撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:45
2013年09月22日 20:46撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:46
山のこと、よく分かりません
あれは、どの山かな〜
2013年09月22日 20:46撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:46
山のこと、よく分かりません
あれは、どの山かな〜
なんだか日本庭園みたいです
2013年09月22日 20:46撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:46
なんだか日本庭園みたいです
無駄にあっちこっち山撮りまくり
2013年09月22日 20:46撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:46
無駄にあっちこっち山撮りまくり
紅葉ちょっとだけ始まってるかんじです
2013年09月22日 20:46撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/22 20:46
紅葉ちょっとだけ始まってるかんじです
あのとんがってるのが宝剣
2013年09月22日 20:47撮影 by  iPhone 4, Apple
3
9/22 20:47
あのとんがってるのが宝剣
2013年09月22日 09:37撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 9:37
でっかい石だ
2013年09月22日 20:47撮影 by  iPhone 4, Apple
2
9/22 20:47
でっかい石だ
木曽駒方面の山肌が素敵だ
2013年09月22日 20:48撮影 by  iPhone 4, Apple
2
9/22 20:48
木曽駒方面の山肌が素敵だ
ごん太くん?
2013年09月22日 20:48撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:48
ごん太くん?
2013年09月22日 20:48撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/22 20:48
御嶽かな?
2013年09月22日 20:48撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/22 20:48
御嶽かな?
あっちのやまの後ろに頭がピョコっと富士山
2013年09月22日 20:49撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:49
あっちのやまの後ろに頭がピョコっと富士山
岩岩い〜わ〜
2013年09月22日 20:49撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:49
岩岩い〜わ〜
2013年09月22日 20:49撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:49
2013年09月22日 20:50撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:50
2013年09月22日 20:50撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:50
こっちの谷もいい景色
2013年09月22日 20:50撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:50
こっちの谷もいい景色
2013年09月22日 20:50撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:50
ヒュッテから頂上まで後少し
2013年09月22日 20:51撮影 by  iPhone 4, Apple
2
9/22 20:51
ヒュッテから頂上まで後少し
2013年09月22日 20:51撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:51
ここで腹ごしらえをしてから頂上を目指す
2013年09月22日 20:52撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/22 20:52
ここで腹ごしらえをしてから頂上を目指す
2013年09月22日 20:52撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:52
ようやく頂上だー
2013年09月22日 20:52撮影 by  iPhone 4, Apple
3
9/22 20:52
ようやく頂上だー
三角点
2013年09月22日 20:53撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:53
三角点
あっちのやまとこっちのやま
2013年09月22日 11:11撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/22 11:11
あっちのやまとこっちのやま
縦走して来る人多数ですね〜
2013年09月22日 20:54撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/22 20:54
縦走して来る人多数ですね〜
2013年09月22日 20:54撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:54
2013年09月22日 20:54撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:54
このヒュッテに昨日は60人
そしてこの日は70人だそうです
2013年09月22日 20:55撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:55
このヒュッテに昨日は60人
そしてこの日は70人だそうです
下山します
2013年09月22日 20:55撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:55
下山します
ガラガラ道〜
2013年09月22日 20:56撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:56
ガラガラ道〜
避難小屋まで降りました
2013年09月22日 20:56撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:56
避難小屋まで降りました
2013年09月22日 20:57撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:57
最後は白樺の林です
2013年09月22日 20:57撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:57
最後は白樺の林です
ふ〜、やっと戻って来れた!
疲れたな〜
2013年09月22日 20:57撮影 by  iPhone 4, Apple
9/22 20:57
ふ〜、やっと戻って来れた!
疲れたな〜
撮影機器:

感想

最初は寝坊で行き先変更
2回目は雨で撤退
三度目の正直となった今回の空木岳は、とても良い天候に恵まれました

仕事を終えて自宅で夕食をとり、風呂にも入ってそうそうに現地に向かいます
いつものように車内ではB’zをガンガンにかけて歌いまくって眠気を飛ばしますw

歌うのに夢中になって、
駒ヶ根ICをおりそこない、伊那でUターンしてきたので
若干到着が遅れます

林道終点の駐車場には深夜1時半ごろの到着となりましたが、
もう車がいっぱいです

というよりは、三連休の中日なので前夜からとめっ放しのお泊り組みがたくさんいらっしゃいそうですね


やっとみつけたちょっとしたスペースに車を停めて、仮眠をとります



朝5時に準備を終えて出発!


一応予習してきたんですけど、
どこがどのスポットなのかイマイチわかりにくい登山道でした。

自分のペースがよかったのは序盤だけで
あとはバテバテだった気がしましたから
コースタイムよりも送れて歩いている気がしてました。

でも地図をみると順調?な気もします。


あれ、尻無はもうすぎた?マセナギってどこ??
と区切りが付かずにだらだら歩き続けたのもバテの原因だったかな

はっきり解るのは、分岐や水場くらい?
あと、迷い尾根の看板も確認しました!


バテバテながらも、
森林限界を超えると
疲れも吹っ飛ぶ景色が広がります。

ここんところ週末になると雨が降ってばかりでしたが、
この日は天気が良くって景色最高でした


途中でどこからともなく颯爽と現れたお姉さんは
地元駒ヶ根在住ということでこの辺の山にとても詳しいご様子で、
あっちが○○岳で、そのとなりが・・・で、
と教えてくれたんですけど、全然覚えられなくてごめんなさい。


それでも、かろうじてわかった山々に気持ちが昂ぶります。

木曽駒、宝剣、などはもちろん
御嶽、乗鞍、槍、南アルプスの山々
そしてその向こうに富士山まで見る事が出来ました


とくにお隣の木曽駒や宝剣は先月登ったばかりなので、
テンションが上がり過ぎてとまりません(汗


それにしても、標高差1900の登山は、足がガクガクです。
今回はザックが重すぎたのか、輪をかけてしんどいです。

念には念を入れすぎて、
防寒着や食料が若干多すぎました。

やはり装備は1gでも軽くしないとだめですね
必要最低限と必要充分量の狭間でいつも悩みます

そして、往復20km超えのピストンは
私にとってはオーバーワーク気味でヘトヘトです


のぼりも下りも、最初に張り切って歩きすぎて
あとから電池切れのパターン。。。

気持ちよく歩いちゃってるときほど、
セーブしなくっちゃって思って歩くんですけど
足が言うこと聞かずにどんどんペースを上げて行っちゃいます。


そして後半痛い目に遭うというパターン
(あーいつものことだ〜 (>.<)





ところで、この山には健脚な方ばかりが歩いていらっしゃるんでしょうか?(笑
みなさん疲れ知らず???
抜かれてばっかりの山行でした〜




山頂からの眺め


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2687人

コメント

空木
空木岳の厳しそうなコースですね(^^;
ハシゴや鎖場がおおそうな印象です。
そろそろ秋の彩が見えるところですね。
宝剣などはいつも思うのですが
よく行くなあ〜とみてて思います(><
私も山のことはよくわかりませんが
頂上で写真を撮りまくるのはわかります(^^
2013/10/11 23:25
きびしいコース
ikajyuさん、こんにちは
空木の日帰りは私にとって、結構ハードな山行でした。

荷物をコンパクトにできなかったことも災いし、帰りはもうヘロヘロとなっちゃいました。

以前に私が宝剣に登った際は、ろくに予習もせず怖いもの知らずで向かいましたので、今から考えると高所恐怖症の私には奇跡的な山行でした。(滝汗)
2013/10/12 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら