ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3391399
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

10年越しの表銀座槍ヶ岳縦走[60.4]

2021年07月21日(水) 〜 2021年07月23日(金)
 - 拍手
おっちゃん その他1人
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
57:51
距離
43.4km
登り
3,278m
下り
3,212m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:03
休憩
3:07
合計
10:10
6:37
6:39
20
6:59
7:10
31
7:41
7:52
30
8:22
8:37
29
9:06
9:33
18
9:51
9:59
35
10:34
10:34
10
10:44
11:12
5
11:17
11:17
13
11:30
11:30
3
11:33
11:44
5
11:49
11:49
13
12:02
12:02
6
12:08
12:58
37
13:35
13:36
18
13:54
13:55
88
15:23
15:29
3
16:09
2日目
山行
6:31
休憩
1:10
合計
7:41
5:46
34
6:20
6:33
22
6:55
6:55
80
8:15
8:18
40
8:58
9:23
62
10:25
10:38
102
12:20
12:36
51
3日目
山行
7:18
休憩
4:25
合計
11:43
3:59
17
4:16
5:27
4
5:31
6:58
53
7:51
7:57
3
8:00
8:08
47
8:55
8:59
38
9:37
9:45
23
10:08
10:08
25
10:33
11:02
26
11:28
11:28
7
11:35
11:35
9
11:44
11:46
37
12:23
12:48
42
13:30
13:30
13
13:43
14:01
2
14:03
14:03
39
14:42
14:43
4
14:47
14:53
33
15:26
15:26
9
15:35
15:35
7
大天井岳のログが抜けていますが、登頂しています。
天候 1日目:晴/雨(17時頃)
2日目:晴/雨(16時頃)
3日目:晴→雨(15時頃)
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:竹橋駅 23:00発(毎日アルペン号)→ 談合坂SA → 諏訪SA → 中房温泉 5:40着
帰り:上高地バスターミナル 16:10(さわやか信州号)→ 諏訪SA → 談合坂SA → バスタ新宿 22:00(オリンピックの為1.5h遅延)
コース状況/
危険箇所等
コース定数:60.4
体力度:7

【西岳ヒュッテ→水俣乗越】
3つ梯子があり3つ目の長い梯子は途中で横に抜ける。下まで降りない。

【東鎌尾根】
核心部の下りの梯子は2つ目の入りに注意。つなぎ目あたりは奥行きがないため足の置き方に注意。
その他周辺情報 【水】
大天荘、槍ヶ岳山荘で水を補給できる(宿泊者は無料)
【飲み物(横尾まで)】
ジュース500ml 400円、ミネラルウオーター500ml 250円
【中房温泉】
10年ぶりの中房温泉!!
ここから2泊3日の縦走登山開始です。
2021年07月21日 06:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 6:00
【中房温泉】
10年ぶりの中房温泉!!
ここから2泊3日の縦走登山開始です。
まずは第1ベンチ
2021年07月21日 06:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 6:35
まずは第1ベンチ
第2ベンチもまだ大丈夫。。
2021年07月21日 07:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 7:09
第2ベンチもまだ大丈夫。。
少し開けたけどまだ眺望はよくないです。
2021年07月21日 07:53撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 7:53
少し開けたけどまだ眺望はよくないです。

こんな看板あったかな・・・
2021年07月21日 08:49撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 8:49

こんな看板あったかな・・・
白い花崗岩がでてきました。
2021年07月21日 08:52撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 8:52
白い花崗岩がでてきました。
合戦小屋まであと10分
10年前はここでもう限界だったな〜
2021年07月21日 08:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 8:56
合戦小屋まであと10分
10年前はここでもう限界だったな〜
【合戦小屋】
合戦小屋到着!!
すごくきれいになってる?!
トイレも10年前は仮設だったのに
今回は大天井まで行くのでスイカは食べません(でも食べたかった)
2021年07月21日 09:06撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 9:06
【合戦小屋】
合戦小屋到着!!
すごくきれいになってる?!
トイレも10年前は仮設だったのに
今回は大天井まで行くのでスイカは食べません(でも食べたかった)
開けてきた
2021年07月21日 09:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 9:40
開けてきた
お槍さんが顔を出してる””
2021年07月21日 09:53撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/21 9:53
お槍さんが顔を出してる””
こんなんだっけ?
2021年07月21日 10:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 10:11
こんなんだっけ?
白砂が綺麗
2021年07月21日 10:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 10:22
白砂が綺麗
やっと燕山荘が見えてきた、、
2021年07月21日 10:34撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 10:34
やっと燕山荘が見えてきた、、
【燕山荘】
顔をあげるとこの眺望
皆が必ず声を上げるところ
これがあるから登山はやめられません!!!
2021年07月21日 10:46撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/21 10:46
【燕山荘】
顔をあげるとこの眺望
皆が必ず声を上げるところ
これがあるから登山はやめられません!!!
さっそく燕山荘にデポして燕岳へ
2021年07月21日 11:05撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/21 11:05
さっそく燕山荘にデポして燕岳へ
相変わらず綺麗な花崗岩の砂
2021年07月21日 11:16撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 11:16
相変わらず綺麗な花崗岩の砂
お花がちょこちょこ咲いていてカワイイ
カワ(・∀・)イイ!!
2021年07月21日 11:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 11:17
お花がちょこちょこ咲いていてカワイイ
カワ(・∀・)イイ!!
【イルカ岩】
すごいイルカ感
2021年07月21日 11:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
7/21 11:17
【イルカ岩】
すごいイルカ感
白い世界
2021年07月21日 11:29撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 11:29
白い世界
2021年07月21日 11:29撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 11:29
空に伸びる白い道
2021年07月21日 11:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/21 11:32
空に伸びる白い道
【燕岳】
を上がると燕岳山頂
2021年07月21日 11:37撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/21 11:37
【燕岳】
を上がると燕岳山頂
燕岳山頂からの360°パノラマ写真
2021年07月21日 11:38撮影
1
7/21 11:38
燕岳山頂からの360°パノラマ写真
2021年07月21日 11:48撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 11:48
【メガネ岩】
2021年07月21日 11:49撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 11:49
【メガネ岩】
これから歩く稜線が見えています。
2021年07月21日 11:52撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
7/21 11:52
これから歩く稜線が見えています。
目の前にハートの雲
2021年07月21日 12:19撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 12:19
目の前にハートの雲
よく見るやつ
2021年07月21日 12:58撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 12:58
よく見るやつ
振り向いて燕岳
2021年07月21日 13:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/21 13:03
振り向いて燕岳
いざ大天井へ
2021年07月21日 13:19撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 13:19
いざ大天井へ
きれいなハイマツの絨毯です。
2021年07月21日 13:25撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 13:25
きれいなハイマツの絨毯です。
2021年07月21日 13:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 13:27
蛙岩
2021年07月21日 13:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 13:31
蛙岩
2021年07月21日 13:37撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 13:37
どれだけ風にあおられたらこうなるのでしょう
2021年07月21日 13:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 13:43
どれだけ風にあおられたらこうなるのでしょう
このコルを乗り越えるのが大変でした。
2021年07月21日 13:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/21 13:56
このコルを乗り越えるのが大変でした。
この稜線歩いてるだけで気持ちが高揚します。
2021年07月21日 14:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/21 14:43
この稜線歩いてるだけで気持ちが高揚します。
大天井岳
大きな山です。
最後にこれはきつい
2021年07月21日 15:12撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/21 15:12
大天井岳
大きな山です。
最後にこれはきつい
ひとまず分岐まで来ましたが、ここから600mくらいが合戦尾根で疲れた脚に追い打ちをかけてきます。
2021年07月21日 15:37撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 15:37
ひとまず分岐まで来ましたが、ここから600mくらいが合戦尾根で疲れた脚に追い打ちをかけてきます。
【大天井岳】
大天荘にデポして、10分くらいで大天井岳に登頂しました。
2021年07月21日 18:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/21 18:31
【大天井岳】
大天荘にデポして、10分くらいで大天井岳に登頂しました。
1日目で歩いてきた稜線です。
見返すと長いです。
2021年07月21日 18:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 18:31
1日目で歩いてきた稜線です。
見返すと長いです。
大天井岳で夕焼けを待ちます。
2021年07月21日 18:34撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 18:34
大天井岳で夕焼けを待ちます。
2021年07月21日 18:34撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 18:34
靄に大天井岳の影が映っていました。
2021年07月21日 18:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 18:35
靄に大天井岳の影が映っていました。
2021年07月21日 18:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 18:40
シルエットがかっこいいですね!!
2021年07月21日 18:46撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/21 18:46
シルエットがかっこいいですね!!
雲海ができてきました。
2021年07月21日 18:49撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 18:49
雲海ができてきました。
夕日からの光芒が綺麗です。
2021年07月21日 18:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/21 18:50
夕日からの光芒が綺麗です。
2021年07月21日 18:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 18:54
2021年07月21日 19:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 19:01
かなり大きな雲です。
2021年07月21日 19:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 19:01
かなり大きな雲です。
1日目終了
2021年07月21日 19:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/21 19:01
1日目終了
朝起きて外に出ると、最高の雲海がお出迎え
2021年07月22日 05:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/22 5:41
朝起きて外に出ると、最高の雲海がお出迎え
【大天荘】
1晩お世話になりました。
2021年07月22日 05:42撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/22 5:42
【大天荘】
1晩お世話になりました。
2日目の目的地の槍ヶ岳山荘が見えます。
2021年07月22日 05:47撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/22 5:47
2日目の目的地の槍ヶ岳山荘が見えます。
大天井岳から延びる梓川の支流の一つです。
2021年07月22日 06:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/22 6:03
大天井岳から延びる梓川の支流の一つです。
起伏が激しい稜線です。
2021年07月22日 06:59撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/22 6:59
起伏が激しい稜線です。
2021年07月22日 07:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/22 7:11
【ビックリ平】
絶景にビックリしますね。
2021年07月22日 07:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
7/22 7:11
【ビックリ平】
絶景にビックリしますね。
2021年07月22日 07:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/22 7:15
つつじ
2021年07月22日 07:21撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/22 7:21
つつじ
2021年07月22日 07:37撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/22 7:37
振り向いて大天井岳からの道のりを確認
2021年07月22日 07:47撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/22 7:47
振り向いて大天井岳からの道のりを確認
絶景
2021年07月22日 08:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/22 8:07
絶景
西岳ヒュッテを超えて、水俣乗越へおります。
長い梯子があります。
2021年07月22日 09:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/22 9:38
西岳ヒュッテを超えて、水俣乗越へおります。
長い梯子があります。
目の前に東鎌尾根が目の前に見えています。
どこが登山道なのか全く確認できません。
2021年07月22日 10:21撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/22 10:21
目の前に東鎌尾根が目の前に見えています。
どこが登山道なのか全く確認できません。
【水俣乗越】
10年前は雨でここで断念してしまいました。
今年こそは槍へ向かいます。
2021年07月22日 10:33撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/22 10:33
【水俣乗越】
10年前は雨でここで断念してしまいました。
今年こそは槍へ向かいます。
2021年07月22日 10:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/22 10:43
2021年07月22日 10:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/22 10:43
はじめての東鎌尾根
梯子が多いです。
2021年07月22日 10:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/22 10:54
はじめての東鎌尾根
梯子が多いです。
この核心部にはかなり恐ろしかったです。
梯子を下りたコルは両側が切れ落ちているので、下を見ると立ちくらみがします。
2021年07月22日 11:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/22 11:07
この核心部にはかなり恐ろしかったです。
梯子を下りたコルは両側が切れ落ちているので、下を見ると立ちくらみがします。
2021年07月22日 11:25撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/22 11:25
大槍ヒュッテを超えて稜線を進みます。
2021年07月22日 12:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/22 12:43
大槍ヒュッテを超えて稜線を進みます。
この角度から見ると、マッターホルンですね
2021年07月22日 12:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/22 12:50
この角度から見ると、マッターホルンですね
槍の直下は同じ大きさの岩がごろごろしています。
2021年07月22日 13:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/22 13:17
槍の直下は同じ大きさの岩がごろごろしています。
あと一息
2021年07月22日 13:21撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/22 13:21
あと一息
雲が稜線を超えようとしています。
天気が怪しいです。
2021年07月22日 13:21撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/22 13:21
雲が稜線を超えようとしています。
天気が怪しいです。
2021年07月22日 13:24撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/22 13:24
槍ヶ岳山荘に到着!!
2021年07月22日 18:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/22 18:00
槍ヶ岳山荘に到着!!
【槍ヶ岳山荘】
2021年07月22日 18:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/22 18:00
【槍ヶ岳山荘】
黒い雲に覆われています。
この後雨が降ってきました。
2日目終了
2021年07月22日 18:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/22 18:01
黒い雲に覆われています。
この後雨が降ってきました。
2日目終了
3日目
【槍ヶ岳】
朝4時に山荘を出て、槍の穂先へ
2021年07月23日 04:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 4:23
3日目
【槍ヶ岳】
朝4時に山荘を出て、槍の穂先へ
日の出前に間に合いました。

!10年越しに槍ヶ岳まで達成することができました!
2021年07月23日 04:25撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 4:25
日の出前に間に合いました。

!10年越しに槍ヶ岳まで達成することができました!
日の出前の槍ヶ岳山頂360°写真
2021年07月23日 04:26撮影
7/23 4:26
日の出前の槍ヶ岳山頂360°写真
息をのみます
2021年07月23日 04:51撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 4:51
息をのみます
振り向くと雲海に槍ヶ岳が映し出されています。
2021年07月23日 04:53撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/23 4:53
振り向くと雲海に槍ヶ岳が映し出されています。
山頂はこの混雑です。
危険で狭いわりに多くの人がいました。
2021年07月23日 04:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/23 4:54
山頂はこの混雑です。
危険で狭いわりに多くの人がいました。
2021年07月23日 04:57撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 4:57
2021年07月23日 04:57撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 4:57
2021年07月23日 04:59撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 4:59
2021年07月23日 05:02撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 5:02
槍を下りて梯子を見ると渋滞していました。
日の出前の方が人が少ない?
2021年07月23日 05:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 5:32
槍を下りて梯子を見ると渋滞していました。
日の出前の方が人が少ない?
槍ヶ岳山荘前でこの景色にしばらく黄昏てしまいました。
2021年07月23日 05:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 5:38
槍ヶ岳山荘前でこの景色にしばらく黄昏てしまいました。
八ヶ岳連山、南アルプス、富士山
が一望できました。
2021年07月23日 06:44撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/23 6:44
八ヶ岳連山、南アルプス、富士山
が一望できました。
反対側です。
裏銀座
2021年07月23日 06:47撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 6:47
反対側です。
裏銀座
2021年07月23日 06:49撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 6:49
名残惜しくて何度も振り向きました。
2021年07月23日 06:59撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/23 6:59
名残惜しくて何度も振り向きました。
槍は大きいですね。
いくら下山しても離れません。
2021年07月23日 07:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 7:17
槍は大きいですね。
いくら下山しても離れません。
槍沢の上の方はかなり傾斜があります。
2021年07月23日 07:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 7:35
槍沢の上の方はかなり傾斜があります。
スイスアルプスもこのような景色なのでしょうか。
2021年07月23日 07:39撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 7:39
スイスアルプスもこのような景色なのでしょうか。
こちらも雪渓が残っていました。
2021年07月23日 08:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 8:03
こちらも雪渓が残っていました。
アイゼンは必要ないですが、滑りやすいです。
2021年07月23日 08:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 8:03
アイゼンは必要ないですが、滑りやすいです。
2021年07月23日 08:13撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 8:13
少し危険な個所もありました。
東鎌尾根ほどではないです。
2021年07月23日 08:19撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/23 8:19
少し危険な個所もありました。
東鎌尾根ほどではないです。
雲が目の前の山を乗り越えようとしています。
天気が崩れる前兆です。
2021年07月23日 08:51撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 8:51
雲が目の前の山を乗り越えようとしています。
天気が崩れる前兆です。
2021年07月23日 09:20撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 9:20
2021年07月23日 09:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 9:54
扇状地でしょうか。
とてもきれいです。
2021年07月23日 10:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 10:01
扇状地でしょうか。
とてもきれいです。
2021年07月23日 10:06撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 10:06
2021年07月23日 11:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 11:23
2021年07月23日 11:24撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 11:24
2021年07月23日 11:25撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 11:25
2021年07月23日 11:28撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 11:28
写真はここまで。
個と後、明神で雨が降り始めました。
3日目終了
2021年07月23日 11:46撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7/23 11:46
写真はここまで。
個と後、明神で雨が降り始めました。
3日目終了
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ヘルメット

感想

10年越しの表銀座縦走に今回初めて槍ヶ岳に登頂することができました。
連日天気に恵まれ、夕方にゲリラ豪雨がありましたが、山小屋に到着していたため計画通り登山を行うことができました。

2度目の表銀座は初めて来たときとは印象がだいぶ変わっていました。
初めて来たときは体も小さく、距離感がわからずに辛い思いをしたことを覚えています。今回はある程度の登山経験を積んでいたため1度目よりは楽に上ることができました。

この縦走でのMVPは槍ヶ岳です。
槍ヶ岳は初めて登ることもあって梯子と岩登りに気持ちが高揚しました。
周りに自分より高いものがない感覚は忘れすことはありません。
特に周囲はどこまででも見えるのに音が全くしない空間というものは登山で高い山に行かないと味わえないと思っています。

大天井岳や東鎌尾根なども始めて通る場所でしたのでとても楽しく登山をすることができました。

今回の登山は私にとってとても大切な登山となり今後の登山の原動力として記憶に残り続けます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら