ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3413257
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

小太郎山〜白峰三山〜奈良田 山梨百名山完登

2021年08月03日(火) 〜 2021年08月04日(水)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
31:14
距離
33.3km
登り
2,968m
下り
3,652m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:22
休憩
0:46
合計
7:08
6:25
6:25
14
6:40
6:40
67
7:47
7:49
61
8:50
8:57
3
9:00
9:00
69
10:09
10:38
62
11:40
11:40
22
12:03
12:03
13
12:16
12:17
18
12:35
12:43
13
12:56
12:57
16
13:12
13:13
18
13:31
2日目
山行
8:18
休憩
1:00
合計
9:18
13:31
33
4:48
4:54
49
5:43
6:02
47
6:49
6:54
43
7:36
7:37
27
8:04
8:26
27
8:54
8:56
120
10:56
11:00
85
12:25
12:25
13
12:38
12:38
22
13:01
13:01
17
13:18
13:18
9
13:27
13:27
5
13:32
13:33
1
13:33
ゴール地点
天候 1日目 ガス時々晴れ間 夕方から晴れ
2日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
☆広河原〜二俣 大樺沢沿いは緩やかな登りで特に問題はない。

☆二俣〜小太郎尾根分岐 急に登り坂がキツくなる。

☆小太郎尾根分岐〜小太郎山 足場が悪いところがある。ハイマツで隠れた部分の段差に注意。天気次第だがハイマツのつゆで濡れるので長ズボンやスパッツが必要。

☆小太郎尾根分岐〜大門沢分岐 日本一高い素晴らしい縦走路。アップダウン、岩場やザレ場とバリエーションにとんでいる。

☆大門沢分岐〜奈良田 とにかく距離が長い。
下り始めはかなりの急斜面なので転倒などに注意。
沢沿いのトラバースでは滑落しないように注意。
その他周辺情報 女帝の湯 水曜日定休日
湯島の湯 少し変わっていて面白い
奈良田のバス停を5:30の始発で出発 
運賃 1050円
2021年08月03日 05:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/3 5:21
奈良田のバス停を5:30の始発で出発 
運賃 1050円
よく見る広河原の吊り橋
2021年08月03日 06:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/3 6:22
よく見る広河原の吊り橋
大樺沢 水辺は気持ちがいいです。
2021年08月03日 06:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/3 6:44
大樺沢 水辺は気持ちがいいです。
二俣の道標と雪渓
2021年08月03日 07:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/3 7:49
二俣の道標と雪渓
ガスが晴れてきました。
2021年08月03日 07:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/3 7:49
ガスが晴れてきました。
鹿も食べない不味いフキのお花畑
2021年08月03日 08:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/3 8:36
鹿も食べない不味いフキのお花畑
草スベリとの分岐
2021年08月03日 08:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/3 8:51
草スベリとの分岐
古い小太郎尾根分岐
下調べをしておいてよかった😅
2021年08月03日 09:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/3 9:04
古い小太郎尾根分岐
下調べをしておいてよかった😅
小太郎尾根ピストン開始
ザックは分岐地点にデポしました。
2021年08月03日 09:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/3 9:12
小太郎尾根ピストン開始
ザックは分岐地点にデポしました。
なかなか良い感じです。
2021年08月03日 09:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/3 9:25
なかなか良い感じです。
前小太郎山
2021年08月03日 09:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/3 9:52
前小太郎山
小太郎山 (白峰三山北端)
ガスってしまった。
2021年08月03日 10:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/3 10:09
小太郎山 (白峰三山北端)
ガスってしまった。
少し下り始めたら晴れました。
2021年08月03日 10:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/3 10:18
少し下り始めたら晴れました。
撮る前に食べちゃった🍙
息子のと具を間違えて持ってきてしまった〜
2021年08月03日 10:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/3 10:23
撮る前に食べちゃった🍙
息子のと具を間違えて持ってきてしまった〜
ハイマツの露で靴の中がぐしょぐしょに。
靴を逆さにすると水が…中敷きを絞ると水が出る出る。ここで3度目の朝ごはんを摂りながら応急処置。
2021年08月03日 10:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
8/3 10:30
ハイマツの露で靴の中がぐしょぐしょに。
靴を逆さにすると水が…中敷きを絞ると水が出る出る。ここで3度目の朝ごはんを摂りながら応急処置。
青空に小太郎山の山標が見えます。
2021年08月03日 10:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/3 10:31
青空に小太郎山の山標が見えます。
デポしたザック
またガスが…
2021年08月03日 11:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/3 11:33
デポしたザック
またガスが…
新しい小太郎尾根分岐
2021年08月03日 11:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/3 11:40
新しい小太郎尾根分岐
ここが肩の小屋かぁ〜 通過します。
2021年08月03日 12:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/3 12:02
ここが肩の小屋かぁ〜 通過します。
肩の小屋 キレイになったら泊まりたい。
2021年08月03日 12:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/3 12:05
肩の小屋 キレイになったら泊まりたい。
北岳山頂
地味に見えるが日本で2番目の標高を誇る!
2021年08月03日 12:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/3 12:36
北岳山頂
地味に見えるが日本で2番目の標高を誇る!
北岳山荘へ向かう途中の怪獣岩と高山植物のコラボ
2021年08月03日 13:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/3 13:02
北岳山荘へ向かう途中の怪獣岩と高山植物のコラボ
北岳山荘に到着
2021年08月03日 13:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/3 13:31
北岳山荘に到着
間ノ岳19が私のスペース
コロナ対策として隣とは仕切られ布団にはビニールがかけてある。寝袋持参が条件。ビニールがガサゴソうるさいのでお隣さんと仲良くなる事は大切です。
2021年08月03日 16:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
8/3 16:51
間ノ岳19が私のスペース
コロナ対策として隣とは仕切られ布団にはビニールがかけてある。寝袋持参が条件。ビニールがガサゴソうるさいのでお隣さんと仲良くなる事は大切です。
晩御飯は鯖の味噌煮
ご飯とお味噌汁はお替り自由。
食事の前にビール🍺を頂きました。くびっと❗️
2021年08月03日 16:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/3 16:56
晩御飯は鯖の味噌煮
ご飯とお味噌汁はお替り自由。
食事の前にビール🍺を頂きました。くびっと❗️
乾燥室で濡れた物を乾かす間に外へ出ていたらガスが晴れ富士山お目見え🗻
続々と皆さん外に出てきました。
乾燥室は20時まで。
2021年08月03日 18:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/3 18:38
乾燥室で濡れた物を乾かす間に外へ出ていたらガスが晴れ富士山お目見え🗻
続々と皆さん外に出てきました。
乾燥室は20時まで。
北岳も見えてきました。
2021年08月03日 18:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/3 18:41
北岳も見えてきました。
明日歩く山々
2021年08月03日 18:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/3 18:53
明日歩く山々
北岳山荘とテン場 そして富士山🗻
2021年08月03日 18:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
8/3 18:55
北岳山荘とテン場 そして富士山🗻
夕日が沈むのをず〜と見ていました。
知らないお兄さんと写真の撮りっこ🤳
おやすみなさい💤
2021年08月03日 19:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
8/3 19:00
夕日が沈むのをず〜と見ていました。
知らないお兄さんと写真の撮りっこ🤳
おやすみなさい💤
おはようございます☀️
地平線の向こうに太陽が昇るのを眺めながら歩きます。
2021年08月04日 04:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
8/4 4:22
おはようございます☀️
地平線の向こうに太陽が昇るのを眺めながら歩きます。
中白峰(白根)山でご来光を待ちます。
2021年08月04日 04:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/4 4:45
中白峰(白根)山でご来光を待ちます。
うひょひょ〜❣️
2021年08月04日 04:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
8/4 4:46
うひょひょ〜❣️
振り返ると北岳と北岳山荘
2021年08月04日 04:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/4 4:49
振り返ると北岳と北岳山荘
うわぁ〜😍
2021年08月04日 04:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9
8/4 4:56
うわぁ〜😍
間ノ岳を目指します。
2021年08月04日 04:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/4 4:56
間ノ岳を目指します。
太陽が上がるに連れて変わる風景のコントラスト。何度も何度も振り返りました。
2021年08月04日 05:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
8/4 5:11
太陽が上がるに連れて変わる風景のコントラスト。何度も何度も振り返りました。
雲海
2021年08月04日 05:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/4 5:14
雲海
間ノ岳の山標が青空に浮かびます。
2021年08月04日 05:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/4 5:35
間ノ岳の山標が青空に浮かびます。
やったぜ❣️山梨百名山コンプリート❣️
2021年08月04日 05:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7
8/4 5:43
やったぜ❣️山梨百名山コンプリート❣️
北岳山荘からご一緒して下さったTさんからのサプライズボードとアルフォート。粋な計らいに感激🥺
2021年08月04日 05:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
8/4 5:47
北岳山荘からご一緒して下さったTさんからのサプライズボードとアルフォート。粋な計らいに感激🥺
山梨百名山完投。ここでサプライズです❣️
やれば出来る事を教わりました👍
それぞれ別ルートから登り別ルートで下山しました。
4
山梨百名山完投。ここでサプライズです❣️
やれば出来る事を教わりました👍
それぞれ別ルートから登り別ルートで下山しました。
息子は友達と富士山に登っている🗻
おーい❗️さてここからは先に立った同名者さんを追います。
2021年08月04日 05:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
8/4 5:49
息子は友達と富士山に登っている🗻
おーい❗️さてここからは先に立った同名者さんを追います。
6時に間ノ岳を再出発し農鳥岳を目指します。
農鳥小屋を目印に歩きました。
2021年08月04日 06:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
8/4 6:29
6時に間ノ岳を再出発し農鳥岳を目指します。
農鳥小屋を目印に歩きました。
ボッチ…
2021年08月04日 06:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
8/4 6:35
ボッチ…
ウケケケで有名な農鳥小屋に着きました。
2021年08月04日 06:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/4 6:46
ウケケケで有名な農鳥小屋に着きました。
天空のトイレ
百聞は一見にしかず!入ってみました。
2021年08月04日 06:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/4 6:46
天空のトイレ
百聞は一見にしかず!入ってみました。
う〜ん…ノーコメント
隣のトイレにおじさんがバケツで水をざっぶ〜んと流していました。水洗トイレじゃん🚽
2021年08月04日 06:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/4 6:48
う〜ん…ノーコメント
隣のトイレにおじさんがバケツで水をざっぶ〜んと流していました。水洗トイレじゃん🚽
振り返ると農鳥小屋も大分小さくなりました。

2021年08月04日 06:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/4 6:59
振り返ると農鳥小屋も大分小さくなりました。

岩場もあります。
2021年08月04日 07:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/4 7:17
岩場もあります。
西農鳥岳に人が見えます。
2021年08月04日 07:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/4 7:22
西農鳥岳に人が見えます。
富士山がコチラに見えます。
2021年08月04日 07:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/4 7:29
富士山がコチラに見えます。
西農鳥岳 農鳥岳より標高は高く3051m
2021年08月04日 07:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/4 7:31
西農鳥岳 農鳥岳より標高は高く3051m
塩見岳(右) をはじめ静岡のアルプスが一望できました。
2021年08月04日 07:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/4 7:32
塩見岳(右) をはじめ静岡のアルプスが一望できました。
農鳥岳へ伸びる稜線を歩きます。
おっ!息子よ頑張ってるか?🗻
2021年08月04日 07:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/4 7:35
農鳥岳へ伸びる稜線を歩きます。
おっ!息子よ頑張ってるか?🗻
ずーとこんな稜線を歩く幸せ☺️
2021年08月04日 07:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/4 7:53
ずーとこんな稜線を歩く幸せ☺️
雲ひとつない青空の下に農鳥岳が見えてきました。
2021年08月04日 07:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/4 7:56
雲ひとつない青空の下に農鳥岳が見えてきました。
農鳥岳到着 ここに来るのは2回目。1ヶ月前に来た時はガッスガスで展望なし。本日は360度大パノラマで文句なし。
ここで先に出発した北岳山荘でお隣だった同名者さんに追いつきました。
2021年08月04日 08:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
8/4 8:03
農鳥岳到着 ここに来るのは2回目。1ヶ月前に来た時はガッスガスで展望なし。本日は360度大パノラマで文句なし。
ここで先に出発した北岳山荘でお隣だった同名者さんに追いつきました。
同名者さんと記念撮影
同名者さんと記念撮影
富士山に不思議な雲のかかり方。
天気が崩れていく予感。
2021年08月04日 08:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/4 8:43
富士山に不思議な雲のかかり方。
天気が崩れていく予感。
大門沢分岐点
前回はここから笹山に向かい白峰南嶺縦走をしましたが、その経験が今回とても役立ちました。
2021年08月04日 08:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/4 8:53
大門沢分岐点
前回はここから笹山に向かい白峰南嶺縦走をしましたが、その経験が今回とても役立ちました。
雪渓も無くなっていました。
2021年08月04日 09:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/4 9:56
雪渓も無くなっていました。
渡渉地点
水を汲み顔を洗いました。スパッツの上から水を掛けてアイシング。
2021年08月04日 10:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/4 10:27
渡渉地点
水を汲み顔を洗いました。スパッツの上から水を掛けてアイシング。
大門沢小屋
ここのトイレもウケケケのトイレと大差なし。
2021年08月04日 10:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/4 10:44
大門沢小屋
ここのトイレもウケケケのトイレと大差なし。
濃い緑の森林と青空に癒されます。
2021年08月04日 11:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/4 11:52
濃い緑の森林と青空に癒されます。
真ん中あたりから揺れる〜
2021年08月04日 12:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/4 12:24
真ん中あたりから揺れる〜
通行不可の新橋 
みなさん渡っているようでしたが…
前回は橋の下を渡渉し同行者①がザッブーン💦
2021年08月04日 12:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/4 12:30
通行不可の新橋 
みなさん渡っているようでしたが…
前回は橋の下を渡渉し同行者①がザッブーン💦
登山口は矢印の方向
何故か真っ直ぐ歩いてきてしまった😅
いけないんだぁ〜 笑笑
2021年08月04日 12:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/4 12:39
登山口は矢印の方向
何故か真っ直ぐ歩いてきてしまった😅
いけないんだぁ〜 笑笑
奈良田湖
2021年08月04日 13:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/4 13:30
奈良田湖
〆は湯島の湯 550円
少し変わった感じの楽しい温泉♨️
奈良田の女帝の湯は水曜定休日
2021年08月04日 15:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/4 15:15
〆は湯島の湯 550円
少し変わった感じの楽しい温泉♨️
奈良田の女帝の湯は水曜定休日
ガスの中で心を癒やしてくれたお花たち
1
ガスの中で心を癒やしてくれたお花たち
可愛いね
群生しているね
高山で頑張って咲いてるね
1
高山で頑張って咲いてるね

感想

間ノ岳で山梨百名山完登💪🏻
今年(2021)2月から諦めていた四天王に登るためのトレーニングを開始。
山梨百名山グループで知り合った方々に助けられながらの100座踏破となりました。
今回は山小屋デビューも果たす事ができ、やっと山に登ってますと言えるくらいになったのでは?と思います。が…
小太郎尾根でハイマツの露でびしょ濡れになり、靴の中はぐしょぐしょ🥲長靴に水が入ったような状態に… まだまだ不用意の未熟さを実感。
少しザレた所で靴が滑り、受け身を取ったものの尻もちをついた所に大きな石があり尾?骨を打った🥲 痛い…
梅雨明けしても台風が来たりとはっきりしない空模様で天気に翻弄される日々が続き、山小屋もキャンセルしたり取り直したりと慌ただしかった。なんと当日行ってみて決済がされていないというハプニング🥲 どうにか現金払いで受け付けてもらえラッキーでした☺️
1日目は途中からガスってしまい、周りの景色が望めませんでしたが、夕方からガスが引き素晴らしい雲海やその中に浮かぶ富士山🗻暮れてゆく夕日を眺められ、知らない者同士で良かったねと声を掛け合い素敵な気持ちで一日目を終える事ができました☺️

二日目いよいよ間ノ岳へ!
そしてここでサプライズ!
なんと別レートから登っていた隊長ことTさんが間ノ岳まで同行してくれ、山百おめでとうのプレートを用意してくれていました😊 嬉しい…
その後は先に出発した山小屋でお隣同士になった同じ名前の女性を追いかける形で晴天のスカイライン縦走。農鳥岳で追いつき奈良田までご一緒しました😉大門沢から一度登っているので急な斜面が続く事は分かっていましたが、改めて長いと感じました。それでもなんとか奈良田まで辿り着き、無事に山梨百名山を達成で感無量❣️と言いたいところですが、終わったぁ〜って感じかな😉
彼女と温泉に入り、我が家の近くの駅までお送りしました。一期一会の出会いですが良い想い出になりました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人

コメント

Aiwanwanさん、改めまして山百完登おめでとうございます。
私の場合、最初の山百は息子を連れて無理のないルートでひたすら登頂を目指す山行でしたが、完登後はひとりで気ままに、新しいルートで、山百や山梨低山を縦走しながら、山梨の山を楽しんでいます。雄大な日本アルプスもステキですが、山梨低山も楽しめる魅力的なコースがたくさんあります。
リラックスしてこれからも地元の山を楽しんでください。まずは、お疲れ様でした。
2021/8/6 22:59
YosshiTさん
ありがとうございます😊
いつも温かいコメント励みになりました。
山百も完登してしまうと寂しいですね。
歩く事は健康にも良いので続けていくつもりです。みなさんのヤマレコを参考にしながらキレイな風景を望める山をゆっくり楽しみながら歩きたいです。山小屋デビューも果したので静岡や長野にも遠征できるかな?
2021/8/7 13:53
Aiwanwanさ〜ん!山荘でお隣だった同名者です!
奈良田までご一緒させていただき本当によかったです。
一人であのロング下りは絶対、メゲてました。
しかも駅までお送りくださり、感謝感謝です!

山梨100名山を達成され、次なる目標は決まったでしょうか?
いつかまたご一緒できるよう、Aiwanwanさんの健脚に追いつけるように
トレーニング励んでおきます!

ヤマレコも使いこなせるように頑張ってみます !
2021/8/7 15:37
judo 1carpさん
ヤマレコ見つけてくださりありがとうございます😊
お疲れ様でした。それにしても大門沢は長い長い下りでしたね😆
私もご一緒して頂き心強かったです。
また何処かの山で会えると良いですね。
ヤマレコ頑張ってください。 
      H to H💕
2021/8/7 17:24
初めまして
コメントありがとうございました。
そして、山梨百名山完登おめでとうございます!
私は目標にしていませんが20座でした(^^;
百高山をコンプリートしましたので、次は三重県の山を目指します。
Aiwanwanさんは次に何を目指しますか?
2021/8/7 17:44
mieyamaさん
返信ありがとうございます😊
小太郎山と白峰三山は歩き甲斐がありました。素晴らしい景色に感動しもう一泊したいくらいでした。
次は何処にしましょうかな。とりあえず近場の北八ヶ岳あたりかスキーで馴染みのある北アルプス方面に行けたらいいなと思っております。😊
2021/8/8 11:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら